プレディア都筑ふれあいの丘についての情報を希望しています。
近くに公園もあり、横浜市営地下鉄の周辺は駅の周りなど綺麗で生活しやすいイメージがあります。
横浜駅や都心へもアクセス良さそうですよね。
公式URL:https://www.predear.com/pj/tsuzukifureainooka/index.html
所在地:神奈川県横浜市都筑区葛が谷14番3(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「都筑ふれあいの丘」駅より徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.72m2~70.11m2
売主:JR西日本プロパティーズ株式会社
施工会社:風越建設株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-01-21 14:55:56
![プレディア都筑ふれあいの丘](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市都筑区葛が谷14番3(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「都筑ふれあいの丘」駅より徒歩3分
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:36.72m2?70.11m2
- 販売戸数/総戸数: / 37戸
プレディア都筑ふれあいの丘ってどうですか?
21:
マンション検討中さん
[2021-06-14 23:45:40]
|
22:
匿名さん
[2021-06-15 00:32:55]
おそらく『参考になる!』を押した人は、これから物件を観に行く人じゃなくて、既に観てきたうえでコメントに賛同した人なんだと思う。
なにしろ自分がその一人だから |
23:
マンション検討中さん
[2021-06-15 08:55:22]
直床でフワフワしているので、その場では一見音が響かないように感じますが、重要なのが見えない部分の構造で、上下階、隣でドンドンしてみる事が重要です。
希望した各部屋を見学できるシステムなので、もし試す事をうまく断られたら、怪しいということです。 納得できれば、良い買い物になるかと思います。何を求めるかは人それぞれですしね。 |
24:
通りがかりさん
[2021-06-15 15:59:07]
どこかの営業さん?のコメントなんですかね。
すごい必死さを感じますね。。 価値観は人それぞれだから、その方にお任せするのがよいのかと。 |
25:
マンション検討中さん
[2021-06-15 18:04:04]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
26:
匿名さん
[2021-06-15 18:53:30]
安いマンション検討してる人ってあまり頭良くなさそうですね。やはり収入に比例するんでしょうね。直床だから音が心配?無知なステレオタイプですね。
|
27:
匿名さん
[2021-06-16 13:27:39]
プレディアに限りませんが、一般的には3LDKで70m2をきる間取りがある事、収納面積のカット、柱の位置、梁や下り天井の有無、直床である事はコストカットとしては言えます。
|
28:
マンション比較中さん
[2021-06-16 20:30:14]
実際に内見してきた者です。
本物件、Webページの作りがまず良くないですね。アクセスの良さと町の過ごしやすさばかりをアピールする安直な?姿勢には確かに疑問を感じます。他のプレディアのマンションは、結構Webに力を入れています。販売担当の企業、あるいは同企業での担当部署の違いなのでしょうかね? コストカット?については皆さん仰る通りかもしれません。しかし横浜中心部に建造中・建造予定のマンションと比較すると、作りや間取り、設備はむしろ良いものと思えます。なお、別の方が仰っている通り、直床だから即騒音問題に直結するわけでもないと近年は言われています。 まずは直接行ってみること、そして分からないこと・疑問となることは、率直に相談なさってみればよいと思います。 |
29:
通りがかりさん
[2021-06-16 23:13:01]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
30:
匿名さん
[2021-06-17 00:41:36]
管理費とか修繕積立金のこともあるし、無駄な費用はカットしてくれて良いのだけど、つくりとか広さを落とされると悔しい気持ちになる。新築だし内装が良くて行くと欲しくなるけど、営業の方も誠実さに欠けてて、価格も隠さないで欲しいし、帰ってから冷静になると不安が押し寄せてくる。本気で迷ってるけど、わりと良くない意見が多い気がして、あまり良くない物件なのかなぁ、、見学の時に音確かめてみようかな
|
|
31:
マンション検討中さん
[2021-06-18 10:01:52]
というか管理費高めじゃないですか?
