ワールド シティ タワーズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:
山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.50平米~150.08平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産サービス
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2010-02-15 13:14:59
WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その8
295:
匿名
[2010-03-07 00:46:08]
大崎のシティタワーとここでは、どちらが資産価値が高いのでしょうか?
|
296:
匿名さん
[2010-03-07 00:47:00]
緑水公園が綺麗になったあとに公園への出入り口として外せるようになっている
フェンスが無くなって、ボードウオークが公園のボードウオークと一体になって、 噴水があって春には桜の咲く公園が敷地と一体になったら益々良くなりますね。 |
297:
匿名さん
[2010-03-07 00:53:21]
>>295
そりゃ坪単価が全然違う。大崎は駅直結で坪350万からでしょ?ここは中古で坪250万からある。 でも、マンション自体が馬鹿でかいので眺望や階層で価格が全然違うし、共用設備などはこっちの ほうが色々あって、別の意味で人気は高くて、中古価格は分譲価格をかなり上回っているから、 初期の価格で買った人の資産性は高いと言える。逆に、坪350万の大崎が坪400万で取引される ようになるかどうかは微妙。 |
298:
匿名さん
[2010-03-07 00:55:09]
日本最大規模のマンション捕まえて「箱庭」って、もう少し上手にネガ書いてよ。
|
299:
匿名
[2010-03-07 00:56:25]
ラグナタワーも東品川海上公園と隣接しておりいい感じ。
似た感じになるのかな。まああちらはもっと広いけどね。 |
300:
匿名さん
[2010-03-07 00:56:29]
|
302:
匿名
[2010-03-07 01:02:55]
住民ですが、子連れでお勧めのスポットやお店ってありますか?
|
303:
匿名さん
[2010-03-07 01:04:37]
ところで、日本最大規模のマンションって、自慢になるポイントなの?
【一部テキストを削除しました。管理人】 |
304:
匿名さん
[2010-03-07 01:12:57]
別に自慢しているわけじゃないんじゃない?箱庭と書いた人がいたから、こんな馬鹿でかいマンションを
箱庭呼ばわりは可笑しいでしょ?と書いただけでしょ。 |
305:
匿名さん
[2010-03-07 01:19:31]
しかし、販売開始から検討版で41スレッド消費ですか・・・中古スレ、住民スレ入れたら50
スレッドでポジネガ含めて50000近いレスが付いた事になる。これを超えるマンションは もう出ないだろな。 |
|
306:
匿名さん
[2010-03-07 01:22:34]
|
307:
匿名さん
[2010-03-07 01:39:10]
|
308:
中古購入検討中さん
[2010-03-07 01:45:25]
|
312:
匿名さん
[2010-03-07 08:55:04]
緑水公園再整備決まったんですね。この絵の後ろの建物WCTですね。こうなると良いマンションになりますね。
公園はマンション資産ではないけど、外から見たら公園とマンションは一体のものにしか見えませんから、 中古物件に更に人気が出る可能性が高いと思います。 http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/gyomu/kankyo/doboku/topics/ryokus... |
313:
匿名さん
[2010-03-07 09:47:26]
312
公園の奥から見たイラストだが、 その角度で見る人はここの住民と公園に遊びに来た人と船から見る人位しかいない。 そんな少人数だけの、見た景色で中古の人気が上がるなら苦労しません。 |
314:
匿名さん
[2010-03-07 10:06:46]
>>313
>その角度で見る人はここの住民と公園に遊びに来た人と船から見る人位しかいない。 それだけいれば十分。レディクリスタルに乗った人が注目するかもね。それに中古物件を見に 仲介に連れられてきた客も見る。仲介屋も環境がよくなれば売り安くなる。ただの空き地だったり 隣もビルというのと、整備された区立公園と言うのと全く評価が同じなわけない。 |
315:
匿名さん
[2010-03-07 10:08:00]
>>309
港区景観計画(案)に対するご意見 掲載番号019(2009/06/22) ========================================================================== >港南で湾岸ライフを楽しんでいる者です。 >せっかくの眺望なのですが、一部看板がその眺望を台無しにしてしまってます。 >マンションを買った際には、「港区景観条例によって2年以内になくなりますよ。」 >と言われていたのですが・・・。未だなくならず、夜は品のない電気がつきます。 >営業マンの方は、セールストークとして言ったかと思うので仕方ありませんが、 >あの看板は絶対にない方が良いと思います。マンション自体の資産価値もあがるで >しょうし、看板を出している企業のイメージも悪くなると思います。 >どうか宜しくお願い致します。 港区も大変だな。 |
316:
匿名
[2010-03-07 10:12:35]
ドッグランもあるし、公園中央には噴水がある。
ビオトープも設置され、快適に歩けるインターロックの歩道や芝生の広場もできます。 公園完成時にはマンションの魅力が一層増すことは間違いありません。 |
317:
匿名さん
[2010-03-07 10:14:09]
>>315
残念ながらクレームを入れるまでも無く、都の条例が決まっており、ホクレンの看板が無くなり、 全農の看板が無くなってしまいました。 スターゼンの看板も数年内に無くなると思うと少し名残 惜しい気もします。 アサヒビールは撤去作業が始まりました。クレーンで、解体作業用の足場をどんどん上げています。 スターゼンも明治安田生命も、都の景観計画の文書でまもなく撤去されます。 また、下記のとおり、条例自体は3年前から施行されていて、 3年間の経過措置が切れる今年の 4/30までには、ほかの看板も含めて 「水辺景観形成特別地区」のものはすべておろされます。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/koukoku/kou_kisei.pdf 経過措置について > 東京都屋外広告物条例の許可を受けて表示又は設置されている 広告物について、次の経過措置が適用されます。 【平成19年4月指定(平成19年5月1日を基準日:新宿御苑、 水辺景観形成特別地区等)】 ○ 平成18年4月30日以前に許可を受けたもの:基準日から3年間を 経過措置期間とし、平成22年4月30日までを許可期間とする。 |
318:
中古購入検討中さん
[2010-03-07 10:18:59]
なんだか、有明スレと違ってネガが何が書き込んでも具体的な証拠に基づく反論がすぐに示されるね。
公園が出来るのは良いと思う。北側低層でも公園ビューでよい景色になるんじゃないかな。 |