ライオンズガーデン水無瀬グランリバーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:大阪府三島郡島本町江川2-71-3他
交通:阪急京都本線 「水無瀬」駅 徒歩4分
東海道本線(JR西日本) 「島本」駅 徒歩11分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:57.84平米-98.6平米
[スレ作成日時]2009-06-01 00:30:00
ライオンズガーデン水無瀬グランリバーってどうですか?
82:
契約済みさん
[2009-09-11 12:51:47]
|
83:
匿々太郎さん
[2009-09-12 02:52:13]
80さん、81さん、82さん
ご意見ありがとうございます。 ①島本町の合併について 私も前回書き込み後、見ていましたが やはりこれは望まれていない町民の方が多いみたいですね。 しかし、高槻市からすると島本町にはあの水や、飲料系企業からの税収など 魅力が多いみたいです。 今後の町長や議員さんには合併されないように頑張ってもらいましょう。 救急も特に問題無いようですね。 こちらは引き続きご近所さんなどで体験されたよかったこと 悪かったことなどあれば教えていただきたいです。 ②自転車駐輪場について 会社の後輩が先週モデルルームに行って来たそうで 聞いて来てくれました。 どうやらやはり原則1家2台までのようです。 3台目以降は空台数が確定後(全住戸が完売後?)、 希望者が多ければ、抽選を行うそうです。 どうしても3台目が必要な場合(うちは既に4台が必要です。)は どうすればいいか後日確認してみようと思います。 ③ゴミ置き場について 82さん、営業からの回答があれば教えて下さい(^^ゞ 私も前回の書き込み以降色々調べてみました。 私が感じたことを以下に書かせてもらいます。 ・24時間ゴミ出しOKでは、設備対策と運用対策が重要。 何の対策も行っていない(もしくは中途半端な対策を行っている)場合は 夏場に臭いが発生する。 中途半端とはただ、換気扇を大風量で回してるだけみたいな。 この場合、逆に広範囲で臭いが広がるそうです。 どのような設備対策を行っているか、住民が運用対策を行うかで ゴミドラムが便利な設備になる。 逆にいくらいい設備を投入しても、 捨てれる大きさや捨てれるもののルールを無視する住民がいてると ゴミドラムが壊れたり、みんなに迷惑がかかってしまう設備となる。 (ゴミドラム1体はうん千万円するそうで、壊れた場合はおそらく 修繕費から歳出されるようです) ・管理人さんがどの程度ゴミ置き場に注意をしているか(清掃を行っているか) ・24時間ゴミが出せない場合、ゴミの日までは 大抵はベランダに置かれることになり、 結局のゴミドラムではなく、自分の家のゴミもしくは お隣もしくは下の部屋からゴミの臭いが来る場合がある。 よって、ゴミドラムがあることは一長一短のようです。 私はズボラなので、ゴミドラムはありがたい存在になり得るだろうと 期待してるので、色々書いてしまいました。 ④売れ行きについて 82さんが書いていただいている、 ジャスコシティーの説明が 「宅建業法違反すれすれの説明」ってどういうことでしょうか? 当たり障りの無い程度に書いていただけると助かります。 けど、正直なところどうなんでしょうか? この段階で、そのような行動を取るとは 早くも頭打ちなんでしょうか? みなさんはここのマンション値下げされると思いますか? 大京って値下げをしているイメージが無いんですよね。 やはり大手は今すぐお金がないと潰れてしまうとかもないし、 私はこのマンションは値下げしないのではないかと 踏んでいます。 ④-2 堤防について 堤防(マンションに近いところ)の除草が終わっているみたいですね。 ちなみにマンション完成後はマンション内から堤防に抜けるゲート (リバーゲート)が有りますが、 マンションの外~堤防の通路までの除草や管理はどこが行うのでしょうか? 国土交通省?島本町?マンション? 先日、現地見学に行きましたが、かなり草ぼうぼうで パンフレットとは程遠い光景でした。。。 管理対象の組織がもっとこまめに除草して欲しいと感じました。 今回も長文になってしまい失礼しました。 また、気付いたことが出てくれば更新しまーす(^^ゞ |
