ベルドゥムール草加金明通りについての情報を希望しています。
近隣に保育園や小学校があったり、生活しやすそうなので気になっています。
大通りに物件が面していますが、騒音などはどうなのでしょうか?
公式URL:https://www.ambitious-am.co.jp/ms/sokakinmei/index.html
所在地:埼玉県草加市金明町字沼田725番1他4筆 (地番)
交通:東武スカイツリーライン「新田」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:57.57平米~62.62平米
売主:株式会社アンビシャス
施工会社:リベレステ 株式会社
管理会社:株式会社 リプレイス
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
【本文の 公式URL、売り主を変更しました。2022.4.4 管理担当】
[スレ作成日時]2021-01-19 11:45:25
ベルドゥムール草加金明通りってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2021-01-26 20:34:50
投稿する
削除依頼
価格がどうなることやら。
|
|
---|---|---|
No.2 |
スーパーはイトーヨーカドーやビックエー、アコレなどがあり
日常の買い物は不便がなく生活ができそう 小学校や中学校も程の意距離がありますから通うのには問題なさそうです。 その他、スイミングスクールや児童クラブ、保育園も駅の方にあり、育児、教育面は 生活しやすいこと。 ニトリやトイザらスなども10分程度の所にあるのがいいですね |
|
No.3 |
駅周辺、再開発あるんですか??
普通にたくさん家があるっぽいけれど それらはどうなってしまうんだろう。 新田、降りたことはないけど 車窓からの風景は、ごくごく普通の住宅地という感じです。 家族で静かに暮らしていくのには いいんじゃないかなと思いました。 |
|
No.4 |
総戸数が少ないのは避けたいなと思っていましたが
大規模マンションもご近所付き合いが大変だと聞くので、これくらいがちょうど良いのかも… 気になるのは修繕積立の負担や自治会のことでしょうか。 空き家が増えた場合など、修繕積立って負担は増えるものでしょうか? |
|
No.5 |
>>4 匿名さん
とはいえ最低70戸は欲しいですよね。 空家が出なかったとしても修繕積立金は間違いなく10年で㎡200円以上はいくと思います。通り沿いで建物の傷みも早そうですし、、リベレステって、、? この時代に『新田』でマンションはあまりお勧めではありません。 10年ぶり?のようですがそれだけ需要が元々町なだけだと思います。 (あくまでも個人的感想です(笑)) |
|
No.6 |
|
|
No.7 |
マンションの総戸数が少ないので住みやすさはありそう。
エレベーターを待つストレスなど比較的軽減されます。 管理費や修繕費の面からすると負担額が増えるので長期的に住むということになった場合、考えなければなりませんね。 修繕費等に関しては、値上がりする前にうまく売却するという方法もあります。 |
|
No.8 |
角部屋の3LDKが62㎡というのが引っかかります。
すごく狭いですよね。 |
|
No.9 |
新田でマンション買う人いるの?笑
|
|
No.10 |
間取り見てます。
代表間取り、A1タイプでしょうか。 ポーチがあるのがいいと思います。 洋室1の収納がとても広くて、ファミリークローゼットにできる気がしました。 キッチンの横にちょっとした物入れもあるのでストック品を入れておけそうだし。 洋室3のクロゼットも便利そう。洋室2のクロゼットの扉が開口部狭いのが気になりました。キッチン横に窓があったりする点もいいなと思っています。 |
|
No.11 |
A1タイプとCタイプの大き目のウォークインクローゼットですが、ワークスペースとしても使えますと説明していますね。ちょっと無理やりな感じがしなくもないですが。。。通気の良くなささそうなところに1日缶詰めというのもどうかなと思ったりしちゃいます。
反面、キッチンに窓があったり、ゆとりのあるポーチがあったりするのはいいなと思うし、キッチン横の物入とか納戸は10さんの言われる通りで、とても便利だと思います。 |
|
No.12 |
駅に近い物件とはいえ、自家用車は必須だという人も多いと思います。
ここは駐車場の台数が少なく、しかも分譲とは珍しいですね。 駐車場って分譲と月極とどちらが良いのでしょうか。 |
|
No.13 |
駐車場、分譲なんですか?
8台(平置き) 月額使用料:10,000円・11,000円 とあったので、 普通に抽選で使用者を決めるタイプのものだと思っていたんですが どこか1階の住戸で分譲のところがあるのですか?? |
|
No.14 |
総戸数39戸って、ちょっと中途半端な数ですよね。
駐車場もあるけど、わずかな台数分で分譲と月極があるとのことですが、 合計台数は少ないですよね。 希望者が多い場合は抽選とかになるんでしょうか。 |
|
No.15 |
東武線沿線のマンションの中では価格は安い方ですかね。新田の区画整理が進み始めたので将来性は抜群かもしれないですね。今の新田はなんもないですけど。意外と狙い目だったりして。。
|
|
No.16 |
たしかに新田駅徒歩10分圏内には今後マンション出ることは多分ないんでしょうね。。
そう考えると、8分の立地は希少性高いのかも・・・ 駐車場は周辺で月極借りれば大丈夫だと思いますが、近くに月極あるのかな? |
|
No.17 |
>>16さん
新田駅の使い勝手が重要かと思います。 通過駅として利用することはあっても、毎日利用する駅としてはどうなのかということが少しネックです。 あと、駐車場が敷地外になってしまうかもしれないと聞いて、だったら分譲マンションを買う価値ってあるのかとも思ってしまいました。 10年ぶりとあったので、このあたりで狙っていた人にはよさそうですよね。 金額も無理なくローン払えそうですし、希望にぴったり合うならOKな気がしてきました。 |
|
No.18 |
ミラブル標準など最新設備で、全戸南向き、駅徒歩8分、コンビニ目の前買物施設なども徒歩圏内に点在してある。
これから、区画整理で街がきれいになり、駅前に人の流れができる。 条件はいい感じもする。 |
|
No.19 |
設備が最新鋭なのは、住んでみたい気持ちにさせられますよね。
賃貸から分譲マンションに住み替えで、期待するのは最新の設備です。 賃貸とほぼ同じレベルだと、ちょっと残念に思ってしまうので・・・ ミラブル、オプションじゃなくて標準装備なのがいいです。 肌ツヤもよくなったりするんでしょうか。 |
|
No.20 |
ミラブルは評判いいですよね。
単独では購入しようとは思わないですけど・・・高いので笑。 それが標準で付いてるのは良いと思います。 ミラブルは洗剤無しで汚れや臭いを落としてくれるみたいですね。 どうゆう仕組みなんでしょうかね? |
|
No.21 | ||
No.22 | ||
No.23 |
想像つかないくらい駅前が変わりそうですね!!
楽しみですね。 |
|
No.24 |
ヤバっ!
人気爆発の予感 |
|
No.25 |
駅前が模様替えとなると街のイメージもかなり変わりそう。
もしかすると地価の上昇も有り得るよね。 もしかしてタイミング的にも良い時期なのかなぁ。 |
|
No.26 |
今までが駅前と言っても、車は入ってこれないわ、車のすれ違いができないなどでめちゃくちゃ不便でしたけど、区画整理で道路整備が完了すれば街並みはガラッと変わるでしょうね!それなりに地価上昇は見込めるでしょう!
|
|
No.27 |
新田ってこんな価格、しかも39戸、62m2、買う人は偉い
|
|
No.28 |
分譲の駐車場があるんですね。
永住目的で購入するつもりではありますが 転勤などやむおえずリセールをしなけれはいけなくなった場合 駐車場とセットでだと売りに出しやすいかもしれないですね。 |
|
No.29 |
リセールしなければいけなくなった時には、駅8分が大きいですよね~
新田エリアは新築マンションがないから、万が一売る時も唯一の築浅物件になりますしね。現地も大分出来上がってきましたね!! |
|
No.30 |
ここのマンションは買って損なし!後悔はしないでしょうね(笑)
新田では間違いなく1番高品質マンションでしょうね! |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
区画整理されるなら、今後より駅近にマンション建つと思うけどな。
徒歩8分、設備微妙、狭いって感じであんまり魅力的な感じは受けないですね。 |
|
No.33 |
区画整理区域の対象者ですが参考までに。
新田の区画整理は、整理後に大きくまとまった土地がないんですよね。 賃貸アパートや戸建ては売りに出たりするとは思います。 |
|
No.34 |
ってことは、旧4号から駅までの道が広がるだけで駅前は何もないって感じですね
|
|
No.35 |
駅前は飲食やらショップやらできるでしょ!
|
|
No.36 |
公式HPの設備仕様でシャワーにミラブルプラスを採用していると知りました。
説明によるとマイクロバブルが毛穴の中の汚れを洗い流し、お肌にうるおいも与えるそうでキッチンの水栓にも使われているなら油汚れと同時にお肌もうるおって一石二鳥になりそうですね。 |
|
No.37 |
ミラブルはあのCMでやっているシャワーヘッドですか?
あれってシャワーヘッドの構造でマイクロバブルが発生するだけなのか、 それともヘッドの中に塩素を抜くタブレットのようなものも入っているのか どのようなものなのですか? |
|
No.38 |
あまりシャワーのこと、気にしていなかったけどそういうものなんですか。
よくわからないけれど、 メンテナンスが面倒じゃなければいいんじゃないかなと思います。 たまに旅行に行ったときに、ホテルのシャワーがいい感じの水流だと気持ちがいいんですが そういう感じなんでしょうかね。 |
|
No.39 |
区画整理によって新田駅が人気になる事はありません。大きな商業施設や商店街が出来るわけでもありませんし。。ただ綺麗になって夜は閑散とした蒲生駅と一緒ですよ。。
|
|
No.40 |
CM見たことありますが、すごいなと思ってました。油性ペンがお湯で落ちるってどういうこと?と思ってました。
ミラブルプラスのサイトの説明を見ると、汚れを落とす仕組みは、毛穴よりずっと小さなウルトラファインバブルが毛穴、しわ、肌のキメに入り込むからなのだそうです。 それと、トルネードスティックなるものが付いていて、それを接続することで塩素除去機能が作用するのだそうです。 あと、節水効果があるということも特徴になっていました。 |
|
No.41 |
専有面積が狭いので各部屋は狭い感じですが、
掃除をすることなどを考えるとコンパクトな方が主婦にとっては嬉しいかもしれません。 無駄なものを置かなければ部屋を圧迫することもないですよね。 マンション周辺は、公園などもあり住みやすい街という感じなので永住するにはいい物件だと感じました。 |
|
No.42 |
各部屋の収納を見てみましたけど子供一人家庭なら収まりそうかなと思います。
子供の物が一番多くなるんですよね…。整理整頓も心掛けるといいのかも。 収納にリモートワークにもと書いてあったので何だろうと思ったら 棚板が付いていてそれを机代わりにするってことなんですね。なるほど。 ですがそうやって使うと荷物は置けなくなるしちょっと難しいところ…。 |
|
No.43 |
この専有面積で3LDKは、とにかく個室が多めにほしいという人向けっていうのは感じます。
