ライオンズガーデン水無瀬グランリバーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:大阪府三島郡島本町江川2-71-3他
交通:阪急京都本線 「水無瀬」駅 徒歩4分
東海道本線(JR西日本) 「島本」駅 徒歩11分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:57.84平米-98.6平米
[スレ作成日時]2009-06-01 00:30:00
ライオンズガーデン水無瀬グランリバーってどうですか?
122:
購入検討中さん
[2009-12-16 10:24:18]
|
||
123:
契約済みさん
[2009-12-16 14:00:33]
私もさんざん迷いましたが、契約しました。C棟です。
決めた要因は駅からの近さと環境の良さ(特に自然)・眺望です。 値段、設備、間取り、駅、地域、環境・・・・・何を要因に決めるかは、 それぞれの人の判断でしょうが、値段的には相場並みかなと思っています。 (欲をいえばもう少し安いほうがいいのは当然ですが・・) 最近チラシに入る、高槻駅前の物件に比べれば、値段的には低い ですが、それは高槻と島本の利便性と土地代の違いだと思います。 利便性をとるか、環境をとるか、あるいは中間解か・・・となりますが それなりの利便性(駅近)+環境で選びました。 何に価値観を置くかですね。人それぞれだと思いますが。 |
||
124:
購入検討中
[2009-12-17 01:17:28]
№120 ぱるぷんて様
C・D棟のいずれかの購入を検討しているものです。 “買わない方がよい部屋”についてですが、 それは誰にでも当てはまるものなのでしょうか? 或いは、ぱるぷんて様が仰っておられるように 価格や環境がこちら側の希望にどれだけ近いかということに対して “買わない方がよい部屋”であったのでしょうか? 文面を読むと前者っぽくも感じますし、私自身リバーサイドで検討しているだけに 非常に気になってしまいます。 結局、最終的にどうするかを判断するのは自分自身なのですけどね・・・。 |
||
125:
匿名さん
[2009-12-17 12:55:06]
確かに気になる書き込みですね。
私も聞きたいので書き込みお願いします。 |
||
126:
ぱるぷんて
[2009-12-17 20:28:35]
No.124 by 購入検討中2009-12-17 01:17 様
私はこのマンションの建設に反対している者ではありませんし、 この“買わない方がよい部屋”は話を聞いた営業さんの1つの意見であり、 全ての人に当てはまる“買わない方がよい部屋”など存在しないのではないでしょうか。 私は、タイトルにある、 ライオンズガーデン水無瀬グランリバーってどうですか?に 見たまま、聞いたまま、思ったままを書いただけなのですが・・・。 |
||
127:
匿名さん
[2009-12-18 11:24:03]
ここを見ていてどういう計画性でもって販売しようとしているのかが理解できません。
来年の9月には入居が始まるというのにまだA、C棟しか販売していません。 さらにB、D、E棟がいつから販売するのかも分かりません。 全体として販売が遅いと思います。 事業主にとっても購入者にとっても早く購入の契約を結んだ方がお互いにメリットが高いと思うのですが? 最近はマンションギャラリーに顔を出していないので分からないのですが 個別に来ている人には情報を提供しているのでしょうか? それとも販売するにあたって何か問題点が出てきたのでしょうか? 変にいろいろと考えてしまいます。 自然環境、眺望、駅近、自走式100%などいろいろいいポイントを持っているだけに残念です。 年明けにはみんなに分かるように情報提供していただくことを望みます。 |
||
128:
匿名さん
[2009-12-22 13:27:16]
来年9月入居予定のわりには出来上がりが早いですね。
出来上がってからいっきに販売するのかな? |
||
129:
検討してやめた人
[2010-01-03 15:30:31]
(かなり真剣に)ここを検討して現地見学いったけど、
保育所(第二保育所だったかな?)を見にいったときに、 看板にハングル語が併記されていたので止めました。 もともとは古くから住む人と、阪急系列のお偉いさんがいっぱい住んでるから、 住民の質は悪くないと思ってたんだけど・・・。 |
