旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー五反田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 西五反田
  6. アトラスタワー五反田ってどうですか?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2025-01-29 00:57:59
 削除依頼 投稿する

名 称 アトラスタワー五反田
所在地 東京都品川区西五反田2丁目22-1他(地番)
交 通 JR山手線五反田駅徒歩4分、都営浅草線五反田駅徒歩3分、東急池上線五反田駅徒歩5分

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/gotanda/index.html/


構造規模  鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上30階地下1階建220戸
敷地面積 2,079.57㎡
建築面積 1,071.36㎡
延床面積 21,569.58㎡

建築主 旭化成不動産レジデンス株式会社
設 計 株式会社 NEXT ARCHITECT & ASSOCIATES
施 工 未定

着工予定 2021年4月1日
竣工予定 2024年3月末日

所在地:東京都品川区西五反田二丁目22番1,2,3,5,6(地番)
交通:JR山手線「五反田」駅 徒歩5分(南口)
都営浅草線「五反田」駅 徒歩3分(A2出入り口)
東急池上線「五反田」駅 徒歩5分(1階出入り口)
売主:旭化成不動産レジデンス
施工会社:西松建設
管理会社:旭化成不動産コミュニティ

JR五反田駅西口徒歩3分くらい
世間を騒がせた地面師事件の舞台となった土地です
海喜館跡地
30階建て共同住宅になるもよう
土地がチーズケーキみたいな形状してますけどどんなエントランスになるのやら
余談ですがそこから徒歩2分くらいの山手通り沿いにも大きめな土地が出来たので同時期に何か建ちそう(大崎郵便局の近く)

[スムラボ 関連記事]
アトラスタワー五反田|地面師事件の一等地がタワーマンションに!現地映像と周辺価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/44184/
”アトラスタワー五反田”の「私の印象」→今でも使い勝手良いけれど再開発目白押しでさらに楽しくなりそうな五反田エリア!駅至近の「ゲーテッドタワマン」に期待!!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/46032/
【予定価格】アトラスタワー五反田|優雅なエントランス周りとタワーならではの共有施設が魅力【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/52151/
アトラスタワー五反田 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/54639/

[スレ作成日時]2021-01-25 01:24:38

現在の物件
アトラスタワー五反田
アトラスタワー五反田
 
所在地:東京都品川区西五反田二丁目22番1、2、3、5、6(地番)、東京都品川区西五反田二丁目22番6号(住居表示)
交通:山手線 五反田駅 徒歩5分 (西口)
総戸数: 213戸

アトラスタワー五反田ってどうですか?

157: マンション検討中さん 
[2022-05-22 13:05:28]
ギリギリの基準は一般には2500だと思う。「不合格」とか「低い」とか言うのが難癖に思えるレベルとしては。「もうちょっと欲しかった」と言うぐらいなら「まあそうだね」という感じだけど。
15階建て、11階建て、7階建てだと2400が普通だし、割と新しめのタワーでもロッポンギトーキョーとか横浜北仲の標準フロアは2450で、それはさすがに「無いんじゃない」とは思ったが、一応デべとしては「ギリギリ実用上不満が出ないレベルを確保しました」と言えるのがそんなものなんでしょう。
よって、2500以上あれば一々欠点として指摘するようなことでもないと思ってる。あとはプラスアルファ。
158: 匿名さん 
[2022-05-22 13:15:25]
天井高自慢はいいよ。2550が嫌ならプレミアム検討すればいいだろ。
159: マンション掲示板さん 
[2022-05-22 14:00:42]
>>157 マンション検討中さん

グランスカイとの比較においては、2550は問題にならないと思いますがおもいますが、アトラスは白金は2.6m 恵比寿影丘2.55mでいずれも下がり天井がキツく、アトラスの設計の特徴かなと感じています。
160: マンション検討中さん 
[2022-05-22 14:01:02]
>>149 マンション掲示板さん