最近増えつつあるテレワークの人たちとかは 寝室とかダイニングとは別の居室に仕事場が作れそう。 公式サイトに子供が写っている写真もあるが 子供がいる人の需要はどれだけあるのだろう。 |
|
No.44 |
確かに、3LDKとはいえ、部屋数だけで
専有面積が゛狭いので部屋自体が狭いんですよね。 子供部屋として使うにしてもベッドや家具の配置を考えないと難しいですね。 もう少し面積があってもよかったのになぁと思います。 |
|
No.45 |
神田駅のあたりだと、子供がいる人の需要が結構大きそう。そんな中、コンパクトタイプの間取りなのでどういう人達をターゲットにしているのだろうな?というのは感じる。DINKSというのもあるのかもしれないし、戸建てから住み替えのシニア層あたりも需要として考えているのだろうか。子供がいる人だと、一番広いプランで子供一人っ子みたいな感じだとやっていけそうかな?と思いました。
|
|
No.46 |
先日、テレ玉でここのマンション特集されてましたね。
|
|
No.47 |
かなりコンパクトマンションですね。
イマドキって考えると良いのかもしれませんが。。 ただ設備はシャワーもミラブルがついているなど凝ったものが入っていますね。 収納も考えられているので、広さより新しいものが好きな人などにはおすすめかもしれませんね。 |
|
No.48 |
テレビでも特集していたということは、かなり宣伝費もかけているということなんでしょうか。
それだけ力が入っているということなのだと思う。 新田駅自体はしんこしとか草加と比べると 地味な感じになってくるけれど でも普通に暮らしやすい街ではあると思いました。 |
|
No.49 |
新田駅だと急行とかだと通り過ぎちゃうから、どういうところなのか本当にイメージなかったけど良くも悪くも普通の住宅街だおともいます。
駅の此方側だと買い物も便利な感じで、 帰り道に買い物をして帰れるのは便利だと感じました。 結構、こどもを見かける地域だなぁっていうのも知りました。 |
|
No.50 |
周辺の買い物施設についてお訊ねします。
周辺地図を見るとスーパーはアコレやビッグ・エーが近いようですが、もっと近くに地図に出ていない店があったりしますか? それとダイレックスとバースデイはどのような商業施設でしょうか? |
|
No.51 |
ダイレックスはうまくいえないけど、食品も扱うディスカウント店でしょうか。
バースディはしまむら系列の子供服の店です。 西松屋よりも対応年齢の幅がすごく広いかんじですよ。 こどもが保育園とかだったりすると着替えが必要なので助かります。 |
|
No.52 |
新田エリア約10年ぶりにマンションができるんだそうです。
この辺りは駅から少し離れると基本的には戸建てが広がっているので、 それでマンションがなかったというのがあるのかもしれません。 駅のごく周り自体はマンションっぽい建物あるし、 そんなにメスらしい感じじゃないんですけれどね…それももう10年以上前になってしまうのでしょう。 |
|
No.53 |
マンションがすぐ駅の近くだったら良いなとは思うけれど
このあたりはなんだかんだ一戸建てを選択する人が多いのだと思う。子供がいる人の場合は特に。 地元がこのあたりの人で 実家近くで購入したいというのだったら こういうマンションもありなのかなぁ。 書いてある時間よりは駅までは近いようにもかんじるし・・ |
|
No.54 |
そうですね、これくらいの広さだと、シニア層とか子供が巣立った後の夫婦2人とか、
ディンクスや初めての子どもの子育て中とか、家で仕事をしている単身者とか、 けっこう様々な対象者がいるような気もします。 売り主側としても子育てファミリーに一押しって感じのニュアンスでもないですし。 多様な検討者に向けての情報発信をしているような感じを受けました。 建物の特徴としては、エレベーターとか防災倉庫とか、 安全面に力を入れているような印象を受けました。 |
|
No.55 |
3LDKで60平米台っって?と思ったのですが
間取りをみると。意外と部屋の広さもあって使いやすそうかもしれないなと思いました。 設備も悪くないので、この価格帯であればお買い得なのかも。 |
|
No.56 |
3LDKで60㎡って、部屋数が必要なDINKSにとってはいいかもしれませんね
他の方も振られれているけど、子供がいる世帯だと流石に収納が課題になりそうです。ベッドやソファの下、どこかしら隙間なども上手く使えば子供さん一人だったらやっていけるかもしれないが。 最近テレワークを取り入れる企業がものすごく増えているから今までは2LDKで部屋を探していたそうが同じくらいの広さとかで部屋数を増やしたバージョンを探すっていうのは結構ありそう。 |
|
No.57 |
各停だけしか停まらないとは言え、駅までこの距離なのである程度の買いやすい値段にするとしたら
この広さっていう感じにもなってしまうのかもしれませんね。 ここだとDINKSよりもファミリー多そうだけど でも基本はあまり規模の大きくない世帯を対象にしているのかなと感じられます。 |
|
No.58 |
62平米って一人っ子の世帯だったら大丈夫かな。収納面が課題になりそうなので、そこの解決の仕方でしょうね。
このあたりだったら 駅に近いといっても繁華街という感じじゃなくて住宅街の中の駅という正確です。 駅チカでもファミリーで暮らしやすいんじゃないかな。 |
|
No.59 |
昨年の秋に竣工して、まだ10戸販売中。
総戸数39戸と小規模だけに、なかなか苦戦している感じ。 最寄り駅まで8分の距離は良いとして、 間取りがせまいかな。3LDKのプランはあっても ファミリーで住むには狭いですね。 |
|
No.69 |
[No.60~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・広告・宣伝目的の投稿 ・スレッドの趣旨に反する投稿 ・削除されたレスへの返信 |
|
No.70 |
入居者
ここに住んでますがほとんどファミリーですよ。 近くにロピアやヨーカドー、ダイレックスも徒歩圏にあり便利ですね。 歩道も分離されてて子供にはすごく安心ですね。 以前は西向きに住んでいて夏場は地獄でしたが今は南向きで明るくて快適です。 床暖房はまだ使ったことがないですが、この感じだと使わなくても快適に過ごせそうです。 |
|
No.71 |
>>70 周辺住民さん
歩道分離は子供に安心ですな。 |
|
No.72 |
70さんは、もう入居されていらっしゃるのですね。
夏場も過ごしやすかったとのことで、住みやすそうなのが伝わります。 ちなみに、ここに住まいを決められた決め手になったものは何か教えていただけると 検討する際の参考になり嬉しいです。 |
|
No.73 |
>>72 匿名さん
価格の安さと歩道分離ですな。 |
|
No.74 |
日当たりと周辺環境、駅周辺の区画整理事業がポイントですね。
|
|
No.75 |
こちらのマンションの住人層はファミリーが多いのですね。
ここ数日寒さが本気を出してきたように感じますが、住環境はいかがでしょうか。 さすがに朝晩は床暖房が必要ですか? サッシは結露したりしませんか? |
|
No.76 |
|
|
No.77 |
流石に最近のマンションだと樹脂サッシ採用でしょうから、サッシまで結露することは少ないんじゃないかなぁ。
窓に関してはどうなんだろう… 賃貸物件と分譲マンションじゃ住まいの性能としては段違いだろうけど…。 日当たりに関しては、 物件によって異なってくるようには感じられます。 |
|
No.78 |
マンションであまり結露って聞いたことがないのですが・・・。
自分もですが、周りでも結露で困っているって聞かないですね。 心配しなくても良いのかなと思っていますが、どうでしょうか。 ここは道路沿いで、陽当たりはどのプランも心配不要かなと思っています。 |
|
No.79 |
今どきの建物は断熱きっちりしていますからね。
電気代が高いことが話題になっていますが、新しいマンションだと安くなることを期待したいです。 日当たりも全体的に悪くなさそうだと私も感じています。 予算さえ合えば、普通に暮らしやすいと思いますよ。 |
|
No.80 |
先着順でキャンペーンしているみたいですね。
引っ越し代金や家電やらがサービスになるようす。 引っ越し代金は普通にうれしいかも。 ここ、前にも書いている人がいましたが ロピア近くていいですよね。 お弁当とかお惣菜とかがボリューミーな印象。 |
|
No.81 |
最終期が9戸ということですが、そのうちの先着5戸に50万円相当のものをプレゼント。
プレゼントもいいですが、値引きのほうがありがたいかもしれません。 でも、最近はなかなかお値引きもないのかな。 |
|
No.82 |
公式トップに「月々5万円台からのお支払」ってありますね。
実際は管理費やら修繕積立金などもあるので、そういうわけにはいかないのでしょうけれど 賃貸とくらべてコスパがよさそうな感じはします。 今マンション高いのに、 そんなに安くできるのは、頭金を多くしたりするからなのだろうか。 |
|
No.83 |
どういう形での支払いになるのでしょうね
個々の事情に合わせてシミュレーションは結構簡単にやってもらえるんで モデルルームに行ったときに自分はどうなるのは確認してみてもいいかも。 甘めにつけられてしまうこともあるので、 少し引き算して見る必要もあるのですが。 |
|
No.84 |
どのマンションも頭金入れて、ボーナス払い併用にすればローンの支払いだけだと月々3万円台とか4万円台、5万円台なんていくらでもできますね。
銀行のローン金利は最優遇金利の場合の話だから人によって異なるのではないでしょうか。 いずれにしてもローンは元金は自分に投資だけど家賃は全額大家さんに投資なのでもったいないですね。 |
|
No.85 |
新田駅周辺は区画整理が進んできました。家の前も道路がきれいになり歩道も広くなったので完成が楽しみです。ユニクロとかできてくれればいいんだけど。。。。
|
|
No.86 |
草加市民です。うちにこちらのマンションのチラシが入ってきました。
ご参考までに 月々5万円台の支払いの内訳です。 3,390万円の部屋購入の場合 月々返済58,697円 頭金100万円、借入金額3,290万円、ボーナス併用(年2回払い)、ボーナス時加算額149,519円 金利0.375%(みずほ銀行変動金利 35年) の場合のシミュレーションだそうです。 新田は草加市内でも静かですし、駅前も東口西口両方再開発が予定されてますし、今は西口は駅前に駐輪場がひしめいてますが、のちのち再開発が進んだらもっと快適になっていくと思います。 |
|
No.87 |
普通にこの辺り、とても便利だと思う。駅までもそこそこの距離、駅方面も4号沿いも買い物環境が充実していてどちら側にも行きやすい。
ロピアはいつも混んでいますけれど、ファミリーだったら便利に買い物ができると思います。 日本のコストコ、と言われているってテレビでやっているのを見ましたが まさにそういう感じかも。 現金しか使えないので、その点だけ面倒ではありますが…。 |
|
No.88 |
いま広域検討者に話題の伊勢崎線沿線物件。東上線沿線の和光、朝霞、志木の物件に比べてコスパ最高。この物件に目をつけたあなたは先見の明あり。昨年秋竣工、全38戸、先着7戸好評販売中。なんで2日もレスついてないんだろ笑
|
|
No.89 |
>>88 eマンションさん
ここはまずまずで普通程度の物件だよー |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
|
|
No.92 |
庭付き売っていますか?
A1g、B1gが間取りのページにあり、かなり広くお庭が取れそうでした。休み期間中、なわとびの宿題出たり、あさがおを持ち帰ったりするので、こういったお庭があるのが嬉しいです。 ちゃんと目隠しフェンスもあるみたいですし。 売れていない=まだいい部屋が残っているのかなと思って、気になり始めています。 |
|
No.93 |
ここのマンション結構良くない?
見に行こうか迷ってます。 |
|
No.94 |
|
|
No.95 |
新田エリアは10年ぶりに出てるから希少価値はありますね。
区画整理事業が完了すると自然と人気は出てくると思います。 草加駅や越谷駅は治安が気になります。 |
|
No.96 |
|
|
No.97 |
事業主及び施工会社のリベレステ社長が逮捕されたニュース出ましたが売主じゃないから関係無いんですかね?
そもそも事業主と売主が違うって初めて見たけどどういうことなんでしょうか? 一棟売りしたってことですか? |
|
No.98 |
ここもそうだけど、
26年位前に建ったベルムドゥール なども心配ですね。 |
|
No.99 |
売主は別会社だから直接は関係なさそうですね。
リベレステは地元では信頼のある上場会社でいいマンションを作ってきたから残念ですね。 あの内容だけだと起訴できなさそうだけど、、、 |
|
No.100 |
|
|
No.101 |
そのようなことがあったのですね。私も10年前に吉川で購入しましたがすごくいいマンションですよ
|
|
No.102 |
総戸数38戸って、かなり小規模マンション。
大規模マンションよりは住みやすい気もしますが、 外観デザインが賃貸マンションみたいな感じの仕上がりが気になります。 価格もそんなに安いわけではないし、 購入したいと感じる決め手に欠けるなと感じました。 |
|
No.103 |
>>102 匿名さん
そうですね。完全に決め手に弱い物件です。そもそも新田周辺で妥協するくらいならSR沿線にした方がコスパ良いでしょうが。 |
|
No.104 |
偽計業務妨害罪とは、虚偽の事実を流したり偽計を用いたりして他人の業務を妨害した場合に成立しますが、インターネット上に虚偽の事実を投稿して誹謗中傷することは、まさしくこの偽計業務妨害にあたります。
偽計業務妨害罪が成立するためには、実際に業務が妨害される所までは必要なく、業務が妨害されるおそれがあれば足りるので、不法な投稿があった時点で偽計業務妨害罪が成立する可能性がありますのでお気を付けください。 |
|
No.105 |
基本的なスペックは申し分なかったです。
南向きにこだわっていたのでそれが決め手になりました。 機械式駐車場がないもの将来修繕費のコストが跳ね上がらないので安心ではないでしょうか。 フローリングもペコペコ床がどうもなじめそうになかったのでここは2重床なので家具を置いても傾かないし、音も気にならないですね。 |
|
No.106 |
>>104 周辺住民さん
注意を促すことは良いですが、当該スレでそのような虚偽にあたる投稿は実際に見られましたか? 無ければただの牽制と思いますが、あったのであればそれはどの投稿だったのか示してください。 |
|
No.107 |
件の事件について、売主が別であり、リベレステは施工のみだから心配いらないかもとのご意見もあるようですが、
一般市民としては、 ・施工時に不正やごまかしがなかったか ・大規模改修等、長期的にみて不具合等リベレステサイドがどこまで面倒見てくれるか、アフターメンテをちゃんとやってもらえるのか? といったことが気になります。 |
|
No.108 |
アクセスや立地、利便性、価格等々、マンション選びの優先項目はいろいろあるけれども、
南向きという点も捨てがたいなと思います。 どうしても南向きだと高めになったりするのかなと思うのだけれど。 朝から夕方までずっと陽の光とか月の動きが見れる方向なのですから。 陽の光が入る家って、健康的でもあると思うのです。 価格も多少の差なら南向きを選びたいです。 このマンションの場合だと全戸南向きとほどほどの価格が利点でしょうか。 専有面積が物足りない点と駅から少しだけ離れている点がまあ、欠点といえば欠点でしょうか。 |
|
No.109 |
駅まで表示的には徒歩8分。
おそらく実際に歩くと10分くらいなのかな?と思う。 歩いて行ける範囲ではあると思います。 なので立地面ではデメリットは大きくはないんじゃないかなぁ。 もっと近いと、いわゆる駅チカになってしまうので、物件価格自体が上がってしまうんじゃないかと。 |
|
No.110 |
あと7戸、という状態です
最後の1戸とかだったら値下げとかありそうだけどこの戸数だとさすがにないかもですね 希望する部屋は基本的に見せてもらえるのでしょうか。 それだったら 日当たりとか、外からの音の入り方とかも詳細にわかる |
|
No.111 |
機械式駐車場、こちらはないんですね。これはすごくいいと思います…。
20年とか30年経ったときの設備更新の時が機械式駐車場のとき、困ることになると思うので…。 撤去も結構かかると聞きます。 だったら割り切って最初からない方がいいのかなと。 |
|
No.112 |
来月竣工ですが、特に販売の方が動きがないですね。7戸のままです。値下げとかそういうのは今のところはしていない様子。
していれば 結構動いたりしそうなかんじではあるのですよね。 草加市の中心部ではないけど、 ある程度買い物もしやすくて、住みやすさもある街ですし。 |
|
No.113 |
ほんとに残り7邸から動きがないですね。
あまり知られていない物件ということなのでしょうか。 竣工して2年過ぎていますよね。 このままだと中古物件となる可能性が高いかもしれませんね。 |
|
No.114 |
管理費と修繕積立金の月額が他所と比較して低めなのが負担が少なくていいなと思います。もちろん修繕積立金は段階的に上がっていくのだとは思うけれど。
買いやすいお値段でもあるし、最後の7邸はどうしたのかしらと思うのだけど、周辺に新築が増えたりとかの理由ではないのかしら?ファミリータイプとしては狭いというのも一つの要因かしら? |
|
No.115 |
>>112
来月竣工では無いですよ。2021年9月竣工なので完成して丸2年経ってます。 草加駅周辺在住ですが、建設中から何度もチラシがポスティングされてきてました。 >>114 場所は悪くないのになぜこちらは完売しないんでしょうね。 建設会社と不動産会社がよく聞くような有名なところでは無いので、宣伝に苦戦してるのかもしれません。 獨協大学前や草加駅周辺も次々マンションが建設ラッシュになってますが、大手が作ってるので電車の車内広告や、駅構内や、あちこち広告出してるので竣工前に完売してます。こちらはその点ちょっと不利なんですかね? 宣伝が全てでは無いですが、買うのを後押しするような決め手があとひとつ…というところなのかも。大手ほどの決め手に欠けるなら、価格を下げるしかないのでしょうか…。部屋が埋まらないと修繕資金も貯まりにくくなりますよね。 |
|
No.116 |
令和3年5月に竣工ということは、もう2年過ぎていますか?
入居している人のほうが多いので悪くはない物件なのでしょうけど。 駅までの距離と間取りをみて考えると価格は高めだなと感じました。 値下げはされてこの価格帯なのでしょうか? |
|
No.117 |
価格はお手頃だけど、面積が57.57㎡~62.62㎡というのは、少し狭いのでは?
ファミリー層をターゲットにするなら最低70㎡以上は欲しいね |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
残り1戸みたいですね。
ほとんど埋まったようです。 このマンションの住民では無いのですが、経過が気になってたのでホッとしてます~ |
|
No.120 |
|
|
No.121 |
駅前の再開発が決まってて、もう取組み始めてるので
再開発の完成前の今のうちに購入されるのはアリだと思います。 (都心のマンションが高騰しすぎて、周辺地域にも需要が高まってるので…) 人口減少が問題視されてますが、草加市は人口微増し続けてるんですよね。 市が財政難じゃないのも悪くないと思います。 |
|
No.122 |
>>121 名無しさん
新田は何も無くて薄暗い昭和の場末感満載の飲み屋街だけ残るかたち。でも駅徒歩10分圏内でこの価格なら飲み込める人が多かったのかな。 |
|
No.123 |
たぶん、そうなんだと思います。
なんとなく草加と言っても、草加駅の雰囲気じゃなくてこの辺りは基本的には住宅街に特化しているかんじですし 価格に関しては最近の相場を思えばいいように思える…。 ラス1ですが、特に今のところは大幅値下げみたいなことはしていないのかな。 |
|
No.124 |
完売したそうです!良かった!
住民の方達もホッと一安心ですね。 |
|
No.125 |
さすがですね!
|