プレミスト柏千代田についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/kashiwa_chiyoda/index...
所在地:千葉県柏市千代田一丁目1534番303(地番)
交通:JR常磐線・常磐線快速「柏」駅から徒歩10分
東武鉄道野田線「柏」駅から徒歩10分
間取:3LDK
面積:64.50平米~72.42平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-01-12 13:31:29
プレミスト柏千代田ってどうですか?
21:
匿名さん
[2021-04-11 17:54:11]
|
22:
匿名さん
[2021-04-20 17:50:42]
ちょっぴり狭め、駅までぎりぎりの10分とういう点をマイナスとしてとらえると、良心価格を期待してしまいますが、いかほどになるのでしょう。
3LDKだけのマンションとなるとお子さんのいらっしゃるファミリーが中心になるのだろうなとは思うのですが、今は多様な部屋選びになっていると思うので、ディンクスからお子さんが複数いらっしゃる方まで様々な方が検討されるのではとも思います。 とはいえ、環境が子育て向きとなると、やはり子育て中のファミリーが多くなるのかもしれませんね。 |
23:
マンション検討中さん
[2021-04-23 17:32:05]
>>19 匿名さん
エントランス側・駐車場の出入口側は車の交通量は凄く多くて、バスも通るし道はすごく狭いです。 小さな子どもがいるのですが、ベビーカーで通るのも怖く感じて、そこがマイナスポイントだと思います。Y字の交差点で信号の目の前なので車の運転が不慣れな人は不安に感じるでしょうし、事故も起きやすそうな場所だなと個人的には思いました。 駅からの道は歩道がある側の道を案内されましたが、街灯が少ないのと夜は人通りが少ないのが心配ですよね。 |
24:
匿名さん
[2021-04-26 18:15:43]
現地チェックを時間帯を変えて行うのがいいのかもしれませんね。夜にも行ってみるとか。周辺にも住宅が多ければけっこう人が通る可能性もあるだろうし。
地図を見ての想像なのですが、イトーヨーカドー柏店は22時まで営業、マンション方面にはコンビニが二店舗あり、コンビニの灯りは救いになりそうな気もしました。 商店街は夜はどんな感じなのでしょう?駅からだと何通りかの道がありそうですが。 |
25:
匿名さん
[2021-05-05 14:11:12]
間取りを見て最初に思ったのは、部屋が家族で住むには、ちょっと狭いかなということ。
クローゼットなどに入りきらないものもあると思うんですよね。 その分を収納家具に・・・と思うと、これまた部屋が狭くなってしまいます。 物を増やしたくはないのですが、季節のものや子供のものはどうしても増えてしまいますからね。 トランクルームを借りてまでは違うし、もう少し広さがあればよかったです。 |
26:
匿名さん
[2021-05-13 15:56:04]
プラン見ました。
広い3LDKでAタイプ、72.42平米。 主寝室7帖、洋室5.2帖、洋室5.0帖。 でも、他の方も言うように少し狭いと感じます。 特に、洋室2、洋室3を子ども部屋にした時に狭さが・・・。 子ども1人で洋室3をテレワーク部屋にするなら十分な広さ。 子ども2人で家族4人だとちょっと狭くて荷物が少なめじゃないといけない気がしちゃいます。 |
27:
マンション検討中さん
[2021-05-13 16:56:45]
先日教えてもらった価格で、Aタイプで5,000万円台だったので悩んでいます。
自分たち以外のテーブルの方はAタイプではありませんが、購入を即決されてるようで驚きました。 西口のマンションを検討しようかな…と悩んでいます。 |
28:
匿名
[2021-05-13 22:36:20]
|
29:
入居前さん
[2021-05-15 10:49:11]
|
30:
匿名さん
[2021-05-17 10:41:38]
一応公式サイトではシングル、DINKS、ファミリー向けのプランが紹介されていますが
ファミリースタイルがBタイプの67㎡なのでちょっと手狭になるかな?と感じます。 3LDKで部屋数はがんばっていますが居室面積と収納面積が少ないかな? |
|
31:
マンション検討中さん
[2021-05-18 19:53:02]
Aタイプが良いなーと思っていて、GWに行った時には値段決まってないと言われましたが…5000万なんですね。高いですね。あと、駐車場が少ないのも気になります。駐車場必須なので…。でも、立地は良いなーと思っています。悩みますね…。即決出来る方々が羨ましいです…。
|
32:
匿名さん
[2021-05-20 10:42:20]
駐車場は平面駐車場が12台なんですね。
機械式を採用すればもう少し台数が稼げたかもしれませんが 機械式の維持管理・取り替え費用は数千万かかるようなので 住人にとってはコストのかからない平面式で良かったのかもしれません。 |
33:
独身男30代
[2021-05-20 20:48:20]
こんばんは。皆さんの情報いつも拝見させてらっています。自分はよーく東口で仕事したり遊んだりしているので場所的には最高だなと思っていました。駅には銀座通り歩けば車の心配もなく、小学・中学校は徒歩10分以内です。3500~4200ならいいかなと思っていましたが5000万台はちょっと高すぎると私は思うので街の発展見舞っておきます~
|
34:
マンション検討中さん
[2021-05-20 20:58:21]
現地見に行きました。
駅10分とそんなに近くない中で、5,000万円ですか、、、 土地も窮屈な感じがします。 目の前の戸建てとマンションがとても気になってしまいました。 柏駅自体はいいと思ってるいるのですが、即決できる方は何を評価されてるんですかね? |
35:
独身男30代
[2021-05-21 08:42:59]
|
36:
マンション比較中さん
[2021-05-21 14:10:37]
|
37:
匿名さん
[2021-05-21 14:28:21]
柏タワーレジデンスはあの立地と設備グレードであの価格だったので、
他の地域の検討者の間でも注目されてました。 あれから1年かそこらでコロナに関係なく、 現在もマンション全体が価格上昇中。 |
38:
マンション検討中さん
[2021-05-21 19:21:52]
上層階を契約した方は駐車場の抽選の優先権が渡してもらえるそうですよ。なので、上層階を狙ってる方は駐車場も契約出来る可能性が高いそうです。
柏東口は生活しやすいですが、大きな公園行くには車使うので子育て世代には不便なのかなと考えています。 |
39:
匿名さん
[2021-05-26 14:39:53]
駅からの距離が微妙なので車は持っていた方がいいでしょうが
もしバスの使い勝手がよければ車がなくても良さそうですが 一番近いバス停までの距離はどのくらいですか? |
40:
マンション検討中さん
[2021-05-27 15:49:52]
私がいいなと思ったBタイプは4000万円ちょうどくらいからありました。3階より上であれば周りの建物が気にならなさそうでした。柏駅の東口には他の新築マンションもないので、席数は少なかったですが、モデルルームはお客さんでいっぱいでしたよ。
|
41:
評判気になるさん
[2021-05-28 20:34:11]
4000万円なら許容範囲内ですね。ただ、子供も居るので70平米は欲しいなと思っています。70平米以上で4500万円くらいだとありがたいなと思っています。やっぱり柏駅徒歩10分以内だと難しいんですかね。柏の葉キャンパスも見てみようかなと考え中です。
|
42:
匿名さん
[2021-05-30 12:23:51]
4000万円なら予算内になる方多そうですね。我が家も4000万円なら・・・
マンションって、引っ越し代や初期費用(管理費なども一括払いがあるはず)、家電代など込みでいくらくらいかかるんでしょうか。 家具や家電はそのまま使うとしても、引っ越し代、管理費など必要なお金がたくさんかかりそう。 ある程度は貯金で残しておかなくてはいけないし、余裕ある支払いにしないとと思います。 >>70平米以上で4500万円くらい 引っ越し代すべて入れても5000万くらいだとありがたいですよね。6000万かかると高すぎる気もします。 |
43:
マンション検討中さん
[2021-05-30 20:15:58]
やっぱりマンションは立地が全てですよね?
私は駅近の築浅中古マンションもありかなと迷ってます。 色々調べると、柏駅エリアは今から売りに出るマンションより、数年前のマンションの方が圧倒的に立地が良いんですよね、、、悩ましい。。 |
44:
マンション掲示板さん
[2021-05-30 22:03:55]
>>43 マンション検討中さん
確かに中古マンションと比べると立地がイマイチですよね… 逆口ですけど中古のパークホームズ柏アリーナの立地が駅から近くて魅力的なので我が家はそこと比較検討しようかなと思っています。 中古で4,000万円台って言うのは高いんですかね? |
45:
口コミ知りたいさん
[2021-05-30 22:26:01]
単純な価格以外、リフォーム費用、住宅ローン控除等の優遇幅もよくお調べになったほうがいいと思います。
|
46:
マンション掲示板さん
[2021-05-30 22:58:27]
>>45 口コミ知りたいさん
貴重なご意見ありがとうございます! 全くの素人なものですから参考になります。 中古は綺麗そうなのでそこまでリフォーム費はかからないと勝手に思っていますが、住宅ローン控除等の優遇幅については中古より新築の方が良いということでしょうか? 自分で調べはしますがもしご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。 |
47:
マンション検討中さん
[2021-05-31 11:14:46]
住宅ローン減税は、新築だと上限400万中古だと上限200万らしいですよ。あと、すまい給付金も利用すると良いかなと。中古マンションだと、仲介手数料が3%くらいかかりますし、新築より中古の方が修繕積立費が高くなってしまうので、私たちは、まずは新築で物件検討中です。
|
48:
マンション検討中さん
[2021-05-31 20:26:54]
一方であまりローンを組みたくない方は新築であっても住宅ローン減税を受けれる額は減りますし、新築だと修繕積立基金でドカッと取られたりもするので、どっちもどっちですから、それも含めお考えになられたら良いのではと思いますよ!
まあでもいずれにせよ諸費用は所詮諸費用で不動産は資産性が大事かと私は思います。 |
49:
匿名希望
[2021-06-02 14:35:39]
>>47 マンション検討中さん
よく勘違いする方が多いですけど、住民税の控除額に上限があるので10年間で400万円控除することは難しいですよ。(所得税たくさん払ってる高収入な方なら別ですが) また、新築の場合は入居時に修繕積立基金を100万近く払うことはざらです。しかも、修繕積立金は新築物件もいずれは必ず値上がりします。 今の新築物件は数年前に比べて総じて高騰していますから私はあまり新築はお勧めしません… ましてや、本件の立地等考えると尚更です。 本件を購入するのならば立地の良い中古で価格を抑えることを私はお勧めします。 |
50:
匿名さん
[2021-06-07 11:29:14]
なるほど、いろいろなご意見がありますね。
中古が良いのか新築が良いのか、様々に。 お金のことを優先するか、物件を気に入るかどうかを優先するかとかによるのかな。 新築がぜったいという方も多いかなとは思いますが。 立地としては買い物が便利そうで、駅まで距離があっても平坦地っぽいので苦ではないかなとも思います。 商店街もたくさんあるみたいなので、自然環境より街が好きという人には楽しめるのでは。 |
51:
評判気になるさん
[2021-06-07 13:34:04]
ほんとそれぞれ一長一短ですよね。
それにしても駅近案件が無い。駅5分ぐらい、そこだけは満たしたいのに。。。 次の駅近はそごう再開発や髙島屋再開発ですかね?坪300万はするでしょうか汗 |
52:
周辺住民さん
[2021-06-07 17:20:13]
>>51 評判気になるさん
西口方面のタワマン3本計画はまだ地権者問題も片付いて無く、 相当時間はかかるんでしょうね。 先にそごう跡地を三井不動産がパークタワーブランドで竣工するんでしょうが、 ペデストリアンデッキ直結で商業下駄履きとなるとライオンズで坪270~280万で売れている事を考えれば300超えてきても全くおかしくなくなってきますよね。 中古が買いたくても本当に仰るように駅近築浅案件が少ないですね。。。 |
53:
匿名さん
[2021-06-07 18:17:05]
跡地の方ですが、
あの建物をそのまま商業利用するなら直ぐにでもできるようですが、 マンションにするなら都市計画からやる必要があると仰ってたので、 簡単にすぐ建て直しはできないとのことです。 西口の再開発は地権者の一部からコロナや社会情勢の影響により、 計画案の同意取り付け困難、再開発に慎重との報道がありましたね。 どちらも相当な時間がかかると思ってたほうが良いです。 |
54:
評判気になるさん
[2021-06-07 23:44:04]
なるほど。となると駅近既築は一層希少ですよね。あー、悩む
|
55:
マンション検討中さん
[2021-06-09 08:02:29]
柏タワーレジデンスの中古狙うかここ思いきって買うか迷いますね。柏タワー中古でるかわからないですが…
|
56:
マンション検討中さん
[2021-06-09 09:43:07]
|
57:
購入経験者さん
[2021-06-09 10:18:41]
>>56 マンション検討中さん
今の市況感で三井が同物件を同じ条件で今販売するなら販売時平均坪240程度だったので坪平均260以上にはするんじゃないですかね そうすると70平米で5,500万とか超ですね 築10年の柏タワーがちょうどそれぐらいなので同サイズなら向こう5年は5,000万下回らないんじゃないでしょうか(低層階なら分かりませんが) そもそも実需層が多そうなので中々出回らなそうな感じもしますが。。。 |
58:
評判気になるさん
[2021-06-09 10:49:33]
>>57 購入経験者さん
そうなると、柏駅周りで大手デベ、駅近、ファミリー可で4000万円台 みたいな案件は中古も含めて見れなくなる日が近いかもしれないですね。泣 |
59:
購入経験者さん
[2021-06-09 11:02:55]
>>58 評判気になるさん
低金利政策が続いている内は価格の押し下げ要因が少ないので厳しいでしょうね。 出てきたとしても設備仕様や共用部など徹底してコストカットした出物になるんじゃないでしょうか 柏駅の場合、駅徒歩5分圏内などは住居エリアがまず少なすぎますよね この物件を検討するにあたってもせめてプラウドと販売時期がもう少し被って欲しかったです笑 |
60:
匿名さん
[2021-06-11 21:04:28]
こちらの物件は皆さんの評価どんな感じでしょうか?(価格、立地、デザイン等)
来週あたりにマンションギャラリーに行こうか検討しているのでご意見頂けると大変参考になります。 |
61:
マンション検討中さん
[2021-06-12 19:24:00]
チラシ見ましたが 70㎡ ?5,500万ですか?
