東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「Brillia City (ブリリアシティ)ふじみ野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. ふじみ野市
  5. 大原
  6. Brillia City (ブリリアシティ)ふじみ野ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-09 09:14:40
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://fujimino.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152232

ふじみ野市役所やイオンタウンふじみ野に近接する市の中心地。
新しい商業施設(ヤオコー)と一体開発で誕生する、3街区構成708戸の超大型コミュニティです。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。



物件概要

所在地 埼玉県ふじみ野市大原2丁目1735番1他(地番)
交 通 東武東上線「上福岡」駅徒歩10分

敷地面積 26,446.96m2他、提供公園834.20m2
建築面積 9,614.29m2
建築延床面積 64,908.05m2
総戸数 708戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上15階建

完成予定 1街区:2022年11月上旬(予定)
     2街区:2023年9月中旬(予定)
     3街区:2024年10月中旬(予定)

入居開始時期 1街区:2022年12月中旬(予定)
       2街区:2023年10月下旬(予定)
       3街区:2024年11月下旬(予定)

駐車場 490台(自走式:338台、平置き(来客用3台・カーシェア用2台含む):152台)
駐輪場 1,480台(2段ラック式:1,240台、平置式:215台、子供用平置式:25台)
バイク置場 61台

売主 東京建物株式会社 近鉄不動産株式会社 大和ハウス工業株式会社 株式会社長谷工不動産
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理 株式会社長谷工コミュニティ

[スムラボ 関連記事]
ブリリアシティふじみ野(大規模は強い)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/2121/
埼玉の即入居可の新築マンション特集!前編「パークホームズ志木コンフォートテラス」「ブランシエラ志木本町」「ブリリアシティふじみ野」「サンクレイドルふじみ野」【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/89429/

[スレ作成日時]2021-01-18 08:11:41

現在の物件
所在地:埼玉県ふじみ野市大原2丁目1735番1他(地番)
交通:東武東上線 上福岡駅 徒歩10分 (A棟)、徒歩12分(B棟)、徒歩13分(C棟)
価格:2,900万円台予定~5,500万円台予定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:67.47m2~80.10m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 708戸

Brillia City (ブリリアシティ)ふじみ野ってどうですか?

993: マンション検討者 
[2021-08-19 16:52:29]
>>992 マンション検討中さん
マンション需要は少しずつ変化してきているのではないでしょうか。必ずしも駅近がマンション需要層のメインとは言い切れないと思います。
マンション需要の傾向については参考サイトがありましたので下記にURLを貼っておきます。
https://www.re-port.net/amp/article/news/0000066522/?__twitter_impress...
994: マンション検討中さん 
[2021-08-19 18:48:14]
>>993 マンション検討者さん

事実、ブリリアシティふじみ野の売れ行きが芳しくないことで自ら証明してしまっていると思いますが。
資産価値といいますが、オハナふじみ野ブロッサムの方が駅に近く共用施設が充実している中で、ブリリアシティふじみ野の資産価値は全く期待できません。
こっちは変な学区ですし、中古になったらオハナに負けます。
本当にブリリアシティふじみ野に資産性を感じて買う人などいるのでしょうか?
資産性を意識した場合、普通は中古マンションを選ぶんですがね。
995: マンコミュファンさん 
[2021-08-19 19:54:35]
>>994 マンション検討中さん
何もわかっていないのに偉そうなこと言わないほうがいいですよ?
996: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-19 21:45:14]
東武東上線準急上福岡駅徒歩10分以上駅遠学区が悪い新築マンションを資産性で買う人が居るらしい。
資産性があるらしいんで、資産性目当ての人にはオススメだね!
997: 匿名さん 
[2021-08-19 23:32:22]
時間はかかれど、このマンションはしっかり売れます。1戸残らず。理由は、売主側はその道のプロだからです。売れるからマンションを建てるのです。設備仕様がしょぼいと言われても。是非、建築中の現地見に行ってください。現在A棟の6階くらいまで差し掛かっていますが、規模感をみるとすごい迫力です。今どきこんな広大な敷地を使えることはありません(多分w)。隣にできたヤオコー、めっちゃデカいです。めっちゃ美味しそうな食べ物売ってます。綺麗なスーパーは、買い物してても気持ちいいです。住めば便利です。オハナもカッコいいし設備も◎、すっごくいいマンションですが、ABC棟あるこのマンションの迫力が凄いんです。ハンパないんです。
ちなみに、私はブリリアの営業さんでもないし、所得が低くて買えもしないただのクソざこゴミ野郎です。が、このマンションのファンです。
998: 匿名さん 
[2021-08-20 08:11:07]
>>997 匿名さん

そんなご謙遜をw
それを言うなら私もミジンコ程度ですけど、こちらを買う予定です。
オハナも公園隣接で学区もいいし予算内で買えるのですが築8年近いというのが・・・。やはり新築は魅力です。買物の便はこちらがエリアNo.1ですし。
それぞれ一長一短でいいと思います。
999: マンション検討中さん 
[2021-08-20 14:41:29]
ブリリアシティふじみ野くらいの金額にしか手の届かない世帯年収なのに、オハナは中古だからいや!っていう謎の新築プライドがおありなんですね。凄いですね、
1000: マンション掲示板さん 
[2021-08-20 16:33:30]
自分は違うけど、中古より新築がいい!って人がいるのは理解できるし、日本人はそういう人多いことぐらい一般常識だけどね。
自分の価値観でしか考えられないと周りから嫌われますから気をつけてくださいね
1001: マンション検討中さん 
[2021-08-21 00:38:28]
どう反論しようと、現時点ではブリリアシティの売れ行きは近隣の新築マンションも比べて芳しくないのは事実。しかも多額の広告費を使った上でね。
他の人が言うように実際にマンションが建ってたから
気に入って買う人が増えるかもね。
1002: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-21 16:58:34]
このマンション、ウォールドアの留め具がないんですね。
分譲マンションでこれは信じられません。
広域客を呼ぶのは厳しいと思います。
地元上福岡の方々には人気出ると思います

https://www.sumu-lab.com/archives/2121/?gclid=CjwKCAjwyIKJBhBPEiwAu7zl...
1003: 匿名さん 
[2021-08-22 07:50:56]
>>1002 検討板ユーザーさん

コスト削減とはいえコレはやり過ぎですよね。
分譲マンションとしての最低限のレベルは保って欲しい。
1004: マンション検討中さん 
[2021-08-22 08:52:50]
>>1002 検討板ユーザーさん
ウォールドアの留め具レベルだったらDIYや面倒なら業者に依頼すればわずかな費用で出来るよ。プロでもないマンション品定めを趣味にしている匿名個人ブロガーの情報より、自分の家族で必要とする条件との合致の方が大切だよね。
1005: 名無しさん 
[2021-08-22 09:54:59]
高いお金出して分譲買って留め具ないから自分で付けるって悲しすぎ!
1006: マンション比較中さん 
[2021-08-22 10:00:46]
床暖とかディスポーザーとかならともかく、細かい仕様だったら >>1004 マンション検討中さん が書いてるようにするのもありだと思う。例えば良く言われるのがドアキャッチャーのキノコ型のが気に食わないってのも、DIYなら数千円で高級物件で設定されているのと同じオートキャッチャーに変えられるからね。各仕様でどんだけ初期設定だと幾重にもマージンが載ってるのかってお話。
1007: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-22 10:21:09]
>>1006 マンション比較中さん

一言で言えばウォールドアの留め具や食器洗濯機の
料金も床暖房の料金も支払う経済力がない人が検討するマンションなんです。
経済力がある方はレーベン鶴瀬やファインレジデンスふじみ野に行ってください。
メインターゲットは20代、30代の若い子育て家庭。
でも、そんなマンション購入者としては低所得の家庭がテレワーク用の共用設備などを使う機会があるのかっていう疑問は有りますね。私はテレワークできない仕事なので。
1008: 匿名さん 
[2021-08-22 12:40:04]
個人的には構造体だけしっかり作ってくれて後は区分購入者にお任せって形の新築マンションが日本でも出来たらいいなぁと思う。もちろん豪華仕様全部盛りが最初からあれば良いかも知れないけど、その費用は嵩む訳だし、実際のところ要らないものも多い。一生に一度に近い家なんだから自分ちに必要なモノにこだわって作りたいよね。
1009: マンコミュファンさん 
[2021-08-22 13:03:24]
この物件、買いはしないんだけど、いろいろ情報を整理すると、買うのであればA棟一択。
B棟、C棟は眺望抜けず、上福岡駅徒歩11分以上になり、相当厳しい。よっぽどお金がない人が買うのかな?
既に買い物の利便性でいえばA棟も充分優れてる。
もし迷ってる人が居たら、A棟の眺望抜ける部屋をオススメします。
1010: 坪単価比較中さん 
[2021-08-22 13:24:17]
>>1009 マンコミュファンさん
世にあまたのマンションブロガーがいる中で、こういう中途半端な素人マンション調査趣味の方のコメントほど役に立たないものはない。当事者意識も無く、具体的に何の情報から判断したのかも抜けたコメントでは...。
1011: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-22 13:54:12]
テレワーク用の共用施設はテレワークする人だけ使うわけだから、どうなんだろう。
テレワークしないブルーカラー等の職種の人にはオススメできないマンションですね。無駄な管理費払うわけだし。
1012: 名無しさん 
[2021-08-22 14:09:44]
>>1010 坪単価比較中さん
一般論じゃないでしょうか
一般人が購入するなら一般論が一番役に立つ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる