名 称 アトラスタワー五反田
所在地 東京都品川区西五反田2丁目22-1他(地番)
交 通 JR山手線五反田駅徒歩4分、都営浅草線五反田駅徒歩3分、東急池上線五反田駅徒歩5分
公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/gotanda/index.html/
構造規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上30階地下1階建220戸
敷地面積 2,079.57㎡
建築面積 1,071.36㎡
延床面積 21,569.58㎡
建築主 旭化成不動産レジデンス株式会社
設 計 株式会社 NEXT ARCHITECT & ASSOCIATES
施 工 未定
着工予定 2021年4月1日
竣工予定 2024年3月末日
所在地:東京都品川区西五反田二丁目22番1,2,3,5,6(地番)
交通:JR山手線「五反田」駅 徒歩5分(南口)
都営浅草線「五反田」駅 徒歩3分(A2出入り口)
東急池上線「五反田」駅 徒歩5分(1階出入り口)
売主:旭化成不動産レジデンス
施工会社:西松建設
管理会社:旭化成不動産コミュニティ
JR五反田駅西口徒歩3分くらい
世間を騒がせた地面師事件の舞台となった土地です
海喜館跡地
30階建て共同住宅になるもよう
土地がチーズケーキみたいな形状してますけどどんなエントランスになるのやら
余談ですがそこから徒歩2分くらいの山手通り沿いにも大きめな土地が出来たので同時期に何か建ちそう(大崎郵便局の近く)
[スムラボ 関連記事]
アトラスタワー五反田|地面師事件の一等地がタワーマンションに!現地映像と周辺価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/44184/
”アトラスタワー五反田”の「私の印象」→今でも使い勝手良いけれど再開発目白押しでさらに楽しくなりそうな五反田エリア!駅至近の「ゲーテッドタワマン」に期待!!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/46032/
【予定価格】アトラスタワー五反田|優雅なエントランス周りとタワーならではの共有施設が魅力【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/52151/
アトラスタワー五反田 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/54639/
[スレ作成日時]2021-01-25 01:24:38
アトラスタワー五反田ってどうですか?
141:
匿名さん
[2022-05-22 10:14:18]
|
142:
匿名さん
[2022-05-22 10:15:32]
|
143:
匿名さん
[2022-05-22 10:22:21]
|
144:
マンション掲示板さん
[2022-05-22 10:27:14]
>>142 匿名さん
コンセプトは同じ。駅からの距離もほぼ変わらず、あっちは三井。共有施設は上。13年後まで待つなら別ですが、ギャルドデザインで、設備仕様も同じくらいだと思うので、それまではグランスカイよりも抑えた価格じゃないと勝てないと思いますけどね。勝てるのは13年後以降ですが、野村も出しますから、今の段階でこれに決めるというのはなかなか難しそうです。 |
145:
検討板ユーザーさん
[2022-05-22 10:50:09]
>>144 マンション掲示板さん
新築の特需も含めるとアトラスの方が魅力的ですね。 賃貸出す投資家からしたらまぁ様子見だろうけど。 五反田駅から目黒川側は開発進んでるしこれから変貌していくので風俗側よりは歩いていて危険な感じはしないのでこちらエリアの方が好む方もいると思いますよ。 |
146:
マンション掲示板さん
[2022-05-22 11:18:13]
>>145 検討板ユーザーさん
無難にまとめているのですが、天井高や間取りとか見る限り、今のところあまり実需受けしないかなと思ってます。まあ実際の坪単価と間取り見て判断ですかね。エリア的にはこっちもあまりよろしくない建物があったりもするので、再開発進んで、街全体がよくなるといいなと思っています。 |
147:
匿名さん
[2022-05-22 11:26:32]
|
148:
マンション比較中さん
[2022-05-22 11:29:06]
確かに、最近ひどいの多いですし、2550あればむしろいい方ではないですかね。
|
149:
マンション掲示板さん
[2022-05-22 11:33:20]
|
150:
匿名さん
[2022-05-22 11:34:29]
間取りいいね。
|
|
151:
匿名さん
[2022-05-22 11:37:14]
>>149 マンション掲示板さん
ただでさえ新築戸数先細りなのに、自ら天井高2550制限付けたら、実需の新築希望はどこを買えばいいのか。 ちなみに現居2800だが、天井高いと部屋が相対的に狭く見えるというのはある。残念ながら30畳もリビング無いので |
152:
マンション掲示板さん
[2022-05-22 11:59:33]
|
153:
匿名さん
[2022-05-22 12:05:21]
|
154:
マンション掲示板さん
[2022-05-22 12:24:58]
|
155:
マンション検討中さん
[2022-05-22 12:54:19]
|
156:
匿名さん
[2022-05-22 13:03:14]
>>155 マンション検討中さん
流石に20Jオーバーではある |
157:
マンション検討中さん
[2022-05-22 13:05:28]
ギリギリの基準は一般には2500だと思う。「不合格」とか「低い」とか言うのが難癖に思えるレベルとしては。「もうちょっと欲しかった」と言うぐらいなら「まあそうだね」という感じだけど。
15階建て、11階建て、7階建てだと2400が普通だし、割と新しめのタワーでもロッポンギトーキョーとか横浜北仲の標準フロアは2450で、それはさすがに「無いんじゃない」とは思ったが、一応デべとしては「ギリギリ実用上不満が出ないレベルを確保しました」と言えるのがそんなものなんでしょう。 よって、2500以上あれば一々欠点として指摘するようなことでもないと思ってる。あとはプラスアルファ。 |
158:
匿名さん
[2022-05-22 13:15:25]
天井高自慢はいいよ。2550が嫌ならプレミアム検討すればいいだろ。
|
159:
マンション掲示板さん
[2022-05-22 14:00:42]
>>157 マンション検討中さん
グランスカイとの比較においては、2550は問題にならないと思いますがおもいますが、アトラスは白金は2.6m 恵比寿影丘2.55mでいずれも下がり天井がキツく、アトラスの設計の特徴かなと感じています。 |
160:
マンション検討中さん
[2022-05-22 14:01:02]
>>149 マンション掲示板さん
YOKOHAMA FRONT TOWER の角部屋を見学したことがあるのですが、元々の2700をサッシを含めて全面2550に下げてある面一のリビング天井の解放感は素晴らしかったです。単に高さだけではないことを実感しました。 おっしゃるとおり梁等との関係性があると思いますが、もし2550というだけで疑問を持っておられるのなら、是非こちらのモデルルームの前に参考見学しておくことをお勧めします。 |
シマジカ跡地の東急もありますよ。まあ、あそこは@700とか言われてますが