シティハウス小金井公園の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/654380/
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganeikouen/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151457
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅バス5分(通勤時5分)のバス停より徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩2分(エントランス[C棟~H棟]まで)
※現地より徒歩1分のバス停から「武蔵小金井駅」バス停までバス10分(通勤時12分)
西武新宿線 「花小金井」駅徒歩10分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩11分(エントランス[C棟~H棟]まで)
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.67平米~93.34平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2021-01-14 09:28:09
【契約者専用】シティハウス小金井公園
No.181 |
by 匿名さん 2022-05-22 23:13:40
投稿する
削除依頼
>>180 契約者さん1さん
エアコンは外部業者で購入する予定です。シスコンと見積もり比較しましたが、配管化粧カバーなど、同じ設置工事内容で、外部業者の方が少し安かったですね。ただ、シスコンは最新機種が出ていた場合は、契約時価格のまま最新機種設置になりますが、外部業者は、その場合は見積もりし直しとのことでしたので、そのあたりは注意して契約確定しようと思っています。 リビングの畳数、悩みますよね。ウォールドア、洗面所ドアを開けた場合、リビング+隣の洋室+キッチン+洗面所が同一空間になりますが、およそ20畳だからといって、エアコン20畳タイプというのはあきらかに能力オーバーで電気代が逆にかさむようですね。今のところ、14畳タイプの設置で見積もりを出しています。(外部業者との相談時、間取り図を見て、「12畳か、14畳あたりですかね…。」と、こちらが話を出す前に、そのようなにお話をされたので、もしかしたら、一般的に、このあたりの畳数で設置される方が、多いのかもしれません。) |
|
---|---|---|
No.182 |
>>181 匿名さん
ありがとうございます。 12畳は、10畳と理論上の出力パワーは同じらしいですよ! (受け売りの情報ですが) 今の畳数表示の基準は40年前の木造住宅が基準だそうで、 機密性の高い現代のマンションであれば、理論上は 表示畳数×5 の広さをカバーできるとのことです。 ただやはり小さめのエアコン買うのは勇気が入りますよね、、とはいえ10万近く値段が変わるので、迷います。 |
|
No.183 |
|
|
No.184 |
>>183 契約者さん1さん
ちょうど11月に発売なんですね…。ありがとうございます。11月ならまだエアコンなくても、大丈夫そうですね。それに床暖房もありますし。ただ、半導体不足を理由に購入しても納入まで時間がかかる場合もあるので、そのあたりも難しい判断になりますね。今、住宅ローンの本審査中なので、本審査が完了すれば、家具など、色んな物の手配を開始しようかなと思ってます。 |
|
No.185 |
まだ入居まで時間あるのですが、早い方はいつごろから入居のご予定なんでしょうか。
引っ越しのスケジュールで入居日(引き渡し)の調整をしているような話は聞いてはいたのですけど・・・。 早い方いつごろからなのかなぁ~ってふと思いました。 近々ご入居の方いらっしゃいますか?? |
|
No.186 |
|
|
No.187 |
>>186 契約者さん5さん
あ、そうなんですね。 知り合いにお隣のマンションの方いるのですけど、似たような時期に竣工して春には入居してたよ~って聞いたもので、早い方は、もう入居されるのかな~って思った次第です。 我が家は、11月を予定しています。決めることいろいろあってあっという間でしょうね・・・ |
|
No.188 |
今後内覧会を迎える者です。既に内覧会を終わられている皆様にアドバイス頂きたいのですが、実際に指摘を出した箇所や留意してみた方がよい場所等があれば教えて頂けないでしょうか。ネットに落ちてた他社の内覧会用チェックシートは確認しましたがよりイメージを沸かせたく、実際のお声をお聞かせ頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
|
|
No.189 |
>>188 入居予定さん
具体的な箇所を書くと、できる人は個人特定できてしまう気がしたので差し控えます(なのでレスないのかな、と思ったり) チェックしたところはよくあるページのチェックリストを参考にしました。気をつけたいのは時間指定は目安として案内されますが、あまり気にせず納得するまで見る事だと思います。 |
|
No.190 |
>>188 入居予定さん
初めて部屋に入れた嬉しさから、浮かれてしまい、あまり落ち着いてチェックできず、あっち見たりこっち見たり、みたいな動きになってしまいました。チェックリストを参考に、間取り図に、チェックするルートを一本道ので書き、「ここで○○をチェックする!」のように書き込んで、それに従って周るようにすれば、無駄なく効率よくチェックできたかなぁと思いました。長谷工の担当者がいるので、なんとなく、待たせてはいけない気持ちにもなりがちなので、効率よく周れることで、時間が生まれ、落ち着いてチェックできそうな気がします。思いの外、傷やコーキングの乱れなどはありました。 内覧会自体は午前中スタートでして、まずは部屋のチェックをやったあと、一旦昼食のために外に出て、午後は部屋の写真撮影や、採寸などを行い、15時くらいに退館しました。内覧会、楽しんできて下さいね! |
|
No.191 |
>>187 契約済みさん
我が家も11月を予定しています。契約したタイミングの影響で、12月末までに入居しないと、住宅ローン控除13年が適用にならないので、11月、12月に引っ越しは多くなりそうだなと予想しています。 初めて家を購入したのですが、これから色んな手続きがあるようで、忙しくなりそうで大変そうだなと感じていますが、でも、やっぱり、早く引っ越したいですね!(笑) |
|
No.192 |
>>189 契約者さん2さん
ご返信ありがとうございます! たしかに詳細情報は個人の特定に繋がりますよね。 ご指摘ありがとうございます。 時間の案内ありました。あの枠で収めた方が良いのかなと思ってましたが、納得できるまで十分に確認してこようと思います! >>190 匿名さん ご返信ありがとうございます! 私も浮かれてしまいそうです。チェック漏れのないよう、確認ルートを決めてからチェックしていきたいと思います。 コーキングの乱れ等問題ないか、確認してきます! お昼ご飯のこと考えてませんでした。。確かに午後も残ると思うので、お昼ご飯どうするかも計画して臨みます。 内覧会楽しんできます、ありがとうございます! |
|
No.193 |
マンションブログにペアレンツサロンの写真が掲載されていました。いや~今時のキッズルームは、お洒落なものに仕上がってるんですね(@_@)内覧会では見ることができなかったので、ブログで見ることができて良かったです。マンションブログ、ちょこちょこ更新されるので、見ていて楽しいです。
|
|
No.194 | ||
No.195 |
>>194 契約者さん1さん
写真ありがとうございます!内覧会で訪れたのは日中だったので、夜の雰囲気を知ることができて嬉しいです。やっぱり、かっこいいですよね、このマンション。 先程、YouTubeに、建物紹介動画が新たに公開されていました。内覧会以来、引越までは中は覗けないので、本当に嬉しいです。すみふの営業さんに期待ですね! |
|
No.196 |
私も夜、見に行きました。
ここの通りもう少し電灯がつかないですかね・・・ 若干、暗かったです。安全面など考えるともう少し明るい方がいい気もしました。 |
|
No.197 |
>>196 契約済みさん
北側の道路は私道みたいですし、もし、街灯をつけるとしたら、設置費、電気代、維持管理費は、マンション管理組合からの拠出になりそうですかね。小平市のHP見ると補助制度もあるようですが、よく読んでも分かりにくく…(^_^;)シティテラスと合わせて5000人近くの人口規模になりますし、安全性が高まると安心ですね。 https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/008/008147.html |
|
No.198 |
北側の道路は、たしかに私道扱いですが、小平市も少し介入しているような話をチラッと聞いたような気がします。(勘違いなら、すみません。)
目の前の中学校の通学路にもなっていますし、市側と交渉できるといいのですけどね。 |
|
No.199 |
中古マンション値上がり率2位は、まさかの小平市鈴木町らしいです(笑)これは、意外でした(^_^;)でも、武蔵小金井駅までのバス利用を評価されています。花小金井駅と武蔵小金井駅の2駅が利用できるのは、やはり便利ですよね。普通のサラリーマンには、都心のマンションは、高すぎて買えません。やはりシティハウス小金井公園を選んで、良かったなーと思えました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20220608-00299658 |
|
No.200 |
|