住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワーってどうですか?(その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワーってどうですか?(その6)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-18 23:47:52
 

座屈事故等、トラブル頻発していますが、デベ・ゼネコンの情報開示の姿勢にも疑問を感じます。
検討中の方や契約者のみならず、解約者(元契約者)や近隣にお住まいの方含めて、是々非々で
議論できればと思います。よろしくお願いします。


【過去スレッド】

その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/

その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/

その04『ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)』[2008/12/25-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7054/

その05『ザ・千里タワー ってどうですか?(その05)』[2009/1/22-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6885/



所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2009-05-04 02:07:00

現在の物件
ザ・千里タワー
ザ・千里タワー  [【先着順】]
ザ・千里タワー
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 356戸

ザ・千里タワーってどうですか?(その6)

712: 匿名さん 
[2009-08-12 19:49:00]
>>711 さんの言われるとおりだと思います。
阪○不動産、竹○工務店においても隠ぺいに走ってしまったがために現在のように
売れ残りの多い状態になってしまったと考えます。建設ほぼ完了前の座屈などありえない
事態で確かに完璧に修補が終わったのかも断言できない状態なので、黙りになったんでしょう。
それでも何らかの説明がほしかったです。このままでは、おにもつタワーになりかねません。
713: 匿名さん 
[2009-08-12 20:41:00]
デベの頭は住商だろ!
なんで阪急ばっかり名前が出るのかね?

まあ姉歯以降このご時勢だから、いい加減なものには、大臣認定出せないのは
常識で推して知るべしだね。正義の味方は常識なしかね??
714: 匿名さん 
[2009-08-13 04:49:00]
デベの頭は住商だろ!
確かに頭は、住商ですが、販売のトップは、阪急不動産の社員が仕切っています。
販売担当者も圧倒的に阪急不動産の契約社員で、今回の事故に対する対応方法も、阪急主導で行われました。
もし他のデベロッパーが、主導なら多数のキャンセルが出ない対応をしたと思います。
715: 匿名さん 
[2009-08-13 11:16:00]
>>714さん、
>回の事故に対する対応方法も、阪急主導で行われました。

断定的に書いていますが、本当でしょうか?あとで訴えられても知らないよ・・・
別筋から聞いた話とずいぶん違いますので・・・・

まあ、どっちが主導でも関西風ですから・・・あんなもんでしょうか?
716: 匿名さん 
[2009-08-13 11:50:00]
715
別筋ではどこが主導だった。
君の書き方じゃ阪急じゃない事は確実だね。
717: 匿名 
[2009-08-13 19:58:00]
>>711
>そして大臣認定を新たに受けないといけないような補修工事は、やはり、検討者や近隣住民などに
>対しそれなりの説明責任があると思いませんか。

なぜ?
ちゃんと、大臣認定を受けたのでしょう?
受けずに隠れて工事していたというのなら、問題だと思いますが、日本の大臣の認定をちゃんと受けたのだから、全然問題ないと思いますよ。
718: あ ほか 
[2009-08-13 20:07:00]
↑ 大臣認定を取りさえすれば問題ないというのは、「普通」の建物の話。 ありえない座屈事故を起こし、割れガラスを撒き散らすような不祥事を立て続けに起こした「曰くつき」の建物なら、利害関係者、近隣住民に謝罪および事情説明があって当然。

あなたのようなちょっと弱めの消費者が、市場にいる資格のない企業の淘汰を妨げるということを自覚されたし。
719: 匿名 
[2009-08-13 20:43:00]
>>718
>大臣認定を取りさえすれば問題ないというのは、「普通」の建物の話。

だから、大臣認定を取ったから、普通になったのでしょう。
大臣認定を取らなかったら、普通じゃなく、問題物件になっていたわけでしょう。
それを大臣認定を取って、普通の物件になったんじゃないか。

その普通の物件の工事関係者が、なぜ利害関係者、近隣住民に謝罪および事情説明しなくてはならないの?

あなた、タダのクレーマーのが『遠吠え』しているみたい。
720: あ ほか 
[2009-08-13 21:35:00]
>>719

どうもちょっとどころか相当弱いらしいな(笑)

座屈事故なし、施工事故なし → 普通
座屈事故あり、施工事故あり → 曰くつき

という定義で言葉を使っているんだよ。 屁理屈をこねるにしても、もっとマシな屁理屈をこねな。

「曰くつき」物件で不満なら、大臣認定つき事故物件が正確かな(笑)
721: 匿名さん 
[2009-08-13 22:16:00]
このタワーは普通ではない。やはり座屈した事故物件。
>工事関係者が、なぜ利害関係者、近隣住民に謝罪および事情説明しなくてはならないの
普通の工事関係者はするが、普通ではない座屈タワーを施工したところだからしていないだけ。
722: 購入経験者さん 
[2009-08-14 01:07:00]
> だから、大臣認定を取ったから、普通になったのでしょう。
> 大臣認定を取らなかったら、普通じゃなく、問題物件になっていたわけでしょう。
> それを大臣認定を取って、普通の物件になったんじゃないか。

その前提がそもそもおかしいことになぜ気づかないのでしょう・・・?
気にしない人は気にしないかもしれない、だが気にする人はちゃんと気にする。
だからこそこういう意見交換がなされるわけで。

相当視野が狭いという自覚がここまでないと、今のこの世知辛い時代
損をしやすいと思いますよ。
723: 匿名さん 
[2009-08-14 02:11:00]
数日前震度3でしたけど、まったく気づかなかったですけど・・
724: 匿名さん 
[2009-08-14 09:56:00]
>720~722
この辺りの方々、投稿規約と投稿マナーを一度読んでください。
(もっともスレ主さえ少しおかしな前書きをしているのでずっと気になっているのですけど・・・)

とにかくあなたがたは、規約違反、マナー違反をしていることを認識してください。
725: 物件比較中さん 
[2009-08-14 10:50:00]
724のかた

事実に基づいた意見を述べていれば、特定の利害関係者には耳の痛い話でも、
有益な情報になっている側面はあるでしょう?

聞こえのいい話ばかりでやりとりがなされるほうこそ欺瞞に感じますが。

憶測に基づいた中傷と、事実に基づいた建設的な意見の見極めであったり、
言い方(マナー)の問題と、その内容のどちらにどういう問題があるのかと
いったことに言及せず、貴方のように規約云々を持ち出して一括りに
話を封じ込めようとすることに違和感を持つ人はいますよ。
726: 物件比較中 
[2009-08-14 10:58:00]
単なる『誹謗・中傷』ではないよ。
もし違反として削除する方が、『隠蔽』やと思う。

例えば、車の『修復歴』ってありますよね。
いくら、軽微な修復でも、きっちり修復していても、車両価格は『安く』なりますよね。
それと同じようなもんですよ。

マンションの『躯体』(←人間なら『骨格』)に関わる内容を、軽く考える方の神経の方、がどうかしてますよ。
727: 匿名さん 
[2009-08-14 11:42:00]
>例えば、車の『修復歴』ってありますよね。
>いくら、軽微な修復でも、きっちり修復していても、車両価格は『安く』なりますよね。

中古車の話ですよね、自動車でも工場の中(生産途中)で生じた不具合は、出荷までに
修理すれば、修復暦なしの新車として納品されるのが普通ですが・・・

まあ動産と、不動産を並べて論じるのも元々おかしいのですが・・・・

(何年か前に納車前の搬送中に起こしたキャリアの事故で、新車が傷んだが
登録前であったため、板金塗装で修理し、新車として納車したが、その件が
発覚し裁判になったことがあった。
この判決はメーカーの勝ちで値引きする必要も、お客に説明する必要も
認めない判決だったと思う。ちがってたらごめんなさい。)
728: 物件比較中 
[2009-08-14 12:14:00]
裁判は必ずしも『正義』ではない!
企業や政治家等に有利な判決は出やすい。
論点がずれるので、ここでそのことを議論しようとは思わない。

例として、「わかりやすいかなあ?」と思ってあげただけでして、読者の理解力までは予想出来ませんでした…。

『修復歴あり』の車は、『修復歴なし』の車より、安くなるのはご存知ですか??
729: 自動車関係さん 
[2009-08-14 13:17:00]
727さん

クルマの場合、鈑金塗装だけなら「修復歴あり」には絶対なりません。
フレーム修正やコアサポート交換など、いわゆる骨格部分の修復がされている場合に「修復歴あり」となります。
これは業界では常識ですよ(というか世間一般的にも)。良かったら公正取引協議会のHPなどで調べて下さい。
つまり鈑金塗装は、マンションで言えばタイルの張り替え的な外壁部分の修繕といったところでしょう。では、このマンションの場合は…?
730: 匿名さん 
[2009-08-14 13:29:00]
そもそも、新車で修復歴あり、なんてあり得んでしょう。納車する車を取り替えればいぃのだから。
このマンションも骨格部分を修正してるんなら、新築扱いされること自体が疑問ですね。
売り手側の責任しかないわけだから、その責任において作り直すべきだったと思いますよ。どれだけ損失を被ろうとも。
その損失がイヤなら、座屈事故なんか起こさなければ良かっただけ。痛い目みて反省し、勉強すべきだった局面ですよ。
731: 匿名さん 
[2009-08-14 16:06:00]
724はどこの方?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる