ルジェンテ文京湯島についての情報を希望しています。
公式URL:http://l-yushima.com/
所在地:東京都文京区湯島2丁目205番3(地番)
交通:東京メトロ千代田線「湯島」駅(3番出口)より徒歩5分,
都営大江戸線「本郷三丁目」駅(5番出口)より徒歩6分,
東京メトロ丸の内線「本郷三丁目」(2番出口)より徒歩8分,
東京メトロ銀座線「上野広小路」駅(A4出口)より徒歩9分,
都営大江戸線「上野御徒町」駅(A4出口)より徒歩9分,
JR京浜東北・山手線「御徒町駅」(北口)より徒歩10分
間取: 1LDK~3LDK
面積:32.04m2~70.36m2
売主:東急リバブル株式会社
施工会社:株式会社合田工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-01-29 15:56:46
ルジェンテ文京湯島ってどうですか?
161:
通りがかりさん
[2021-04-19 09:03:14]
|
162:
匿名さん
[2021-04-19 10:07:15]
坪500万以上出すならハイブランドがいいですねぇー
|
163:
匿名さん
[2021-04-19 12:12:40]
あの公園を見ると、ここは北向きの方が良さそう…って思えます。
1LDKしかなさそうですが。 |
164:
通りがかりさん
[2021-04-19 12:58:41]
過去に問い合わせた方の投稿みますと500ではなさそうです。でも万が一、事情が変わって坪500万でしたら、やはり前の方が投稿されてる満足度の高いブリリア本郷三丁目の中古待ちとかに方針転換になるし。
|
165:
検討者
[2021-04-20 09:37:59]
|
166:
匿名さん
[2021-04-20 23:22:04]
クリオのがさくっと売れる、そんな間取りでしたね。
南向きの公園も相当、煩そうだし、他も見たほうが良さそうですね。 色々、見学してここが良いと思える人じゃないときつそうです。この立地は。 |
167:
匿名さん
[2021-04-21 17:35:51]
私も公園の前を何度か日中や夕方に通りました。確かにお子様の声は響きますが、就寝時間や早朝ではないし、普通に暮らしていたら、子供好きな私は気にならないかな(個人差がありますのであくまで私見です)。実際に近くにマンションもありますし。この時節柄、公園で酒を呷ってマスクもせず騒ぐ、人間として腐りきった低能でクズで想像力の欠如した未来なく掃き溜めのような愚かな大人たちに比べたら、子供の楽しげな声なんて平和じゃありませんか。
|
168:
周辺住民さん
[2021-04-22 07:56:46]
公園に面しているといっても、東南の角が少しだけ、のようですね。間取りでいえば、Mプランの縦すべり出し窓になっている面でしょう。縦すべり出し窓を採用したのは、覗かれ感と喧騒音を軽減することが目的のように思われます。
|
169:
匿名さん
[2021-04-22 10:24:56]
完全に建物前面に公園が広がっているわけではなく、正確には南東側に公園があります。南側には建物があり、低層部は完全に前建となりそうです。
|
170:
マンション比較中さん
[2021-05-03 15:55:13]
オンライン案内会に参加された方で、価格に関して、何かお聞きできた方いらっしゃいますか?
|
|
171:
匿名さん
[2021-05-04 06:11:04]
|
172:
匿名さん
[2021-05-04 10:02:03]
ここは、徒歩10分以内で6駅に歩いて行ける点において、なかなか都内でも得難い立地ですね。あとは、南側に建物があるので、南側の低層は避けた方がいいかも。ホームページのイメージCGでは、その南側の建物が見事に消えているので(笑)ご注意を。公園は南東側の一部なので、皆さんが気にするほど影響はないと思います。
|
173:
名無しさん
[2021-05-04 10:08:50]
湯島天神に旧岩崎邸庭園、東大本郷キャンパスに上野公園、不忍池。とにかく歴史と風情と文化を感じられるエリアで、都内でも個人的には素晴らしいと思う場所のひとつです。
|
174:
周辺住民さん
[2021-05-04 17:31:41]
|
175:
名無しさん
[2021-05-04 19:48:48]
黄色が南側の建物??
![]() ![]() |
176:
匿名さん
[2021-05-04 19:59:47]
|
177:
匿名さん
[2021-05-05 06:43:54]
|
178:
周辺住民さん
[2021-05-05 08:44:50]
北側高層階なら多少抜け感はありそうですが、いずれ塞がってしまいそうです。
|
179:
匿名さん
[2021-05-05 09:33:03]
>>178 周辺住民さん
確かに、斜向かいにあるオープンレジデンシア並(高さ45メートル)の建物が将来的に建つ可能性はゼロではないですね。ただ、周辺は小さな家屋が多いので、再開発で土地をまとめなければ、大きな建物の建設は難しそうです。ちなみに、春日通りのあのエリア(クロネコヤマト配送所などがある側)は、都市計画道路の優先整備路線に選定された計画道路内のため、3階より高い建物が建てらず、事業決定後にセットバックして道路幅が拡張されます。イメージとしては、湯島ハイタウン前の春日通りの道幅になります。 |
180:
匿名さん
[2021-05-05 09:48:54]
とすると南側のビルの影になる部分にパンダ部屋が出現する可能性があるな。
交通利便性や子供の小学校への通学などを重視する子働き盛りの持ちアラサーとかアラフォーぐらいの人は狙い目ってことだな。いくらになるか楽しみ |
181:
匿名さん
[2021-05-05 10:07:02]
>>180 匿名さん
交通利便性が良くて、すぐ近くに小学校とスーパーマーケットがあるのは、まさに働きざかりの世帯には狙い目かもしれませんね。向かいのオープンレジデンシアが坪400万~420万円だったので、人気が高まっている文京区のマンション価格を考えると、ここは平均で坪440万~450万円ぐらい、パンダ部屋でもっと安ければ買いかな。 |
182:
eマンションさん
[2021-05-05 10:14:29]
SUUMOの雑誌「都心に住む」の最新号で、リセールバリューの高い都心14区の駅トップ30を特集していて、湯島駅が29位に入っていましたね。同じ文京区は本郷三丁目駅が9位、茗荷谷駅が26位でした。
|
183:
周辺住民さん
[2021-05-05 13:07:30]
>>179 匿名さん
細かなつっこみで恐縮ですが、都市計画道路の用地にかかっているということは、優先整備路線と関係なく建築制限がありますよね。2階以下でもRCはNGでしょう。OKなのは木造とS造ですね。 この辺には、狭小な土地を集約して建てられたマンションがほぼ存在しないので、ひょっとしたら、ここも当面、現状のままかもしれません。 |
184:
周辺住民さん
[2021-05-05 13:12:21]
|
185:
匿名さん
[2021-05-05 13:13:26]
|
186:
匿名さん
[2021-05-05 13:17:05]
|
187:
匿名さん
[2021-05-05 13:25:48]
|
188:
検討板ユーザーさん
[2021-05-05 16:52:34]
Mタイプはやはり最上階のみでしたね。あとは、非分譲階含めてFタイプでした。値段次第ですが、抽選は避けられないですよね...
事前説明会は、それ以外は目新しい情報はありませんでしたが、内装などルジェンテの新しいコンセプトは聞いててちょっと面白かったです。 実際の販売は7月だそうで、付近に開発が予定されてる三井の情報とかと比較できたらいいなと思ってます。 |
189:
匿名さん
[2021-05-05 20:00:17]
レガシーをデザインに活かすというのは文京区のように江戸時代から人が多く住み歴史がある地域に建設されるマンションにはこれからどんどん取り入れてほしい視点ですね。すばらしい。
|
190:
匿名さん
[2021-05-05 21:03:43]
>>189 匿名さん
ここは江戸時代、湯島棟梁屋敷が軒を連ねていました。徳川家康が江戸城に入城した際に浜松からお供した棟梁大工たちの子孫が拝領した土地なんですよね。明治時代以降は、夏目漱石や森鴎外、芥川龍之介などの作品にも登場するすき焼きの名店「江知勝」が営業し、多くの文豪が舌鼓を打ちました。新聞社での夜勤帰りに市電を逃し、上野広小路から切通坂を上って本郷まで歩いた石川啄木も前を通ったでしょう。そんな歴史ある場所にマンションが建つので、意匠にこだわりそうですね。私は近くを歩くだけでワクワクしてしまいます。 |
191:
マンション比較中さん
[2021-05-05 22:14:15]
|
192:
191
[2021-05-05 22:17:16]
字足らずで失礼しましたが、三井の方がです。
|
193:
通りがかりさん
[2021-05-06 08:58:23]
江知勝、1度行ってみたかったです。この場所に建つマンション、いいですね。
|
194:
匿名さん
[2021-05-06 09:11:05]
>>193 通りがかりさん
ホームページでも江知勝の建物のコンセプトを語っていて、マンションのデザインも、そのレガシーを引き継ぐみたいですね。超有名なすき焼きの老舗だったので、どんな建物になるか楽しみですね。 |
195:
匿名さん
[2021-05-06 09:25:04]
>>193 通りがかりさん
江知勝、若かった頃に何度か上司や先輩に連れていってもらったのですが、お料理はほとんど覚えていなくて、建物が古かったことと廊下がとてもクネクネとしていた印象が残っています。長い年月のなかで、何度か建て増ししたのでしょうね。 当時は歴史にはまったく無関心で、上司がよく、昔はここに誰々が来たって説明してくれたのに、適当に相槌を打って聞き流してた。今になって悔やまれます。 |
196:
匿名さん
[2021-05-06 18:38:17]
江知勝は昔行きましたが、お肉が柔らかくて美味しかったですよ。ああいう業態の店は中居さんの手腕も料理の味に大きく影響するので、人手不足の昨今ではベテランの技を受け継ぐ後継者の確保が難しくなったのかもしれませんね。
ライフスタイルの変化で動線が変わったためにちょっとご無沙汰している間に潰れてしまって、もっと通って支えればよかったといまさらながらに後悔しています。 私たちの思い出の場所に建てるマンションに、昔の記憶とつながる何かが残るならありがたい。完成したら残り香を噛み締めに前をちょっと通ってみましょう。 |
197:
匿名さん
[2021-05-06 19:52:16]
江知勝なき今、寂しいですね。湯島のエリアは古いビルが多くて開発を期待してしまう一方で、湯島天神下の居酒屋シンスケとか、天神前の鴨鍋梅園とか、どこか江戸の粋な風情が漂っていて、あの雰囲気は残してほしいな。湾岸エリアや山手線の南側には出せない味わいがあり、たまにふらっと行ってみたくなる街です。
|
198:
匿名さん
[2021-05-06 22:15:37]
>>197 匿名さん
そう言えば、湯島天神の横にある、目立たないけど、ラクレットチーズとスイスワインを出すお店も、すごく雰囲気がいいですよね! 岩崎弥太郎邸宅跡と言われる煉瓦塀と蔦の緑を眺めながら、屋外のテラスでワイングラスを傾けてチーズラクレットを堪能するひとときは、異国情緒があって乙なものですよ! |
199:
ご近所さん
[2021-05-06 23:23:42]
このあたりで好きなお店:カジュアルフレンチのビストロ・タカ、ホットケーキの美味しいみじんこ、勝海舟が愛した最中のお店の壺屋、湯島交差点にある和菓子のつる瀬、美味しい焼肉ジャンボ(生粋も歩ける)、ピザの美味しいアランジャルジ、上野広小路へちょっと歩くとどら焼き有名店のうさぎや・・・あげればきりがありません、楽しくなるお店が沢山あります!
|
200:
地元民さん
[2021-05-06 23:45:50]
>>199 ご近所さん
わぁー、どれも名店だー! 納得です! 私はこれらに加え、親子丼の鳥つね、カフェのタイズ、とんかつの井泉、担々麺の阿吽、居酒屋の岩手屋とシンスケ、熟成うなぎの和灯ろ がオススメです。書いていたら、お腹すいてきたー(^_^) 湯島って都内の中で目立たない街だけど、意外と名店揃いですよね。このまま地味であり続けてほしいなー。 |
201:
周辺住民さん
[2021-05-07 00:13:25]
>>188 検討板ユーザーさん
三井の建設現場を通りましたが、南側の道を挟んだすぐ隣で15階建ての賃貸マンションも建設中でした。静かで(現在は)日当たりもとても良い立地ですが、この賃貸マンションによって日当たりの恩恵が半減しそうなところが懸念材料になってくるかと思います。 湯島を散歩していると、本当にマンションの建設ラッシュだなと実感します。どのようなマンションが建つのか楽しみです! 湯島在住ですが、皆さんの書き込みを拝見し、もっと湯島やその周辺のことを知りたい、楽しみたいなとワクワクさせてもらっています! |
202:
周辺住民さん
[2021-05-07 00:48:32]
単なるミーハーですが、休日の散歩番組で本郷や湯島の店が紹介されると
行ってみたいとか、行った気分になったりとコロナ下の中で癒される部分があり 住んでみて良かったなって思ってしまいます。 |
203:
通りがかりさん
[2021-05-07 16:54:04]
うさぎやへ歩いていけるのはテンションあがります。
東大の中にあるクロギのカフェがステキだったのを覚えてますが、今も入れるんでしょうかね。 |
204:
匿名さん
[2021-05-07 22:23:14]
>>203 通りがかりさん
今はコロナ感染防止のため、東大キャンパス内のクロギは営業していないはず。その代わり、湯島三丁目の繁華街に、クロギのカフェがオープンしました。日本家屋の店舗で趣がありますよ! |
205:
周辺住民さん
[2021-05-07 23:39:13]
このご時世なので、中食ではサッカー通り沿いの魚昌さんも美味しいですよ。
ルジェンテの立地で焦がれたのが、上野松坂屋一直線なので 特に夕方以降は生鮮品がお買い得になる点でしょうか。 夕方4時前後から始まる牛肉の1080円均一とか。せこいけど。 手持ちのクレジットカードと併用で楽天ポイントも貯まり、 小規模ながらお買い物がしやすいデパートです。 |
206:
湯島民さん
[2021-05-08 01:02:51]
>>205 周辺住民さん
上野松坂屋のお買い得商品、いいですよね! 魚は御徒町駅近くの吉池もオススメで、上にあるスカイツリービューの吉池食堂はコスパがいいです! このルジェンテ文京湯島からは、春日通りを真っ直ぐ歩いて10分で上野松坂屋に行けちゃうので、すごく便利です。その間に、和菓子のつる瀬、甘味処みつばち(小倉アイスの元祖)、鮮魚丸赤、かりんとう花月など老舗の立ち寄りスポットもたくさんあります! 同じ通りにはドン・キホーテやスギ薬局があり、対岸には(春日通りを渡ると)今話題の業務スーパーもあり、日用品や食料品の買い物にすごく便利です。業務スーパーの近くには、行列のできるカレーのデリーもあります。 湯島はお店のバリエーションが豊かで、湯島に新しくできるスーパーも楽しみです。 |
207:
匿名さん
[2021-05-08 01:24:10]
ルジェンテ文京湯島の並びには、入口が分かりにくい隠れ家的な日本酒バー「壺中」もありますね。湯島は昔から渋いお店が点在していて、湯島・本郷・池之端で一冊のグルメ本ができてしまうほど、隠れた名店・老舗が多いエリアだと思います。江知勝跡地のマンションに住めるなんてうらやましいです。
|
208:
匿名さん
[2021-05-08 03:03:24]
ここってもしかして床暖房はない仕様なんですかね?
