トヨタホーム株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「トヨタホームのアネシア栄 THE CITYってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. トヨタホームのアネシア栄 THE CITYってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-30 15:11:33
 削除依頼 投稿する

アネシア栄 THE CITYについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.anesia-s.jp/
物件概要:https://www.anesia-s.jp/outline/

所在地:愛知県名古屋市中区栄二丁目1613番
交 通:
(1)名古屋市営地下鉄東山線・名城線「栄」駅徒歩14分(8番出入口)
(2)名古屋市営地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅徒歩10分(5番出入口)
(3)名古屋市営地下鉄名城線「矢場町」駅徒歩9分(4番出入口)
(4)名古屋市営地下鉄鶴舞線「大須観音」駅徒歩8分(2番出入口)
総戸数:69戸
間取り:1LDK・2LDK
専有面積:37.79㎡~59.82㎡
構造/階建:鉄筋コンクリート造、地上15階地下1階建て
売 主:トヨタホーム株式会社
施工会社:未定
管理会社:未定
完成時期:2022年12月下旬予定
入居時期:2023年1月下旬予定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【モデルルーム訪問13】アネシア栄 THE CITY(眺望は名古屋で一番良いかも)
https://www.sumu-lab.com/archives/22292/

[スレ作成日時]2021-01-16 22:46:37

現在の物件
アネシア栄 THE CITY
アネシア栄
 
所在地:愛知県名古屋市中区栄二丁目1613番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 矢場町駅 徒歩9分 (4番出入口)
総戸数: 69戸

トヨタホームのアネシア栄 THE CITYってどうですか?

51: マンコミュファンさん 
[2022-01-20 22:51:23]
全69戸ですが、第一期が一月中旬で9戸ですから、スロースタートですね。やっぱりここは厳しそう。
52: マンション検討中さん 
[2022-01-20 23:44:27]
13階 5,190万円台(坪305万円台)

毎月合計34000円
駅近くないです、スーパー近くないです…
そして定借です、建つ前からどんどん期限が迫ってます。

この価格で買おうと思う人はどういう感覚ですか?

因みに近くのグランドメゾン大須タワー
13階5000中盤 坪310前後
管理費、修繕、インターネットで20180円

勿論、所有権
53: 匿名さん 
[2022-01-22 19:58:58]
>>52 マンション検討中さん

定借の何を気にしてるんですか?
リーマン家族が遠いところから一家でここに移住して
孫の代まで住ませたいとかそんな感じですか?
54: 通りがかりさん 
[2022-01-22 20:06:04]
孫の代までなんて、定借じゃなくても考えないと思いますが、真面目に質問していますか?
55: マンション掲示板さん 
[2022-01-22 22:53:48]
相場より高い
立地良くない
固定資産税より地代の方が高い
孫の代とかじゃなくて100歳時代って言われるから30歳で買って売りにくい定借
地代は上がると思うしインフレ対策にならない。

定借買うのってめちゃくちゃ好立地でお手頃価格で買えるイメージだったけど、どれも当てはまらない。

どんな人がなぜこのマンションを選んだか興味本位で聞いて見たい。
公園が好きな人?
56: 匿名さん 
[2022-01-23 01:47:59]
>定借買うのってめちゃくちゃ好立地でお手頃価格で買えるイメージだったけど

そんな甘くねえよ。
57: 匿名さん 
[2022-01-23 01:58:50]
>>55 マンション掲示板さん

株等の投資をしている人にとってマンションって値が動かないがいいんだよね。
マンションって値が上がっても下がっても所詮知れてるじゃん?
株などの投資からするとマンション投資ってままごとみたいな値動きなんだけど
それが気休めになっていいのよ。
切った張ったの投資ばかりだとしんどくなるからマンションでも買っとくかってなる訳よ。周りも買ってるし自分も一丁持っとくかってねw
58: 匿名さん 
[2022-01-23 02:16:31]
>>55 マンション掲示板さん

法人で購入の場合も多いけど、マンションオタクじゃねえんだから細かい違いなんかもどうでもいいんだよね。
ごちゃごちゃ比較したりあっちこっち何度も下見したりする、そんな時間を使う方がストレスだったりする人がいっぱいいるんだよね。

金稼ぐ人間にとってだいたい即断即決でしょ。
男がマンション一つ2つ買うだけなのに時間掛けてらんないからね。
ましてやここは1L、2Lでしょ。
立地が~とか相場~がとか細かい違いことなんかどうだっていいじゃんね。

栄2で白川のあそこにあって、大体いくらで自分の状況からざっくり計算してこうだな、って分かればあとはどうでもいい、どうでもいいとまでは言わないけど特に拘りもない。
そんな人も多いってことよ。
59: 匿名さん 
[2022-01-23 02:36:07]
>>55 マンション掲示板さん

定借の件も70年どころか20年30年持つつもりもないからそもそもどうでもいいと。
物件自体も5000万で買って4000万位になるのはしゃあないなと。
そんな時に定借だと安くなりますよ、と言われて「何?半分位になっちゃうのか?」と思ったら「いやいや、数%~1割位安くなる程度だと思います」ってさ、なんだ、そんな事か、そんな誤差どうでもいいよ。ってのも多いわけよね。
60: マンション掲示板さん 
[2022-01-23 02:55:09]
57から59の同一人物くん

投資家くん

ここの物件買ったの?笑笑

61: 匿名さん 
[2022-01-23 18:14:49]
マン掲
62: 匿名さん 
[2022-01-23 18:15:35]
ぐうの音も出ず
63: マンション掲示板さん 
[2022-01-23 19:25:09]
投資家がここを買う?
64: 匿名さん 
[2022-01-24 06:23:38]
>>63 マンション掲示板さん

マンション1戸2戸買う程度のことを「投資家」っていう マンクラもいるけど
どのレベルの投資家の話?
バリバリの本業の投資家?
10年で1回数百万儲かったリーマンレベルのこと?
65: 匿名さん 
[2022-01-24 06:24:46]
新築マンション転がして飯食ってる「投資家」なんて世の中にいなくはないんだろうけど見たことないしな。
66: 通りがかりさん 
[2022-02-16 22:56:03]
埋没していたので、掘り出しておきました。もうちょっと話題になって欲しいのですが、やっぱり立地と定借が災いしているのでしょうかね。
67: マンション掲示板さん 
[2022-02-16 23:01:01]
>>66 通りがかりさん

ここ買うなら大須のグラメで良いでしょ
68: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-17 13:25:38]
定借
56平米
5060万円
坪300万円

どういう事?100平米なら億じゃん笑
69: マンション検討中さん 
[2022-02-18 23:49:08]
ここは営業も全くダメ。無礼で不躾、とにかく気分が悪くなった。こんな輩から何千万円の買い物なんて絶対にするもんか、と心底思った。トヨタは覚王山の物件もこの販売代理に任せるのかな?
70: 匿名さん 
[2022-02-21 12:21:13]
場所見ました。
パークビュー、緑が見えるのはよさそうです。

定借のマンション、増えてきました。私も昔からの感覚が強くて、定借のメリットを感じられないと(安い、便利なところ)と思ってしまっています。

周囲で定年後は東南アジアに移住する人がいたりするので、その人には定借はよさそう。
ハワイやグアムに移住などもおしゃれです。
71: マンション検討中さん 
[2022-02-21 15:52:03]
定借

立地が良く安いイメージ

ここ

立地悪く高い

グラメ大須と比較してみると良いよ。
72: マンション住民さん 
[2022-03-16 14:15:44]
真面目にこことグランドメゾン大須タワーで検討しているのですが、こちらよりもグラメ大須のほうが良いのでしょうか?
グラメ大須はマンションの前がとても賑やかなので懸念しています。こちらは公園前でエントランスも裏側なので閑静なのかなと。
購入検討エリア的に伏見や錦丸の内でっていうアドバイスはお避けいただけると幸いです。
73: 通りがかりさん 
[2022-03-16 15:23:55]
その2択でこちらを選ぶなら、公園ビューの部屋が欲しい、という理由以外は思いあたりませんが。
74: マンション住民さん 
[2022-03-16 15:51:31]
>>73 通りがかりさん
アドバイスありがとうございます。公園ビューは特に望んでいませんが、まだ大須タワーのほうがましといったところなのでしょうか。このエリアはあまり新築がなくアネシアには期待していたのですが。。
75: マンコミュファンさん 
[2022-03-16 16:03:57]
>>74 マンション住民さん

定借で毎月の支払い額確認した?
利便性確認した?
何年住む予定で売る時の事も考えた?
76: マンション住民さん 
[2022-03-16 16:12:43]
>>75 マンコミュファンさん
はい、両方のギャラリーには伺い、予算にあうお部屋で費用は比較しました。
10年以内には売却を検討すると思います。グラメのほうが総コストもグレードも高いように思いましたが、駅は近いですが商店街立地なのが懸念材料で売却の時にもそれが影響するのではと思った次第です。かといってプラウドタワー大須は待てないので、アネシアと比較をしておりました。
アネシアがおもったよりもみなさんの評価が低くて、、他にもアドバイスいただければ幸いです。
77: マンション住民さん 
[2022-03-16 16:13:33]
すみません、グラメのほうが総コストが安く、かつグレードも高いっていう意味です。
78: マンション掲示板さん 
[2022-03-16 20:45:53]
まず隣のタワマンが人気無いです。

大須グラメタワーも属性がごっちゃになって自分は外しました。
10年住んで売却予定ならここもスルー。

ここ近辺ならやっぱり大須プラウド待ちますね。
79: 通りがかりさん 
[2022-03-17 00:46:41]
アネシアと言うけど、ここは苦戦するね。おまけに、これからSEIWAやプレサンスといった賃貸向けが、この周辺にニョキニョキ建つとのこと。
80: 匿名さん 
[2022-03-18 04:43:13]
栄マンションも多いので、競合は多そうな気がしました。

Aタイプの間取りを見ています。2LDK、家具の配置だと主寝室+子供1人の家族を想定しているみたいです。
永住向け、賃貸としての投資向け、どちらの購入者層もいそうです。LDKを見る限り、ダイニングスペースはかなりコンパクトです。
81: 匿名さん 
[2022-04-16 18:17:40]
マンションの設備とかを見ていると、分譲マンションならではっていう感じがします。
かなり充実。
2LDKだけどどういう人達がターゲットなのかが
所持機、よくわからないです。
DINKSとかですかね??
82: 通りがかりさん 
[2022-04-17 04:49:47]
ターゲット不明。何もかも中途半端。
83: マンコミュファンさん 
[2022-04-17 06:23:10]
>>82 通りがかりさん

僕にはターゲットが明確に映るけどなぁ。
賃貸派の君には不明確に見えるのかな。
購入出来る積もりで検討してみ。僕からのアドバイスだよ。

84: 匿名さん 
[2022-04-21 12:29:24]
DINKSで子供が将来的にできるかもしれない夫婦でしょうか。
既に子供がいる家庭、2LDKは狭いです。

パワーカップルは住みやすそうなところですね。
出勤があっても通勤時間が短ければ楽に違いありません。
残業が多い人は特に。
85: 匿名さん 
[2022-04-21 12:42:34]
>>82 通りがかりさん
>ターゲット不明。

マジで?