YOKOHAMA FRONT TOWER の角部屋を見学したことがあるのですが、元々の2700をサッシを含めて全面2550に下げてある面一のリビング天井の解放感は素晴らしかったです。単に高さだけではないことを実感しました。
おっしゃるとおり梁等との関係性があると思いますが、もし2550というだけで疑問を持っておられるのなら、是非こちらのモデルルームの前に参考見学しておくことをお勧めします。
161: マンション検討中さん 
[2022-05-22 14:13:29]
広く、下がり天なくフラット天井で、かつ天高が2800以上ある部屋に住んだことない人にはわからない感覚領域でしょう。
それはそれで満足なら問題なし。電気代もかからないし。
自慢ではなく参考までに。
162: 匿名さん 
[2022-05-22 14:49:40]
>>161 マンション検討中さん
だからなんでそんなプレミアム仕様の住居とスーペリアクラスの2550の天井高を比べるんだよ。比較対象がおかしいだろ。
163: 匿名さん 
[2022-05-22 15:02:14]
>>161 マンション検討中さん

ズレてますね。荒らしかな?
164: 匿名さん 
[2022-05-22 15:04:56]
>>163 匿名さん
2550を文句言ってた人が、世間ずれしてる指摘されて話題そらそうとしてるんでしょ。
天井高はよほど低くない限りは、90㎡住戸位まではあまり資産価値に差は出ないね。
165: 通りがかりさん 
[2022-05-22 15:15:55]
>>161 マンション検討中さん

天高が高くても家具がセンスなかったり照明もダウンライトとか工事してないとあんまり魅力的な部屋に感じない。どうせ素人の部屋だろうが。
166: マンション検討中さん 
[2022-05-22 15:24:40]
タワーとして最低限なものはある感じですが、東五反田の東急もあるし、地域No.1物件にはなれないかなと思いますが、どうなんでしょう?
167: 匿名さん 
[2022-05-22 15:25:51]
>>166 マンション検討中さん
それは無理
168: 匿名さん 
[2022-05-22 15:27:49]
駅距離で勝てない分か、天井に関してはMARCはよく頑張ってるよなぁ
169: マンション検討中さん 
[2022-05-22 15:30:41]
>>167 匿名さん
ありがとうございます。
流石に東急には勝てないですよね。。。
ただ、東急はさらに高く出してくる可能性も高く、ちょっと手が出しづらくなってきています。。。
170: 匿名さん 
[2022-05-22 15:30:55]
>>168 匿名さん
芝浦のプラウドもそうだけど、立地で勝てない物件は物か価格で勝負するしかない。
売れなければ、企業の損失にしかならないので
171: 匿名さん 
[2022-05-22 15:33:04]
>>169 マンション検討中さん
噂だと@600が損益分岐らしいので、平均で@700は越えてくるのでは。
172: 契約者さん1 
[2022-05-22 15:43:34]
>>171 匿名さん

そんな危険な事業計画立てるかふつー?土地取得はコロナバブル前だろ。
173: 匿名さん 
[2022-05-22 15:45:46]
>>171 匿名さん
アトラスタワーも東急東五反田も坪700ですかー
しかも天井高い2550で

円安効果でこれからさらに値上がりが進んじゃうんでしょーな
174: 匿名さん 
[2022-05-22 15:48:45]
>>173 匿名さん
パークシティ大崎も条件良い部屋は@700越えてきているよね。
175: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-22 16:01:08]
東五反田東急ってどのへんに出来るのですか?
176: 匿名さん 
[2022-05-22 16:05:15]
>>175 検討板ユーザーさん
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2021/11/post-a63634.ht...

グラスカ隣のイマジカ一帯。目黒川側
177: 匿名さん 
[2022-05-22 16:08:53]
東急の北側は中層以上は東京タワービューいけるんじゃないかな。北側は@800でもおかしくないね
178: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-22 16:11:44]
>>176 匿名さん

いい場所ですね。
179: 匿名さん 
[2022-05-22 16:44:04]
>>178 検討板ユーザーさん
プラウドタワーやアトラスタワーより全然立地がいい気がする
街並みが綺麗
180: 匿名さん 
[2022-05-22 17:04:37]
>>179 匿名さん
山手線内だしね。
181: 匿名さん 
[2022-05-22 17:09:08]
大崎の街並みは素晴らしいですよね。
182: マンション検討中さん 
[2022-05-22 19:44:49]
でも低地 ここもだけど
183: 匿名さん 
[2022-05-22 20:00:22]
ここはスカイラウンジは無さそうですね。
184: マンション検討中さん 
[2022-05-22 20:31:59]
>>183 匿名さん
そもそもスカイラウンジって必要か?
185: マンコミュファンさん 
[2022-05-22 22:04:42]
スカイラウンジは子供の溜まり場になるのがオチ
186: 匿名さん 
[2022-05-22 22:13:17]
>>185 マンコミュファンさん
どんな庶民的なタワマンに住んでるの?
187: マンション検討中さん 
[2022-05-22 23:00:57]
屋上庭園は必要だけど、スカイラウンジはいらない。余計な管理費かかるしな。
188: 匿名さん 
[2022-05-22 23:18:04]
>>187 マンション検討中さん
中古転売時に、眺望ない部屋の資産価値向上につながる。
それがマンション全体の価値向上にもなる。
実用性とかどうでもいいんですよ。使いたくない人が多ければ多いほど劣化しないし
189: マンション検討中さん 
[2022-05-23 03:58:46]
>>187 マンション検討中さん

