アネシア栄 THE CITYについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.anesia-s.jp/
物件概要:https://www.anesia-s.jp/outline/
所在地:愛知県名古屋市中区栄二丁目1613番
交 通:
(1)名古屋市営地下鉄東山線・名城線「栄」駅徒歩14分(8番出入口)
(2)名古屋市営地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅徒歩10分(5番出入口)
(3)名古屋市営地下鉄名城線「矢場町」駅徒歩9分(4番出入口)
(4)名古屋市営地下鉄鶴舞線「大須観音」駅徒歩8分(2番出入口)
総戸数:69戸
間取り:1LDK・2LDK
専有面積:37.79㎡~59.82㎡
構造/階建:鉄筋コンクリート造、地上15階地下1階建て
売 主:トヨタホーム株式会社
施工会社:未定
管理会社:未定
完成時期:2022年12月下旬予定
入居時期:2023年1月下旬予定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【モデルルーム訪問13】アネシア栄 THE CITY(眺望は名古屋で一番良いかも)
https://www.sumu-lab.com/archives/22292/
[スレ作成日時]2021-01-16 22:46:37
トヨタホームのアネシア栄 THE CITYってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2021-01-17 10:18:43]
優秀マンション
|
2:
匿名さん
[2021-01-18 14:23:03]
トヨタホームのマンションだとトヨタ社員の方も多くなるんですかね。
内廊下、ディスポーザー+24時間ゴミ出しOK、シャッターゲートと色々あるので マンションの価値としてはそれなりに上がりそうです。 どの駅もちょっと離れているのが難点ですが、栄や伏見辺りに勤務するなら歩いて行っても良い距離かと思いました。 シングル、ディンクスさんには良い立地なんじゃないでしょうか。 |
3:
マンション比較中さん
[2021-01-18 21:51:31]
借地期間が2020年~2090年までなんですね
定借70年って入居後(2022年)からカウントされると思ってましたがすでにスタートしてるってことですかね |
4:
マンション検討中さん
[2021-01-18 21:55:36]
タワー・大規模じゃない定借はダメだね
|
5:
匿名さん
[2021-02-16 17:38:25]
定借って、地主さんからしたら、とにかく事業者に渡ったときからのカウントになるっていうことなんでしょうね。
きっちりマンション住民は70年じゃないっていうのもなぁ。 ただ、その分金額がガッツリお得感があれば 話は違ってくるとは思います。 今、結構どこもマンション高いですが、所有権よりもお得感をどれだけ出すのか。 |
6:
マンション検討中さん
[2021-02-16 23:21:03]
定借は所有権より販売価格が1割位安く設定されてるけど、地代と解体積立金の毎月維持費入れると割高。長く住むと売りにくくなりそうだな。
|
7:
匿名さん
[2021-02-18 11:32:38]
定借のメリットって、どこにあるんでしょうね。
老後は別のマンションに住むならアリ・・・? 老人ホームに入るならアリ・・・? 安いと聞きますが、リセールはしにくいのでしょう。 管理費も高いといいますし。 70年なのか68年はそこまで気にしていなくて、今から住むなら〇歳だから・・・の計算をしています。 |
8:
匿名さん
[2021-03-17 15:01:32]
定借のメリットがあるとするならば、おしまいがきっちり決まっていることだと思います。
所有権の物件だと、大規模修繕を繰り返しても、結局はいずれは壊して建て替えるときがくる。 その時、所有権者も高齢になっているし、解体費用自体をプールしていない場合も多いからどうにもならなくなってしまう可能性も。 そう考えると、 子供や孫の世代に迷惑はかけにくいのかな、と感じます。 |
9:
匿名さん
[2021-03-26 14:53:21]
定借だと一般の分譲よりお安いと聞いています。そのお得感がどれほどなのかによるのではないでしょうか、売れ行きなどは。
8さんに同じく、子供や孫が遺産相続などでもめることも無さそうな点は良いのではと思います。 あとは、立地やマンションそのものの魅力があれば、検討する人もそれなりにいそうに思います。 生ごみディスポーザー設置とありますが、それって普通にシンクに付いているディスポーザーのことでしょうか? それと同時に24時間ゴミ出しステーションがあるとのことなので、室内は常に快適に保てそうに思います。 |
10:
口コミ知りたいさん
[2021-03-27 09:05:38]
定借でシングル、ディンクス用だと永住よりも投資用として買われますよね。
半数以上は賃貸でしょうね。 |
|
11:
匿名さん
[2021-03-28 10:44:08]
定借、最近、ちらほらマンションで聞くようになってきました。
メリットがよくわからなかったので、コメントありがたいです。 69戸、ファミリー向けかと思ったら「1LDK・2LDK」中心でした。 投資用として購入する人が多いでしょうか。 自分は住まずに投資用にして、自分が亡くなる前に手放すメリットがあるということですよね…? 金額が安く、分譲賃貸で一定期間の利益を上げる。 目的がはっきりしているならよさそうと言えるかな。 |
12:
職人さん
[2021-03-28 13:20:13]
知合いの不動産屋さんに聞くと、定借は絶対買わないとの事でした。
|
13:
eマンションさん
[2021-04-02 22:55:59]
|
14:
匿名さん
[2021-04-04 18:18:45]
場所としてはすごくいいんですよね。
白川公園が借景になっていそうで。 都会住みでも緑があるところと考えると、白川公園ってすごくいい場所と思います。 ただ、買い物施設が少なそうです。 松坂屋などデパート行くにもちょっと距離があります。 大須で外食する人ならいいのかもしれませんが。 |
15:
匿名さん
[2021-05-04 15:11:49]
日常的な買い物、かなり重要だと思います
ネットスーパーとか、通販とかで普段から済ませている人ならば大丈夫かもしれないが。 このあたりに住まわれている方は どのあたりで買い物をされているのだろうか? 特に生鮮食品が良い所があればいいのだけど。 |
16:
評判気になるさん
[2021-05-04 21:07:49]
定借で狭いって、無いですね。
白川公園なら伏見からも矢場町からも栄からも中途半端に遠いし。 栄でマンション買いました、的な自慢したい層にのみヒットするのかな。 |
17:
匿名さん
[2021-05-07 14:23:25]
近くにサンエースがあるみたいです。野菜や肉はそこで買えると思います。地味なスーパーですけどね。。
伏見店には行ったことがありませんがサンエースは基本的に安いのでここも安いんじゃないかなあと思います。 それ以外だと松坂屋、三越といったところのデパ地下に行くしかないかも…。場所柄、手頃なスーパー過疎地なのはしょうがないですけどね。 |
18:
匿名さん
[2021-05-14 02:29:13]
隣のオフィスビルが風俗情報誌の事務所というのがネック。
出入り業者?とか撮影とか? 色々心配してしまう。 |
19:
匿名さん
[2021-05-15 06:44:14]
>>7 匿名さん
>定借のメリットって、どこにあるんでしょうね。 田舎の田んぼや空き地を改良してアパートを建てて大家が老後の暮らしに備える、的な定借がなんとか建託さんみたいな会社によって少し認知されました。 田舎の場合は子・孫もその地で暮らすのが前提である事が多い為、そういう提案がなされてきました。 で、今回の様な都心の定借のマンションの場合は、定借の期間も長く、都心に住もうとする購入者にとっては50年後、70年後等の自分が死んだ後の事なんか定借だろうがどうでもいい。ってタイプが一定数いるため成り立つわけです。 |
20:
匿名さん
[2021-05-16 15:45:25]
よく分かります
|
21:
匿名さん
[2021-05-17 16:26:26]
サンエースってどのあたりにありますか?
現地案内図からはわからなかったのですが・・・ 庶民的なスーパーがあると嬉しいです。 週末は散歩しながら栄行ったり美術館行ったりできそうです。大須で買い物とかも楽しそう。 |
22:
匿名さん
[2021-06-14 18:25:17]
生鮮食品は、サンエース伏見店っていうところが便利なのかな?
マンションから見ると、伏見通りの向こう側っていう感じです。 遠いっていうほどじゃないけれど、自転車で行ったほうが荷物がある場合は楽だろうなという距離です。 このあたりだと、他にあまり生鮮食品の扱いがある店は思い浮かばないなぁ。 |
23:
匿名さん
[2021-07-14 15:57:46]
ここのホームページに書いていないのだったら、食品スーパーはあまりないということなのかもしれない。マンションの公式ページってかなり細かく食品スーパー系は書いているところが多い
ただなにもないよりはずっと良い環境ではあると思いますよ。 |
24:
マンション好き
[2021-08-24 21:46:23]
トヨタのマンションて外観や内装、間取りにこだわりあるイメージでしたが、ここはいたって普通に感じました。最近は東京でも販売してますが、そちらの方は早々に完売したみたいです。東京の方に力いれはじめたのでしょうか
|
25:
匿名さん
[2021-09-24 15:29:52]
ある意味普通だけど、
その分高くなりすぎないみたいなのはあるのでしょうか。 場所が場所なので、 土地代が高くなりすぎていそうな感はあるが。 見ている限りでは普通に暮らす分には特に困ることもなく 過不足している設備もなさそうです。 |
26:
買い替え検討中さん
[2021-10-21 12:52:38]
途中で価格さげてきそう
|
27:
匿名さん
[2021-10-22 14:45:43]
名古屋だと定借のマンションって人気がいまいちなんですよね…。
そこを加味して値段の調整があると注目されるんじゃないでしょうか。 ディンクスさんだと住みやすい一帯だと思いますし。 地図を見ましたけどこの辺で買い物をするならデパ地下でしょうかね。 スーパーを使いたいなら大須か上前津の方に行くしかないように思います。 |
28:
匿名さん
[2021-10-25 12:53:39]
こうさんのスムラボ拝見しました!
割高感が否めないですね…。カッシーナ監修にそんな魅力を感じないのもありますし、直床は絶対ないなと思ってしまいました。候補にいれていたのでとても残念です。 |
29:
匿名さん
[2021-10-27 05:17:20]
サンエース伏見店
http://www.sunace.jp.net/shop/shop_hushimi.php 愛知県名古屋市中区栄1-26-6 日曜日が定休日なので、気をつけないといけません。 八百屋さんみたいな雰囲気です。 足りないものはネットスーパー、ふるさと納税でもいいかもしれないです。 この前、ふるさと納税でペットボトルのお茶を返礼品としてもらいました。 上手に使えば生活費の節約に役立ちそうです。 |
30:
匿名さん
[2021-10-27 08:24:10]
近くにお安いスーパーがあるのは有難いよね
高級品はデパートで買えばいいのだから |
31:
匿名さん
[2021-11-26 16:39:50]
日曜がお休みのことだけ気をつければ
生鮮食品はむしろ手に入りやすい環境っていうのは大きい。 その他のもの、 普通にネット通販で賄えちゃいますよ。 結構現状でも、ドラッグストアによる余裕がないことが多いから 通販で買ってしまうこと多いし。 |
32:
eマンションさん
[2021-12-14 01:48:10]
定借でこの価格は強気過ぎる
マンション自体は良いかも知れませんが、名古屋の人にはウケは良く無さそうですね。 白川公園が好き過ぎる人じゃ無いと結構厳しいと思う。 気軽に行けるスーパーも近くはない。 定借でランニングコストも高く立地的にも良くは無い。 価格は下げてくると予想 目の前のタワマンも人気無いです。 |
33:
匿名さん
[2021-12-14 15:15:38]
いいですね
|
34:
マンション検討中さん
[2021-12-15 21:57:13]
13階 5,190万円台(坪305万円台)
毎月合計34000円 駅近くないです、スーパー近くないです… そして定借です、建つ前からどんどん期限が迫ってます。 この価格で買おうと思う人はどういう感覚ですか? 因みに近くのグランドメゾン大須タワー 13階5000中盤 坪310前後 管理費、修繕、インターネットで20180円 勿論、所有権 かなりここは厳しいと思いますよ。 |
35:
匿名さん
[2021-12-16 17:39:37]
なんともいいにくいな
|
36:
マンコミュファンさん
[2021-12-21 00:02:48]
アネシアは元トヨタ社宅に建てる場合は、立地に恵まれて魅力があります。例えば、覚王山。しかし、ここは決して便利でもなく、おまけに定借。一体どういう経緯でここに進出したのか?広さの面でも中途半端ですよね。
|
37:
匿名さん
[2021-12-21 09:53:07]
若宮の横まで行くと結構な距離あるけど栄・錦、もしくは大須で働く人はいいね。
![]() ![]() |
38:
マンション検討中さん
[2021-12-21 09:54:44]
|
39:
匿名さん
[2021-12-21 09:55:54]
|
40:
通りがかりさん
[2021-12-21 19:11:59]
|
41:
匿名さん
[2021-12-23 08:50:27]
定借マンション増えてきました。
まだ所有権マンションに魅力を感じてしまいます。 定借マンションのメリットって、どこにありますか? 中古の価値を考えても売れるのか不安です。 田舎に地方移住を考えているなら、買うだけ買ってあとは固定資産税さえ払えばいいから楽ってことですか?? |
42:
マンション検討中さん
[2021-12-23 11:36:30]
|
43:
匿名さん
[2021-12-24 00:16:05]
そうねえ、今は相場もこなれて旨味って言うほどのものはね。
|
44:
匿名さん
[2021-12-24 10:02:06]
都心は特にね。
|
45:
匿名さん
[2021-12-24 17:21:57]
昔、若宮神社は駐車場代が500円だか1000円だかで固定だったので使ってました。
|
46:
匿名さん
[2021-12-25 09:52:59]
今も使えるの?
|
47:
匿名さん
[2021-12-26 02:50:22]
どうも今はなさそうですね。
|
48:
匿名さん
[2021-12-26 21:26:49]
残念ですね。1日固定制は有り難かったですけどね。
|
49:
匿名さん
[2021-12-27 01:17:07]
間取り:1LDK・2LDK
専有面積:37.79㎡~59.82㎡ |
50:
匿名さん
[2022-01-20 15:37:50]
駐車場がここの場合はもう少しあると嬉しかったのだけど…
なかなか難しいですね汗 ここは誰かに貸し出すときにまだ地主さんに手数料を払わなくていいのは 良心的な方かもしれないですね。 中には承諾を受けた上で、多少払う場合もあるときくので。 |