>>83 マンコミュファンさん
同感。場所といい、間取りといい
こんな分かりやすいターゲットないですねw
マジで?同感。場所といい、間取りといいこ...
86: マンション掲示板さん 
[2022-04-22 12:47:57]
立地も良くない割高な定借に住むならグラメ大須買う層の方が多いでしょうね。
87: マンション検討中さん 
[2022-04-22 13:26:23]
大須タワーとここを比べて、ここが良いところは若宮北側の栄アドレスってところと、閑静な場所ってくらい。大須タワーは、駅歩・物件グレード・ブランド・価格全てにおいて劣ってる。大須タワーも万人にうける立地じゃないけど、ここと大須タワーを比べたときに、こっち買うメリットは何もないと思うけど。グレードは大須タワーのほうが比べられないほどすごいのに、立地の問題から積水もすごく弱腰な価格設定。
88: 匿名さん 
[2022-04-23 18:27:00]
マンションオタクばっかじゃないからな
89: マンション検討中さん 
[2022-04-23 23:56:28]
木下サーカスが近いのがメリット
90: 匿名さん 
[2022-04-24 16:27:24]
>>89 マンション検討中さん

無料券は日にち過ぎちゃったけど割引券ならあるで
91: 匿名さん 
[2022-04-26 11:13:00]
再開発エリアで住みやすそうな便利そうなところですからパワーカップル向けなのかなという印象を受けました。
複数路線が利用できるのがメリットになりそうですし、
公園が隣で静かそうですね。
例えばお子さんが生まれてある程度大きくなったら売却して広いところに住むと計画されている方にも
良い場所かなと思います。

92: 職人さん 
[2022-04-26 11:22:20]
>>91 匿名さん
現地の場所しってる?どの駅からも遠いよ。
これで複数路線使えるとか表現するのはどうかと思うよ。
上前津5分の大須タワーなら複数路線使えるっていってもおかしくはないけど。
93: マンション掲示板さん 
[2022-05-08 14:45:44]
>>91 匿名さん

複数路線ってどこ?
もしかして伏見と大須駅?

借地だけどそんな都合よく売れるかな?

ここら辺の事詳しくないでしょ?
目の前の賃貸タワマンも人気ないぞ
94: 通りがかりさん 
[2022-05-09 00:17:14]
>>91 匿名さん
再開発エリアとは?ここは都市再生緊急地域には近いけどエリア外だし、実際に再開発と言えるような工事も無い場所。駅距離が遠いから、目的地に応じて路線(駅)を選ぶ結果として、複数路線利用ということになるけど、売り文句としては無理。街中を活動範囲とする夫婦二人の住処と言うのわかるけど、スレ間違いなのか?
95: 匿名さん 
[2022-05-13 05:32:20]
現地、確かに駅から微妙に遠い気も・・・。

一番近い駅は大須観音駅のよう。
地図で見ると近く見えても大型公園1個をこえて信号渡っていくわけなので。
現地を歩くのがいいかもしれません。

むしろ、自転車で栄や矢場町、大須まで縦横無尽に遊びに行けるのがいいと感じます。
伏見、丸の内くらいなら自転車で行けそう。勤務先まで電車なしで行けるのはメリットあります。
96: マンション掲示板さん 
[2022-05-14 10:17:26]
借地権付きマンションのイメージは、立地がめちゃくちゃ良くてお手頃なイメージ
97: マンション検討中さん 
[2022-05-14 10:53:34]
>>95 匿名さん

ならグラメ大須タワーかタワーザファーストでいいんじゃないの
98: マンション掲示板さん 
[2022-05-18 20:22:56]
残念ながらめちゃくちゃ厳しいと思うよ。
値下げしそう
99: マンション検討中さん 
[2022-06-10 14:48:20]
現地にモデルルームできたとのことで行ってきました。
白川公園側のお部屋を見ましたが2階でも全然景色ひらけてて想像よりずっと良かったです。何よりも若宮大通が近いのでうるさいかなと思ってましたが、すごく静かでした。都心部で緑に囲まれて落ち着いた暮らしがしたい人にはいいんじゃないでしょうかね。
100: 匿名さん 
[2022-07-09 16:08:16]
私も大通りの音が気になっていたのですが、気にならない程度だったら良かった。窓を開けていてもそんなに気にはならないですかね?
低層でも景色が開けているのはいいなぁ。
そういうのは実際に現地モデルルームに行かないとわからないので、ありがたい情報です。
高層だったらより遠くを見通せそうですね~

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる