ライオンズガーデン水無瀬グランリバーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:大阪府三島郡島本町江川2-71-3他
交通:阪急京都本線 「水無瀬」駅 徒歩4分
東海道本線(JR西日本) 「島本」駅 徒歩11分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:57.84平米-98.6平米
[スレ作成日時]2009-06-01 00:30:00
ライオンズガーデン水無瀬グランリバーってどうですか?
42:
匿名さん
[2009-08-20 17:29:00]
|
43:
周辺住民さん
[2009-08-23 18:43:39]
価格が高いって言う人がいるけど、対岸の不便で田舎の樟葉ですら同レベルで3000万するんだから、いくら京都と大阪から遠いと言っても北摂なんだから、これくらいの価格は当たり前なんじゃないの?水無瀬だって田舎とか言われているけど、樟葉よりはずっと都会じゃないですか?
|
44:
通りすがりの周辺住民さん
[2009-08-24 20:47:41]
樟葉駅前の町並みやくずはモールなどを見ると
やはり島本町の方が田舎に映ってしまうと思います。 でも島本町の方が阪急、JR両線が使え、大山崎ICにも近く 大阪・京都へのアクセスはよいと思います。 島本町は大阪・京都両方に近いわりには自然環境がよく、どこか田舎の雰囲気が残っており 公共交通機関へのアクセスがよいというのがむしろ売りではないでしょうか? そこを値段にどう対応させて考えるかは個々の判断だと思います。 ただ5、6年前の上牧周辺のマンションや1昨年のライオンズ水無瀬ローレルコートと比較すると 値段設定が高くなっておりやはり島本町周辺のマンションの値段は上がってきていると思います。 (樟葉周辺のマンションの値段の相場はよく分かりませんが) |
45:
契約済みさん
[2009-08-26 12:03:15]
島本のほうが田舎に(風景等)思える、個人的には
だが大阪京都等へのアクセスは樟葉よりよいと思われる まー物件に何を求めるかじゃないのかな? 私は島本町内の物件であること、駅へのアクセス、勤務地へのアクセスを基準にした 値段が妥当とは思えないけど>< |
46:
購入検討中さん
[2009-08-26 17:32:06]
契約(要望書)のバラの花は、8月上旬で7割方ついてました。要望書段階だと思いますが
ローン審査依頼中を考えれば、ローン通った方は契約される見込みだと思いますので実質半分程度埋まって いるのではないかと思います。(A棟・C棟) なので間取りのよい物件は先行してうまっているので、あとで更改するよりも希望の間取り・階で契約しても いいかなとも考えてます。 大京としてはBDE棟の売り出し時期は全く未定といっていますが、A/C棟の販売状況みて リリースするので、おそらく来年の冬から春先にかけてかなと思います。 相談にいった際には、約束はできないが、Cで契約して、DEで希望の間取りがでれば、変更の可能性も あるようなこともいっていました。セールストークかもしれませんが。 ただ環境は川や緑を眺望できる抜群の環境だと思います。以前ローレルコートの残り物件(11F) を視察した際に、かなり気に入りました。 田舎は田舎ですが、JR・阪急の駅は徒歩圏内(東京出張はとても便利)だし、JRは大阪から帰る場合 高槻まで快速で、そこから普通にきりかわり最初の駅なので、実質快速がとまる駅と同じ。 自動車でも大山崎ICまで5分と交通の便は最高だと思います。高槻駅までのバス通勤よりもよっぽど 便利です。 ジャスコ(ユニクロもはいってる)、コーナン、TUTAYAなど田舎の割りに、171号沿いには 一通り店もそろってます。 教育レベルも文教地区だけあって、先日公開された大阪府の市町村別の学力テスト結果はトップクラス でした。 ということで若干高い気はしてますが、環境と交通の便を考えて決めてしまおうかなと思います。 |
47:
周辺住民さん
[2009-08-26 21:02:00]
こんな価格で高いって言うならやめたらどうですか?北摂ではこの価格が当たり前ですよ。
全くこてこてなところがなく、京都や大阪が近く、北摂特有の街のセンスの良さを考えるとどこをどうとって 高いと考えるのか全く意味不明です。 |
48:
購入検討中さん
[2009-08-26 23:05:05]
>>46さん
>教育レベルも文教地区だけあって、先日公開された大阪府の市町村別の学力テスト結果はトップクラス でした。 すみません、教えて下さい! 全国学力テストの大阪府の市町村別の結果というのはどこに掲載されているんですか? 小さい子供がいるので教育環境を重視してマンションを選びたいと思っております。 島本町はそんなに上位だったのですか? |
49:
周辺住民さん
[2009-08-27 01:35:44]
48さん
データ画像はないけど ttp://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-2292.html#more |
50:
購入検討中
[2009-08-27 09:27:19]
C・D・E棟の3階から6階で検討中なのですが、完全な東向きということで躊躇しています。
低層階だと12時頃には日光が当たらなくなりそうですが、どうなんでしょうか・・・。 |
51:
購入検討中さん
[2009-08-27 22:59:34]
|
|
52:
周辺住民
[2009-08-28 06:50:16]
学力って、データで見る限りは普通ですよ。
|
53:
契約済みさん
[2009-08-28 15:58:24]
50さん
南中時刻は経度でずれるはずです 東経135度の地点の南中時刻が12時です マンション位置の経度はざっと135度40分 とすると12時より前には太陽は真南に来ます もっとも数分の差でしかないでしょうが あとはご自分でお考えください 現地に見に行くなり 現在お住まいの近くの東向きマンションを参考に |
54:
ご近所さん
[2009-08-28 18:33:15]
50さんへ
ローレルコートの南東棟に住んでいます。 午後以降は日光が直接当たらなくなりますが 外が明るいので東に向いているデメリットが少なく感じます。 早起きすると晴れていれば日の出が見れるので一日の始まりがいい気分になりますよ。 また対岸の夕焼けを間接的に見るのも結構きれいです。 そのときもやや暗さを感じますがストレスを感じるような暗さではありません。 引越し前は南向きの賃貸に住んでいたのですが 前に同じようなアパートがありその陰や眺望を遮られるほうがストレスでした。 グランリバーのリバーサイド棟はローレルコートの南東棟より東を向いているようですが 低層階でも見通しが良いので直接の日照が少なくても十分な明るさは確保できるのではと思います。 |
55:
購入検討中さん
[2009-08-29 14:58:14]
初めまして!
新聞でこちらの物件を知り、検討しようかと考えております。 こちらは土地が広いですが、 前は何だったかご存知の方是非教えて下さいませ。 |
56:
周辺住民さん
[2009-08-30 02:17:22]
55さん
この物件、以前は住友特殊金属(現 日立金属)山崎製作所旧工場跡地です ttp://www.hitachi-metals.co.jp/corp/pdf/n/kankyo2004.pdf ttp://www.hitachi-metals.co.jp/corp/pdf/n/kankyo2003.pdf ここらへんにいろいろかいてあります |
57:
匿々太郎さん
[2009-08-31 01:40:20]
34,39,40にも書き込みを行い、今後も書き続ける予定のものです。
今後はこの名前(匿々太郎さん)で書き込みします。 56さん、情報ありがとうございます。 私が聞いていたのは、元々は工場の跡地ですが、 社宅とグラウンドがあった場所なので土壌も安心ですと聞いていました。 しかし、2003年の15ページと 2004年の18ページの内容を見てちょっと予想外でした。 この工場で土壌汚染があったと書いていますね。 これはどの辺のことなのでしょうか? 現在は新工場になっているところなのでしょうか? 時期的にスーパー堤防化する前に発覚したので 場所がどこであれ、現在はスーパー堤防化され、 土壌も入れ替わっているので大丈夫だと思うのですが、 少し心配な記事ですね。 今度MRに行った時には軽く聞いてみたいと思います。 あと、話は変わりますが、 54さんならご存知かもしれませんが、 このあたりの治安はどうなのでしょうか? 171号線があり、堤防も近いことから 夜中にうるさいバイクが走り回ったり、 ヤンキーが集まったりはないのでしょうか? また、この近辺の住民の方からの このマンション建設にあたっての反対運動などはなかったのでしょうか? 色々書きましたが、 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい(^^ゞ 私の方もこのマンションについて新たな情報を得たら ここに書き込みたいと思います。 |
58:
購入検討中さん
[2009-08-31 08:46:11]
53さん、54さん
ありがとうございます。 何度か現地にも行ってみたのですが、部屋の中の暗さなど想像がつかなくて 他の方のご意見をうかがってみました。 54さんのご意見とても参考になりました。 前向きに検討していきたいと思います。 |
59:
ご近所さん
[2009-08-31 14:50:19]
54です
周辺の治安や環境について まず171号線付近からの音の影響や治安ですが 個人的には新幹線>阪急電車>171号を通る車です(ローレルコート南東棟) 廊下側の窓を開けていてもバルコニー側の部屋にいれば音はほとんど気になりません。 廊下側の部屋であれば窓を開けていれば気になりますが、閉めていればほとんど気になりません。 暴走族らしきものも通ることがありますが一時的なものですぐ通過します。頻度も多くはありません。 グランリバーはローレルコートより奥まった場所にあるので 171号線付近からの音の影響はさらに少ないと思います。 しかしA棟、B棟はリバーサイド側と比べると音の影響を少なからず受けるとは思いますが程度は分かりません。 堤防側からの音の影響や治安ですが この夏は花火が散発的に上がっているのをみましたが迷惑に感じるほどのことはありませんでした。 堤防は基本的に歩行者しか通らないためバイクがまれに通るのを見ますがうるさく感じることはありませんでした。 ヤンキーが集まっているかどうかは分かりませんが堤防側はうるさく感じることはほとんどありませんでした。 ただし私は自宅にいる時間が少ないため中にはこれらの問題にストレスを感じている人もいるかもしれません。 ただ個人的に171号や堤防側の音の問題や治安に不安を感じたことはありません。 周辺住民さんからのマンションへの反対運動の有無について この問題については私はまったく把握していません。 ただ思うのはマンション前の道が狭く、小学校が近い上に 今後交通量が増えるため、これから問題になりそうな感じはしています。 |
60:
周辺住民
[2009-08-31 20:29:18]
反対運動は、しています。
|
61:
買いたいけど買えない人
[2009-08-31 23:48:36]
樟葉駅前のマンション(ファインシティ)がここのマンションと同じ平米で2500万だったことを考えると、ちょっと高いと言わざるを得ないですね。確かに、治安やインフラを考えるとわからない訳でもないけれど、各駅停車しか止まらない駅にここまで高いのはなぜなのかわからないですね。
|
リバーサイド側の建物から見ると、パンフレットの方の方角が少し南を向いています。
ただ実際は図面集の方角の方が正確と思われます。
パンフレットの方がよく目にする分少しでもいいように描いているものと思われますが
やはり方角は正確に描いてほしい。間違っても誤植とは言わないでほしいです。