小田急線狛江駅徒歩5分、リーフィアレジデンス狛江スタイルアベニューについて情報交換をしたいと思います。
狛江駅付近の生活環境やリーフィアレジデンスブランドについてなど色々と情報交換したいです。
宜しくお願い致します。
公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/komae61/
物件名 リーフィアレジデンス狛江スタイルアベニュー
所在地 東京都狛江市東和泉一丁目2377番8(地番)、他
最寄り駅1 小田急小田原線 「狛江」駅 徒歩5分
総戸数 61戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地下1階、地上8階建
間取り 2LDK・3LDK
専有面積 58.13㎡~74.53㎡(トランクルーム面積0.55㎡~0.63㎡含む)
駐車場台数/使用料 13台(内、機械式10台、平置き2台、来客用1台)/月額:未定
バイク置場台数/使用料 5台/月額:未定
駐輪場台数/使用料 122台/月額:未定
エレベーター 13人乗り1基
管理会社 株式会社小田急ハウジング(予定)
設計 風越建設株式会社 一級建築士事務所
施工 風越建設株式会社
売主 小田急不動産株式会社
建物竣工時期 2021年6月下旬 予定
引渡時期 2021年12月下旬 予定
販売スケジュール 2021年8月上旬販売開始予定
[スレ作成日時]2021-01-09 11:51:17
リーフィアレジデンス狛江スタイルアベニュー
81:
匿名さん
[2021-05-22 04:56:25]
|
82:
マンション検討中さん
[2021-05-22 06:11:14]
うちに連絡来てないなーと思ったらメールで来てました。
こんな重要な話をメールですかー? 買う見込みないと思われてるのかな。 テンション下がるー。リセールも期待できないしもういいかな… |
83:
マンション検討中さん
[2021-05-22 06:21:19]
>70 の2階角部屋が6000万ー6500万(@281ー@304)になりました。
このノリですと平均坪単価320ですね。 所詮各停メインで準急がくればラッキーな駅。 これだったら遊園の野村や登戸の三井を買った方が納得感あります。 6月の内見は冷やかし程度で行こうと思います。 |
84:
マンコミュファンさん
[2021-05-22 11:59:13]
値上げですか。
世田谷区の中古か向ヶ丘遊園買った方がよほど良い。 話し聞きに行こうと思いましたが検討する時間の無駄。やめました。 |
85:
匿名さん
[2021-05-31 11:38:46]
間取りは3タイプしか見れないけれど、
どれもキッチンの位置に特徴があるように思います。 家具の配置や動線などを考えると、 自ずと選択肢が絞られてきそうに思います。 あとは好みもあるとは思います。 自分的にはDタイプが良いなと思いました。 洋室2がすっきりと収まるウォールドアなので、 リビングダイニングを拡張するにはもってこいです。 家事動線もかなり良いように思います。 |
86:
匿名さん
[2021-06-08 17:55:11]
リビングの拡張を前提とするかどうかで選ぶプランは変わるのではないでしょうか。Dタイプは、確かにリビングと居室が接続しやすい部分もありますが、他と比べて、完全に独立した居室があるところはポイントになるかと。お父さんの帰りが遅い、など生活時間帯が違う家族がいる場合は、すべての居室がリビングと直結していると、かなり音に対して気を使うようになりますから。
|
87:
匿名さん
[2021-06-17 15:17:45]
Bタイプは、最初からワークスペースつきですね。
日当たりの良いところ、ワークスペースになっているので 気持ちが塞いだりみたいなこともなく仕事はできそう。 サービスルームみたいに、あまり日が入ってこないところよりは少なくともよいかと。 |
88:
マンション検討中さん
[2021-06-17 19:28:20]
世田谷通り沿いなのと、値段が高すぎるのがね…
|
89:
匿名さん
[2021-06-25 19:27:27]
いろいろ考えたけど断りの連絡を入れました。
そもそもの予算が5000万の中で狛江で6000万はどう考えても出せなかったです。 軽い気持ちでエントリーしてみたけど後悔しています。 現在は海老名とか聖蹟とか、そのあたりを検討中です。 狛江も高くなりましたね… |
90:
マンション検討中さん
[2021-06-26 15:48:12]
|
|
91:
マンション検討中さん
[2021-06-26 17:21:01]
都心までの時間を考えると相場並みというのはそうかもしれないですが、狛江駅は各停メインの駅で普段使いしづらいですし、駅力も弱いです。
この価格帯だったら調布でメジャー系のマンション買えますので、調布でいいかなと思っちゃいますね。 |
92:
通りがかりさん
[2021-06-26 17:43:56]
ところで内廊下なのにエアコン無しって噂は本当…?
|
93:
口コミ知りたいさん
[2021-07-01 00:22:53]
|
94:
マンション検討中さん
[2021-07-01 01:11:03]
エントランス周りはしっかりしてるのに、それ以外のところが急に安っぽくなってるとか、いろいろ惜しいんだよね…
|
95:
マンション検討中さん
[2021-07-01 12:10:47]
スロップシンクがついてたり、ディスポーザーがついていたりと、他物件と差別化できているのは良かったと思います。
資産価値推しの営業スタイルが正直良くないかなと思います。 なぜかというと、資産価値を考えると、坪300出すのに狛江という立地で本当に良いのか考えてしまうからです。 狛江駅は新宿まで16分とは言えど、登戸駅と比べると列車の本数が少なすぎます。 ■ 狛江駅 ラッシュ時 10本 各停10本 日中 9本 各停6本・準急3本 ■ 登戸駅 ラッシュ時 35本 快速急行・急行10本・通勤準急(狛江通過)5本・各停10本 日中 21本 快速急行・急行12本・各停6本・準急3本 ■ 向ヶ丘遊園駅(準急・一部各停始発駅) ラッシュ時 20本 急行5本・通勤準急(狛江通過)5本・各停10本 日中 15本 急行6本・各停6本・準急3本 小学校も徒歩15分と遠いですし、スーパーもOXは高級スーパーであまり普段遣いできないので、小さい三和となるでしょう。 世田谷通り沿いで、眺望も三和が入っているマンションにパチンコ店・目の前の農地・マンマパスタ(将来小田急にまとめられて新しい建築物が立つ可能性もゼロではない)と、ちょっと苦しさがあります。駅や学校に行くにもタバコ店や喫煙所の前を通らないといけないのが嫌という人もいるでしょう。 資産価値目線で見ると、世田谷ドメインなら「どうしても世田谷」という人はいますし、通勤重視なら都心の本数が多い登戸駅や、始発駅で座って通える向ヶ丘遊園駅となるので、資産価値があるとちょっと思えませんでした。 資産価値目線で売っていくのではなく、どうしても狛江が良いという地元の人に、狛江愛を全面にアピールして売っていったほうが良いのではないかと思いました。 狛江だけで見ると、近隣と差別化できているとても良いマンションです。 |
96:
マンション検討中さん
[2021-07-01 12:17:03]
>>95
登戸駅のラッシュ時は25本の誤りです |
97:
匿名さん
[2021-07-04 16:20:45]
内廊下なのにエアコンないのは残念ですね。
冬はなんとかなるとして、夏場は蒸し風呂状態にならないでしょうか。 高級マンション仕様ではないので、どこかで妥協は必要なのかもしれませんね。 |
98:
名無しさん
[2021-07-11 19:12:30]
|
99:
匿名さん
[2021-07-12 17:58:13]
内廊下、エアコンなしだとしても空調はあるのでは?エントランスとか共用部全体に。空調があれば十分な気もしますが、どうでしょう?エアコンがあると管理費も高くなりそうですし。いずれにしても竣工販売なら、気になる点をチェックできるのでいいですね。
公式サイトのルーフトップテラスが素敵だなと思いました。開放感があるし外からの視線も気にならなそう。庇も付いてて寛げそうに思います。 |
100:
匿名さん
[2021-07-15 07:04:46]
販売予定価額 67㎡台 5,900万円台と書いてますが、これより安い部屋ってありますか?
これが最低価格という事でしょうか? |
近隣中古出ないけど