プレミスト柏千代田についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/kashiwa_chiyoda/index...
所在地:千葉県柏市千代田一丁目1534番303(地番)
交通:JR常磐線・常磐線快速「柏」駅から徒歩10分
東武鉄道野田線「柏」駅から徒歩10分
間取:3LDK
面積:64.50平米~72.42平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-01-12 13:31:29
プレミスト柏千代田ってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中 2021-01-13 22:37:41
投稿する
削除依頼
駅近のパークホームズ柏タワーがすでに残り1戸とかなり良い売れ行きですね。
ここは駅から少し距離がありますがどうでしょうか? |
|
---|---|---|
No.2 |
駅徒歩10分と若干離れてますけど生活環境が良いのでそこでバランスが取れるのではと思います。
商店街やハウディモールあたりってフードイベントなどで結構賑わってたみたいですね。 今は制限があるのでしょうけどコロナが落ち着いたころには色々活気が戻って楽しい街となりそうです。 部屋が狭めなので懸念点はそこでしょうか。 |
|
No.3 |
駐車場12台はすくないですね、、
|
|
No.4 |
このマンションは3LDKのみのようですから、60㎡台の部屋は2LDKのつもりで考えるとちょうどいいのではないかと思います。リビング隣の部屋のドアはきちんと収納されるタイプのウォールドアになっているので、開け放ってリビングとして使えばベストだと思います。
Cタイプは狭めだけれど、廊下などの細かい収納が案外役立ちそうな感じがします。 |
|
No.5 |
販売価格帯はどのくらいになるでしょうね。とても興味があります。
|
|
No.6 | ||
No.7 |
確かに道幅が狭そうですね。車一台やっと通行できるくらいの幅です。
車の走行量は多いのでしょうか? 小道でも抜け道になっている場合は、車が多く通る道もありますから心配ですね。 その他子供がいるのなら、通学路もきちんとチェックしたほうがいいです。歩道がどのくらいなのか。 朝のお子さんは周辺に多いのかなども調べておいた方がいいでしょう。 |
|
No.8 |
場所は近いですけど、ここではないですよ
ここは柏市の水道部庁舎の建替え工事を しているところです http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/210100/p046841.html |
|
No.9 |
バルコニー側に一戸建てと同じ9階か10階建てのマンションがあり、その距離感と日当たりが気になっています。
|
|
No.10 |
間取り見ています。
4人家族、Aタイプ72.42平米はちょっと狭いでしょうか…? 玄関横のSICは広そう。 主寝室7畳もよさそう。 子供部屋5畳なのも手ごろ。 ただ、LDKが15.4畳なのは狭い気も……。 あとは、好みの問題ですが、洗面が玄関ワキなのは冬場、お風呂後が寒そうですよね。 帰ってすぐ手洗いできるのはいいかも。 |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
>>11 匿名さん
10です。お返事ありがとうございます。 イメージしにくくて・・・ アドバイスで背中を押された気分です。 小さい子供2人です。 BタイプやCタイプも見ています。60㎡台だと少し狭く感じるかなと思っています。 なのでAかな・・・ どのタイプが人気なんでしょうね。 |
|
No.13 |
3000万円台前半からあると手を出しやすいのですがね…
|
|
No.14 |
駅徒歩10分だけどその道のりには
商店街とか並木道などあるようなので飽きずに歩けるのでは。 となると実際の時間より短く感じることもあるだろうなと思います。 公式サイトの案内写真を見るととても感じのいい商店街ばかりに思えました。 夜も安心な道でしょうか? 現地の方のご意見など伺いたいです。 お値段おいくらくらいになるのでしょう。 70㎡前後の広さはあるけれども 駅まで10分という距離を考慮して 良心的な価格設定になるといいなと思います。 |
|
No.15 |
>>14 匿名さん
並木道と言っても自然いっぱい並木道という訳ではなく普通に街路樹があるだけですよ。 商店街もハウディモール等の駅近くまで行けばいろいろありますが、それまでは居酒屋等の飲食店が点々とあるだけで、毎日どこに寄り道しようか迷うというような魅力的な道ではないと思います。 とは言え今のところ西口と比べると便利な立地であることは間違いないと思います。 |
|
No.16 |
殆どのマンションの間取りプランを見ると
リビングに5~6畳ほどの部屋が隣接してウォールドアで仕切っていますね。 この方が使い勝手も良いのかな。 でも気になるのが、隣接した部屋にエアコンは付くのでしょうか。 部屋なんだからエアコンくらいは付けられるよね。 |
|
No.17 |
リビングインの部屋、マンションによってエアコンのあり方が全然違いますよね。
リビング側からの空調に依存するタイプと、 ダクトが来ているタイプ。 こればかりは、直接聞きに行かないとわからない・・。 個室として使うのだったら 独立した空調ほしい。 |
|
No.18 |
ここのウォールドアはすっきり収納されるタイプでじゃまにならなそうで良いなと思いました。
リビングインの部屋のドアがウォールドアだとフレキシブルにその部屋を使える点が利点だと思います。 開放して使ったり場合によって閉じておいたりと臨機応変なところが便利なのではないでしょうか。 なので冷暖房はリビングダイニングと共通で一台で済みそうで経済的だとも思います。 ただ個室として使う場合は閉め切ってしまうことが多いと思うのでその場合には個別の機器が必要なのかなとも思います。 |
|
No.19 |
6さん、写真をありがとうございます。
駅から徒歩10分くらいの立地であれば アクセスは悪いほうではないと思いますが 周辺の道の狭さはやっぱり気になります。 車がとおることを考えると小さい子供が居る家庭は悩みますね。 |
|
No.20 |
シティテラス柏も分譲されるんですね
ここもですけどどれぐらいの坪単価になるんだろう...... |
|
No.21 |
公園と隣接していることと、学校も割と近いので子育て環境としては良い立地だと思います。
間取り的には少し狭いようにも思いますが、4人家族であれば問題はなさそうですね。 収納スペースはしっかり設計されているので、無駄なものを置かなければ問題ないかな。 最寄り駅まで徒歩10分とアクセスも良いので価格がどれくいなのかかなり気になりますね。 |
|
No.22 |
ちょっぴり狭め、駅までぎりぎりの10分とういう点をマイナスとしてとらえると、良心価格を期待してしまいますが、いかほどになるのでしょう。
3LDKだけのマンションとなるとお子さんのいらっしゃるファミリーが中心になるのだろうなとは思うのですが、今は多様な部屋選びになっていると思うので、ディンクスからお子さんが複数いらっしゃる方まで様々な方が検討されるのではとも思います。 とはいえ、環境が子育て向きとなると、やはり子育て中のファミリーが多くなるのかもしれませんね。 |
|
No.23 |
>>19 匿名さん
エントランス側・駐車場の出入口側は車の交通量は凄く多くて、バスも通るし道はすごく狭いです。 小さな子どもがいるのですが、ベビーカーで通るのも怖く感じて、そこがマイナスポイントだと思います。Y字の交差点で信号の目の前なので車の運転が不慣れな人は不安に感じるでしょうし、事故も起きやすそうな場所だなと個人的には思いました。 駅からの道は歩道がある側の道を案内されましたが、街灯が少ないのと夜は人通りが少ないのが心配ですよね。 |
|
No.24 |
現地チェックを時間帯を変えて行うのがいいのかもしれませんね。夜にも行ってみるとか。周辺にも住宅が多ければけっこう人が通る可能性もあるだろうし。
地図を見ての想像なのですが、イトーヨーカドー柏店は22時まで営業、マンション方面にはコンビニが二店舗あり、コンビニの灯りは救いになりそうな気もしました。 商店街は夜はどんな感じなのでしょう?駅からだと何通りかの道がありそうですが。 |
|
No.25 |
間取りを見て最初に思ったのは、部屋が家族で住むには、ちょっと狭いかなということ。
クローゼットなどに入りきらないものもあると思うんですよね。 その分を収納家具に・・・と思うと、これまた部屋が狭くなってしまいます。 物を増やしたくはないのですが、季節のものや子供のものはどうしても増えてしまいますからね。 トランクルームを借りてまでは違うし、もう少し広さがあればよかったです。 |
|
No.26 |
プラン見ました。
広い3LDKでAタイプ、72.42平米。 主寝室7帖、洋室5.2帖、洋室5.0帖。 でも、他の方も言うように少し狭いと感じます。 特に、洋室2、洋室3を子ども部屋にした時に狭さが・・・。 子ども1人で洋室3をテレワーク部屋にするなら十分な広さ。 子ども2人で家族4人だとちょっと狭くて荷物が少なめじゃないといけない気がしちゃいます。 |
|
No.27 |
先日教えてもらった価格で、Aタイプで5,000万円台だったので悩んでいます。
自分たち以外のテーブルの方はAタイプではありませんが、購入を即決されてるようで驚きました。 西口のマンションを検討しようかな…と悩んでいます。 |
|
No.28 |
|
|
No.29 |
|
|
No.30 |
一応公式サイトではシングル、DINKS、ファミリー向けのプランが紹介されていますが
ファミリースタイルがBタイプの67㎡なのでちょっと手狭になるかな?と感じます。 3LDKで部屋数はがんばっていますが居室面積と収納面積が少ないかな? |
|
No.31 |
Aタイプが良いなーと思っていて、GWに行った時には値段決まってないと言われましたが…5000万なんですね。高いですね。あと、駐車場が少ないのも気になります。駐車場必須なので…。でも、立地は良いなーと思っています。悩みますね…。即決出来る方々が羨ましいです…。
|
|
No.32 |
駐車場は平面駐車場が12台なんですね。
機械式を採用すればもう少し台数が稼げたかもしれませんが 機械式の維持管理・取り替え費用は数千万かかるようなので 住人にとってはコストのかからない平面式で良かったのかもしれません。 |
|
No.33 |
こんばんは。皆さんの情報いつも拝見させてらっています。自分はよーく東口で仕事したり遊んだりしているので場所的には最高だなと思っていました。駅には銀座通り歩けば車の心配もなく、小学・中学校は徒歩10分以内です。3500~4200ならいいかなと思っていましたが5000万台はちょっと高すぎると私は思うので街の発展見舞っておきます~
|
|
No.34 |
現地見に行きました。
駅10分とそんなに近くない中で、5,000万円ですか、、、 土地も窮屈な感じがします。 目の前の戸建てとマンションがとても気になってしまいました。 柏駅自体はいいと思ってるいるのですが、即決できる方は何を評価されてるんですかね? |
|
No.35 | ||
No.36 |
|
|
No.37 |
柏タワーレジデンスはあの立地と設備グレードであの価格だったので、
他の地域の検討者の間でも注目されてました。 あれから1年かそこらでコロナに関係なく、 現在もマンション全体が価格上昇中。 |
|
No.38 |
上層階を契約した方は駐車場の抽選の優先権が渡してもらえるそうですよ。なので、上層階を狙ってる方は駐車場も契約出来る可能性が高いそうです。
柏東口は生活しやすいですが、大きな公園行くには車使うので子育て世代には不便なのかなと考えています。 |
|
No.39 |
駅からの距離が微妙なので車は持っていた方がいいでしょうが
もしバスの使い勝手がよければ車がなくても良さそうですが 一番近いバス停までの距離はどのくらいですか? |
|
No.40 |
私がいいなと思ったBタイプは4000万円ちょうどくらいからありました。3階より上であれば周りの建物が気にならなさそうでした。柏駅の東口には他の新築マンションもないので、席数は少なかったですが、モデルルームはお客さんでいっぱいでしたよ。
|
|
No.41 |
4000万円なら許容範囲内ですね。ただ、子供も居るので70平米は欲しいなと思っています。70平米以上で4500万円くらいだとありがたいなと思っています。やっぱり柏駅徒歩10分以内だと難しいんですかね。柏の葉キャンパスも見てみようかなと考え中です。
|
|
No.42 |
4000万円なら予算内になる方多そうですね。我が家も4000万円なら・・・
マンションって、引っ越し代や初期費用(管理費なども一括払いがあるはず)、家電代など込みでいくらくらいかかるんでしょうか。 家具や家電はそのまま使うとしても、引っ越し代、管理費など必要なお金がたくさんかかりそう。 ある程度は貯金で残しておかなくてはいけないし、余裕ある支払いにしないとと思います。 >>70平米以上で4500万円くらい 引っ越し代すべて入れても5000万くらいだとありがたいですよね。6000万かかると高すぎる気もします。 |
|
No.43 |
やっぱりマンションは立地が全てですよね?
私は駅近の築浅中古マンションもありかなと迷ってます。 色々調べると、柏駅エリアは今から売りに出るマンションより、数年前のマンションの方が圧倒的に立地が良いんですよね、、、悩ましい。。 |
|
No.44 |
>>43 マンション検討中さん
確かに中古マンションと比べると立地がイマイチですよね… 逆口ですけど中古のパークホームズ柏アリーナの立地が駅から近くて魅力的なので我が家はそこと比較検討しようかなと思っています。 中古で4,000万円台って言うのは高いんですかね? |
|
No.45 |
単純な価格以外、リフォーム費用、住宅ローン控除等の優遇幅もよくお調べになったほうがいいと思います。
|
|
No.46 |
>>45 口コミ知りたいさん
貴重なご意見ありがとうございます! 全くの素人なものですから参考になります。 中古は綺麗そうなのでそこまでリフォーム費はかからないと勝手に思っていますが、住宅ローン控除等の優遇幅については中古より新築の方が良いということでしょうか? 自分で調べはしますがもしご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。 |
|
No.47 |
住宅ローン減税は、新築だと上限400万中古だと上限200万らしいですよ。あと、すまい給付金も利用すると良いかなと。中古マンションだと、仲介手数料が3%くらいかかりますし、新築より中古の方が修繕積立費が高くなってしまうので、私たちは、まずは新築で物件検討中です。
|
|
No.48 |
一方であまりローンを組みたくない方は新築であっても住宅ローン減税を受けれる額は減りますし、新築だと修繕積立基金でドカッと取られたりもするので、どっちもどっちですから、それも含めお考えになられたら良いのではと思いますよ!
まあでもいずれにせよ諸費用は所詮諸費用で不動産は資産性が大事かと私は思います。 |
|
No.49 |
>>47 マンション検討中さん
よく勘違いする方が多いですけど、住民税の控除額に上限があるので10年間で400万円控除することは難しいですよ。(所得税たくさん払ってる高収入な方なら別ですが) また、新築の場合は入居時に修繕積立基金を100万近く払うことはざらです。しかも、修繕積立金は新築物件もいずれは必ず値上がりします。 今の新築物件は数年前に比べて総じて高騰していますから私はあまり新築はお勧めしません… ましてや、本件の立地等考えると尚更です。 本件を購入するのならば立地の良い中古で価格を抑えることを私はお勧めします。 |
|
No.50 |
なるほど、いろいろなご意見がありますね。
中古が良いのか新築が良いのか、様々に。 お金のことを優先するか、物件を気に入るかどうかを優先するかとかによるのかな。 新築がぜったいという方も多いかなとは思いますが。 立地としては買い物が便利そうで、駅まで距離があっても平坦地っぽいので苦ではないかなとも思います。 商店街もたくさんあるみたいなので、自然環境より街が好きという人には楽しめるのでは。 |
|
No.51 |
ほんとそれぞれ一長一短ですよね。
それにしても駅近案件が無い。駅5分ぐらい、そこだけは満たしたいのに。。。 次の駅近はそごう再開発や髙島屋再開発ですかね?坪300万はするでしょうか汗 |
|
No.52 |
>>51 評判気になるさん
西口方面のタワマン3本計画はまだ地権者問題も片付いて無く、 相当時間はかかるんでしょうね。 先にそごう跡地を三井不動産がパークタワーブランドで竣工するんでしょうが、 ペデストリアンデッキ直結で商業下駄履きとなるとライオンズで坪270~280万で売れている事を考えれば300超えてきても全くおかしくなくなってきますよね。 中古が買いたくても本当に仰るように駅近築浅案件が少ないですね。。。 |
|
No.53 |
跡地の方ですが、
あの建物をそのまま商業利用するなら直ぐにでもできるようですが、 マンションにするなら都市計画からやる必要があると仰ってたので、 簡単にすぐ建て直しはできないとのことです。 西口の再開発は地権者の一部からコロナや社会情勢の影響により、 計画案の同意取り付け困難、再開発に慎重との報道がありましたね。 どちらも相当な時間がかかると思ってたほうが良いです。 |
|
No.54 |
なるほど。となると駅近既築は一層希少ですよね。あー、悩む
|
|
No.55 |
柏タワーレジデンスの中古狙うかここ思いきって買うか迷いますね。柏タワー中古でるかわからないですが…
|
|
No.56 |
|
|
No.57 |
>>56 マンション検討中さん
今の市況感で三井が同物件を同じ条件で今販売するなら販売時平均坪240程度だったので坪平均260以上にはするんじゃないですかね そうすると70平米で5,500万とか超ですね 築10年の柏タワーがちょうどそれぐらいなので同サイズなら向こう5年は5,000万下回らないんじゃないでしょうか(低層階なら分かりませんが) そもそも実需層が多そうなので中々出回らなそうな感じもしますが。。。 |
|
No.58 |
>>57 購入経験者さん
そうなると、柏駅周りで大手デベ、駅近、ファミリー可で4000万円台 みたいな案件は中古も含めて見れなくなる日が近いかもしれないですね。泣 |
|
No.59 |
>>58 評判気になるさん
低金利政策が続いている内は価格の押し下げ要因が少ないので厳しいでしょうね。 出てきたとしても設備仕様や共用部など徹底してコストカットした出物になるんじゃないでしょうか 柏駅の場合、駅徒歩5分圏内などは住居エリアがまず少なすぎますよね この物件を検討するにあたってもせめてプラウドと販売時期がもう少し被って欲しかったです笑 |
|
No.60 |
こちらの物件は皆さんの評価どんな感じでしょうか?(価格、立地、デザイン等)
来週あたりにマンションギャラリーに行こうか検討しているのでご意見頂けると大変参考になります。 |
|
No.61 |
チラシ見ましたが 70㎡ ?5,500万ですか?
新築プレミアは500万ぐらいですかね? |
|
No.62 |
ここで5000万円台ですか・・・。
駅までの距離が10分かかるので、もう少し下くらいかなと思ってました。 間取りとどの階かにもよるかもしれません。 来月の価格公表をとりあえず待つしかないですね。 |
|
No.63 |
|
|
No.64 |
3900万~で出ている部屋はCタイプでしょうか。
小さめの部屋ならこの価格帯で出るんでしょうね。 戸数は少ないかもしれませんが、間取りが気に入ればお買い得ですね。 チラシというのはご近所さん向けに配ってるんですかね。 これは注目!といったものがあれば気になりますが…。 駅からちょっと離れているしファミリー向けばかりのマンションとなると 高くし過ぎると色々難しくなりそうです。 |
|
No.65 |
cタイプ3900(ほぼ4000万以上)からとか、どうかと思いますね、、、
であれば柏タワー中古5000万台かなー、、 |
|
No.66 |
こういうマーケットを見てると、駅5分以内、70m2以上、大手のマンションで5000万円以下はもう中々見れそうにないですね。駅前で買うなら早い方が良いですね。高齢化に伴ってより駅前に人も集まってくるだろうし。
|
|
No.67 |
>>65 評判気になるさん
柏タワーは中古でも5,000万円台であまり見ないですねもう しかも早築10年以上経っているだけあって少し古臭さも感じます プレミストも後数分駅近だったらよかったんですけどね |
|
No.68 |
柏駅周辺ですと、ここか、ルピア、プラウド、シティテラスとなりますね。
ルピアが完売すれば、売りやすくなるかもです。 中古マンションですが、一次取得層が、中古を選択するのはかなりハードルが高いと思います。 スーモなどに出てくる物件は、最近のマンション高騰分も上乗せされてますし、さほど資産的にお得であるとも思えないです。 また購入するメインの世代、30代で購入するとなっても、80歳くらいまで住める事かと思います。 20代?30代でマンション購入だと、築年数経ってる物件は永住を考えると厳しいなと思います。(子供が学校行きだしたり、一般的な世帯は住み替えは厳しいのかと) また新築マンションは、同年代が多いので、子育て世代にはいいかと思います。 ママ友ができるから?とかではありません。 築15年以上のマンションですと、子育てが落ち着いた世帯が大半の中、年代が違うのは、やはりマイナスな点もあるのかなと思うためです。(子育て世代の方は、なんとなく意味が分かると思います。) |
|
No.69 |
|
|
No.70 |
ここは3LDKと言っても、プランごとに本当に全然広さが違うので
ファミリー用であったり、DINKS向けであったり ターゲットは結構広めなんじゃないかなと思います。 駅まで10分以内くらいですが、 市川街道を渡るので、なんとなく賃貸向けというよりは ここは永住しようと思っている人向けだろうなぁ。 |
|
No.71 |
確かに70様の書かれているように
ターゲット層は幅広いでしょうね。 駅から徒歩10分の距離を遠いと感じるのか近いと感じるのか これも人それぞれだと思います。 徒歩10分程度であれば歩けない距離でもないですから。 人気になるかどうかは価格次第かも。 |
|
No.72 |
収納が少ないのが気になってます。田の字型じゃない分、収納場所が確保しづらかったのでしょうか…
|
|
No.73 |
|
|
No.74 |
確かにコンパクトマンションが多いので、収納って困るなと
どの物件を見ていても思います。 ただでさえ専有面積が狭いのに収納スペースが狭いとないのは 部屋は狭いと感じてしまうでしょうね。 だからミニマリストに…っていうのも難しい。 |
|
No.75 |
西口か東口か?静穏か生活利便か?…悩ましいです。
柏は立地・経済・商業・文化・教育・知名度、総合力もまずまず。これからの駅周辺の再開発にも期待したい。 住宅ローン控除も最大限活かせれば、13年間実質無利子。永住するにもそうでないにしろ、選択肢は残りそう。 あとは、趣味嗜好とライフスタイル次第ですかね~ |
|
No.76 |
おはようございます。
本日申込み開始ですね。 既に購入希望の方の調整などはしてくださってると思いますが、どのくらい埋まるのか気になります。 |
|
No.77 |
ここは買い!