ホームページの間取り見る限りどのタイプでもLDKの色が変わってる部分がないのですが・・・(ここのホームページ下部からいけるルジェンテ新宿御苑前やルジェンテ恵比寿の間取りページではちゃんと床暖部分に色がついている) 販売前だからかとも思いましたが東京都に提出されている情報でも床暖房は温水式・電気ヒーター式いずれもマークがついていないので本当にないのかなと https://www7.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/building/detail/200243_011.html 分譲で床暖なしなら結構攻めたプランニングだなと思いますが広さ優先ってことなのでしょうか |
209:
マンション検討中さん
[2021-05-08 08:34:46]
|
210:
名無しさん
[2021-05-08 10:55:02]
|
211:
匿名さん
[2021-05-08 10:59:30]
>>208 匿名さん
ふと思ったんだけど、このマンション、断熱性2020年度基準で★3つなんだよね。東京都のマンション環境性能表示って2020年度から基準が厳しくなって、ほとんどの物件は★2つ以下。ZEHかは分からないけど、★3つは相当優秀と言っていい。だから、エアコンだけで十分快適ですってことなんじゃないかな。確かに床暖なしは珍しいけど、敢えて好意的に見ると、って話ね。 |
212:
匿名さん
[2021-05-08 15:53:44]
>>210 名無しさん
南側に伊藤忠の賃貸マンションも建設中で、伊藤忠のマンションのほうが高さがあるので、眺望や日当たりが難かな。また、ここの三井のマンションの敷地面積は600平米とわりと狭いです。あと、湯島駅、本郷三丁目駅、御茶ノ水駅からいずれも微妙に離れている立地です。 |
213:
周辺住民さん
[2021-05-08 15:58:27]
|
214:
名無しさん
[2021-05-08 16:48:01]
|
215:
匿名さん
[2021-05-08 16:54:09]
|
216:
周辺住民さん
[2021-05-09 23:13:41]
>>206 湯島民さん
教えて頂いたルートは正にお買い物のゴールデンルートですね! この立地は通勤・通学で特に湯島駅やJR御徒町駅利用される方には とても良いと思います。 吉池の鮮魚コーナー、プロ仕様ですね。 料理は好きな方なのでお買い物を楽しみたいです。 |
217:
マンション検討中さん
[2021-05-10 01:35:30]
平日の午前9時半ごろに公園を通ってみたけど、保育園の子どもたちが大挙して来ていました。自分も子供がいる身なので、子供の声くらいと思っていましたが、それはそれはすごい反響音でした。周りのビルの構造であそこまで影響するとは…。それとは別に日曜にも行ってみましたが、今度はコロナ禍ということもあるのか、そう広くない公園にものすごい数の親子連れで…。正直かなりのマイナスポイントです。
また公園の反対側の通りは交通量が昼夜問わず多く、こちらの音もかなり懸念されます。ルジェンテという聞き慣れないマンションブランドがもし強気の高値をつけてきたら引いてしまう環境だなと思いました。 |
218:
元周辺住民さん
[2021-05-10 06:00:13]
>>217 マンション検討中さん
以前に近くに住んでいて、私の感想を、良い点も悪い点も包み隠さずお伝えします。ご参考になれば。 あそこの公園は確かに、にぎやかそうですね。子供の声が苦手な方には苦痛かも。トイレもあるし、使いやすい公園なのかもしれません。近くにスーパーができると聞いていますので、今後ますます、買い物帰りのママさんがお子さんと集まりそうですね。人が多いというのは安全の証でもありますが。 春日通りは幹線道路だけに交通量は多く、東大病院が近くてサイレンを鳴らした救急車の通過もあります。四六時中通過するわけではないですし、音の仕組みは詳しくありませんが、通過するサイレンの音は意外と小さいです。 共働きだったのであくまで在宅時の感想として、住んでみて一番驚いたのは、あの辺の春日通りは、夜間・早朝・休日は驚くほど交通量が減って静かなことでした。「ここは春日通り沿いだっけ?」と思うくらいです。 リビングにいるときにテレビをつけているせいなのか、人間の聴覚の慣れなのか、窓の防音性能なのか、階数の問題なのか、原因はよく分かりませんが、うちは暮らしてから半月くらいで慣れました。 ただ、音への順応性には個人差がありますので、気になる人はいつまでも解消できないでしょう。そういう方はここの場所を避けたほうがベターかもしれません。 |
219:
匿名さん
[2021-05-10 06:54:27]
>>218 元周辺住民さん
>夜間・早朝・休日は驚くほど交通量が減って静かなこと それはすごく感じるね、春日通りに限らず、文京区の道は総じて休日夜間の交通量が少ない。結構な大通りなのに、ぱたっと車通りが絶える時もあるしね。 |
220:
マンション検討中さん
[2021-05-10 18:00:06]
「ルジェンテ」というマンションブランドの評価についてみなさんの意見を聞きたいです。
|
221:
匿名さん
[2021-05-10 22:48:17]
率直に申しますと、初めて聞くブランドなので
今後のルジェンテブランドが損なわれないように この物件は作り込んでいる、そんなイメージです。 先の方々の口コミも参照にさせて頂きましたが。 後は、施工会社のレベルでしょうか。 経験上、マンションにブランド力はあっても、 施工会社がいまいちで、作りが雑で値段も鑑みても 残念だったということはありましたね。 |
222:
マンコミュファンさん
[2021-05-11 06:20:44]
2年前に一駅隣のルジェンテ文京根津を検討したことがあります。共用部の造りは最小限にする分、根津駅徒歩1分の利便性、内廊下のプライベート感を売りにする点は、ここのルジェンテ文京湯島に似てるかな。購入者層は、オープンハウスのオープンレジデンシアに重なると聞いたことがあります。まだホームページでアップしていない屋内設備についても、文京根津と同じく高機能を打ち出すと思います。今販売中のルジェンテ新宿御苑駅前も同じ感じです。気になるのは、やや強気の価格を出すかもしれない点。特に最近の文京区内のマンションは高騰しているので、不動産販売が専門の東急リバブルがどういう値を付けるか注目です。
|
223:
マンコミュファンさん
[2021-05-11 06:34:09]
|
224:
マンション検討中さん
[2021-05-11 15:07:41]
オープンレジデンシア本郷ヒルズと茗荷谷に縁がなく、こちらを検討してます。
|
225:
マンション検討中さん
[2021-05-11 19:21:28]
モデルルーム案内が来ました。
Ftype 2LDK+WIC 専有面積/66.19m2 バルコニー面積/4.27m2 と記載されてました。 3LDK希望ですが、最上階のみ?Mタイプは高額でしょうし、Dタイプは柱の食い込みで想像以上に狭く感じそうです。 予定価格次第ですが、検討から外れそうです。 |
226:
匿名さん
[2021-05-11 22:23:34]
|
227:
匿名さん
[2021-05-12 06:33:22]
>>226 匿名さん
売りやすい・貸しやすい広さが60㎡と聞いたことがありますが、実際にファミリーで暮らすには狭いかもしれませんね。将来的な売買・賃貸を見据えて都心の利便性を取るか、実需として郊外の広さを取るか。いずれにせよ、この湯島の界隈の新築で広さを求めたら、1億円は軽く超えてしまいますね(^_^;) |
228:
マンション検討中さん
[2021-05-12 10:50:36]
そうなんですね、だから60が中心なんですね。
今回、Mタイプが理想とまではいかなくとも十分で、楽しみにしてましたが、まさか一部屋しかないとは。しかし、批判ではなく純粋に面白いマーケティングだなって思いました、Fを後から出す点。Mで目を引いちゃえ!は当たり前なんですが、Fを後から紹介して、ガッカリさせるのか、安いからいいかと思わせるのか。モデルルームでも、肝心な洋室1は再現されないようで、目で体験し確認できなくて残念です。 公園の賑やかさと、ブランドと、日当たりと、アクセスと、いろいろある中、値段どうなるんでしょうかねー。そして、防音性能ふくめた構造とかしっかり作られるのか、ブランド関係なく問題起きることはあるみたいなので、そこが安心できる手段があればいいなと思ってます。 |
229:
匿名さん
[2021-05-12 12:44:17]
今はコロナで難しいかもしれませんが、コロナがおちつけばしっとりと飲める雰囲気のいい居酒屋や小料理店が多い地域ですので、アフターファイブを恋人のように過ごしたい若いDINKS夫婦には似合うんじゃないかと。
|
230:
匿名さん
[2021-05-12 12:49:33]
ルジェンテ文京春日とかはコンパクトで使いやすい間取りが人気で割とサクッと売れた印象がありますが、ここはどうでしょうね?スレにネガがだいぶ貼りついているようなので、文京春日以上に人気を博するかもしれませんね。
|
231:
匿名さん
[2021-05-12 13:05:14]
ルジェンテシリーズはコンパクトマンションで売り出していますが、設備はそれなりに高スペックなので、高級賃貸マンションのサイトで掲載されることが多いマンションです。文京春日や文京根津も人気だった記憶が。ただ、部屋の広さが限られているので、DINKS、いても子供一人が限界かな。湯島のこの立地は抜群なので、価格次第ですが、将来的な売却を考えている方は、資産として持っておく選択肢はあるかもしれませんね。
|
232:
匿名さん
[2021-05-12 15:50:29]
|
233:
匿名さん
[2021-05-12 23:22:47]
|
234:
匿名さん
[2021-05-13 08:02:07]
>>233 匿名さん
仮に三井のところが坪500万円で70㎡の部屋だったら1億円ですね。最近の文京区内の新築は坪500万円前後が珍しくない中、ルジェンテ文京湯島の場合、坪450万円前後だったら一番広い70㎡で約9,000万円なので、すぐに売れそうですね。坪450万円でも十分に高いですが。この一年間だけをみても、文京区内のマンション価格はかなり上がってしまいました。 |
235:
匿名さん
[2021-05-14 23:42:49]
|
236:
通りがかりさん
[2021-05-14 23:45:48]
|
237:
匿名さん
[2021-05-15 15:41:51]
>>234 匿名さん
湯島はこれからよくなる要素があるので、ラブホ街という固定観念がまだ払拭されておらず、弱気な値付けになっているうちに買うのがよいかもしれませんね。これからスーパーができたり、ラブホテルがマンションに変わって街の雰囲気が一変すると相場が上がってくるでしょう。アイドルと一緒で世間一般に見つかる前が一番お得です。 |
238:
周辺住民さん
[2021-05-15 20:23:08]
|
239:
通りがかりさん
[2021-05-15 21:08:55]
|
240:
ご近所さん
[2021-05-15 23:24:42]
湯島のプラウドにそういう間取りがあればですが
最上階100㎡位で2億とかで売り出しそうな気がします。 三組坂上の住友の最上階1、7億は売れているでしょうし。 1~1、5億位でこの辺り(湯島2丁目界隈)の物件を購入も 決して悪くはないと思ったりもします。 |
241:
匿名さん
[2021-05-16 05:28:54]
2年くらい前だったか、AIが都内で最も資産価値が下がりにくい駅として湯島駅を判定したという記事がありましたね。対象物件が単身者向けの狭小だった記憶があり、分譲中のマンションとは一概に比べられませんが、資産価値が落ちにくい理由について、専門家によると「湯島は近隣に歓楽街があるという悪いイメージが定着し、利便性などの本来の実力があまり評価されておらず、格安に放置されてきた」からだそうです。でも、これから湯島も値上がりするんでしょうね。
|
242:
マンション検討中さん
[2021-05-16 11:44:46]
場所に惹かれて検討していますが、購入するとしたらはじめてになります。73邸中2割にあたる15邸が非分譲で、非分譲の3階はとても細分化される予定だったり、賃貸に出せそうな部屋が沢山ありますが、なにか管理について、事前に理解しておくべきことってありますか?
|
243:
名無しさん
[2021-05-16 12:31:35]
ラブホで言うと、現地に行きましたが、ここは坂の上なので坂下の湯島駅近くにあるラブホのネオンがめちゃくちゃ目立って見えましたね…
|
244:
匿名さん
[2021-05-16 12:45:13]
>>243 名無しさん
ここの窓から見えますかね?だいぶ下ですよね |
245:
匿名さん
[2021-05-16 13:38:10]
|
246:
マンション掲示板さん
[2021-05-16 13:44:51]
この周辺のマンションだと、中層以上の高さからは、スカイツリーが見えるみたいですよ。ルジェンテ文京湯島からスカイツリーが見えるかは分からないので、販売会社にご確認ください。
|
247:
周辺住民さん
[2021-05-16 14:55:35]
東側に湯島台ビルなどがあり、これらを越せればスカイツリーは見えるはずです。
|
248:
周辺住民さん
[2021-05-16 14:56:50]
|
249:
匿名さん
[2021-05-16 15:22:10]
|
250:
匿名さん
[2021-05-16 15:27:01]
>>247 周辺住民さん
湯島台ビルが地上9階なので、オフィスビルの階高を考えると、マンション11階以上だったら、スカイツリーが見えそうですね。スカイツリーが見える部屋は、方角的にFタイプのお部屋でしょうか。 |
251:
名無しさん
[2021-05-16 15:29:18]
解体中のホテル寿(建設中のシティハウス文京湯島の斜め向かい)もマンションになりますね! 湯島からラブホが減っているのは良いことだ。
|
252:
周辺住民さん
[2021-05-16 15:58:41]
>>250 匿名さん
Jタイプの小窓からも見えるはずです。DとEもバルコニーから顔を出せば東側に見えるはずです。 Jタイプはもったいないですね。設計者がスカイツリーに気づかなかったのかもしれませんが、別の理由としてホテルのネオンが見えにくいようにしたのかもしれません。 |
253:
周辺住民さん
[2021-05-16 16:11:15]
>>252 周辺住民さん
ラブホはどこもコロナで閑古鳥が鳴いているみたいだから、あのホテルもそのうちなくなるでしょうし(希望的観測)、スカイツリーの眺めを売りにしたら、なお良かったと思います。ちなみに、湯島天神の春日通り側にある駐車場のところには、昔、昭和感満載のホテルがあり、あれこそ、湯島天神の景観を乱していましたよね。なくなって本当に良かったです。 |
254:
匿名さん
[2021-05-16 16:11:40]
あの湯島のホテルは40年ぐらい前にはすでに建っていたので、そろそろ建て替え時期かなあと思います。希望的観測かもしれませんが。
|
255:
匿名さん
[2021-05-16 16:14:53]
|
256:
匿名さん
[2021-05-16 16:17:39]
|
257:
匿名さん
[2021-05-16 20:29:20]
この物件の近くで建設中のサミット湯島天神店は来年2月に開店するみたいです。湯島で本格的なスーパーマーケットができるのは画期的ですね!
|
258:
匿名さん
[2021-05-16 23:34:24]
>>242 マンション検討中さん
非分譲(地権者住戸)は地権者が ・居住用にする ・地権者住戸として販売 ・賃貸に出す などが考えられます。 個人的には地権者住戸の属性が判らないので 予算が許すならですが、なるべく同じ階にならない 周辺住戸も極力避けるという体で要望書を出します。 |
259:
匿名さん
[2021-05-17 14:31:43]
|
260:
匿名さん
[2021-05-17 14:33:40]
|
まだ色々ネット検索してますがお値段情報見つけてないです。電話したらわかりますか?