||
130:
意味わからん
[2010-01-05 19:09:59]
ハングル語が併記されてたから止めた・・・意味がわからん・・・
「検討してやめた人」さん回答をくれ |
||
131:
匿名さん
[2010-01-05 19:26:48]
水無瀬は、歴史のある場所。街道の関所として人々が警務を行った。 本村が第一 警務村が第二 由緒ある土地柄ですよ。
|
||
|
||
132:
契約済みさん
[2010-01-05 21:43:16]
ハングル語表記は今や、どの自治体でも国際化に努めているのだから先進的だと思います。
英語や中国語もあった方がいいと思うくらいです。小学校には外国人による英語の授業もあります。 もっと国際化してほしいくらいです。 住民はいいひとばかりですよ。 話はかわりますが、正月に現場にいってきました。 川側からみましたが、最上階(15階)まで建設され、これから内装に着手といった感じでした。 ベランダの外壁の色が白のところとグレーのところに分かれてました。(ランダムに) これも選べるとよかったけど・・・ あらためて淀川の眺望のよさに感動しました。 |
||
133:
購入検討中さん
[2010-01-06 10:39:22]
ハングル語がどうとか言って検討をやめた№129さんは荒らしでしょう。
皆様もさらっとスルーできる心の広さを持ちましょう。 ネットの世界だとどこにも必ずこういう人が出没します。 せっかく穏やかなスレなのですからこのままマッタリしていきましょう。 購入をやめた方は別にこのスレに来ていただく必要はありません。(来るなとも言いませんが) ここは購入を決めた方と購入を検討されている方の為のスレです。 前向きな情報交換を御願いします。 |
||
134:
契約済みさん
[2010-01-06 19:58:59]
最近モデルルームへいっていません。
A/B/C棟が売り出されているようですが、契約状況がどんな状況かお分かりの方 いらっしゃったら教えてください。 今月末と来月頭には、インテリアの展覧会があると連絡きていました。 |
||
135:
太陽
[2010-01-09 16:21:05]
立地は気に入っているのですが、
方位が引っ掛かり、決断に至っていません。 東向きや西向きの部屋の日差しや洗濯物の乾きを 教えてください。 |
||
136:
契約済みさん
[2010-01-11 02:57:46]
インテリアオプション会の案内がきましたね。
記載されているオプション内容をネットで調べていくと、なかなか興味深いですね。 オプション会に行く前に一度調べていくほうが賢明かもしれません。 なにしろ、すべて業者とデベへのマージンがすごいようです。 私はフロアーマニュキュアとバルコニータイルを検討していましたが、価格が高い割にメリットが少ないようですね。 表札も然り。 カラーセレクションや間取り変更ができなかったのでオプションは!と思いましたがちょっとクールダウンです。 食洗器は入れたいのですが、送られてきたパンフには情報ないですよね。 食洗器について情報持たれている方がいらっしゃればおしえてください。 |
||
137:
購入検討中
[2010-01-11 18:28:07]
食洗器は施工前だと16万程度、施工後変更だと30万強という話を
営業さんから聞いた気がしますが・・・。 グレードなどの話は正直よくわからないです。 私も購入なら食洗器は入れたいなぁと思います。 もともと入ってないってのが正直意外なのですが。 |
||
138:
検討してやめた人
[2010-01-17 23:37:06]
|
||
139:
契約済みさん
[2010-01-18 09:17:35]
138のような平気で人種に対する偏見をもつひとがまだいるんですね。(化石か)
そのような人が島本に、同じマンションにこなくて助かりました。 |
||
140:
契約済みさん
[2010-01-31 23:21:54]
|
||
141:
契約済みさん
[2010-02-01 09:48:09]
先日、インテリア説明会にいってきました。