投資があってこそ多くのリターンが得られるという発想ができなかった、ケチケチしみったれの日本経済そのもの。そりゃ韓国にも負けるわ。
190: マンション検討中さん 
[2022-05-23 20:53:48]
JR五反田駅徒歩5分以内のタワマンはクレヴィアタワー池田山以来ですね。その前はプラウドタワー東五反田でしょうか。山手線駅至近タワマン、利便性は良いですね。
191: マンション検討中さん 
[2022-05-24 23:13:09]
低層階は全くビューが抜けないですかね、、何階以上なら抜けますかね?
192: マンコミュファンさん 
[2022-05-24 23:27:09]
通りかかり
通りかかり
193: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-24 23:54:10]
こりゃダメだ
眺望なし
194: 周辺住民さん 
[2022-05-24 23:54:59]
10階以上あれば何とか
向きによって14階建てのマンションも多いが取りあえず15階以上なら確実に抜けるでしょう
195: 周辺住民さん 
[2022-05-24 23:56:29]
その画像の右上に映ってる学研のビルが100mでこのマンションと同等の高さ
196: 匿名さん 
[2022-05-24 23:59:08]
今後、周辺再開発が進めば、現状の眺望は失われる可能性も高いかと。
永久眺望以外で眺望が価格に盛られている場合は、将来の資産価値毀損のリスクでしかない。
197: 匿名さん 
[2022-05-25 03:49:27]
>>196 匿名さん
ビューも大事だけど駐車場はどうなってんのかな
渋谷の三井のタワマンみたいにX5やGLEダメで流行りのSUVが全然入らない一方でセダンの駐車場はガラ空きなんてことにならないようにしてほしいよね
新しい750とかもサイズ大きいからね
198: マンション検討中さん 
[2022-05-25 08:51:04]
金額次第だな~。ここで58平米台の2LDKとマークの61平米の2LDKでどちらも良い間取りだと思うけどここが3平米少なくてマークを金額で越したらデッドラインかかるな、、
199: 匿名さん 
[2022-05-26 02:11:55]
>>198 マンション検討中さん
使い勝手としては3平米の差はそこまで大きくない気がする。騒音なくバルコニーも使えるし。仕様も含めてマークが好きって人もいるだろうけど。
200: 匿名さん 
[2022-05-26 07:44:50]
>>199 匿名さん
五反田物件ということでMARCより少し安めを期待している人が多いってことだと思います。それが下手したらMARCより高そうだなと。

駅距離、ゲーテッドとかアップサイド要因もありますが、MARCの価格はウクライナ有事より前に決まった価格で、ここを含めこれから発表されるものはウクライナ有事による物価や為替の変動が上積みされてるはずなので、その影響も大きいかと。
201: 匿名さん 
[2022-05-26 07:56:10]
>>200 匿名さん
ただ単に駅からの距離の違いだろ。
202: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-26 08:06:53]
屋上庭園ないのか。ヤバ。
203: eマンションさん 
[2022-05-26 08:39:02]
ここはエントランス周りの庭園感に期待ですかね。
204: マンション検討中さん 
[2022-05-26 09:20:18]
>>200 匿名さん

不動産屋はそんな細かい積算してないよ。
205: 匿名さん 
[2022-05-26 10:36:50]
いやいや、インフレを計算してないなんてあり得ない
206: 匿名さん 
[2022-05-26 11:53:42]
>>205 匿名さん
204は多分だけど、そんな細かい事で価格は決めていないと言いたいのでは?
もちろん企業だから、収益は考えないといけないけど、売れなければ話しにならないので、価格決定は市況要素がほとんどでしょ。
その中で、緩徐に売る方針なのか、早く売るのかで企業体質が異なると

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる