注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホーム MJ woodについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホーム MJ woodについて
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2023-10-24 13:04:14
 削除依頼 投稿する

ミサワホーム MJ woodについて

まだまだ情報が少ないこの工法や仕様の情報交換をしませんか?

[スレ作成日時]2021-02-01 20:59:35

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホーム MJ woodについて

21: 匿名 
[2021-02-12 17:55:27]
ヤキニクマンさん、14さん早速お返事いただきありがとうございました。おふたりともMGEOって営業から勧められましたか?上のコメントで営業から不要とあったので気になってます。

14さん、120mmパネル注文とMJの価格差100万円程度ってすごいですね!その価格差なら自分も迷わずパネル選びますね。

ヤキニクマンさん、値引き後の本体価格が税込2300万円ということですよね?MJはあんまり値引きしないという情報が多い中すごいです。床材って標準だと無垢材ではなく挽き板でしょうか。
22: ほい 
[2021-02-12 18:39:06]
ミサワホームの本スレの方で、内外ともに樹脂樹脂
となっていましたが、MJ woodは樹脂樹脂ご標準ですか?
23: e戸建てファンさん 
[2021-02-12 18:53:44]
>>22 ほいさん
自分は断熱区分5地域ですがアルミ樹脂でした。
北海道は樹脂樹脂のトリプル、それ以外の寒冷地は樹脂樹脂のペアガラスが標準仕様だったと思います。

24: 匿名 
[2021-02-12 21:28:13]
>>21 匿名さん

14です。MGEOは付けていますね。
あんまり褒められた考えではないですけど、その分で地震保険やめようと思ってます。
25: 匿名 
[2021-02-12 21:56:31]
>>24 匿名さん
パネルにMGEOなら安心ですね。ただ地震に起因する火災や水害などは火災保険で対応できませんからね。自分の家だけ耐えられても隣家の状態が心配になりそうですが地震保険分貯蓄して軽微な補修に充てるという考えも良さそうです。
26: ほい 
[2021-02-12 23:49:46]
>>21 匿名さん
ヤキニクマンです。MGEOは付けてません。
耐震等級3にはなってますし大丈夫かと…。迷いましたが。
最終金額はもう少しプラスになっていくと思います。キッチンや風呂、その他のグレードを確かめてないので…。最終プラス150万になるのかなーと。
無垢材?挽き板?という表現が分かりませんが、普通にフローリングです。
27: 通りがかりさん 
[2021-02-12 23:54:49]
>>24 匿名さん
MGEOって何個位付くものなのですか?


28: 匿名 
[2021-02-13 00:02:04]
>>18 匿名さん
計画的にお話しされてますね。土地含めトータルでどのくらいですか?また地域はどの辺ですか?
29: 1223 
[2021-02-13 00:04:20]
この工法でも蔵は出来るんですか?
30: 匿名 
[2021-02-13 00:11:00]
>>26 ほいさん ヤキニクマンさんありがとうございました。フローリングは無垢材、合板で表面だけ本物の木を使った挽き板、挽き板よりもっと薄くスライスした本物の木の膜を貼り付けた突板、合板に印刷した木目調のシート(非木製)の種類あって上から高価になるのですが標準だとどれかなと思いまして。水廻りのグレードも各社3グレードに分かれているのでおそらく中グレードで積算されていてそのグレードベースに好きなものをオプションにする感じかもしれませんね。

31: 匿名 
[2021-02-13 07:23:34]
>>27 通りがかりさん
縦と横の2個で1セットで、1セット入ってます。

>>28通りがかりさん
地域は関東です。
土地は約2000万円、トータルは付帯工事、外構、保険、登記やローン諸費用と税金を込みで契約時は5200万ぐらいです。

ちなみに契約時は、水回り標準仕様(パナのラクシーナ)、外壁サイディング(アレニスカ)、屋根(セラムF)、フローリングも標準(シート RMガード)です。

ちなみに私もここから変更で上がって行く感じですね。
個人的には、これから契約する方は、展示場レベルじゃなくて標準レベルの実物に、契約前に触れておくことを絶対におすすめします。
32: 匿名 
[2021-02-13 08:14:56]
>>29 1223さん
一階や2階下の蔵収納はできません。小屋蔵と呼ばれる小屋裏収納は作れます。
33: 評判気になるさん 
[2021-02-13 09:37:54]
小屋裏収納のお話しが出てますが、他はどのメーカーさんが出来ますか?屋根裏部屋が夢なので!
34: 匿名 
[2021-02-13 09:46:48]
>>33 評判気になるさん
ほとんどの工務店、ハウスメーカーでできますよ。
35: マンション検討中さん 
[2021-02-13 23:13:25]
マンションか持ち家か迷ってます。
ミサワホームのMJ woodであれば比較的安く、大手メーカーに施工してもらえるという安定感から考えてみようと夫と話ししています。後押ししてくれる人いないでしょうか。。。
36: 匿名さん 
[2021-02-14 00:05:10]
MJ woodだけに限ったことではないですが、
キッチン、風呂、トイレはどこのメーカーにしましたか?(機種もなんですか?)
37: 匿名 
[2021-02-14 00:23:24]
>>35 マンション検討中さん
マンションは修繕費、管理費、駐車場代がかかるのでマンション3000万円と戸建4000万円がだいたい同じイニシャルコスト+ランニングコストと聞いたことがあります。近年マンション価格が高騰していることからも戸建がいいのではないかと個人的には思います。ダイワハウスや積水ハウスの子会社も在来工法の低価格帯の商品がありますがミサワMJが1番安かったので大手ハウスメーカーが良く工法にこだわりがないのであればいい選択肢だと思います。



38: e戸建てファンさん 
[2021-02-14 00:28:25]
>>36 匿名さん
メーカーを揃えると値引き率が高くなると言われその中でも値引き率がよかったパナソニックにしました。ラクシーナ、オフローラ、アラウーノS141です。キッチンとお風呂で合計10万弱くらい標準仕様から追加しました。

39: 匿名さん 
[2021-02-14 08:40:50]
>>38 e戸建てファンさん
返信ありがとうございます。
私もPanasonicとLIXILのどちらかで悩んでいます。
40: 評判気になるさん 
[2021-02-14 14:53:58]
ミサワホームのスレでニッチには費用がかからないと書いてるものがありましたが、費用かからないですか?
私は費用を取られるんですが…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる