ル・サンク津田沼についての情報を希望しています。
公式URL:https://lc-tsudanuma.jp/
所在地:千葉県船橋市前原西5丁目226番1(地番)
交 通:JR総武線快速・中央線総武線各駅停車(東京メトロ東西線乗入れ)
「津田沼」駅 徒歩14分
新京成線「前原」駅から徒歩13分
新京成線「新津田沼」駅から徒歩16分
総戸数:104戸
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:64.77㎡~86.21㎡
構造/階建:鉄筋コンクリート造・地上7階建
売 主:株式会社NIPPO
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
完成時期:2022年9月下旬(予定)
入居時期:2022年10月下旬(予定)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-01-16 23:42:27
ル・サンク津田沼ってどうですか?
1:
匿名さん
[2021-01-18 21:18:29]
|
2:
マンション検討中さん
[2021-02-14 17:33:53]
近所で土地勘ありますが、駅から登り坂で道も狭くアクセスははっきり言って悪い。一方でマンション周辺は落ち着いた住環境で気に入る方も多いのでは。公園も多く評判のいい児童ホームが近いので子育て世代にも嬉しい環境だと思う。あとは値段。坪単価180万前後なら本気で購入したい。
|
3:
マンション検討中さん
[2021-02-17 18:44:37]
今後の事を考えると駅~多少離れていますがJR津田沼駅に近い事がいいと思い検討しています。価格が安い事と騒音が気になります。クリアすれば買う予定です。
|
4:
匿名さん
[2021-02-17 18:48:58]
|
5:
匿名さん
[2021-02-22 11:00:04]
駅までの徒歩14分、こういった距離だとバス乗るほどでもないですが歩いて行くのもちょっと、とどちらも微妙です。
毎日のことなら駐輪場を確保して自転車で往来するのがベターでしょうかね。 駅前にイオンモールとヨーカドーとパルコがあって買い物でも暇つぶしでもちょうど良い施設が集まってるのは評価できます。 値段その他は期待したいですね。 |
6:
マンション比較中さん
[2021-03-20 20:41:14]
立地は少し周辺よりも低い(坂の下?)場所ですが特に問題ないんでしょうか?先行き不透明な地合いなので様子見ながら検討したいと思いますが、津田沼駅まで徒歩15分圏内は個人的には魅力的なのでやはり価格次第ですね。周辺の築10年前後ぐらいのマンションは管理費や修繕金が値上げしてたりで買い替えや売却等でこれから物件が出てきそうな気がするので築浅中古マンションも同時検討してます。
|
7:
マンション検討中さん
[2021-04-11 16:27:56]
今日現地見てきましたが、ここって北傾斜って言うんでしょうか?どこに出るにも登りになるのでちょっと...地図ではわからなかったですね。すり鉢型の立地なので雨の時、大丈夫なのでしょうか
|
8:
マンション検討中さん
[2021-04-18 13:51:18]
モデルルームができてましたね。
場所は北口のコナミの向かいです。 ![]() ![]() |
9:
マンション検討中さん
[2021-04-30 08:30:14]
周辺住民です。駅徒歩14分とのことですが、裏道を通れば12分くらいでいけるかと思います。ただ坂が多いのと道が狭いので通勤、通学で駅を利用するのは体力がないと厳しそう
|
10:
マンション検討中さん
[2021-05-02 16:39:34]
立地・設備仕様の割に高いので売れないと思う。真剣に検討していただけに残念。仕様が悪すぎる。
|
|
11:
評判気になるさん
[2021-05-02 23:06:19]
|
12:
マンション検討中さん
[2021-05-02 23:49:51]
三井と仕様は大差ない?
|
13:
マンション検討中さん
[2021-06-06 23:20:56]
マンマニさんきました
https://manmani.net/?p=37854 |
14:
匿名さん
[2021-06-19 10:30:56]
建物としては中くらいの評価でしょうか。
価格帯も相場に比べれば多少高めですが周辺環境が気に入ったり永住を目的とするなら良いという感じで。 ディスポーザーがあるともうちょっと価格が上がりそうですから、無くて良かったというところかな。 南向きは自分もやっぱり望ましいと思います。ここは光を通しやすいガラスでベランダも明るくなりますしね。 |
15:
匿名
[2021-09-24 00:12:40]
第二期販売が9月下旬から10月上旬に変わってますが、こういうことはよくあるのでしょうか
|
16:
匿名さん
[2021-10-12 14:12:12]
今見たら10月下旬に更に変更されてますね。
こういった変更はたまに見ます。 今だと緊急事態宣言の関係とかがあるのかもしれません。 完成時期については変更がないならいいのですけど。 一期については特に書かれてませんが完売したんでしょうか。 13に紹介されてるブログだと特に悪くない感じなので(価格帯も) 人気は出そうですが。 |
17:
マンション検討中さん
[2021-10-21 15:21:56]
売れ行きどうなんでしょうね?
|
18:
評判気になるさん
[2022-01-25 13:36:07]
津田沼、というか前原ですよね?。前原にしては割高な気がします。津田沼駅から遠い。
自転車は必須ですかねぇ |
19:
マンション掲示板さん
[2022-06-24 14:01:20]
現地だいぶできてきましたね
あと何戸くらいなんでしょうか? |
20:
匿名さん
[2022-06-24 14:30:43]
こないだの週末、駅前でここの看板を持ったおじさんがいた。
苦戦してるのかな? |
21:
マンション掲示板さん
[2022-06-25 22:04:38]
南側の茂みが更地になっていましたが、
なにかできるのでしょうか? |
22:
名無しさん
[2022-06-29 06:52:37]
競合の業者が急にネガレスしだしましたねw静観
|
23:
匿名さん
[2022-07-29 14:34:12]
不動産の表記で駅まで徒歩15分となっているということは、
信号やら徒歩速度などを考えると実際は20分を超えてきてしまいますよね。 駅までの距離もあるので、動きはゆっくりなのだと思います。 駅までは自転車が現実的でしょう。 月極の駐車場が確保できればマイカーもあり? |
24:
通りがかりさん
[2022-08-02 13:48:41]
ヤブだった目の前の傾斜は何になるのでしょうか。マンションに関連した工事なんですか?
|
25:
口コミ知りたいさん
[2022-08-02 15:52:27]
マンション前の土地ですが、ついこの前通った時は、整備されていて車両の区画のようなものが設けられていたので、駐車場になるのではないでしょうか?
|
26:
匿名さん
[2022-08-03 21:30:14]
少し駅からは距離があるようにも思いますが、マンション周辺には公園があったり、
教育施設も割と近いので住む環境は整っていると思います。 アクセスの良さか子育て環境か、どちらを優先に考えるのか。 のびのびと子育てしたい派の方には、ここはぴったりかなと思います。 |
27:
口コミ知りたいさん
[2022-08-05 08:45:11]
機械式駐車場が設備としてありますが、工事の資材、廃材?などでドロドロです。
新築!なのに?それって普通の事? 施工会社に申し入れした方がよいですか? |
28:
匿名さん
[2022-08-06 17:04:54]
>>27さん
>>工事の資材、廃材?などでドロドロ 想像しにくいですが、掃除などすればいいんでしょうか? 新築だと、駐車場も新しくてキレイだといいですよね… 契約者の声では、かなり人気物件のようでもあったので、いいなと思ったんですが… 環境いいですよね? |
29:
周辺住民さん
[2022-08-07 07:14:17]
どんな物件でも契約者の声って、ポジティブ情報しか記載しないでしょうから。
また人気物件かどうかについて、デベや情報誌の情報は・・・・・ それぞれライフスタイルも異なるのでその方々のニーズ に合致していればよいと思います! |
30:
匿名さん
[2022-08-08 10:52:37]
機械式駐車場が建築資材置き場になっているのは今だけですよね?
今はそのような状態でも入居が始まるまでに片づけていただければ 問題がないと思いますが目に余るほど汚れているんですか? |
31:
匿名さん
[2022-08-16 14:37:02]
10月から入居開始なので、2か月くらいあるとはいえ
今からそんな駐車場が汚れているって大丈夫なのか心配ですね。 掃除をすれば良い程度なのかどれくらいにもよりますけど。 問い合わせがあったら、営業さんも回答に困りそうですね。 |
32:
住民さん2
[2022-08-17 13:36:18]
今の段階でキレイにしてもまた汚れるので入居前に掃除していただければ問題ないと思います
売れ行きの方が心配ですよ、、、 |
33:
通りがかりさん
[2022-08-17 23:44:08]
駅前は便利だけど、日常使い出来る近さにスーパー出来ないかなぁ、小さくてもいいから
|
34:
マンコミュファンさん
[2022-08-18 09:04:26]
数年前に100円ローソンが撤退してました。
|
35:
通りがかりさん
[2022-08-18 20:53:24]
>>34 マンコミュファンさん
住宅街で駅前まで少し距離あるので需要ありそうですが、とはいえやっぱり皆駅前まで出ちゃうんですかね。まいばすけっととかできるとすごい便利そうだなと思うのですが。 |
36:
匿名さん
[2022-08-22 22:57:22]
買い物に関しては、車で大きめのところにいくみたいな感じになっていくのかな。
近所にあれば本当に嬉しいのですが。 ここは駅から遠いから、いずれにしても大人の普段の足は車になりそうだし、 となれば、車が停めやすい大きめのスーパーが理想かも。 |
37:
マンション掲示板さん
[2022-08-23 21:21:04]
駅遠とはいうものの、個人差はありますが10分程度で駅前まで着くことができますね!
自転車があれば尚のこと便利かもしれません。 |
38:
検討板ユーザーさん
[2022-08-24 23:03:54]
リブレ京成は何かダメなんでしょうか?今の家は徒歩圏にスーパーが無いので十分近いと思ってました。100円ローソンが残っていれば更に良かったんですが(;_;)
|
39:
匿名さん
[2022-08-27 21:41:10]
9月下旬には第2期2次が始まるそうで、戸数は未定。同じく9月下旬には竣工予定。現地モデルルームを見れるようになるのでしょうか。お値段も先着順より安めの部屋もありそうです。
気になったのが先着順の9戸です。第2期2次より若干高めの部屋が多いのかもしれません。10月には入居も始まるので、早めに完売するといいなと思います。 |
40:
eマンションさん
[2022-08-30 19:38:39]
|
41:
匿名さん
[2022-09-02 12:02:15]
イオンモールもありますが距離があるので日ごろ使いで使うには少し遠いですね。
車で週末買い物に行くのに利用するというなら距離的には良いですが、 リブレ京成はあまり有名なスーパーではありませんが、品数が少なくお値段も少し高いのでしょうか? 普段使いするには少し物足りないのかな? |
42:
検討板ユーザーさん
[2022-09-03 00:42:32]
そうだったんですか。
情報ありがとうございます! イオンかネットスーパーが良さそうですね。 |
43:
口コミ知りたいさん
[2022-09-03 12:30:14]
マンション前の傾斜に草花を植えている人がいましたが、上は駐車場っぽいですし、結局どうなるんですかね?
|
44:
匿名さん
[2022-09-04 20:01:45]
近くに買い物がしやすいスーパーがないのはちょっと困りますね。
ネットスーパーも確かに便利ではありますが ちょっとしたものをささっと買ったり、自分の目で見て買いたいものもあります。 今後、スーパー建設の予定とかあればいいですね。 |
45:
検討板ユーザーさん
[2022-09-04 22:28:07]
|
46:
匿名さん
[2022-09-07 18:45:47]
リブレ、確かに高いけど生鮮食品が高いかなぁくらいで
日配品はそこまですごく高すぎるわけじゃないから、そういうときには使いやすそうですよね。 高いだけあって、生鮮の品質はいい方だと思う。 ただ確かにワイズマートがメイン使いにはなりそうだなぁ。 店も広いからか品揃えいいですよね。 |
47:
匿名さん
[2022-09-16 15:01:32]
その時時によってお店を使い分けられるっていうところがいいんじゃないですか?
イオンもプライベートブランドのものもいいものが多いし(冷食とかがオリジナリティがあっていいなと思う)、 お惣菜とかがオリジンの物があったりして、 けっこういろいろと使えるんじゃないかな。 |
48:
評判気になるさん
[2022-09-19 15:16:55]
70平米前後の3LDKマンションで実際の室内家具配置どうするのかめっちゃ気になります。
3人掛けカウチソファにダイニングテーブルは生活同線狭すぎですかね? やっぱり新築だとテンション上がって物も増えるし、観葉植物やら間接照明なんておいたら部屋パンパンになりません?ペットのゲージとか、子供のおもちゃ箱とかもあるし。 ほんとに悩んでます笑 |
49:
評判気になるさん
[2022-09-19 15:51:17]
>>48 評判気になるさん
生活動線でした!誤字失礼いたしました。 |
50:
気に成る
[2022-09-19 17:48:56]
地盤や水害び危険が気になります。ここは周辺と比べ低い位置にあるので、過去に浸水はしていないのでしょうか。
|
51:
ご近所さん
[2022-09-19 20:23:25]
船橋市より、洪水・内水・土砂災害ハザードマップ(南部)
ttps://www.city.funabashi.lg.jp/bousai/map/p009037_d/fil/kouzui_manbu.pdf を参照すると、近くで浸水被害実績 H25~H29に床下浸水 □(赤色)がある。 |
52:
匿名さん
[2022-09-20 20:49:03]
プランの種類が多いと感じたのが第一印象。
同じプランでも、各家庭の人数や希望に合わせて リビング横の引き戸を開けたり部屋の変化ができるのも嬉しいですね。 リビングも広く、陽当たりも良さそうかなと思いました。 |
53:
匿名さん
[2022-09-23 15:51:38]
ファミリー向けだと、リビングが使いやすいのがやはり一番いいかなと思う。
最近の傾向だと、 子供もリビングで勉強をしたりするらしいので 子供部屋の居心地の良さとかも大切だけど、 とにかく人が集まる場所が快適であるのは重視される傾向にあるんでしょうね。 |
54:
通りがかりさん
[2022-09-27 21:18:30]
やはり目の前の更地、駐車場の今後が気になりますね…
あの敷地で戸建ての区画は考えにくいので、 同規模のマンションとなれば、当物件より高台になるので陰ってしまいそうで心配。 |
55:
通りがかりさん
[2022-09-29 18:30:44]
|
56:
匿名さん
[2022-10-01 10:55:22]
うちの子供はもう中学生ですけどご飯食べたらすぐ自室に行っちゃいますね。
リビング学習をしていたのも小学校低学年までくらいだったかな。 ですが勉強の合間にはリビングにやってきてくつろいでいたりするので リビングはやっぱり居心地良い方が良いのかなと思ったりもします。ある程度広いのが条件かもしれませんが。 こういう生活になると二人掛けのソファがあると良いのかも。 |
57:
eマンションさん
[2022-10-01 13:59:29]
駅、遠いいし、
水害ハザードだから 無理。 |
58:
匿名さん
[2022-10-04 22:52:24]
56サマの書かれているように
リビングで勉強するのは小学校までですね。 特に高学年になってくると、自分の部屋で。。。となるバターンも多いと思います。 そう考えると、子供部屋もある程度の広さがないと難しいですよね。 |
59:
匿名さん
[2022-10-11 15:41:13]
やっぱりそうですよね。
小学校高学年になってくると、勉強好きな子は集中した環境がほしいでしょうし、 勉強中も親のアドバイスは不必要になってきますからね。 いずれにせよ、子供部屋にも机は必要ですし、 柔軟性を持ってやっていけたらとは思います。 |
60:
匿名さん
[2022-10-19 16:24:18]
小中学校もスーパーも近くて、子育てとか生活をこの辺りで完結させるだけだったら、とてもいい環境だと思います。
テレワークが中心であまり通勤しないタイプの人だったら これくらい駅が離れていても、あまり気にならないだろうなとは感じます。 あと車通勤の人ですか。 こどもが公共の交通機関を利用するようになるときが、というところですねぇ |
61:
通りがかりさん
[2022-10-20 15:32:21]
皆さんが言うように、生活環境はとても良いと思います。
駅からマンションまで15分以上歩くわけでもないですし。 いずれ電動自転車を買えば完璧かと。 |
62:
ご近所さん
[2022-10-20 21:48:45]
マンション前の傾斜に「マンション建設予定地」の看板が設置されていました。
|
63:
マンション検討中さん
[2022-10-21 12:00:55]
|
64:
マンコミュファンさん
[2022-10-21 13:55:45]
>>63 マンション検討中さん
マンション建った方が空き地からの砂埃減るし、ルサンク買うなら初めから景観なんてそれほど期待してないですよ。太陽当たればOK! 成田街道からの車エンジン音を遮断してくれる程度に考えましょ |
65:
口コミ知りたいさん
[2022-10-21 14:53:04]
|
66:
口コミ知りたいさん
[2022-10-23 22:53:05]
南面マンションによる日照の影響がないといいですね~
当物件なぜかマイナス要素にひっぱられて まだ完売していないようですが、販売もっと頑張らないと~。 価格は安価で平均点な設備、立地、総合的にバランス結構良きとみてます。 後々、結果的に満足する購入者様が多い優良物件だと思いますよ♪ 信じるか信じないかはあなた次第です。 |
67:
匿名さん
[2022-10-24 20:11:04]
引き渡し1週間前のこのタイミングで公表されるの、闇を感じます
|
68:
評判気になるさん
[2022-10-25 01:10:52]
|
69:
匿名さん
[2022-10-28 22:52:37]
空き地はずっと空き地であることは今どきはないですし、
何かが建つことは予想されていた方は多かったんじゃないかなと思います。 他の方が書かれていましたが 今のままでいるよりは砂埃に悩まされることはないでしょうし、 大通りの音を防いでくれるでしょうし、前向きな要素もあるかと。 |
70:
マンション比較中さん
[2022-10-28 23:33:32]
気になる方は、
目の前の建設予定のマンション建設を待って検討したらいいと思います。 ルサンクより高台で日当たり良好。駅も1分ぐらい近いです。 仕様もルサンクより気持ち豪華で坪215万でしょうね。一長一短ですよ。 |
71:
匿名さん
[2022-10-31 10:32:03]
こちらのマンションの前に建設予定のマンションですが、
営業さんに訊ねれば詳細情報を教えていただけるのではないでしょうか。 後から建設されるマンションであるとは言え、情報は確実に入っていますよね。 |
72:
匿名さん
[2022-11-06 15:51:25]
現地に行けば、もしかしたら看板が出ているかもしれませんし、
とにかく実際に行ってみたり、話をここに聞きに行ったときに情報収集するしかないかな。 入居時期のこともありますし、 正直ここまで駅まで離れていると1分2分くらいちがうだけだったら あまり選択を変更する理由にはなりにくいかな。 |
73:
マンション比較中さん
[2022-11-06 16:34:49]
前の建設予定マンションは7階建て予定で約65世帯規模のようです。年明けには建築看板が現地に立つのではないでしょうか。2024年秋竣工予定。
ルサンク南向き住戸への日当たりへの影響はさほどないかと。 もうルサンクも完売間近ですかね? |
74:
通りがかりさん
[2022-11-07 06:23:51]
|
75:
eマンションさん
[2022-11-07 07:13:52]
|
76:
マンション比較中さん
[2022-11-07 12:54:24]
>>75 eマンションさん
現地看板に記載の連絡先に聞いたら、ある程度の計画内容を聞けましたよ。あくまで計画段階だとは思いますが。 |
77:
マンション比較中さん
[2022-11-07 12:57:58]
>>74 通りがかりさん
近隣にお住まいですと、同エリアのマンションの動向も結構気になりますよね。 |
78:
匿名さん
[2022-11-09 12:06:04]
公式サイトの「購入者の声」も増えていないので、完売間近ではなくまだ半分くらいじゃないかなぁ
|
79:
eマンションさん
[2022-11-09 17:39:17]
かつての検討者ですが、もう入居済み?ですよね。ここが本当に静かなのでどうなんでしょ。もう少し入居者様の、入居してみての生の声があれば、検討してる方のイメージも湧きやすく盛り上がるのでしょうけど
|
80:
匿名さん
[2022-11-12 15:56:47]
ちょうど本日から建物内モデルルームがオープンしたもようです。
部屋の内部もだけどマンション全体の雰囲気も感じられて良いのではと思います。 タイミングが合えば住民さんの様子も感じられるかもしれませんから現地モデルルームは良いなと思います。 先着順が9戸で次は第2期2次とのことでほとんど竣工後販売のような感じかなと思いました。 駅から10分を超えているだけに価格と広さの面ではバランスが取れているように思います。 |
81:
マンション掲示板さん
[2022-11-14 23:50:28]
ここのマンションの住環境等は落ち着いていてとても気に入っています。
駅周辺には、生活に全く困らないほどのお店があるので買い物が楽しいです。 入居する前は設備云々を気にしていましたが、結果住んでみれば何も気になりませんね。 10分前後で駅までは行けますし、少し疲れますがトレーニングだと思えば、、という感じです。笑 マンションの成約は9割程度と聞いていますよ~ |
82:
匿名さん
[2022-11-16 21:44:58]
どのプランも面積が狭いことが気になりました。
家族で住むとなると3LDKで70平米はほしいかなと思います。 部屋数を重視して考えている人にはおすすめだと思いますが 部屋の広さを求めている人には厳しい内容かもしれませんね。 |
83:
匿名さん
[2022-11-23 16:26:06]
部屋数を取るかどうかが結局はここのポイントなんでしょうね。今はかなりテレワークが進んできているので、感覚としては2LDKに書斎がついているみたいな感覚だと、ここの場合は特にニーズに合っているんじゃないかなと思います。そういう場合だったら、特に広さは求めていないですから。
|
84:
匿名さん
[2022-12-01 14:30:04]
ここって駅まで結構遠いですよね。
そういう意味でも、毎日電車に乗って通勤する方向けというよりは、テレワークの方の方が立地的には合っているように思う。 だからこその部屋数多めみたいなかんじなのだろうなぁ。 毎日電車通勤が必須な方の場合は 駅まではどうされるのが一番いいんだろう。 本当は自転車がいいのだろうけど、駐輪場の確保がまず大変そうです。 |
85:
匿名さん
[2022-12-01 21:28:35]
現地を見ましたが、駅までの歩行時間はほぼ謳われている通りでしたが、歩道の幅がかなり狭いのが気になりました。特に成田街道は歩行者1人分の幅しかなかったと思います。
裏道があったりするのでしょうか? |
86:
匿名さん
[2022-12-01 23:31:30]
私有地を通れば12分で着きます。実際通る人結構います。
![]() ![]() |
87:
匿名さん
[2022-12-04 18:42:22]
>>私有地を通れば12分で着きます。実際通る人結構います。
私有地って通っても問題ないのでしょうか? 車だと目立つけど、歩くなら大丈夫ということかな。 毎日通るのはちょっと気が引けますし、 2~3分のことなら、避けたいかなと思いますね。 |
88:
マンション検討中さん
[2022-12-04 21:14:25]
駅から遠すぎ。
7分以内じゃないと、中古でかなり安くされる。 |
89:
管理担当
[2022-12-05 00:42:14]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
90:
匿名さん
[2022-12-06 09:32:37]
私有地を通れば12分ですか。
駅までの距離は10分だと思い込んでおりましたが実際歩くと15分くらいですか? そうなると通勤は自転車になるかと思いますが、駅の駐輪場に空きはありそうですか? |
91:
マンコミュファンさん
[2022-12-08 08:43:39]
|
92:
匿名さん
[2022-12-09 21:17:56]
インターネットについてですが、UCOM光は必須の固定金額のプランの他に何か契約してる方いますか?
Wi-Fi遅くなるのが嫌なので、どこか他のも契約するか迷ってます。 |
93:
マンション検討中さん
[2022-12-10 17:11:28]
なぜこんな長期間売れなかったのでしょう?
駅から15分以内で新築この値段の所はない様に思いますが、、、バス停も徒歩3分の所にあります。 先日ガーラ船橋も見ましたが、周辺環境と、駅からあまりにも遠いので辞めて、こっちが本候補になってるのですが、長期間売れなかった理由が知りたいです。何かあるのか心配です。 因みにガーラ船橋は半年で完売間近です! |
94:
マンション検討中さん
[2022-12-11 17:29:17]
>>93 マンション検討中さん
周辺の中古相場からみると単純に割高な印象があるからではないでしょうか。マンションマニアさんの記事の10年後予想をみてもそんな感じがします。 近隣の築浅だと今ウェリスが売りに出ているみたいですが、どうせ成田街道を越えるのならあちらの方まで行った方が周辺環境もよい、というのも影響している気もします。 |
95:
管理担当
[2022-12-11 23:19:20]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
96:
匿名さん
[2022-12-12 00:16:04]
内装は同意です。あとは立地でしょうか。谷になっており土地が低く浸水の懸念と、駅までのUpDownでしょうか。
|
97:
マンション検討中さん
[2022-12-12 09:25:32]
浸水は、船橋市で出してるハザードマップに認定はされてますが、それはあくまで1000年に一度の水害に見舞われる可能性がある。程度との説明を受けました。
|
98:
契約済みさん
[2022-12-12 11:11:28]
平成25-29の間に近隣で床下浸水。盛り土してあるので、浸水することはないのかな。
(ただ、陸の孤島になるかも) ![]() ![]() |
99:
匿名さん
[2022-12-14 09:50:07]
浸水するとすれば1000年に一度の水害云々は営業さんによる説明なのですよね。
本気で検討される方は98さんのように直近の水害履歴を調べてみるのがいいかもしれません。 マンションは無事でもインフラがダメになる可能性もありますよ。 |
100:
通りがかりさん
[2022-12-15 14:40:19]
盛り土はしてないですよ
|
ただし、マンション周辺が便利であることが条件になりますが。
値段が安いなら考えてみたいかも。
みんなのマンションに対する優先順位が変わってきそうですね。