84:
購入検討中さん
[2009-09-12 09:17:58]
先日、長谷工が150億の社債発行をして株が急落しています。その150億は全部本業に充てるということですが、ライオンズ水無瀬グランリバーも長谷工施工物件ですが・・・
みなさんは購入に影響があるとおもわれますか? 大京さんが何かあったときに責任を取るとも考えられませんし。 株の急落など杞憂でしょうか? |
85:
契約済みさん
[2009-09-12 14:22:43]
全部書いちゃうと個人特定されるので
要点のみ 草刈は国土交通省です ただしリバーゲートから舗装道ができます(ちょびっとですが) 舗装道付近はマンション管理になります 違反云々について 以下、私個人の見解です ①ジャスコで完売御礼と謳ったチラシが配られていた ②先行(第1期第1次)契約は8月7日~9日だと思われる ③チラシを8月8日にもらった人がいる ④8月8、9日契約が第1期第1次に含まれる場合、完売とは謳えない。謳えば違反と思われる ⑤7日のみが第1期第1次だとすると、完売と謳っても即違反とはいえない ⑥チラシには第1期第1次完売と明記されていなかったような記憶がある(チラシ要確認) 4、5、6が肝なんですがチラシが手元にないのではっきりしたことは言えません 匿名太郎さんが気になるようでしたら、別の場所でお答えできればと思います 方法が思いつきませんが。捨てアドってここないですよねぇ どの業者も違反スレスレはやってますから この物件が特別売れてないわけではないと思います 業者のことを悪くいうつもりはありません かといって擁護するつもりもありません 事実を述べたと思っております この投稿はこの掲示板の利用規約に違反していないと思いますが 不快に思われる方、おかしいと思われる方がいらっしゃいましたら 遠慮なく削除以来だしてください |
86:
匿々太郎さん
[2009-09-13 02:09:15]
85さん
違反云々について ここでは書きにくいことまでありがとうございました。 これまでも色々お話を聞かせていただき このマンションの購入に際して参考にさせていただいております。 私も第1期第1次の完売の件はやり過ぎだと思っておりました。 (以前、NO34の書き込みにも書きましたが、 第一期第一次完売といっても、購入意思を表示する要望書が提出された部屋でかつ、 8/7~9までに手付金の支払手続きを進められていた部屋だけを、 第一期第一次で売り出していたので、完売して当然といえば当然な状況で それを完売とか言うのが、商売上手というか。。。 第一期第一次でどのような部屋を売り出していたか知らない人に とってはめちゃくちゃ売れてるように惑わされますよね。。。) 第1期第1次の完売の件とバラの件で、 私は大京のこのやり方(売れているように見せるやり方)には 違和感を覚えてこのマンションを購入する意欲が減少しています。 契約した後も何か完全に信用できないというか。 裏があるのではないかと心配になっています。 なお、私の捨てアドレスを取得しました。 toku_toku_taro@yahoo.co.jp です。 こちら宛にメールを頂き、 ここでは書けないような情報共有が出来れば嬉しいです(^^ゞ ちなみに現在(第2期1次)はA棟しか販売していないようですね。 第1期第1次ではC棟の販売も行っていたのに A棟のみ販売するに切り替えた意味はなんなのでしょう? このマンションの魅力として、 淀川の眺望があると思います。 それを味わえないA棟を売り出して、 それを味わえるC棟を売り出さない大京の方針の意味が 私には理解できません。 どなたかご存知の方いらっしゃいますか? |
87:
匿名さん
[2009-09-13 19:56:31]
匿々太郎さんへ
これはあくまで私個人の推測ですが・・・ A棟を売り出してC棟を売り出さないのはやはり条件の悪い棟を先に売ってしまおうという考えだと思います。 (淀川の眺望がない、バルコニーが西向き、R171号に向いているための騒音・空気の悪さなど) B棟は淀川の直接の眺望はないもののその他の条件ではA棟よりよいと思います。 だからA棟の後に販売するのではと思います。 同じく、リバーコートもC棟だけ売るのはD・E棟よりも条件が悪いからではないかと思います。 C棟の廊下側はB棟の影響で暗くなる場所もあると思います。 風通しも風向きによっては悪くなる可能性があります。 C棟の川下側は廊下も明るいと思いますが 北東からの風はB棟でさえぎられるため風通しが悪くなる可能性があります。 風通しは風向きなどの条件により一概には言い切れませんが、 D・E棟は少なくともC棟より影響を受けにくいのではと思います。 またD・E棟は廊下側も明るく山側の眺望も期待できます。 またD棟のメリットはグランゲートまで比較的直線的に移動できそれぞれの施設に比較的近い。 E棟のメリットとしては廊下側が明るく駐車場や大型バイク置場には比較的近い。などがあると思います。 すでに購入された方で、もし気分を害された方がおられたらすみません。 一個人の意見としてお許しください。 |
88:
購入経験者さん
[2009-09-14 22:05:24]
営業マンとの会話はこっそり録音しておきましょう。営業マンは売り込むのが仕事なのでいいことばっかり言います。後で泣き寝入りしなくて済むよう証拠はとっておきましょう。
|
89:
ご近所さん
[2009-09-15 13:43:51]
自転車置き場の話ですが、1家に2台では到底たりないですね。我が家は5台必要です。
マンションの契約検討中の方、交渉中の方、契約済みの方、 それぞれ大京に入居するまでの間に自転車置き場を増設するよう強く要望しましょう。 一人では動かなくても、複数から要望がでれば検討開始するでしょう。 (実現するかは不明ですが、まずやってみましょう!) 特に契約予定の方、条件付けするぐらいの勢いでよろしくお願いします。 私も交渉していきます。 あと大京や長谷工コーポレーションの経営についてですが、 大京などデベロッパーや長谷工などゼネコンは、現状決して自慢できる財務体質ではないと 思っていますが、そこはあまり心配していません。 大京ぐらい大きなデベロッパーになると、入居者数が莫大なので、国策としてつぶす ようなことはしませんので。 (以前の経営危機の際も国?から資本注入があったと記憶してます) ただ経営状況がわるくなれば、いろいろなところに影響はでるかもしれませんね。 |
90:
周辺住民さん
[2009-09-16 16:05:58]
自転車置き場、うちは2台で足ります
足りなくなる人が多くなるでしょうけれど…… 増設できるのかな? ファミリーファームをやめて自転車置き場にすればいいんでようけど ファミリーファームやりたいって人がいれば総会で否決されそうだし あと空いてる(設置できそうな)場所って他にあります? 大京は産業再生機構でUFJの借金棒引きしてもらってましたね 長谷工はゾンビだし とりあえずは大丈夫かも |
91:
周辺住民さん
[2009-09-21 15:00:23]
MR盛況の様子
セミナー面白かったです(収納術のやつ) 次の販売は10月? |
|
92:
物件比較中さん
[2009-09-22 11:06:12]
56さん
親切に答えて頂いて有難うございました! お礼が遅くなって申し訳ありません。 |
93:
周辺住民さん
[2009-09-28 23:59:20]
先日、現地案内会が開催されたようですが
行かれた方おられますか? どんな状況だったか、教えていただけると嬉しいです~ |
94:
契約済みさん
[2009-10-03 23:51:09]
今日から第2期1次の申し込み始まったみたいだけど、
今回の売れ行きはどうだろう? 担当営業は今回で販売分50戸は全て売り切れる見込みと言っていたが、 どう考えても50戸全ては今回では売り切れないだろうと心配。 契約早まったかな。 |
95:
匿名さん
[2009-10-05 20:47:31]
A棟だけ売ろうとしても売れないのでは?
CDE棟を売らないと売れないでしょう。 リバーサイドのほうが見晴らしがいいからね。 ただ逆にCDE棟を売ればA棟は売れ残る可能性があります。 売れ残れば何らかのサービスをつけて売り込むでしょうが おそらくそれはもう少し先になるでしょう。 ただ先に申し込むほど自分の気に入った場所が確保できるので 自分が気に入ったのであれば必ずしも早まった判断をしたわけではないと思います。 今の販売方法を見ていると 売れにくい棟を先に売って、売れやすい棟を後から売る作戦ではないかと思います。 |
96:
契約済みさん
[2009-10-06 10:11:38]
私も№95さんと同意見です。
A棟(B棟も)は淀川の眺望という点で若干CDEよりは悪くなりますので、 先にそちらを販売してから、CDEにいくと思います。 ただA棟でもそれなりの眺望はあり、駅にも近いというメリットがあります。 価格もCより割安になっているので、どこに価値を見出すかだと思います。 早ければ早いほど、希望の間取り・階が選べるというのはそのとおりだと思います。 十分吟味して、納得してから契約となるので、時間も迷いもあるかと思いますが いずれ契約するのであれば、早く契約して部屋を選べた方がよいと感じてます。 A棟の売れ行き、C棟の販売再開の話は営業マンから何かでていませんか? |
97:
契約済みさん
[2009-10-07 12:43:26]
A棟が一番売りにくいでしょうね、完全西向きだし
ただ入口が近い、安いというメリットはあると思います 先日、現地見学会に行きましたが E棟全体とD棟の北半分の4Fまでは駐車場が近く 玄関開けたら駐車場ってすごく圧迫感がありそうです 駐車場の4Fからの眺望もよかったので これから購入考える人は5F以上をお勧めします E棟は工場に隣接しているので これからの人気はBとDと予想 次の販売はE棟になるんじゃないかなぁ |
98:
サラリーマンさん
[2009-10-12 23:48:41]
今日で第2期1次(A棟販売)の登録受付を完了して、抽選があったんですよねー。
A棟はどの程度売れたのだろうか? 7割ぐらいは売れたのかな? 明日以降の販売はC棟になるそうです。 A棟もC棟も以前から売り出してる 棟だから次のC棟もあまり売れないのじゃないのかなー。 B・D・Eを早く売り出した方が目新しさで マンションギャラリーに足を運ぶ新規のお客さんが増えて、 結果的にその客にA棟・C棟を案内した方が 早く全棟が売れそうなのにねー。 |
99:
契約済みさん
[2009-10-13 12:20:34]
抽選あるほど売れてるの?
先日、現地堤防沿いで、4人家族と営業が話してるの見たけれど スラム化してほしくないので、売りきっては欲しいんだけどね |
100:
匿名さん
[2009-10-14 20:16:30]
抽選は、希望する部屋が重複した場合にしているようです。
当然人気の部屋(間取り・階)は抽選になっているようです。 やはり高槻近辺のマンションに比べて交通の便のよさの割りに安いところが いいのでしょうかね。 |
101:
近所に住むもの
[2009-10-19 15:56:36]
島本のJRと阪急の間に住むものです。
島本町はJR島本駅が出来てぐんと便利になりましたね。 水も美味しいし、私はとても好きです。 出身が府外なのですが、地元の友達や身内などが遊びに来るときは山崎のウイスキー工場に見学に行きます。 ウイスキーの試飲が出来るのでとても好評です。 契約された方も、引っ越してきたら是非行ってみてください。 しかし島本で一つ不満な点。 私立幼稚園が一つしかないことです。町立幼稚園は2年なので3年に入れたいとなると結構な競争率。 (今で2倍程度だそうです) これほど大きな規模のマンションとなると、幼稚園の子供も多いと思われるので、入居してくると競争率が上がりそうですね。 0歳児をもつ親としてはそれが心配です。 検討中の方で子供さんがいる方、どうお考えでしょうか!? そのことがあって、うちは子供が幼稚園に入るまでには高槻市に引っ越そうかと検討中です。 それをぬいたら、のどかでいい町なんですけどね。 (私が育った、愛知県の郊外にとても雰囲気が似ています) |
①救急について
高槻にいくしかありません、夜間休日は
救急車呼ぶか自分の車か
日常のものは周りにあるとこでかかりつけを作りましょう
医療費については子供いないので不明
合併はメリットデメリットあるでしょうが
地下水だけに限るとまずくなるのでデメリット
議員さんは歳費高くなってウマー
個人的には反対です
②自転車
たぶん1家に3台は無理でしょうね
アルコープあるとこならそこにおくか
さもなくば部屋に持ち込みでしょうか
大京が大丈夫なんていっても保証ないですから
③ゴミ置き場
これは気になったので管理規約集を熟読
疑問点を営業にメールしたので回答待ち
ただし、管理委託に清掃業務はあるが
内容はゴミ置き場のゴミ整理となっていた
清掃はしない?このへんも含め質問中
④バラボード
80さんの回答の通り
現在販売中はA棟のみ
でもC棟も売れ残りあり
公式ページ見るとC棟の販売はCA、CD、CHはないですね
ここいらは85平米超えますから
空いてて欲しいっていえばたぶん売ってくれるはず
ジャスコシティーの説明コーナーは8月上旬からありました
宅建業法違反すれすれの説明でしたね
よっぽど通報してやろうかと思いましたが
現地では4階まで窓ガラスが入っています
8階のCON打ちくらいかな、今は
堤防の草刈が行われたようで、裏側からは近づきやすくなってます