やはりいろいろと見てしまうと欲しくなるものが増えてしまいますね。 値段との兼ね合いですが・・・・ 最初から付けておいてくれればいいのにと思うものも多々あります。 迷っているのはベランダです。20cm四方ぐらいのセラミック製の台を 全面に設置すれば、インテリアとしても使い勝手もよさげにみえます。 また部屋から連続して居住スペースに見え、広さを感じます。 が値段が60万~70万?と・・・ 大京にたのめばコーナーなどもすべてきれいにカットして設置してくれると 思うけど、費用がなんとも・・ コーナンで自分で購入して、自分で設置しようかな?とも思っています。 物品だけコーナンで購入して、設置だけどこかの業者に頼むというのは どんなもんでしょうか? |
||
142:
契約済みさん
[2010-02-02 14:54:49]
バルコニータイルですかね
近くの土建屋さんで大京の半値になります 施工オンリーで頼むには伝手がないと厳しいと思います 1人工2万として、2人で4万+材料費が一番安いですが・・・ |
||
143:
契約済みさん
[2010-02-06 23:54:47]
A棟契約しました。
500戸以上なので心配だったのですが、順調に売れているようです。 |
||
144:
契約済みさん
[2010-02-09 21:24:32]
ブロッサム契約済みで、入金も完了しています。
先日インテリア説明会へ行きました。 やっぱり高いですね。。。 断熱窓、リヴィングの断熱フィルム、カウンター下収納あたりにとどめて、あとは一気に入居できるわけでもないし鍵をもらって内装見て考えようかと。 どの棟がいくらくらい売れてるとはいえませんが、ざっとバラは7割くらいついてたかな。 CMも今は見かけないし一段落したのでしょうかね。 ヒマなのか社員の人が結構立っていました。 購入の決め手は ・広々とした敷地で散歩も気持ちよさそう ・スーパー、医者、コンビニが近い(ローソンだらけで困り者ですが) ・JRと阪急の2Wayアクセス ・大山崎ICが近い ・居住環境もよさげ ・ちょっと田舎だけどそこがいい ・大阪府だけど、京都寄り(京都の南のほうで勤務していますが、京都は肌に合わないです。) ・水がおいしいらしい ・伊丹空港、京都駅にも比較的アクセスしやすい 後悔したことは、1階上になると10万円違うだけならもっと上で川も見える景色にすればよかったという点。 |
||
145:
購入検討中さん
[2010-02-24 21:20:37]
最近モデルルームへ行っておらず、現在どのような状況か分かりません。
売り出されているのは相変わらずA,B,C棟のみでしょうか?? どれぐらい売れているんですかね? D,E棟は、いつごろ売り出されるのでしょうか?E棟は完成後?? もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
||
146:
契約済みさん
[2010-02-24 22:02:10]
|
||
147:
物件比較中さん
[2010-03-08 01:45:18]
ここにはデメリットの意見には荒らしと言って隠してしまおうとしてる人がいたり、
ちょっと入って行けない感じがする。ちょっと怖い。 |
||
148:
物件比較中さん
[2010-03-08 02:25:43]
E棟販売開始のダイレクトメールが来ました。
価格はまだ載ってなかったです。 工場の横だし、駅から一番遠いし、 単純にC棟よりは割安になるでしょう。 B棟も当初はA棟よりかなり値段を上げるから A棟が最安値でお買い得です。 とかほざいてたけど、 結局A棟もB棟も値段はほとんど 変わりませんでしたしね。 B棟の方が南向いてるし、桜に近いから お得でしたよね。 それぐらい強気な値段設定はできないってことでしょう。 結局ここもだいぶ売れ残りそうですね。 |
||
150:
匿名
[2010-03-24 18:39:03]
買ってはいけない大規模マンションにどこが載ってますか?
|
||
151:
契約済みさん
[2010-03-25 13:48:49]
載りそうな条件は満載やね
|
||
152:
匿名
[2010-03-25 14:11:36]
まだ「買ってはいけない」の信仰者がいたんだ。。
|
||
153:
匿名さん
[2010-03-26 13:07:02]
川に向かった方の下の方の階は川の方からリビング見えちゃうね。。。
|
||
154:
匿名さん
[2010-03-26 16:37:42]
D棟は5月頃販売予定のようですね。
だいぶ苦戦しているようですし、D棟の価格も E棟とさほど変わらないような気もします。 |
||
156:
物件比較中さん
[2010-03-27 19:14:20]
買ってはいけないってどこかで売ってるんでしょうか?