|
32:
マンション検討中さん
[2021-06-18 10:23:49]
セブンイレブンの横で喫煙している人が結構多くいて、周りがタバコ臭いのが気になります。ここのマンションまではさすがに臭いはこないだろうけど、入りにくさが(^ ^;
それと、夏休みの間、子供たちがコンビニ前でゲームしたりたまり場になってるのを見かけるんですが、お向かいの団地の子ども達?中学生もガラが良くない気がして・・・ |
33:
通りがかりさん
[2021-06-18 21:30:56]
タバコの臭いはさほど届かないかと。
それよりもピザ屋の香ばしいにおいがきますよ。 |
34:
マンション検討中さん
[2021-06-18 21:44:48]
こちらを読んでいて気になったんですが、コストカットって根拠もなく仰ってる方って何なんですかね。
本日こちらに見学に行ってきました。 住宅性能評価書付きマンションでした(ちゃんと説明頂きました)。 勉強したんですが住宅性能評価書って国交省が住宅性能について様々な部分を、それぞれ分譲マンションとして国の基準を満たしているかの確認をして認定する制度ですよね。 建設途中に何度もそういう立場の方々が現場の工事状況を見に来るようですし、検査もあるようです。 タイルが多いとか少ないとかはあるかも知れないけど、そういう住宅の性能そのものに関わる部分にはコストカットはできないと思います。 検討している者から言わせてもらうと、事実でない情報はこの掲示板には乗せないで欲しいですよね。 営業さん同士のいじめ合いなコメントだけならこちらのサイト見に来る意味ないですよね。 掲示板の価値とか、情報の信用度下げてるだけですよね。 |
35:
マンション検討中さん
[2021-06-18 22:19:39]
北向きにある保育園は日中賑やかですか?
|
36:
マンション検討中さん
[2021-06-18 22:51:57]
環境は良いですよね、駅近ですしね^_^
賃貸で貸した場合の家賃相場の書類を見せてくれたんですが、2LDKメインですしいずれ賃貸メインになるんでしょうかね?周りも賃貸マンション多いですもんね。 |
37:
マンション検討中さん
[2021-06-18 23:19:18]
他の物件と比べてなぜ安いのかは個人的に把握しておきたいです(>_<)買って後からしまった!って後悔しないためにも。そういったことを隠さず真摯に説明して欲しい。販売代理?の人がイマイチすぎます泣
|
38:
マンション検討中さん
[2021-06-19 00:49:32]
住宅としての性能が最低限クリアしているのは前提で、コストカットがどのくらい住みにくさや資産価値に影響するかが気になっています。
パンフレットに載ってたスラブ厚160mmから200mmって、床?壁? 厚みだけで決まるものじゃないとは思うんだけど。 |
39:
通りがかりさん
[2021-06-19 14:55:47]
スラブなら床のことじゃないですかね?
|
40:
住民板ユーザーさん1
[2021-06-19 16:29:52]
|
41:
マンション検討中さん
[2021-06-19 17:42:07]
そうか、スラブじゃなかったかもしれない。曖昧ですみません。
置いてあった構造のパンフレットをサラッと読んだだけなんだけど、160から200mmって書いてあったのは覚えてて、壁と床どっちだったか気になって。どなたか知りませんか? |
42:
住民板ユーザーさん1
[2021-06-19 21:26:04]
|
43:
住民板ユーザーさん1
[2021-06-20 17:04:14]
160mmから200mmは外壁です。
スラブは200mm以上となってました。 |
44:
匿名さん
[2021-06-23 11:22:06]
>>35 マンション検討中さん
今はコロナで窓を開けていたりするので、園児が室内にいたとしても声は聞こえてくると思います。夏は保育園入口と塀?の間で水遊びをしますし、夕方の迎えはかなりにぎやかです。子供ですから、声を抑えるなどできないですし、気になるようであれば購入しない方がよいかと思います。 |
45:
口コミ知りたいさん
[2021-06-23 13:11:20]
|
46:
口コミ知りたいさん
[2021-06-23 13:18:09]
|
49:
マンション欲しい
[2021-06-26 23:41:46]
>>34 マンション検討中さん
全く同意です。性能に関わる部分の安易な設計・工事はあり得ないと思います。(N不動産の武蔵小金井のような例は滅多にない事例だと信じたい) 性能に関わらない部分は企業努力の範疇だし、それが質感という形で目に見えるのであれば買い手が自分の予算と相談して判断すれば良いだけの話です。第三者がとやかく言う話ではないですね。 |
50:
通りがかり
[2021-06-26 23:48:42]
>>44 匿名さん
