ライオンズガーデン水無瀬グランリバーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:大阪府三島郡島本町江川2-71-3他
交通:阪急京都本線 「水無瀬」駅 徒歩4分
東海道本線(JR西日本) 「島本」駅 徒歩11分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:57.84平米-98.6平米
[スレ作成日時]2009-06-01 00:30:00
ライオンズガーデン水無瀬グランリバーってどうですか?
122:
購入検討中さん
[2009-12-16 10:24:18]
|
123:
契約済みさん
[2009-12-16 14:00:33]
私もさんざん迷いましたが、契約しました。C棟です。
決めた要因は駅からの近さと環境の良さ(特に自然)・眺望です。 値段、設備、間取り、駅、地域、環境・・・・・何を要因に決めるかは、 それぞれの人の判断でしょうが、値段的には相場並みかなと思っています。 (欲をいえばもう少し安いほうがいいのは当然ですが・・) 最近チラシに入る、高槻駅前の物件に比べれば、値段的には低い ですが、それは高槻と島本の利便性と土地代の違いだと思います。 利便性をとるか、環境をとるか、あるいは中間解か・・・となりますが それなりの利便性(駅近)+環境で選びました。 何に価値観を置くかですね。人それぞれだと思いますが。 |
124:
購入検討中
[2009-12-17 01:17:28]
№120 ぱるぷんて様
C・D棟のいずれかの購入を検討しているものです。 “買わない方がよい部屋”についてですが、 それは誰にでも当てはまるものなのでしょうか? 或いは、ぱるぷんて様が仰っておられるように 価格や環境がこちら側の希望にどれだけ近いかということに対して “買わない方がよい部屋”であったのでしょうか? 文面を読むと前者っぽくも感じますし、私自身リバーサイドで検討しているだけに 非常に気になってしまいます。 結局、最終的にどうするかを判断するのは自分自身なのですけどね・・・。 |
125:
匿名さん
[2009-12-17 12:55:06]
確かに気になる書き込みですね。
私も聞きたいので書き込みお願いします。 |
126:
ぱるぷんて
[2009-12-17 20:28:35]
No.124 by 購入検討中2009-12-17 01:17 様
私はこのマンションの建設に反対している者ではありませんし、 この“買わない方がよい部屋”は話を聞いた営業さんの1つの意見であり、 全ての人に当てはまる“買わない方がよい部屋”など存在しないのではないでしょうか。 私は、タイトルにある、 ライオンズガーデン水無瀬グランリバーってどうですか?に 見たまま、聞いたまま、思ったままを書いただけなのですが・・・。 |
127:
匿名さん
[2009-12-18 11:24:03]
ここを見ていてどういう計画性でもって販売しようとしているのかが理解できません。
来年の9月には入居が始まるというのにまだA、C棟しか販売していません。 さらにB、D、E棟がいつから販売するのかも分かりません。 全体として販売が遅いと思います。 事業主にとっても購入者にとっても早く購入の契約を結んだ方がお互いにメリットが高いと思うのですが? 最近はマンションギャラリーに顔を出していないので分からないのですが 個別に来ている人には情報を提供しているのでしょうか? それとも販売するにあたって何か問題点が出てきたのでしょうか? 変にいろいろと考えてしまいます。 自然環境、眺望、駅近、自走式100%などいろいろいいポイントを持っているだけに残念です。 年明けにはみんなに分かるように情報提供していただくことを望みます。 |
128:
匿名さん
[2009-12-22 13:27:16]
来年9月入居予定のわりには出来上がりが早いですね。
出来上がってからいっきに販売するのかな? |
129:
検討してやめた人
[2010-01-03 15:30:31]
(かなり真剣に)ここを検討して現地見学いったけど、
保育所(第二保育所だったかな?)を見にいったときに、 看板にハングル語が併記されていたので止めました。 もともとは古くから住む人と、阪急系列のお偉いさんがいっぱい住んでるから、 住民の質は悪くないと思ってたんだけど・・・。 |
130:
意味わからん
[2010-01-05 19:09:59]
ハングル語が併記されてたから止めた・・・意味がわからん・・・
「検討してやめた人」さん回答をくれ |
131:
匿名さん
[2010-01-05 19:26:48]
水無瀬は、歴史のある場所。街道の関所として人々が警務を行った。 本村が第一 警務村が第二 由緒ある土地柄ですよ。
|
|
132:
契約済みさん
[2010-01-05 21:43:16]
ハングル語表記は今や、どの自治体でも国際化に努めているのだから先進的だと思います。
英語や中国語もあった方がいいと思うくらいです。小学校には外国人による英語の授業もあります。 もっと国際化してほしいくらいです。 住民はいいひとばかりですよ。 話はかわりますが、正月に現場にいってきました。 川側からみましたが、最上階(15階)まで建設され、これから内装に着手といった感じでした。 ベランダの外壁の色が白のところとグレーのところに分かれてました。(ランダムに) これも選べるとよかったけど・・・ あらためて淀川の眺望のよさに感動しました。 |
133:
購入検討中さん
[2010-01-06 10:39:22]
ハングル語がどうとか言って検討をやめた№129さんは荒らしでしょう。
皆様もさらっとスルーできる心の広さを持ちましょう。 ネットの世界だとどこにも必ずこういう人が出没します。 せっかく穏やかなスレなのですからこのままマッタリしていきましょう。 購入をやめた方は別にこのスレに来ていただく必要はありません。(来るなとも言いませんが) ここは購入を決めた方と購入を検討されている方の為のスレです。 前向きな情報交換を御願いします。 |
134:
契約済みさん
[2010-01-06 19:58:59]
最近モデルルームへいっていません。
A/B/C棟が売り出されているようですが、契約状況がどんな状況かお分かりの方 いらっしゃったら教えてください。 今月末と来月頭には、インテリアの展覧会があると連絡きていました。 |
135:
太陽
[2010-01-09 16:21:05]
立地は気に入っているのですが、
方位が引っ掛かり、決断に至っていません。 東向きや西向きの部屋の日差しや洗濯物の乾きを 教えてください。 |
136:
契約済みさん
[2010-01-11 02:57:46]
インテリアオプション会の案内がきましたね。
記載されているオプション内容をネットで調べていくと、なかなか興味深いですね。 オプション会に行く前に一度調べていくほうが賢明かもしれません。 なにしろ、すべて業者とデベへのマージンがすごいようです。 私はフロアーマニュキュアとバルコニータイルを検討していましたが、価格が高い割にメリットが少ないようですね。 表札も然り。 カラーセレクションや間取り変更ができなかったのでオプションは!と思いましたがちょっとクールダウンです。 食洗器は入れたいのですが、送られてきたパンフには情報ないですよね。 食洗器について情報持たれている方がいらっしゃればおしえてください。 |
137:
購入検討中
[2010-01-11 18:28:07]
食洗器は施工前だと16万程度、施工後変更だと30万強という話を
営業さんから聞いた気がしますが・・・。 グレードなどの話は正直よくわからないです。 私も購入なら食洗器は入れたいなぁと思います。 もともと入ってないってのが正直意外なのですが。 |
138:
検討してやめた人
[2010-01-17 23:37:06]
|
139:
契約済みさん
[2010-01-18 09:17:35]
138のような平気で人種に対する偏見をもつひとがまだいるんですね。(化石か)
そのような人が島本に、同じマンションにこなくて助かりました。 |
140:
契約済みさん
[2010-01-31 23:21:54]
|
141:
契約済みさん
[2010-02-01 09:48:09]
先日、インテリア説明会にいってきました。
やはりいろいろと見てしまうと欲しくなるものが増えてしまいますね。 値段との兼ね合いですが・・・・ 最初から付けておいてくれればいいのにと思うものも多々あります。 迷っているのはベランダです。20cm四方ぐらいのセラミック製の台を 全面に設置すれば、インテリアとしても使い勝手もよさげにみえます。 また部屋から連続して居住スペースに見え、広さを感じます。 が値段が60万~70万?と・・・ 大京にたのめばコーナーなどもすべてきれいにカットして設置してくれると 思うけど、費用がなんとも・・ コーナンで自分で購入して、自分で設置しようかな?とも思っています。 物品だけコーナンで購入して、設置だけどこかの業者に頼むというのは どんなもんでしょうか? |
“買わない方がよい部屋”というのがどういう部屋なのかを是非聞いてみたいですが
話せない事情もそれぞれおありのようですので諦めます。
「今より良いか悪いか」を突き詰めて考えることが大切なのでしょうね。
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。