新築プレミアは500万ぐらいですかね? |
62:
匿名さん
[2021-06-16 22:18:23]
ここで5000万円台ですか・・・。
駅までの距離が10分かかるので、もう少し下くらいかなと思ってました。 間取りとどの階かにもよるかもしれません。 来月の価格公表をとりあえず待つしかないですね。 |
63:
評判気になるさん
[2021-06-19 17:20:21]
|
64:
匿名さん
[2021-06-21 14:01:00]
3900万~で出ている部屋はCタイプでしょうか。
小さめの部屋ならこの価格帯で出るんでしょうね。 戸数は少ないかもしれませんが、間取りが気に入ればお買い得ですね。 チラシというのはご近所さん向けに配ってるんですかね。 これは注目!といったものがあれば気になりますが…。 駅からちょっと離れているしファミリー向けばかりのマンションとなると 高くし過ぎると色々難しくなりそうです。 |
65:
評判気になるさん
[2021-06-21 22:58:37]
cタイプ3900(ほぼ4000万以上)からとか、どうかと思いますね、、、
であれば柏タワー中古5000万台かなー、、 |
66:
通りがかりさん
[2021-06-22 10:13:55]
こういうマーケットを見てると、駅5分以内、70m2以上、大手のマンションで5000万円以下はもう中々見れそうにないですね。駅前で買うなら早い方が良いですね。高齢化に伴ってより駅前に人も集まってくるだろうし。
|
67:
周辺住民さん
[2021-06-22 10:55:18]
>>65 評判気になるさん
柏タワーは中古でも5,000万円台であまり見ないですねもう しかも早築10年以上経っているだけあって少し古臭さも感じます プレミストも後数分駅近だったらよかったんですけどね |
68:
検討板ユーザーさん
[2021-06-22 22:31:07]
柏駅周辺ですと、ここか、ルピア、プラウド、シティテラスとなりますね。
ルピアが完売すれば、売りやすくなるかもです。 中古マンションですが、一次取得層が、中古を選択するのはかなりハードルが高いと思います。 スーモなどに出てくる物件は、最近のマンション高騰分も上乗せされてますし、さほど資産的にお得であるとも思えないです。 また購入するメインの世代、30代で購入するとなっても、80歳くらいまで住める事かと思います。 20代?30代でマンション購入だと、築年数経ってる物件は永住を考えると厳しいなと思います。(子供が学校行きだしたり、一般的な世帯は住み替えは厳しいのかと) また新築マンションは、同年代が多いので、子育て世代にはいいかと思います。 ママ友ができるから?とかではありません。 築15年以上のマンションですと、子育てが落ち着いた世帯が大半の中、年代が違うのは、やはりマイナスな点もあるのかなと思うためです。(子育て世代の方は、なんとなく意味が分かると思います。) |
69:
通りがかりさん
[2021-06-23 00:20:35]
|
70:
匿名さん
[2021-06-25 21:59:34]
ここは3LDKと言っても、プランごとに本当に全然広さが違うので
ファミリー用であったり、DINKS向けであったり ターゲットは結構広めなんじゃないかなと思います。 駅まで10分以内くらいですが、 市川街道を渡るので、なんとなく賃貸向けというよりは ここは永住しようと思っている人向けだろうなぁ。 |
間取り的には少し狭いようにも思いますが、4人家族であれば問題はなさそうですね。
収納スペースはしっかり設計されているので、無駄なものを置かなければ問題ないかな。
最寄り駅まで徒歩10分とアクセスも良いので価格がどれくいなのかかなり気になりますね。