フリーペーパー? |
||
157:
匿名さん
[2010-03-27 19:22:49]
書籍自体が「買ってはいけない」ですね。客観的評価に欠けることや住民の声の情報も無いし、
著者の勝手な理論展開ですな。 |
||
160:
物件比較中さん
[2010-03-27 20:18:17]
榊さんありがとうございます。
参考にさせていただきます。 |
||
161:
匿名
[2010-03-27 23:39:45]
お金捨てるだけだよ。
筆者もHP検索しながら書いてるんだろうなってレベルだから。 お皿の一枚でも買ったほうが良い。 |
||
162:
契約済みさん
[2010-03-28 16:24:00]
えらい沸いてるなぁw
ま、155さんの仰る事故云々はその通りだとは思うけどね |
||
163:
匿名さん
[2010-03-28 17:37:41]
マンション建設に合わせて、道路整備怠ったのね?高槻市さん、JR高槻駅北東にかかり過ぎ!
|
||
164:
契約済みさん
[2010-03-28 17:48:23]
事故が頻発すると断言はできないでしょうが、車の通行量が増えれば対策は立てないといけないんでしょうね。
今のところはそんなに通行量が多いとは思えないですけど、あそこは小学校があるからなぁ・・・ |
||
165:
契約済みさん
[2010-03-29 09:24:14]
マンションのすぐ近くはまだ道幅が広いので大丈夫だと思います。
なので小学校までの道は大丈夫ですが、もっと奥にはいったところ(ゴルフ場あたりから)の方が道幅がせまく、あぶないと思います。このはあまり通りませんが。 あと道路管轄は島本町ですね。歩道の整備の依頼は必要ですね。 |
||
166:
物件比較中さん
[2010-03-29 10:34:15]
|
||
167:
契約済みさん
[2010-03-29 11:25:48]
165さんの感覚では広いんでしょうw
私には小学校までの道が広いとは全く感じられませんがね 171から歩道に乗り上げながら曲がってくる車 堤防沿いへスピード上げながら走り去る車 どう考えても危ないでしょう マンション住民が171へ出るときに 水無瀬駅前の交差点へ出ずに 4小の正門方面から171へ抜けるのを覚えだすともっと危ない あぁそれと、横の開いてるのか開いてないのかわからない喫茶店 軽トラ邪魔ですわ T字路交差点5メートルでアウトだろうに そのうちもめそうだわ |
||
168:
契約済みさん
[2010-03-29 22:27:39]
ローン説明会の案内がきましたね。
契約前の審査では住友信託銀行が提携先銀行として金利がかなり低率でした。 (変動で1%を切っていた記憶が) 今回の案内では、住友信託以外に、りそな、イオン、三菱東京UFJなどもありましたが どれが一番いいのでしょうね? (何に価値を置くかによりますが・・・一番は金利でしょうが) あと先日、管理組合の組合費の変更覚書がきましたが、そのままにしています。 この件、なにか情報があれば教えてください。 |
||
169:
榊
[2010-03-30 04:30:02]
No167さんや166さんみたいなまともな考えをお持ちの方がいて安心です。
そうなんです。 このマンションの住民、約500世帯の車があの前の細い道から171に出ることになるんですよ。 そうなると確実にあの細い道を通る車の数は今よりも増えますよね。 それが危ないと思ってるんです。 「うちには関係ないしー」なんて思ってる住民の方がいれば そこの子が事故に遭うだろうなって思ったので。 事故は起きなくとも、あの細い道沿いの住民の方とは トラブルが起きそうです。 ただでさえあのマンションの建設には反対運動があったと聞いていますし。 もちろんひがみもあるでしょうけど、 周りの方はこのマンションのことを良く思われてないみたいです。 |
||
170:
契約済みさん
[2010-03-30 12:00:03]
わし167やけど
149と158と159はなんで消えたの?榊さんwww 168さん、あの覚書は書いてある通り 未販売物件に関して管理費・修繕積立金・専用使用料・管理準備金は売主が売れるまで支払う 修繕積立基金は購入者が払うってこと 未販売物件の管理費等が不明確だったから書き加えた模様 電柱の敷地は関電に敷地占有使用権与えて関電が管理することになるとの変更 電柱の所有権はどこに属するかは契約書と重説みないとわからん |
||
171:
契約済みさん
[2010-03-30 16:05:31]
168です。
未販売物件の管理費等は、通常契約者が負担するものなのでしょうか? そこに納得がいかなかったので、契約書に押印してません。(督促は今のところなし) 法的にはどうなるんでしょうね? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
“買わない方がよい部屋”というのがどういう部屋なのかを是非聞いてみたいですが
話せない事情もそれぞれおありのようですので諦めます。
「今より良いか悪いか」を突き詰めて考えることが大切なのでしょうね。
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。