プラウドは高杉 |
|
No.78 |
第一期は殆ど成約なのですかね?
第二期は値段上がるのかな? |
|
No.79 |
値上げなわけないでしょ
|
|
No.80 |
収納が少ないと言う声が出ていますが間取りに収納面積が出ていないので
感覚がつかめません。 例えばですが、Aタイプのウォークインクローゼットの面積は何㎡ あるのでしょうか。 |
|
No.81 |
第一期販売でどのくらい成約したんだろう?
実はあんまり人気ないのかなここ… |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
>>81 名無しさん
一般的に全戸数に対してどのくらい第一次で成約すると人気度が分かるものなのでしょうか? 1/4?1/3?1/2? 売主の営業の仕方でも変わりそうですが… 販売時期、決算時期、規模、在庫数等々。 |
|
No.84 |
>>80 匿名さん
納戸がついているマンションも多いので、私の感覚ではこの部屋のサイズでは収納が少ないように感じてしまいました。 納戸がない分ウォークインが広ければ納得なのですが それほど広くも無く… 物が多いご家庭は難しそうに感じました。 |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
|
|
No.87 |
なるほどなと思いました。
収納で戸建てかマンションかの選択というのもあるのですね。 マンションではその点限りがありますので難しい面も多いなと思います。 86さんの住居、すごいですね、半分が収納って。 想像するとかなり快適な暮らしのように思われました。 部屋を広くして収納家具を置くのも良いですが掃除の面とか見た目の面とかありますしね。 収納少なめのこちらのマンションのタイプだと物を余分に持たないシンプルな生活が合いそうに思います。 |
|
No.88 |
|
|
No.89 |
|
|
No.90 |
|
|
No.91 |
やっとプランが見れるようになりましたね。
ただ、気になるのは部屋の広さと比べて収納スペースが少し狭いところ。 収納スペースが少ないと、逆に収納家具を使用することとなり せっかくの部屋の広さが狭くなるのかなと感じました。 |
|
No.92 |
駅まで徒歩10分程度の距離で
学校なども近く、家族で住むための条件が揃っていると思います。 9階建てでこの戸数だと、だいたい1フロアに5戸くらいでしょうし コンパクトな間取りですが設備もいい感じですね。 買いやすい価格設定も魅力を感じました。 |
|
No.93 |
雨の日に駅までバスを使うと思っている以上に進まないからちょっと考えちゃうな。
|
|
No.94 |
>>93 ご近所さん
近くのバス停まで行くくらいなら駿台方面まで歩いて、柏駅南口を利用するほうがいいですよ |
|
No.95 |
駅までの横断歩道が割と多いですね。。
実際は10分以上かかりそう。 |
|
No.96 |
>>95 購入検討者さん
データで見るとこんな感じです。 プラウド柏はなぜ徒歩9分なんだろう? 駅は東口から出て歩道橋を渡るルートで算出してるのかな 地価公示(無いところは路線) 価格(円/㎡)/距離 プレミスト柏千代田 周辺 248,000(円/㎡)/800m プラウド柏 周辺 93,800(円/㎡)/1200m シティテラス柏 周辺 64,376(円/㎡)/1200m |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
|
|
No.99 |
8月21日10時から第1期2次の登録申し込みがはじまるそうです。
申し込む方いらっしゃいますか? マンションホームページに、「#柏エール飯」のリンク貼ってありました。 テイクアウト需要が高くなっているので、こういったリンクは助かります。マンションのホームページを見ていても、営業さんのブログ記事とか熱心に読んで楽しんでしまうタイプ・・・ |
|
No.100 |
>>99 匿名さん
sumoにモデルルームの3Dビューが開示されてました。 細かいところ参考になりますよ。 https://suumo.jp/ms/shinchiku/chiba/sc_kashiwa/nc_67721954/#categoryL0... |
|
No.101 |
収納が少ないと仰る方がいらっしゃいますが、間取りを見ると確かにそうかも?
3LDK+WIC+SICでもそれぞれの収納面積が少ないように見えますが 実際の収納率は何割なのか教えて欲しいですね。 |
|
No.102 |
|
|
No.103 |
おおたかの森グランの掲示板で話題になってた
ベランダの排水口は全件完備、ムクドリは隣の公園にはきてないそうです 笑 |
|
No.104 |
たしかに、他所のマンションと比べてしまうと収納が少ない感じもします。平米数が小さくてもウォークインクローゼットが部屋数分あるところもあるので。普通のクローゼットでは物足りなさを感じてしまうかも。洋服類は何とかなるとしても、大型のものを収納する場所がもう少しあっても良かった気もします。とはいえ、コンセプトルームの家具配置の例を見ると3LDKでシングルスタイルになっていました。一人暮らしだと考えれば十分すぎるほどではありますね。
|
|
No.105 |
最近、収納頑張っているマンションが多いだけに、なんとなく物足りなく感じるのだろうなぁ。
大型の収納はAタイプだったらウォークインクローゼットにできそうだけど かなり大きいものだと 普通に外部にトランクルームを借りる形になってしまうかも。 |
|
No.106 |
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.107 |
ここはバルコニーの排水口、全戸完備されているということでいいんですか?
これ、なにげにすごく大切ですよね… 今住んでいるところで、ガンガン水流しまくる人がいて 排水口の流れが悪いときとかバルコニーが水浸しになっちゃうことがあって。 1戸1戸あるならばいいなぁ。 |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
スーモ見ますと、aタイプの掲載が消えてますね。南角部屋は売れてしまったようですね。
dタイプも角部屋なのでちょっと気になってます。 |
|
No.110 |
48戸と規模は割と小さいマンションですが
1期3次が販売中ということは、かなり細かく販売期を分けていますね。 それまでの先着分も販売されていますし、売れ行きがいまひとつ見えてきませんが。。。 立地から考えるとちょっと高めの価格設定なのかも。 |
|
No.111 |
途中にキャバクラみたいのたくさんある。最近ガールズバーできて、東口雰囲気さらに悪くなった。キャッチの人もいるし。なくならないかな。
|
|
No.112 |
キャッチの人がいるそうで治安上気になりますが、駅の東口周辺ですか?
公式サイトでは駅東口の洗練と安らぎと謳っているのでてっきり 子育て環境もいいものだと思い込みましたが地元の方のご意見は貴重ですね。 |
|
No.113 |
世帯数が50切っているという点は今後のマンションの管理含めみなさんどうお考えですか?参考にさせて頂ければと思っています!
|
|
No.114 |
>>111 評判気になるさん
100ロー辺りだけだよ。西口のほうがもっとあるよ。 |
|
No.115 |
防犯システムのシーエルガードは住戸の鍵をあらかじめ警備会社に預けて
不在中万が一の事態が発生した時に迅速に対応してもらえるようですが、 こちらのシステムは任意加入となりますでしょうか。 |
|
No.116 |
>>115 匿名さん
基本的には契約を勧められますが、鍵を預けたくない場合は契約しないことも可能だったかと思います。 |
|
No.117 |
|
|
No.118 |
それは良いですね、隣接して駐車場があるのなら、ほとんど敷地内のような感覚ですね。48戸に対して12区画しか無いとしても、そんなに困らない感じですかね。敷地内の料金もそんなに安くはないので、金額的にもあまり差がない感じなのでは?
マンションの植栽が彩鮮やかで季節ごとに楽しめそうですね。それだけでなく、公園に隣接している点もいいなと思います。公園に面した部屋が一番人気になるでしょうか? |
|
No.119 | ||
No.120 |
Bタイプ3LDKのプランページを見て思いました。3LDKだけど、一部屋はリビングダイニングの一部にしないと無理がありそうだなということ。どのプランも、バルコニー側の一部屋をリビングに当てています。
単身用のプランとなっては食事をする場所が見当たりません。ソファで食事ということなのかな。テレワーク対応ということなのだろうけど、キッチンにカウンターを付ければ完璧かな。 |
|
No.121 |
駅東口の広告やめちゃったみたいですね。
売り切る見込みがついたっぽい? |
|
No.122 |
>>121 マンション比較中さん
ルピアも終わりだし、プラウドより立地が良いし、シティテラスはまだまだ先だし競合がないから余裕なのかもです。 |
|
No.123 |
広告は掲載の契約期間が決まっているので単に期限が終了したのでは?
よほど売れていなければ期間延長して続けているかもしれないのでそこまで切羽詰まってはいないのかもしれませんよね。 |
|
No.124 |
あまり効果がなくて費用対効果を考えて辞めたんではないでしょうかね。
その分広告を別に出せるから異様にチラシが入り出したらそういう事なんでしょうね。 何となく、駅の広告よりもダイレクトに入って来る方が効果出そうな感じですがどうなんでしょうね |
|
No.125 |
見学に行ってみましたが、検討したいと思える部屋は残ってなかったです。夜はキャバクラの客引きがルート内にいて、ホームページのイメージでいくとギャップありました。
|
|
No.126 |
|
|
No.127 |
10戸切ると、なんだかカウントダウンな気がします。
>>125 評判気になるさん 本当に欲しい人は予約段階?で要望書出すと聞きました。 人気があるマンションとそうでもないマンションの二極化みたいですけど。 このマンションはそこまで高くないので買える値段がよかったのだと思います。 |
|
No.128 |
駐車場高くてビックリしました。金持ちが買うのかな?
|
|
No.129 |
駐車場の料金は13,500円~16,500円だそうですがこの辺りの駐車場の料金相場に合わせているのではないでしょうか。
駐車場は機械式の方が料金が安くなりますが、将来のメンテナンスで住人負担が莫大になるので平面式でよかったと思います。 |
|
No.130 |
逆にいうと同じ駅徒歩10分でも駐車場が安いなら地価も低いということ。
基本は相場にあわせる。 |
|
No.131 |
ここは余計な共有部の設備もないし駐車場は自走式だしいいですよね。今更気になってきています・・・
|
|
No.132 |
購入者の家族構成はわりとコンパクトな人が間取り的に多いのでしょうか
|
|
No.133 |
|
|
No.134 |
ここ駐車場が自走式なのがいいと思ってたけど実際現地見たらマンションの1F部分が駐車場なんですね・・・ピロティかぁ・・とちょっと残念。
外にあったらよかったのになあ |
|
No.135 |
マイホームの周辺環境って、家庭によって望むものに違いはあっても
公園があったり、学校が近いなどは優先条件かなと思います。 そういう条件を満たしているので、ファミリー層には人気の物件となりそう。 駅まで徒歩10分程度の距離なので、マイカーも必要ないかもしれませんね。 |
|
No.136 |
柏でわりと駅近いとなるとプラウドとここのみ?ですよね。プラウドはマンションはいいけど駅からの道のりがな~。ここだと東口だし帰りにお買い物もしやすくていいけど、どこも一長一短で悩みます。中古もいいのなかなか出てこないし。
|
|
No.137 |
>>136 ご近所さん
プラウドは稼働棚分敷地面積を多く見せれるのでその点留意した方がいいですよ。 間取りの自由度は上がりますが、騒音の点では筒抜けのデメリットともあります。 ここは稼働棚ではないので、そのような観点も比較要素になりますね。 |
|
No.139 |
平置駐車場は屋内になっていると雨風をしのげるので良いのでは?セキュリティ上も安心だと思うし。駅近くで平置きで屋根付きは希少価値ありだと思うけど。残念ながら全戸分の駐車場ではないので、抽選とかになるのかな?
もう最終期で、先着順と合わせるとあと9戸。いずれも4千万円台。完成までには売れるだろうなと思ます。 |
|
No.140 |
プラウドと迷っていますが、やはりここ道のりがいいですね・・・東口からずっとまっすぐだし明るいしお店も多いので生活しやすそう。買った人いいな。今日前通ったらもう玄関の所夕方ライトついてて明るかったです。裏口から出ると公園のほう静かだし。スーパーのカスミ?も近そうですね。
|
|
No.141 |
駅徒歩10分なので車は必要ないかも?という投稿を見かけましたが
子供がいる場合、車は必要そうですか? もし車を手離すとしてカーシェアやタクシーはすぐに利用できそうな 環境でしょうか? |
|
No.142 |
>>141 匿名さん
Googleマップとかで見ればわかると思うけど、近くにはないよ。タクシーは主に駅前、100円ローソンの近くにちらほらいるくらいだったかと |
|
No.143 |
ここべランピングOKかなぁ?
|
|
No.144 |
>>141
何度かこの辺り歩いてみましたが、目の前の横断歩道渡ったらあとは歩道を駅までまっすぐでわかりやすいです。東横インをすぎて少しいったら駅前のお店の特に多い所は土日は歩行者天国になり便利です^^近くはないけど遠くもないと思うしバス使うような場所ではないかなあ・・立地はとてもいいと思いますよ。 ちなみに我が家は最近車を手放したので便利な場所のマンション探しててここも検討してる所です。 |
|
No.145 |
>>143
ベランダ180か200だったと思いますので広かったですよ。MR見学しました感想です。 |
|
No.146 |
結構広いんですね。ベランダの奥行が2mあったら嬉しいなあと思います。
Cタイプはワイドスパンですし、この部屋なら流行のべランピングも十分できそうですね。 車のレスが気になったので自分も調べてみましたがレンタカー、カーシェアは駅前まで行かないと無いみたいでした。 前もって借りるなら良いですが、急に借りたい場合の往復徒歩20分はちょっと辛いですね。 |
|
No.147 |
営業停止を受けて、工事止まってるかな?
どうなんだろ |
|
No.149 |
営業停止って何かあったんですか???
|
|
No.150 | ||
No.151 |
|
|
No.152 |
|
|
No.153 |
現地見に行きましたが、廊下側がなんか安っぽいな。賃貸みたいでした。横のライオンズの方が見栄えよし。野村と住友との差がこういうところかな。
|
|
No.154 |
>>153
わかります、共有廊下の通路の柵のところですよね・・隣のレーベンも柵だけど。上の階だと下が見えて怖い。コンクリートとかすりガラスとかにしてほしかったなあ。エントランスは良さそうですけどね。玄関ポーチは角部屋もなさそうですもんね。 |
|
No.155 |
隣のライオンズはでもエントランスがちょっとしょぼいし、道路スレスレなんですよね。うーんどこも一長一短で決められない私です・・・
|
|
No.156 |
エントランス出た時に、毎回車気をつけなきゃいけないですよね。バス通りなので、子ども道路に飛び出しそうで、心配な感じになりますね。
|
|
No.157 |
|
|
No.158 |
|
|
No.159 |
まだでも隣のライオンズよりエントランスにステップ?階段あってゆとりあるのでいったんストップするところがプレミストはあるのでいいと思います。
柏って結構エトランスからすぐ道路みたいなマンション多いから。 |
|
No.160 |
ライオンズはエントランスがガラス貼りになってるから、外の様子が見やすい。プレミストは道路からの引きがある分、道路に対しての死角が多い。注意必要です。
|
|
No.161 |
いい物件なのか、よくわからないマンション。
|
|
No.162 |
>>160 マンション検討中さん
高い場所から道路を見下ろす形になるので逆じゃないですかね。上から見た方が見通しは良いですよ。 ライオンズ側は都市計画道路はないし、プレミストはある。よってライオンズ程、着道路ではないでね。 若干のスペースになるとは思いますが |
|
No.163 |
>>155 ご近所さん
柏の他新築マンションと比べ荒れてないのは、コスト、場所、設備のバランスでネガティブポイントが少ないからな気がしますね。良いと言うか、普通で無難な印象です。 そごう駐車場跡地のような、マンションが大当たりですね。ただもうあの値段では買えない、、 |
|
No.164 |
>>163 マンション掲示板さん
パークホームズいいですよね。思わず見てしまいます。ここより少し高いくらいだったんですよね。 |
|
No.165 |
パークホームズ検討してMRも見に行って迷って結局買わなかったものです。確かに駅近で割安でしたよね~。でも西口の再開発で駅前タワマン?も出来るみたいだしそうなると工事がずっと続く…そこちょっといやだなと思いました。
数年先だと思うのでそのころ若い人ならまた住み替えたらいいかもだけど、我が家は中年なので結構ずっと住むつもりで探してるのでやめたけど。 とは言えプレミストもMRいき迷ったけど踏み切れず。柏はもう中古マチかなあ |
|
No.166 |
>>165 ご近所さん
私も中古も考えてみたのですが柏の築浅、駅近は高くて中古のリーズナブル感ないんですよね。 プレミスト裏のレーベンも検討してみましたが床暖房ないので冷え性にはきついので条件合いませんでした。 プレミストは新築でこの値段だと悪くない気がしてます。あと数戸なので判断焦ってます。笑 |
|
No.169 |
あと残り5戸みたいですね
|
|
No.170 |
外観完成予想図だけでは想像できませんでしたが、敷地配置概念図を確認するとエントランスを出ると目の前がすぐ道路になっているんですね。
これは確かに子供さんの飛び出しは注意しないとです。 自治体に申請し、飛び出し注意か減速の標識を設置してもらえるといいのですが。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
エントランスからすぐ道路とはいっても周辺のマンションよりマシ化と思うけどなあ。しかも道路計画?があるから少し下がってるみたいだし。
|
|
No.173 |
まだ完売はしてないのかな?
|
|
No.174 |
まだ完売していないです。先着順販売しています。この段階なので本当に早いもの順っていうかんじらしいですよ。
残り5戸です。 もう少し広めのマンションだと思っていたのですが 思っていたよりもコンパクトな感じなので、そこをどう思うかですかね…。 駅までの距離感などはいいのだけど。 |
|
No.175 |
ランドスケープの敷地配置概念図を確認すると
エントランスに対して道路が垂直に交わる状態に なっていますしマンションの入口付近に 横断歩道もあるようですね。 |
|
No.176 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.177 |
今はコンパクトなマンションが本当に多いですね。
家族で住むには狭いかなと思う反面 逆に無駄なものを買わない、置かないということを徹底すれば 十分な広さかもしれません。 どうしても無駄にいろいろ買ってしまうので、 ミニマム生活って案外良いのかな。 |
|
No.178 |
たしかに。
広いから無駄な物を買ってしまうこともあるかもしれません。 置くところが無ければ買わないものっていうのもあるのかも。 プランを見ると二部屋はアウトポールになっているので、 狭めでも使いやすい空間になっているように思います。 駅から10分で広さも控えめとなると価格に期待したいところですが、 そんなに安くも無いみたいで。 柏の相場が高いのだろうなと思いました。 |
|
No.179 |
柱が外に出ているのはすごくいいですよね
見た目的にも 圧迫感が無いってふつうに大切だから。 相場は柏はかなり強気で設定されているとは思います。 なんでなんでしょうね? お店も駅の周りに多いからなんだろうか… |
|
No.180 | ||
No.181 |
|
|
No.182 |
もう賃貸で販売されているのですか?
元々が資産運用として購入されたとかなのかもしれませんね。 賃貸と分譲、生涯支払う金額はさほど変わらないとよく言われますが 借りた物件にずっと住んでいるより購入した物件で住むほうが良い気はしますよね。 |
|
No.183 |
リンク先見に行ったけど、なにもなかった…
もう借り手がついたということなんでしょうか。 柏駅から徒歩10分だったら、まだ良いほうだから 賃貸で出したときに需要があるんでしょうね。 新築分譲マンションの賃貸だから 結構お家賃しそうだけれど。 |
|
No.185 |
あと1邸で完売のような雰囲気でしょうか?
Cタイプ、7階と出ています。4370万円だそうです。 お得になるキャンペーンとかは無さそうです。 価格がお得になっているとかではないですか? 家具入りプランを見ると、ベッドルームも案外ゆとりがあるように見えます。 たぶん一番小さいタイプのベッドサイズなのでしょうけど。 リビングダイニングはさすがにちょっと狭いかな。 家具の配置に工夫が必要だろうと思います。 |