私が住んでいる家の正面は小学校ですが、リコーダーの音や合唱の声がちょくちょく聞こえてきますが、心地良いですよ。子供たちの声は喧嘩でない限り、全く気になりません。個人の感覚でしょうが、、、それよりも近所のピアノの練習が耳に障ります。同じ曲ばかりだったり、しかも同じ箇所で間違えたりと、、、ただ、日中ならば我慢しないといけないんでしょうね。 |
51:
購入経験者さん
[2021-06-27 19:14:48]
先日、契約してきました。
ここ数年都筑区のマンションを見てきて中古があまりにも高騰しているため、新築に決めました。10年以内のリセールを考えているため駅近・新築にしました。駅近なので賃貸でも需要はありそうですね。性能はこの価格では申し分ないです。2LDKの狭いお部屋55平米で問題なければ買いでしょう。家族でしたら3人家族までですね。昔と違い数家族を家に招いてみたいな事を考えていなければ十分住めますし駅近なので高齢になっても住み続けることが出来ます。 ちなみに2LDK以上のお部屋はもう半分以上が決まっているようですので直ぐに完売しそうですよ。1LDKはさすがにすぐには決まりそうにないようですね。何か質問がありましたら何でもお答えします。 契約してよかったと思っています。 |
52:
マンション欲しい
[2021-06-27 23:26:05]
|
53:
評判気になるさん
[2021-06-29 01:33:24]
51,52のレスは、間違いなくこのマンションの販売担当さんだと思います。販売担当さんって掲示板の書き込み(イメージ操作)までやるのですね。ご苦労様です。
|
54:
買い替え検討中さん
[2021-06-29 04:59:23]
なぜ、この情報掲示板だけこんなに賛否が極端なのでしょうか?
他のプレディア物件の掲示板(あざみ野、三ッ沢)はそうでもないのに。 4月末~5月初の事前説明会でいちはやく内覧して以来、購入するかどうするかをずっと考え続けていました。 確実に販売担当会社は、この掲示板を逐次見ていると思います。あるいは投稿しているかもしれません。なぜなら、営業トーク云々、壁の薄さ云々、直床云々...この掲示板で非難?がされるたびに、営業の方の対応が明らかに変わっていきましたから(笑)。 いまから見に行けば分かるはずですが、席上に、うえで書かれている構造上の「コストカット」についての疑念を払拭する資料が全部置かれるようになりました。直床なことは事実です。しかし上で書かれているスラブ厚や外壁についてのデータも間違いないです。それ以外の情報も、事実でした(もちろん、内覧会資料の記述が「嘘」と言われたらどうしようもない...)。 結局この掲示板の記述をうのみにして逡巡しているあいだに、欲しかった部屋は売れてしまって買えませんでした。この掲示板のコメントの流れで疑心暗鬼になった人が多いのでは?と思って、敢えて書き込ませていただきます。 購入を検討する人のための掲示板なのに。 検討のための事実を歪めてイメージ操作するコメントはやめてください。 過度にこの物件を美化するのも、貶めるのも、そんな情報は要りません。 |
55:
住民板ユーザーさん1
[2021-06-29 09:27:35]
>>53 評判気になるさん
51ですが本当の購入者ですよ。 て言うか購入した方は納得して購入してるのであまり批判めいた事は言いません。 逆に過度にマイナスなことを言う方は他のデベや中古販売業者が殆どなのでは? 54の方みたいにせっかくのチャンスを逃さない様に真実を伝えたまでです。 とにかく気になったら掲示板を鵜呑みにされずに見に行かれるべきです。 |
56:
住民板ユーザーさん1
[2021-06-29 09:37:39]
|
57:
マンション欲しい
[2021-06-29 13:25:12]
>>53 評判気になるさん
52の者です。私も一般人です。営業ではありません。人生の一大(?)決心をされた方にかける言葉として何が相応しいかを考えた時、自然と「おめでとう」が出ただけなんですよ。否定的なコメントをする方はモデルルームに行って、営業マンに直接伝えれば良いのに。。。と思います。 |
58:
マンション検討中さん
[2021-06-29 18:22:35]
北東向きの2LDKについて
日当たりが悪いことでの影響がやや不安です。 北東向きに住んだことがないのですが、湿気や寒さなど意外と気にならないものでしょうか。 売却や賃貸にする場合にも、大きく影響するものでしょうか。 |
59:
坪単価比較中さん
[2021-06-29 20:55:46]
価格は普通ですね。
賃貸で方位はそんなに関係ないです。 |
60:
マンション検討中さん
[2021-06-30 12:31:41]
マンションの構造についてHPに追記されましたね。こちらを見る限りは、外壁や断熱性、耐震性など性能面はきちんとしているのかなと安心できました。最初から公表しなかったのが不思議(^ ^;まだ空いているのでしょうか?
|
61:
購入経験者さん
[2021-06-30 21:17:59]
>>58 マンション検討中さん
2LDKの物件が面している道路(歩道)は幅8メートルです。対面は確か自動車販売業者の倉庫だったはずです。3階建てですから、それ以上であればまったく問題ないでしょうし、道幅がそれなりにありますから、いずれにしても日照量ではあまり問題にならない気がします。もちろん、上記の倉庫が後に、何かマンションなどの住居に代わる可能性も否定できませんが、同じ「近隣商業地域」として高さ制限があるはずで7階建てが限度です。太陽の光が入らなくなることはありません。上限20メートルです。 湿気や寒さについては、24時間換気システム、複層ガラス、床暖房ありなので、たぶん問題にならないと思いますよ。 もちろん、きちんと見て確認して、納得されてから検討してください。 |
62:
マンション検討中さん
[2021-07-01 14:32:23]
>>58マンション検討中さん
現在北東側の上階の家に住んでいます。春になってから段々日が高くなり、東の窓から眩しいほどの朝日が入り気持ちよく目覚められます。上階であればさらに自然光も入るので日中も思ったより明るいですよ。ご参考になれば。 |
63:
マンション検討中さん
[2021-07-01 22:06:00]
|
64:
マンション検討中さん
[2021-07-01 22:10:06]
|
65:
マンション検討中さん
[2021-07-02 10:43:46]
階数は本当に悩みますよね。
東隣にいずれ何階の建物が建つのかにもよるかと思うのですが、7階は自然光だけで通路からして明るかったのが印象に残っています。6階は少し明るさは落ち着きましたが、明るい方だと感じました。その次に4と5階は同じくらいだったような・・。私は7階から順に見てしまったので比較してしまいましたが、下から見学した方が、自分がその階の明るさに納得できるか判断しやすかったなとあとから思いました。 |
66:
マンション検討中さん
[2021-07-02 23:04:32]
|
67:
マンション検討中さん
[2021-07-03 17:41:23]
抽選って聞いてた検討している部屋が私たちに通達される前に売られてしまってました。楽観視していたのですが、もうお話しが入ってしまったみたいで案内出来ないと言われたんですけど・・・真面目に検討していたのでガッカリしました。
|
68:
マンション検討中さん
[2021-07-03 18:31:00]
あー似たような話を他のマンションでも聞いた事あります。
売れれば良いって感じなんでしょうね^^; |
69:
購入経験者さん
[2021-07-04 12:23:21]
>>52 マンション欲しいさん
51です。返事が遅くなりまして、すみません。 ありがとうございます。 はい、キッチンもシンプルイズベスト! 余計なものがなくすっきりですね。特に経験済みですがかなりの確率で壊れて修理費の高額なディスポーザーも無く尚更嬉しいです。 モデルルームによくあるオプションだらけの目くらまし(笑)に惑わされなかったのも良かったです。 購入を決心するには何を優先するかだと思いますが、我が家は訳があって駅近優先で決めました。間取り、広さ、日当たり、豪華さ、そこら辺は涙をのみました。正直今まで3回ほど分譲マンション購入を経験し80平米前後の物件に住んでおりました。今回はびっくりの55平米です。Σ(・□・;) これから入居まで断捨離も楽しみながら行いたいと思います。 |
70:
購入経験者さん
[2021-07-04 12:29:24]
>>67 マンション検討中さん
悔しいですよね。 売り側も絶対買う意思を示し早めに事前ローン審査が通った人をなるべく抑えてその後から申し込む人は何とか他の部屋へ誘導するのが常套手段みたいですね。 なら抽選とか言わなければよいと思うのですがマンション購入の際のあるあるです。希望に収まるお部屋が残っていると良いですね。 |
マンションの設備については説明なく、確かに港北ニュータウンについてのお話ばかりでした。
何度目かで構造についての資料がポンと置いてあり読みましたが、直床と文字では書いてなく、確認したら直床、二重天井との事でした。
色んな事が遮音性に関わると思うので、買う前に、自分で壁や床をドンドンして確かめるのが一番です、建っているからこそ確かめられます。マンションのトラブルで一番多いのが騒音トラブルですから。
価格の安さが売りでしょうし(さほど安くないですが)、納得できれば住めば良いし、気になる人はやめた方が良いでしょう。
大理石キッチンも惹かれましたが、、うちは今回で色々と勉強になり、他物件にしました。