ジークレフ高槻富田丘ってどうですか?その2
No.2 |
by 入居予定さん 2009-06-29 13:58:00
投稿する
削除依頼
今日、やっと鍵の引渡しになります。
長かったなぁ~ 提携ローンを使用しなかったので、引渡しは後回しになってしまいましたが・・・ 契約してからいろんなことがあったので、ハラハラしましたが、 何とか無事入居できそうでほっとしています。 入居までまだ日があるのですが、早く新居に入りたいですね。 さぁ、引越し準備を頑張らなければ!! |
|
---|---|---|
No.3 |
ジークレフでスレッドが立ったこと、おめでとうございます。
確かに1月末以降ハラハラさせられました。済んでしまえば、値引きのオマケつきで契約通りの引き渡し。 栄泉の物件で、富田丘ほどラッキーな物件はないと思います。 |
|
No.4 |
6月29日から住んでます。
夜仕事から帰ってくる時に窓の明かりをチェックしてると東側はまだ4~5件しか入ってない感じ。 活気がなくて寂しいので、皆さん早く引っ越して欲しいですね。 |
|
No.5 |
私は来週引越しです。何回か掃除しに行ってますが確かに今の所入居されてる方は少ないですね。やはり今週土日が多いのでしょうか。
|
|
No.6 |
土日多いでしょうね~。
サカイのトラックが駐車場ふさいでしまったりするから車の出し入れ時間かかるやろな~。 仕方ないけど立体駐車場はやっぱ不便ですね。 |
|
No.7 |
docomo電波悪くないですか??
窓際に行っても不安定です。。。 で、docomoに電話してみたら7月末に南側に電波新しく立つ予定だそうです。 あくまで予定ですがって言われましたがちょっと辛抱してみます 私も昨日夜窓の明かり見てました。 まだ少ないですね~ 天気の悪い日が続いていますが住み心地はとても良いので 皆様早く越して来られると良いですね~ サカイのお兄ちゃんたちもいい人でした。 お風呂も広いし幸せで~す♪ |
|
No.8 |
私もdocomoですが、確かに電波の入りが悪いです。
近時間、アンテナが立つならとりあえず一安心ですね。 住み始めて1週間経ちますが、携帯の電波の入りが悪いこと以外は不満もなく快適に暮らしています。 今のところマンションで気にいっているのは、朝会社に出勤するときに朝日を浴びながらエントランスを出る時です。 太陽が眩しくて目も覚めるし気持ちいいです! |
|
No.10 |
もともと二社あった事業主が神鋼不動産に一本化されたので、神鋼不動産のブランドである「ジークレフ」に変わったわけです。
一時期は販売をストップしていたにしては順調なペースで売れているようですので、是非とも完売してほしいですね。 |
|
No.11 |
またすぐ値引きでしょうね。
高槻市でマンション探してる友人がちらつかせられたみたいです。 これから買う皆さんどれくらいの値引きで話しされてますか? 私は某マンションにしようと思ってましたが、色々迷ってます。 他の値引き情報ご存じの方いらっしゃいますか? |
|
No.12 |
つい先日行きましたが、十分値引きしたから値引きはしないとのことでしたが…
たぶん冷やかしですね(笑) |
|
No.13 |
あんまり書込みがないんは、人気が無いからなんかな?!
ウチは、まだ具体的な金額は言われて無いけど、営業さんから「頑張ります!」と言われました。 いくら安くしてもらったら買おうか家族会議してます。 1~2割下がるんですかね? |
|
No.14 |
あとどれくらい残っているんでしょうか?
|
|
No.15 |
先週末にMR行ってきました。
3回目です。 茨木の物件と比較して話しをしてきましたが、値引はあまり期待しない方がいいかも。 比較してる物件もそうだけど、JR沿線の物件は今はどこも値引厳しいですね。 >>13 そもそも、ジークレフは一度大きな値引をしていて、今の価格も他物件と比較すれば結構お手頃価格なんで、もう少し値引が無いと買えないようだったらもう少しランクを下げて購入を検討した方がいいですよ。 夕方に東側の12階の部屋に上がらせてもらったのですが、景色はイイ感じですね。 実際の部屋や共有設備を確認出来るので安心感は高いです。 北摂地域のマンションの中では標準より上だと思います。 既に入居している年齢層や所得層を営業に聞くと30代後半から50代が多いらしいです。 駐車場の車を見たら3台ほど外車を見かけたので、落ち着いた感じの人が多いことが想像できますね。 >>14 残りの物件数は・・・? すみません正確な数を聞くの忘れてました。 7月頭に訪れた時には202戸中残80位と聞いているので、このままのペースだと年内にある程度埋まりそうですね。 |
|
No.16 |
>>13
値引ねぇ・・・3000万円代中心のジークレフで1〜2割の値引がないと買えないようだったら購入を控えては? 車と違って中途半端な皮算用してたら買ってすぐに手放すはめになるっしょ。 今の時代、マンションと同時に車を買い換えられる位の“余裕”が無いんだったら購入は諦めたほうがいいんじゃない? |
|
No.17 |
>>13
書き込みが少ないのは旧マンション名のほうにずっと書き込みしてたからですよ。 |
|
No.18 |
ようやく入居日が決まりました!!
今からとても楽しみです。先に入居されている方はジークレフでの生活はいかがですか? |
|
No.19 |
久しぶりに投稿します。引越し後の整理がようやく一段落しました。
ジークレフ富田丘は思った以上に静かです。鉄道や道路からの音がもっとするかと思っていたのですが、満足しています。 毎日数件づつ引越しがあり、一斉入居の混雑もありません。日中に雨が降ることも少なく、引越し日和が続いています。お越しをお待ちしています。 |
|
No.20 |
商業施設や住宅、マンションに囲まれて騒々しい雰囲気がありますが、住んでみると想像以上に静かです。
私は東側ですが、ベランダから下を眺めたら公園の緑があり、遠くを見ると大山崎、枚方、生駒と山々が見渡せて非常に景色はいいです。 近所のステーシアに知り合いがいるのですが、聞いた話ではステーシアからジークレフに2〜3家族引っ越したという話しを聞きました。 |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
相変わらず近辺食べ歩きの脳天気メタボおやじです。嫁が入院(短期)したので、入居が少しずれ込みそうですが、息子夫婦が暇な時に少しづつ小物を運んでくれてます。村上商店でたこ焼食べながら、発泡酒飲んで兄ちゃんと話してましたが、まだまだ入居が少ないですね、長谷工のお姉さんに聞いたら三分の一くらい未だ契約に至ってないようですね。もう少し埋まらないと寂しいし、気持ち悪いですね・・。嫁が退院したら171沿いの風月に行ってみたいと思います。
|
|
No.23 |
うちも引っ越しが完了し新生活始めています。
今日はあいにくのお天気ですが住み心地もよく快適です。 うちの部屋のまわりは入居してる方がほとんどいなく寂しいです。 早くうまって活気あるマンションになってほしいですね。 |
|
No.24 |
ウチのフロアーはまだ3件位しか埋まってません。
空きが多いうちはエレベーターが混み合わないのでいいのですが、やはり寂しいですね。 営業の方に話しを聞くとお子さんがいる過程はお盆休みに引っ越す方が多いらしいので、その辺りから少しずつ活気付いてくるでしょうね。 |
|
No.25 |
ウチも盆休みあたりに入居します。早く活気溢れるマンションになればいいですね。ジークレフ富田丘は落ち着いた雰囲気の方が多そうな印象です。早く馴染めるように頑張ります!!
よろしくお願い致します。 |
|
No.26 |
最近、来客者用の駐車場に常に車止まってますね。
あれって、ちゃんと許可を得て止めてるんでしょうか? 2週間前に来客者用駐車場を予約しにエントランスの管理人さんのとこに行ったら「予約しに来たのお宅が初めてやわ」って言ってました。 まだ入居者が少ないからといって規則を守らないのは困りますよね〜。 |
|
No.27 |
確かに・・・。
障害者用の駐車場に止めっぱなしの○○○(車種名は伏せておきます)とかモラルがなさ過ぎますね。 これから入ってくる方のために、先に入居している私たちが模範を示さないとね。 |
|
No.28 |
久しぶりに覗きに来たらネガティブネタで残念・・・。
共用施設の使用に関しては各人のモラルに委ねられるので何とも言えませんが、こらから引っ越しを迎える方々も大勢おられると思うので、迷惑にならないよう皆さん気を付けて欲しいですね。 例えばアルコープに自転車などを置かれると引越しの荷物を通す際に邪魔になったりするので、そういった物は極力自宅の中に入れるとかね。 |
|
No.29 |
はじめまして
今月末に鍵をいただく予定の者です 引っ越しをとても楽しみにしております 先日販売の方にお伺いしたら現在で50戸ほど残っているそうです 自分が契約する頃に聞いた残戸数から比べると けっこう売れていると思うのですが、全体の1/4が残っているのはどう考えるかですね 先日駐輪場を拝見したら、申し込みしていない自転車は撤去してくださいとの 旨のシールが貼られた自転車を数台見ました 上記の駐車車両の書き込みとともに、少し残念に思いました あと質問ですが、マンションに繋がってるインターネットDoCanvasはいかがですか? 携帯の電波が悪いのは改善されているのでしょうか?? 楽しく暮らしたいと思いますのでよろしくお願いします |
|
No.30 |
docomoから連絡が無かったのでこっちからかけてみました。
7月末に予定されていたアンテナ設置はなんと・・・11月に変更されていたようです 涙 電波状況は相変わらずですが、私は家にいることが少ないので そんなに気になりません。 東・南・西側で変わるかもしれませんね。 ちなみに私は西側に住んでます☆ docomo曰く、担当者が家に行って調査します(CMのやつですね)!! とも案内いただきましたが、留守がちなのでそこまではまだいいやとお断りしました。 netに関しては他との違いがよくわからないので詳しい方誰かお願いします!! |
|
No.31 | ||
No.32 |
駐輪場。
引越以後乗ってなかったので、自転車にシールをまだ貼ってなかったんです。 駐輪場所は指定Noの所です。>29を読んで、「警告シール」!?、と慌てて番号シールを貼りに行きましたよ。 これはセーフだったので良いんですが、ルールどおりに100%というのは、なかなか難しいものですね。 |
|
No.33 |
29に書き込みした者です
ご質問にお答えいただきありがとうございました 引っ越しも9月上旬頃に出来そうなので とても楽しみです |
|
No.34 |
最近入居した者です。
うちには小学校中学年の子がいます。 同じ年頃のお子さんをお持ちのご家庭はあるのでしょうか。 慣れない土地なので、夏休み明けから一緒に通学してくれる子がいると嬉しいです。 |
|
No.35 |
昨日、ゲスト用駐車場のあたり見てたら鉄製の柵がグニャっと曲がっててビックリしました。
キズの高さを見る限り引越業者のトラックがあてた様な感じでしたが、新築なのに早くも傷物なってしまい少し悲しくなりました。 あの柵って曲がったまま放置されるんでしょうかねぇ。 |
|
No.36 |
35>
自分も気付きました 自分はまだ入居前なのですが同じく悲しくなりました |
|
No.37 |
身障者の駐車場の方のフェンスですよね?
確かに曲がっていました。 そのままだと見栄えも悪いし、きちんと直してほしいですね。 住戸の方は順調に売れているんですかね? エントランスやエレベーター辺りでは住人の方とよくすれ違うようになったので入居されてる方もだんだん増えてきていますね。 うちの周りはまだまだ入居されてる方が少ないので少し寂しいです。 |
|
No.38 |
木曜日の朝に気付いたんですが、駐車場の雨よけの下に『引っ越し中』って書いた紙をフロントガラスに置いて堂々と置いてある黒い車はなんでしょうか?今日の昼もまだありましたが…ちょっと非常識だと思いますが。
|
|
No.39 |
>>38さん
東側の住人なんでいつもチェックしてるんですが、ここ最近毎日のように止まってますね。 私は駐車場出入り口のゲート手前に止めているのをよく見かけます。 何かトラブルがあったら駐車している方の自己責任になりますが、せめて紙に部屋番号位書くのは常識だと思いますけどね。 |
|
No.40 |
39さんのおっしゃる
>せめて紙に部屋番号位書くのは常識だと思いますけど 全く同感です。 ぜったいに停めてはいけないのではなくて、非常の場合であったとしても、 礼儀をもって停めるのがマナーでしょう。 部屋番号が書いてあれば、移動してほしいときには、言えますものね。 「引越中」なんて表示しても何の役にも立たない。言い訳書いてるだけですね。 |
|
No.41 |
管理会社に通報されたんですか?
|
|
No.42 |
私も黒い車はよく見かけていたので、管理人に立ち話程度で話しはしました。
その後、何らかの対処をしてくれたかは分かりませんが・・・。 |
|
No.43 |
先々週から洗車場に無許可で停めてある車があり、管理人さんに相談したところ、ちゃんと貼紙をして対処して頂けました、今週はさすがに停めてなかったです。
|
|
No.44 |
購入検討中です。
周りの環境は良い感じなんですが、 エレベーターの数で悩んでます。 202戸で2基なので、どんな感じになるのか心配です。 いろいろ本など読んでいますと、エレベーターの適切な台数は 50~60戸につき1基みたいなので・・・。 |
|
No.45 |
私も駅近とかいい感じだなぁと思ってみてましたが
エレベーターは気になりました。 2基の上に割と小さめに感じましたし、 朝とか通勤時間がかぶったりしないのかと心配です。 |
|
No.46 |
エレベーターの件ですが乗る時間帯が不定期なのですが参考までに
入居してから混雑して困ったことはありません 自分が一緒に乗り合わせた最大の人数は5名程度でした |
|
No.47 |
入る前はエレベーターの数が気になっていましたが、入居してから今のところ不便に思ったことはありません。
駅からのアクセスもよく快適に過ごさせてもらってます。 |
|
No.48 |
エレベーターに関して、46、47さんと同じ印象です。
早朝に新聞を取りに行くのと、朝夕の通勤時間帯に使っているだけですが、 不便は感じていません。というよりガラ空きです。人と乗り合わせるのは4回に1回くらいです。 現状の入居数は半分程度でしょうか、100%埋まるとどうなるかな、とは思います。 どうしても心配なら、低層階を選んで階段を使えるようにするのも選択肢のひとつ。 エレベーターの大きさは、広くも狭くもない9人乗り。実際に9人も乗ったらぎゅうぎゅう詰め?。 マンションではごく普通サイズではないでしょうか。 引越荷物の出し入れも特に問題ないように見受けました。 まあ、202戸だったら3基あると余裕でしょうが、維持費の面では管理費や修繕積立金に跳ね返りがある。 |
|
No.49 |
45です。
早速状況を知らせていただいてありがとうございます。 まだこれから引越しされる方もいるようですし 100%にはまだまだなようではありますが、 いまの感じでは、心配するほどの混雑はなさそうですね。 情報ありがとうございました。 |
|
No.50 |
44です。
実際にお住まいの方からお聞きできて参考になりました。 ありがとうございました。 |
|
No.51 |
最近入居した者ですが、「エクセル」って業者が部屋の換気口のフィルターを訪問販売にきました。
他の部屋で既に使用されているのを「こんな感じです」って見せてもらいましたが、 このフィルターを購入された方の意見をききたいのですが、どんな感じですか? すぐに効果があるもんでもないとは思いますが、「1/3くらいの入居者に使ってもらってます。」 って言ってました。 あとNHKの集金係りの方が来て、「手続きをお願いします」と来たのですが、私は 今までまともに払ったことがありません。みなさんちゃんと払ってるもんなんですかねぇ? |
|
No.52 |
51さん、引越、またその後の片付け、お疲れさまです。
うちは、訪問販売はすべて断っています。 吸気口のフィルターは10センチ位の丸い分ですね、24時間換気用の。 これならば、一度洗いました。 破らないように注意すれば、5~6回程度は問題なく洗えそうです。 ダメになったら、レンジフードに張るような不織布を、丸く切って作ろうと思っています。 それからNHKは以前から自動引き落としです。TV持っていれば、普通、払いますよねえ。?。?。 |
|
No.53 |
51さん引越おつかれさまです。
書かれている会社かは分りませんが私の部屋にも来ました。 「設置されている換気口のフィルターの説明を~~~全部屋させてもらってます。~~~」 と言って来ましたが、52さんと同様に私も断りました。 私は、まだ入居出来ていませんが荷物を運んだりで週末だけ部屋に行ってますが インターホンの来客画像が・・・ほぼ毎日、その人が写っているんです。 再生してみたら紙に何か書いてるし・・・(多分不在な記入?) 1週間ぶりに行ってみたら、履歴がその人のみ! 怖いです。。 で、実際に私が居る時にインターホンがなって画面には その人・・・ と言う感じで断る結果になりました。 後、質問ですが 以前の書き込みで ドコモ の電波が悪いと書き込みがありました。 私は、auを使用していますが電波干渉しているのかアンテナ3本でも音声が途切れ途切れになります。 ソフトバンクが普通に使えました。ちょっと悔しいです。 auをお使いの皆様は使用状況はどうでしょうか。 |
|
No.54 |
私もauです。かなり電波悪いです。窓を開けてると通話中に切れることが多いし、とぎれとぎれになるのはあたりまえ状態です。早く改善されるといいですね。
|
|
No.56 |
換気扇フィルターの訪問販売は無断で入ってきてるのでしょう。
管理組合が許可しているとは、おもえませんが許可なく訪問販売しているのであれば住居不法侵入で警察を 呼ぶって言ったらスタコラサッサ帰っていきます。 余談ですが、換気扇のフィルタを購入すると定期的に、しつこいほど、フィルタ交換のサービスを受けられます。 私は、現在のマンションで、経験しました。 (@_@) 住みやすいマンションにしていきましょう。 ヨロシク |
|
No.57 |
私の時の換気フィルターの販売の方は、説明と点検しにきました。って感じで玄関のベルをならすので、新築マンションだし点検して回ってるんだなあ。。。と軽い感じで家の中に入ってもらって買った時にわかるんですよね。入居してしばらくして夜の9時前くらいにも何の点検かは忘れましたが、男の方がきて点検しますんでって言われて、さすがに小さい子供と二人だったので怖くて断りましたが、色々あるんですね。私はずっと賃貸マンションに住んでいたせいか訪問販売とかに無知でした。これからは気をつけようと思います。
|
|
No.58 |
先日3ヶ月点検の通知が売主からありましたよね。
うちは普段生活している中で特に目立った欠陥が無いように思えるのですが、鈍感なだけかもしれません?フローリングの違和感?気のせい?程度です。 何か欠陥が見つかった、ここはチェックしておくべきだ等、コメント頂けましたら幸いです。 |
|
No.59 |
壁紙の継目(コーナー等)が開いてきて少し空洞化してきています。
知人のリフォーム屋さんに御伺いしたら、「少し時間が経てば必ず開いてくるので、今のうちに対処してもらったほうがいい」と言われました。 |
|
No.60 |
3ヶ月点検ですが、一応家の中をチェックしましたが、特に何もありませんでした。
まぁ、何も無いことが一番良いのですが、無いのも寂しいです(笑) それだけクオリティーは高いってことでしょうね。 点検とは関係ありませんが、エントランスのソファーとテーブルが置いてあるスペースですが、どうもセンスが悪いというか安っぽいのが今の所の不満な点です。 |
|
No.61 |
我が家も特に何もありませんでした。
気付いていないだけの可能性も否めませんが・・・笑 私もエントランスのソファはNo.60の方と同感です。 安っぽいですね・・・汗 サカイさんのカバーが外れてよく目立ちます。 あと、木曜日のダイエーがあんなに安いなんて知りませんでした。 うちは共働きなのでまとめ買い派なんですが、 木曜になるべく行くようにしています♪ |
|
No.62 |
59〜61さん
コメントありがとうございました。参考になりました。58 |
|
No.63 |
完売になっても駐車場100%いらないですよね。
これからの維持管理費は住民に掛かってきます。駐車場のあり方も考えなければと、おもうきょうこの頃です。 |
|
No.64 |
>>63
将来的には二階建ての平面駐車場に建て替えか、必要分の立体駐車場を確保して余ったスペースを来客用スペースなどに割り振ることも考えられますね。 |
|
No.65 |
駐車場の稼働率も気になりますが、管理人さんをはじめとするスタッフの多さも気になります。セキュリティーの良いことも草花があるのも良いのですが、ちょっと多すぎる気しませんか?
|
|
No.66 |
このマンションは10年後の修繕積立金が異常に高くなるみたいですが、みなさんご存知でしょうか?
|
|
No.67 |
|
|
No.68 |
100%機械式が管理費や修繕積立金に重くのしかかってくるのかもしれませんね。
わたしも将来的には平面自走式に建て替えたり あと子供がいるので子供用の自転車置き場が欲しいと思いました。 今の自転車置き場は子供ひとりではちょっと操作させにくいので。。。 これから管理組合ができて役員など決めていくと思いますが みんながみんな100%満足というのは難しいでしょうが 住みやすいマンションにしていけたらいいな~ と思っています。 長々とすみません。どうぞよろしくお願いします。 |
|
No.69 |
事業主は入居後にちょうど良いかではなくて、販売しやすさで駐車場100%に設計した。一方購入者は、駐車場に空きが出たときに管理組合や修繕積立の財政に跳ね返るのは覚悟の上でここを買ったはずです。
4段機械式駐車を平面1層50台へ変更するのは如何にも少ない。また自走式多層駐車にするにはスロープや、階高は人が歩ける高さ+梁高が必要で、階あたり約3メートル。住戸の階高2.96メートルとほぼ同じ。駐車場の上の階に行くには駐車場専用の階段を使うことになるから、機械式で待ってた方が楽とも言える。共用廊下と直結するのも一案だが、連絡通路に面した住戸付近は往来者が多くなって迷惑になる。実現は難しいか。 余りを来客用に転用するのは出来そう?有料にして管理費か修繕積立金に充当する。現状の来客用3台は少ないような感じもする。 |
|
No.70 |
ここって最近竣工したマンションやのに
浴室のシャワーのフックがスライドバーやないんですね! 洗面器を置く台もあらへんし。 腰が痛くなりそう・・・ HPの写真見てビックリヾ(>y<;)ノ |
|
No.71 |
修繕積立金は3年ごとの改定で、12年後に約5倍になって頭打ち。そして15年後以降の大規模修繕に備える。長期修繕計画案は重要事項説明書と一緒に貰った。それによると、まあ、うまい具合に収支はバランスしている。この点は良しとする。
しかし、駐車料収入は100%埋まった場合で月120万になり全額管理費収入(管理規約30条~)としている。これは修繕積立に一部を回すのが筋であると思う(同33条も参照)。なぜなら、機械式駐車場の修繕費が、長期修繕計画案の30年間累計で約4億発生し修繕積立会計からの支出となっているからである。なお、30年累計の修繕費支出約13億に対して、この4億円が約35%にもなるのは驚きである。マンションを買ったとはいえ、35%は駐車場を買ったということになりかねない。駐車場100%にした理由もその辺にあるのかもしれない。 |
|
No.72 |
|
|
No.73 |
キッチン水栓浄水器のカートリッジを買いました。
郵便受けに投げ込みチラシで3個入り8400円というのを見ましたが、 型番M717M-1で検索して、最安値7100円+送料700円でした。 4ヶ月ごと交換のようです。 |
|
No.74 |
物件内見をして現在物件を検討中の者です。
周辺環境や部屋の仕様についてですが、下記の内容で 何か気付かれた方やご存知の方がいましたら回答をお願いいたします。 ①近くにR171やJRが走っていますが夜中の車の音や昼間のJRの踏切・貨物列車の音等 気になったりしますか? ②小学生の子供がいまして小学校と中学校(公立の中学校に進学させたいと思っています。) の雰囲気はどうでしょうか?(進学に熱心とかよりもいわゆる荒れてないかどうかが気になっています。) ③部屋の窓が複層ガラス(2重窓)になっていないのが気になっています。 今の時期窓を閉めてお休みになる方が徐々に増えていると思いますがリビングの外気からの 影響などはどうでしょうか?(LDKがワイドタイプの物件を見たのですが影響が大きいと日中暑く 夜寒いとかになりそうですし、まだ季節ではないですが結露も心配なもので・・・) 内見の際、入居者の方が必ず挨拶をしていただりして雰囲気のいいところだったので不安なところを 知りたいと思っています。文章が長くなってすいませんがよろしくお願いいたします。 |
|
No.75 |
>>74さん
質問の件、答えられる範囲で・・・。 ちなみに私は東側住人です。 ①171の騒音は遠くで聞こえるパトカーか救急車の音が聞こえる位です。 JRに関しては窓を開けていると通過音が聞こえますが、ほとんど気にならないレベルです。 ただ私は上の階ですが下の階は建物に遮られて音はかなり低いと思います。 ②済みません、子どもがいないので分かりません。 ③窓ガラスは一切気にする必要は無いです。 家の端に位置する窓を少し開けているだけでかなり風が抜けるので、夏はかなり涼しいです。 冬はまだ分からないのですが、標準のフローリングが空気層のある柔らかいタイプなので足下 から冷えることは無いかと思います。 今日の朝も少し冷え込みましたが、素足でも全然冷たくなかったし。 って、感じです。 |
|
No.76 |
>>74さん
①、③については75の方と同意見です。 南側の上層階だと若干JRの音が気になるかもしれません。 でも会話するのに不都合とかいったレベルでは全くありません。 ②については我が家も心配しましたが、赤大路小学校はごく平穏な学校です。 先生に関しても、若手の方も結構しっかりしていて安心しています。 中学校は分かりませんが、傍で見る限りはごく普通に見えます。 大昔は荒れていたらしいですが、今は全くそうは見えません。 |
|
No.77 |
私は東側住人です。
①・③については75.76の方と同意見です。 ②についてはごく普通の小・中学校です。 |
|
No.78 |
南側の住人です。
JRの音は全く気になりませんし、当然ながら170Rの音も気になりません。 もし寒ければ床暖房を使えばどうにかなるやろうと軽く考えています!笑 その点はどうにでもなると思いますし、現時点では特に気になっていません。 学校区に関しては、以前は高槻の中では荒れていると言われていましたが、現在もそうなのでしょうか? 周りに住みながら、ガラが悪いなといった印象はありません。 |
|
No.79 |
中学校が最も荒れていたのは30年前でした。今は全然普通の中学校になってしまいました。
|
|
No.80 |
お返事遅くなってすいません 74 です。
皆さんからいっぱいお返事をいただいていたのに すみませんでした。 今回はじめての投稿でしたが住んでらっしゃる方からの お話が聞けてすごく参考になりました。こちらの地域が出身でないもので 学校とかぜんぜん分からなくて不安に思ってたもので・・・ 部屋や音の件も気にしすぎだったかもしれませんね。 お返事くださいました <<75さん、<<76さん、<<77さん、<<78さん、<<79さん 本当にありがとうございました。こちらのマンションにお世話になることになりましたら その時はよろしくお願いいたします。 |
|
No.81 |
昨晩の台風は皆さん大丈夫でした?
ウチは上階の角部屋で窓が多いせいか、窓を通してビュービューと聞こえる風切り音が恐かったです。 あと、ベランダに置いてあったストッカーやスチール製の物置が風圧でベランダの端まで移動していてビックリしました。 幸い飛ばされたりすることはなかったのですが、こういった倒れやすい物や飛ばされやすい物は何らかの方法で固定した方が良さそうですね。 今回の台風は良い勉強になりました。 |
|
No.82 |
当方も上階角部屋で昨日は眠れませんでした。もともと風通しが良いので、それにまして風切音がこんなにでるとは、驚いています。(子供たちは熟睡していました)換気口を全て閉じれば少しましになったかも・・・。
|
|
No.83 |
上層階の物件購入を考えてる者です。
風通しはかなり良いと思いますが、洗濯物はどの様に干されてますか? 普通に干してたんじゃ飛んで行きそうに思うのですが…後、布団とか… 何か工夫が必要なんでしょうか? 上層階に入居されてる方、ご教授お願いします。 |
|
No.84 |
南側上層階に住む者です。
電車の騒音が気にならないというご意見が多いようですが、うちはとても気になります。 電車が走っているときは、テレビの音が聞こえなくなります。窓を閉めれば気になることはありませんが、窓を開けて過ごしたいときは本当に気になります。 購入前の見学の際に、この騒音を確認したときはこんなに大きく感じませんでした。住んでみて特に、貨物列車のときが大きく感じます。結構、貨物列車が走っています。 購入を検討されている方は、下見の際にしっかりと確認してみて下さい。 東側かもう少し下の階なら気にならないのかもしれませんが。 洗濯物は、ベランダについている物干し竿掛けに竿を渡し普通に干していますが、風で飛んだりしたことはありません。乾きもいいです。布団はベランダの壁に干してはいけない規則なので、物干し竿にかけて干しています。 玄関のある北側のほうが風が強く、風圧で玄関の扉が開かないときがあります。 南側上層階でよかったことは、やはり眺望です。 夏には、ベランダから茨木の花火が見え、同じ日に淀川の花火も小さくですが見えました。 夜景もきれいですし、昼間には太陽の塔も確認できますよ。 大変ながながと失礼致しました。参考のひとつにして下さい。 |
|
No.85 |
早速、貴重なご意見ありがとうございました!
参考にさせていただきます! 入居した際はよろしくお願いします。 |
|
No.86 |
8月の半ばに見学をしたきりで、2ヶ月が経過してしまいました。。前回見学させていただいたときの雰囲気でいくと割りに空室が多いなぁと思い、様子を見ながらの購入にしようと思い、今週末に再度の見学に行かせてもらう予定です。やはり、完売物件を購入したいなぁという思いが強いので。。物件的にはかなり満足のいく内容なので、状況に応じては即申し込みをさせていただきたいなぁと思っています。販売状況をご存知の方、行く前に教えていただけていると助かります。厚かましいお願いですが、よろしくお願いします。
|
|
No.87 |
>>86
自分も見学してきました。 先週で10部屋くらい余ってました。 あと既に住んでいる方に聞きたいのですが 駐車場が結構空いているように見えたのですが 実際は何割くらいうまっているのでしょうか? ここは駐車場が機械式なので 10年後には修繕費が2万円以上かかるそうです。 ただ駐車場に空きが多ければもっと金額が上がるのではないかと心配しています。 それか修繕費ではなく管理費が上がるのかも知れません。 あとゴミ捨て場がすごく離れたところにあるのですが、 不便ではないですか? それとも慣れますか? 分かる方がいれば教えていただきたいです。 |
|
No.88 |
>>87さん
ゴミ捨て場はちょうど良い距離だと思いますよ。 近すぎると悪臭もあるし、ゴミ回収車が住戸の近くまで来ることになるし。 裏のラセラ高槻はエントランス出た道路側にゴミ捨て場があったりしますが、ダイエーの玄関前なんで服装とか気にするし見た目も良くないのですしね。 |
|
No.89 |
残りは上層階の高額物件が多いですね。
|
|
No.90 |
ゴミ置場まで屋根があればベスト。マンション内で傘は無用
施工者が無償ですべきだとおもいます。 マンション全体の瑕疵補修でしょ 駐車場の稼働率からみて、ゴミ置場の並びの駐車場は平面駐車場かチャリ置き場やね 文句ばかり言ってごめんなさい |
|
No.91 | ||
No.92 |
残り10戸ですか??八月に入居をしたものです。すっかり、快適な生活を送らせてもらっています。
ゴミ箱が少し遠くて不便に感じることもありますが。。エレベーターも思ったより快適だし。購入して良かったなぁと思います。ただ、毎週引越しの業者さんのトラックをみかけながら、販売状況は少し気になってきてました。 残10戸なら、まずまずなのでは?販売担当の方が言ってた通りの年末までの完売も達成されそうですね~~ |
|
No.93 |
価額交渉して、2週間後にお伺いしたら交渉中の物件が売却済になっていました。電話の一本ぐらいするのが礼儀ではないでしょうか?ここの営業は礼儀知らず!
|
|
No.94 |
はやく決めないあなたが悪い
|
|
No.95 |
値引きいくらかあるんでしょうか。
|
|
No.96 |
近隣の2・3年落ちの中古マンションと価額がほぼ変わらない為値引対応してもらえませんでした。駅近・この設備等ならしかたないかも・・・。
|
|
No.97 |
そうですか…中古マンションよりはどうせなら新築が欲しいですが、価格交渉してる間に売れたら残念ですね。
|
|
No.98 |
転売で儲かる時代ではないと思いますので、何とか買えるなら余り値引きなんて
事を言わずに買った方がいいと思います。 私の所? 事務手数料を少し持って 貰ったでしょうか。 |
|
No.99 |
|
|
No.100 |
99番さんが、本当にこれなら買うという事を言えば、
営業も何とか考えてくれると思います。 一般的なお話しかできませんが。 |
|
No.101 |
>100さん
98です。自分達の中では売値での購入は決めていたのですが、少しだけでも安くしてほしいね、なんて話していたところで97さんの文章を読んだもので、つい伺ってしまいました。 営業さんに聞いてみます。ご意見ありがとうございます。 |
|
No.102 |
残り10戸?モデルルームなんかを足すと実質20戸といったところでしょうか?いずれにせよ早く完売してほしいですね!ところで、ペットボトルのゴミですが、皆さんどうされていますか?高槻市は回収不可と聞きましたが、高い管理費を払っている側からしてみれば、管理人さん達がまとめて処理すべきだとおもうのですが!分別はしようがないとは思うのですが、個人個人でスーパーに持っていけと言われるのは納得いかない。。皆さんどう思われてますか?
|
|
No.103 |
ペットボトルなら目の前のダイエーにでも出しに行けばいいのに。
金払ってるからってそんな言い分ないと思うけど。。。。。。 何でも金、金ってこんな人が一緒のマンションて、 何かと面倒なことがありそうだなぁ。 |
|
No.104 |
9月初めに契約しましたが、その時にモデルルーム込みで残40戸ぐらいでしたが、もう残20戸迄きましたか。ウェリス等も苦戦しているみたいですが、ここが完売しないとなかなか他が売れないみたいですね?
|
|
No.105 |
早く完売してほしいですね。
神鋼不動産のHPでは40戸と出ていましたけど どれが本当なのでしょう。 ペットボトルの分別ですが 他にも食品トレー、牛乳パックなども スーパーに持って行く習慣がついてるので あんまり苦にはならないですが 仕事を持たれてる方は 何かと不便に感じるかもしれませんね。 でも 高い管理費払ってるから『持って行け』 というのは少し違う気がします。 自分たちでできるコトと管理人さんにしてもらうコト お金とのバランス 今後、管理組合が結成される時のひとつの課題になりますね。 |
|
No.106 |
ペットボトルの件ですが、私が前に住んでいた所では分別して捨てていましたが、マンション内のゴミ捨て場で分別して集めていたので、最初コーナーが分かれていないので、驚きました。なるほどダイエーかあ、なんて掲示板のところで思わずつぶやいちゃいました。102さんも同じなんじゃないかなあ、と思うんですが…以前住んでいた場所がそれぞれ違うのですから、いろんな考え方がある、で良いんじゃないでしょうか?お金払ってるんだからって言い方はあんまり良くないけど、大事なのは、これからみんなでどの様にしていくかだと思います。いろんな考え方を出し合って良いマンションにしていきたいですね。
|
|
No.107 |
管理費は押さえて修繕積立てを貯めるのが理想ですがそうもいかないんでしょうね。
|
|
No.108 |
>管理費は押さえて修繕積立てを貯めるのが理想ですがそうもいかないんでしょうね
可能です。 管理組合が立ち上がったら、まず、管理会社の契約を見直します。 大手で管理をしているところに話を持っていけば、同等以上のものが1-2割安く なる可能性があります。何社か見積もりを取って検討します。 日曜まで管理人さんは必要ないと思います。 10年目からの高い管理費は駐車場のメンテと聞いていますが、一部、平面にするなど 考えればいいと思います。 ただ、、全住民の2/3の賛成が必要です。 これが意外と大変です。(経験者です) |
|
No.109 |
バイク置き場が20台って少ないような気がします。既に空きはないとの事…
入居してる方にもバイクが趣味と言う方がいらっしゃるかと思うのですが、所持を諦めざるを得ないのでしょうか? 周辺の駐輪場も一杯のようだし… |
|
No.110 |
>>109さん
私も昔は2ストのモトクロッサー(古っ)でエンデューロレースやりつつ、初期型の隼に乗ってスピード違反で2回免停になるくらいバリバリ(古っ)乗ってたのでバイク乗りの気持ちは良く分かります。 でもね、今の時代、原付も含めてバイク人口って本当に少ないんですよね。 これは長谷工の人間も言ってました。 バイク王のCMがバンバン流れる時代ですから・・・ で、202戸に対して20台のスペースだと全体の1割分確保していることになるのですが、これって結構無難な数字だと思います。 現に自動車の駐車スペースですら空きだらけということを考慮すると、将来的には自動車とバイクの駐車スペースはさらに削られてもおかしありません。 それで空いたスペースはお年寄りが乗る電動車いすや電気自動車用の充電スペースなんかが必要になってくると思うので、バイク置き場を増やすのは難しいかもしれませんね。 まぁ、10年くらい先の話ですが・・・。 バイク置き場にこだわるようであれば、私的にはマンションはあきらめて一戸建ての方をオススメします。 |
|
No.111 |
素朴な疑問です。
>>109さん 入居予定ということですが。 バイクを持っておられて バイク置き場も周辺駐輪場の空きもなく 入居を決められて どうされるのでしょう。。。 どうしてもバイクを諦められなかったら 敷地内のどこかにでも置くつもりなのでしょうか。 マンション購入検討してるものの バイク置き場の空きがなく 悩まれてる方って結構いると思うのです。 |
|
No.112 |
教えてください。
小学生の子供がいるのですが、第四中学校の評判っていかがですか? 友達からは「あまり賛成できない」って言われたんですけど・・・。 「インターネットで地域の事を調べたらわかるよ」って・・・。 値引きもしてくれるし、気に行った間取りがあるので真剣に考えているのですが。 今、中学校に通わせてる方いかがですか? |
|
No.113 |
112さん
既出74から79を参考にしてみては如何。 ネットで地域のこと調べて、いかがでしたか。 |
|
No.114 |
値引きいくらぐらいなんでしょうか…
|
|
No.115 |
学校の悪い評判ってこんなに長く尾を引くんですね…悲しいですね…。私が知っている悪い評判は二十年ぐらい前のものなので…。確かにあの頃は悪かっただろうと…ただ、そんな事ここで聞かなくても夜この辺りを歩けば十分分かるっていう…今の子供達にはそんなもの感じ無いし…学校の中の事は分からないから保証出来無いけど、少なくとも知り合いの子供達は普通に通っているようだけど、今も評判悪いんでしょうか…?
112さん> インターネットで調べられた結果はどうでしたか? 別の話になってしまいますけど…、駅も近いですから、私立っていうのもありじゃないですか?教育体制も設備も充実してるから安心ですよ。 |
|
No.116 |
4中は昔悪かったですね。でも、それは昔の話で今は普通と聞きますよ。
よほど崩壊してない限り、あまり気にしなくていいかなと思います。(個人的な意見ですが) 私も近所のそれほど良くない中学でしたが、結局は個人個人の問題だと思いました。 (今でも地元集中的な運動ってあるのかなー?というのが気になる程度) 逆に、教育熱心な中学などに行くと、それはそれでしんどいと思いますよ。。 |
|
No.117 |
115さん>
すみません、夜この辺りを歩けば十分どんなことが分かるのか教えてください。 安心という意味で言われているなら安心しますし、治安悪いという意味ならもっと気をつけたいと思うもので。 今のところ、さほど治安が悪いとは思っていない者です。 細かい突っ込みで済みません。 |
|
No.118 |
周辺住民ですが朝晩散歩をしているものですが、ジークレフさんの前の公園で犬の散歩をされている方がおられます。いつも同じ人をよくみかけるのですが、犬の糞の処理をしていかれません。なんとその人はジークレフの住民さんではなく・・・。いづれにせよマナーを守ってほしいですね。(私はお花等がすきなものです)
|
|
No.119 |
118さん>
情報有難うございます。近いうちに早起きしてこっぴどく注意します。 普段それが気にならないのは、掃除の方がいやいやながらも片づけて下さっているからですね。感謝。 |
|
No.120 |
年末までに入居予定の者です。
多くの方が住まわれていますので、御意見や考え方の違いがあるのは当然と思いますが、 そんな中にあっても同じマンションで過ごす者同士、一心同体と思って仲良く過ごせたらいいな~っと 思っておりますので、どうぞ、よろしくお願い致します(*^_^*) さて、少し話題に乗り遅れた感がありますが、私もバイクを持っております。 夏に契約した時点では、近隣の駐輪場にバイク置き場の空きがあると営業の方から お聞きしていましたが、すでにいっぱいになってしまったんですね。。。残念です(><) ですが、一応、入居直前になったら探してみようと思います。 #仕方ないので、最悪、バイクはしばらく今の住居(社宅)に置かせて頂こうと思います。 #休日に乗れなくなるのが残念ですが、、、ま、寒くなりますし、あきらめます。 バイク置き場ですが、現在1台ある平面の来客用駐車場をバイク置き場に変更し、 空きのある機械式の駐車スペースを来客用に回す…という案はいかがでしょうか? 屋根がないと思いますのでバイクが野ざらしになりますが、そこは我慢して頂くとして。。。 #ただ、個人的には、この先1~2年の間にバイクを廃車にし、代わりに車を #購入するつもりでおりますので、もし、そのような方が多い場合は #あまり意味がないのかもしれません。 |
|
No.121 |
120さん>
ご存知かもしれませんが 平面3台中1台分(福祉車両置き場)が 契約車両置き場として契約されたと エレベーターに張り紙がされていました。 代用として立体駐車場1台分が来客用として案内されるらしいです。 来客用が立体駐車場使用になれば完全予約性が出来ると思うので 賛成ですが 平面に契約した人が平面にしか置けない理由があるなら しかたありませんが、契約者のワガママなら納得できませんね。 平面を契約できると案内されていませんし・・・ まあ・・・洗車スペースは必ず残してください! 書いてて思いましたが洗車する際の水道はどうなるのでしょうか スペースに水道はありましたが蛇口は取り外されていました。 管理人さんに借りるのかな? |
|
No.122 |
周辺駐車場は1か月どれくらいで借りられるのかどなたか教えてくれませんか
|
|
No.123 |
121さん>
>平面3台中1台分(福祉車両置き場)が 契約車両置き場として契約されたと >エレベーターに張り紙がされていました。 確か、福祉車両置き場が必要な方が駐車場を契約する場合、 あのスペースを月極として契約することがあります と、購入前に説明を受けた記憶があります。 なので、今回の契約の件は、そういったことだろうと認識しておりました |
|
No.124 |
121さん、123さん
管理規約集に載っていました。ご参照ください。 来客用駐車場使用規則(74ページ) 洗車スペース使用規則(76ページ) 申込書も掲載されていました。洗車は1時間以内100円だそうです。 |
|
No.125 |
バイク置き場に苦心している方が複数人いるので、少し調べてみました。
今すぐには無理でしょうが、管理組合がしっかり立ち上がったら、 空きの駐車場をどのように活用するかと一緒に検討することは可能でしょう。 例えば、興味あるサイトを見つけました。 「立体駐車場有効活用研究所」これで検索すると出てきます。 バイク駐車ユニットやレンタルボックスなんかがあるんですね。 少し乱暴な方法では、廃車寸前のワンボックス車を二束三文で買って 駐車場を契約し、ワンボックス車の中にバイクを保管するのはどうでしょう。 |
|
No.126 |
No.122 さんへ
13,000円前後です。(条件によります。平面・2階・3階など) |
|
No.127 |
126さん。ありがとうございました。
駅近が魅力で、家族がええんちゃうんと、イケイケ購入になりましたが 駐車場だけが?エコ、温暖化、車にかかる経費等で手放すかもわかりませんが・・・ 空っぽの駐車場でも維持費が必要になるんですねぇ。無関心にはなりませんよ。 |
|
No.128 |
どなたか近くで安いクリーニング屋さんを教えて下さい。
ダイエーの中も前もマンダイの中よりも安い所ってないですか? |
|
No.129 |
近くに産科はありますか?
また分娩もしてますか? 車を持たない生活をしようと思っているので、そういうことも気になるのですが・・・ |
|
No.130 |
昨日見学に行ってきました、まだ残り30戸近くありましたよ、3500万以上の物件が多かった気がします。
天気が悪かったからかもしれませんが、全体的に暗いなぁ・・・と感じてしまいました。 あと修繕積み立て費が13年目から2万程度(部屋の広さによって変わりますが)はちょっと高いなぁ・・・と。 他のマンションだともう少しゆっくりペースだった気がするのですが。 車を持たないものからすれば、機械式の駐車場のせいで修繕積み立て費が高いのなら納得できないです・・・それなら駐車場代を高くすればいいのに・・・。 でも、値下がりしてお手ごろ価格ですし、悩みます。 |
|
No.131 |
富田や総持寺は地域的に心配ですが、今は落ち着いていますか。
駅近というのは魅力なのでひかれますが。 あと産婦人科は富田にいい個人病院があるとききました。 あとは富田からバスで日赤病院までいけますよ、たしか。どちらも評判はいいと思います。 |
|
No.132 |
|
|
No.133 |
高槻病院は高いですけどね。
待ち時間もすごいし。 高槻は医療施設は問題ないですね。 |
|
No.134 |
高槻・富田・全国駅近周辺は地域的に問題ありですよ。駅近か、お山の環境、どちらかですね。
100%はありえませんよ。 |
|
No.135 |
20年程高槻に住んでいますが、医療施設は他と比べると平均的かと思います。
よく利用するのは大阪医科大ですが、他に日赤や愛仁会系の高槻病院などバリエーションは豊富だと思います。 >>130 暗いと感じたのは季節的な要因も大きいと思います。 私が購入を決めたのは昨年の11月ですが、同様に暗く感じた覚えがあります。 実際に住むと北側は別として、南側も東側も結構明るいと思いますよ。 あと、3500万〜4000万程の価格は1年前と比べると大分安いと思います。 私が3年前にマンション探しを始めた頃は駅近10分圏内は90平米で4500万からが基準だったので、それを考えると不況のおかげでかなり価格が下がっていると思います。 |
|
No.136 |
契約しちゃったけど、あの便器のサイズは、非常に不満です。 ちょうど、値段を下げて売るという計画が持ち上がった頃に急に内装の質を(便器以外はまあ、こんなもんでしょう)落としてしまったのかなぁ??営業主導で、、 代えるのは難しいでしょうか?
|
|
No.137 | ||
No.138 |
>>136
便器のサイズは最初は不満でしたが、悲しいかなすぐに慣れました。 個人的には便器のサイズよりトイレの狭さが気になります。 多分、標準サイズの便器を置くと膝前のスペースが今より狭くなるのではないでしょうか? 欲を言えばタンクレスにして欲しかったと思います。 まぁ、タンクレスが標準のマンションは見たことがないので価格的に仕方ないのかなと。 |
|
No.139 |
我、きょうより修羅に入る。
ローン返済、苦闘のスタートです。高槻のそしてジークレフの住民ですヨロシク。 地域のこと、ええ加減に言うのんやめたら、恥ずかしいですよ。 支え会って生きてるんですから |
|
No.140 |
サブエントランスの前に度々バイクが止まっているようですが、あそこなら止めても良いんでしょうか?青空でも止められるのならうちも止めたいんですが…暫く様子を見ていますが、貼り紙もされておられないようなので、邪魔にならない場所なのかな?いっそのこと、ラインを引いて駐輪場にしてくれないかな、なんて思っています。自転車置き場や自動車置き場を潰すとなるとそれだけで費用が発生しそうだし、その方が簡単じゃないかと思うのですが、それって難しい事なんでしょうか?バイクを実家に預けつつ捨てようか遠くても余所で場所借りようかと迷っているので、現実問題として、管理組合が出来れば簡単に駐輪場って増やせるものなのかどなたか教えて下さい。
|
|
No.141 |
決められた事をキチンと守るというのはこのような形態の集合住宅に住んでいる以上守らなければいけません。
住民の総意があれば、可能ですが、その数は135軒以上になると思います。 積極的に管理組合で動けば何とか可能な数字だと思いますが、中々大変だと思います、やった、という達成感 はあると思いますので、頑張ってやってみてください。 |
|
No.142 |
141さん
早速お返事いただきありがとうございます。 135軒の了承をとると言うのはかなり難しそうですし、時間も掛かりそうですね。うちはあまり待っている余裕は無いので、それであれば処分の方向で考えようと思います。 |
|
No.143 |
普通ゴミを出しに行ったらゴミ袋に10本程度の
ペットボトルが堂々と捨ててありました ラベルもキレイに剥がして捨てられてたのですが そこまでするなら目の前のダイエーに持っていけばいいのに、と思いましたね ちょっと前の書き込みにもペットボトルについて書かれていましたが リサイクルに出すことがそんなに嫌なことなのでしょうか |
|
No.144 |
・ペットボトルが、石油からつくられるときのコストは約7.4円
・リサイクルするには輸送費、洗浄、樹脂化、再成形しめて27.4円。新品ボトルの3倍以上。 リサイクルの最大の問題は、リサイクルすることによって、かえって資源エネルギーや社会的エネルギー、コストをよぶんに使ってしまうということです。 |
|
No.145 |
高槻市はペットボトルをゴミの収集で扱っていません
リサイクルのコストとゴミ出しのルールを無視することは 少し話が違うと思いますが |
|
No.146 |
他人のごみチェックする人がいるなんてショックです。見えただけ、なら書かないよね?風紀委員気取ったところで他人のごみチェックするなんてマナー違反じゃないの?ペットボトルに関しては貼り紙してあるし、気持ち悪いのでそんな事は止めて下さい。
ペットボトルの話がしたいなら管理組合ですれば?ここじゃ意味ないでしょ。 |
|
No.147 |
143さんは、見えただけだけど、気になったから書いたんじゃないですか!?
チェックする気なくても、ペットボトルをまとめて出してたりしたら 捨てる時に見えるときもあるでしょう。 マナー違反とか、風紀委員気取りとか言う批判の仕方がレベル低くて残念です。 個人的には、ペットボトルの件は、確かに問題だと思います。 高槻のルールに慣れるのに時間がかかる人もいるかもしれませんが、 みんなで少しずつなくなるように心掛けたいものですね。 |
|
No.148 |
管理組合も結成されてないのに
資源回収業者が定期的に来ているみたいです。 どなたが業者を選定したんでしょう? 新住民は無視ですか(笑) |
|
No.149 |
かさ様 おっしゃることがよくわかりません。ここに記載するならば、少なくとも住民の皆さんが理解できる表現で登校ください。
|
|
No.150 |
ペットボトルの件
他人はどうであれ、非難は無用。己れが個人として張り紙や高槻市の進めを踏まえて、最終的に行動したらいいと思います。 ペットボトルの廃棄やリサイクルに対する高槻市の見解は極めて、現状、非常に曖昧です。全国的にもしかりだと思います。真面目にダイエーに出したとしても実質それがベストな選択か否かはブラックボックスでしょう。 ダイエーに出したとき、そのまま他のゴミと一緒に出した時、現状、何がどう違うのか、具体的に説明して頂かないと、誰も納得しないでしょう。 |
|
No.151 |
最近の掲示板
不満ばかり投稿されていて残念です。 |
|
No.152 |
匿名の掲示板というものはそんな物だと思っています。 嫌な書き込みはスルーして楽しく行きましょうよ!
|
|
No.153 |
あらすのが好きな人達がいるから
|
|
No.154 |
管理組合は早ければ年明けにも結成されるそうです。
みんなのためになる建設的な意見を出し合いましょう。 |
|
No.155 |
セキュリティはわかるんですがエレベータを降りて右側、ゴミ置場、駐車場へ行くドア?
マンションへ入る時、非常に不便。 特に雨降り傘をさして片手に荷物を持ちながらカギを開けるテクニックが必要ですね あの通路のドアって必要なんかな? |
|
No.156 |
いらないかもしれませんが、セキュリティーを高めるには必要なのかも。
ただ、言われている通りドアが狭いので雨の日は不便ですね。 自転車を出し入れする所の引き戸だったら傘を差したままでも通れるんだけど、スペースもあまりないし仕方ないのかな。 |
|
No.157 |
>155さん
ご意見もっともですが、安心感はありますよ。 泥棒がカギを開けるのに5分以上かかったら退散するのが定説とのこと。 外周からみてカギが1つなのと2つあるのとだけで結構違うはずです。 もう一つの入り口(ゴミ置き場に近いドア)はエントランスと同じでカギのタッチで入れますね。 私はいつもあちらを利用してます。コミ置き場からならエレベーターまで距離変わんないし楽ですよ。 |
|
No.158 |
カギが開け難いということに関して。ミニバイク置き場の所のことですよね。
鍵をさす、右に90度回す、左に90度戻す、鍵を抜く、ドアノブを引っ張る。 これで開きました。 右90度の状態でドアノブを引く必要もないのでは? |
|
No.159 |
マンション前の公園のベンチの一部に焼け焦げたあとがありました。
故意にやったものなのかはわかりませんが住人としてはショックですね。 |
|
No.160 |
>No158 うーん、なるほど、役立ちました! ありがとうございました。
|
|
No.161 |
ウオーキング(散歩)されている方おられますか?おられましたら、
どの辺りを歩かれてますか?当方、右も左もまったくわかりません、よろしく |
|
No.162 |
>No.161さん
私も不案内ですが、R171か旧西国街道(分かりにくい)を通って、JR高槻駅までの片道か往復を歩くことが多いです。171は排気ガス多そうに見えますが、高い建物が少ないので意外と風が抜けてくれます。 歩きやすい道をご存知の方がいたら、私も教えてほしいぐらいです。 |
|
No.163 |
阿武山図書館までを往復、トリシマポンプ横の道は危険な為、宮田町マルヤスまで里道を抜ける。
|
|
No.164 |
162、163さん。ありがとうございます。
年明けから、そちらに住み着くことになりそうです地図とニラメッコしながらコース 散策します。 一週間ほどそっちで暮らしましたが大阪南部に比べるとだいぶ「さぶい」ですね |
|
No.165 |
今週だけで6組の引越しがありました。良い事ですが後残り何個あるのでしょうか?
|
|
No.166 |
ここに来て、急に増えましたね。 あと20軒弱だと聞きました。
|
|
No.167 |
年末にかけて続々と入居されてきています。ビックリしています。
|
|
No.168 |
近所に家族でいける焼き肉屋さんありますか。
|
|
No.169 |
土室町のほうに大砲という焼肉屋さんがあります。高槻市内ではまず1位でしょう。家族で行くには牛地蔵かな。
|
|
No.170 |
ここは、結構いい物件だと思います。JRだけでなく、阪急にも駅近!ただ各停しか止まらないのが
唯一の欠点ですね。 |
|
No.171 |
土室町の大砲は結構有名ですね〜。
小さい頃はお世話になりました。 歩いて行くにはちと辛いけど、お安くガッツリ食べるならおすすめですね。 マンションから歩いて行ける距離であれば富田駅前の屋台焼肉山一商店もおすすめです。 肉のバリエーションが豊富で、牛以外にイベリコ豚やラム肉もあって飽きません。 人気店なので絶対に予約してから行くことをおすすめします。 |
|
No.172 |
土室町?調べました行かせてもらいます。イベリコ豚もそそられ
ますね!焼き肉がっつり食べさせてもらいます。 摂津富田はすべてが未知との遭遇です。 いい店、良い所があれば教えて下さい。 |
|
No.173 |
きょう息子のマンションに行ってビックリ!収集日前日に、ゴミ出してもいいんですか?大阪市内のマンションでも前日出しは厳禁やで!
マナー悪いやんけ |
|
No.174 |
高槻市内のマンションでは後出し禁止ですが・・・。
|
|
No.175 |
174さんへ
大阪市内は当日の朝のゴミ出しが基本です。前日から出すと野良猫、犬、カラスがゴミ置き場を荒らすから当日の朝出しになっています。ネズミも跳梁跋扈するしね 高槻市は前日に出していいんですか?そういうルールならそうさせてもらいます。 ゴミ袋が複数あったしそういうことやね。 |
|
No.176 |
173.174.175さんへ
ゴミは前日は不可で当日の8時までに出すのが ジークレフ高槻富田丘 の決まりです。 高槻市内のマンション・・・ウェリス高槻は24時間いつでも出せるので 高槻市の決まりでは無く、場所場所の決まりみたいです。 以前、管理人さんに聞きましたが引越しが落ち着いたらゴミ置き場はカギをかけると 聞いてますので暫くすれば、事前に出すのは出来ないと思います。 管理人さんの出勤時間もあるから前日の夜から開いてるかもしれませんが・・・ 朝に出してる人を一杯見かけますので少数の人がしてるからと 自分も良いと思わず 決まり を守って住みやすいジークレフにしましょう。 |
|
No.177 |
中層階に住んでいますが、皆さん、ベランダに出入りする際サッシの開閉時に戸車のゴロゴロと響くように鳴る音が気になりませんか。家族の者にはゆっくり開閉するようにと言っていますが、直上階の音もよく聞こえ、明け方などは気になって眠れない時があります。私宅の音が下の階にどのように鳴っているのか気になるところでもありますが、建物の構造上の問題か、受忍すべき生活音なのか、住んでみて初めて分かったことで、音に敏感な人もおられますので、お互いに気をつけたいものですね。
|
|
No.178 |
集合住宅で、多少の生活音は「お互い様」ということで仕方ないことだと思います。
私はそのあたり割り切ってますので気にしないタイプなのですが、多くの方が住んで居られるので、 どのような生活音が迷惑になるのかは十人十色でしょうね。その点でもお互い注意したいですね。 でも、音に敏感な人は集合住宅の生活に向かない気がします。 |
|
No.179 |
確かにサッシの開閉音は聞こえますね。以前のマンションは賃貸でしたがそのような音は一切なかったので、最初に聞こえた時には「こんな音も聞こえるんだ」とちょっとビックリでした。
ただ、これは仕方のない生活音だと思って割り切っていますよ。 サッシの開け閉めはそんなに頻繁ではないし、それ以外の音はうちではほとんど聞こえてこないので まぁ、いいかぁという感じです。 マンションでは音の問題がしばしば話題になりますので、お互いに気をつけたいものですね。 |
|
No.180 |
当方は10月末に越してきました。今は冬なので開閉音は全くきになりません。来年夏になれば分かると思います。
|
|
No.181 |
サッシの音は気にしたことがなかったのですが
結露が大変気になります。 皆さん どの様な対策をしていますか。 私は結露防止スプレーをコーナンで購入し使っていますが 効く窓ガラス(リビング) と まったく対策にもならない窓ガラス(和室)がありました。 1ヶ月は効くとの説明書きでしたが10日で効かなくなっています。 |
|
No.182 |
>>181さん
24時間換気では効果ありませんか? |
|
No.183 |
ガンガン、暖房していません? ワタシ宅は軽い床暖だけで十分暖か(南向きの日差しで夜まで暖か)なので、結露は全く起こらないように(北向きの窓はあるかも)思います。 いずれにせよ、結露は温度差が一番なので。
|
|
No.184 |
結露について。
うちでは今のところ結露はまったくありません。低層階の中住戸です。 窓ガラスが曇る程度の結露すらありません。 前のマンションは角住戸で、激しい結露に悩まされました。サッシだけでなく、 石膏ボードの壁紙は結露で剥がれるし、外壁に近い壁付コンセントは結露で錆びて 壁紙に錆が浮いてくるほどでした。暖房してない部屋もこんなありさまでした。 それで、富田丘では日当たりを我慢して中住戸を選びました。 それにしても、24時間換気があるのに結露が多いのは何故でしょうね。 24時間換気がオンになっているか。吸気口を閉めていたり、塞いでいないか。 加湿器を使ってないか。暖房機器に燃焼型を使ってないか。このあたりを注意 してみてはいかがでしょうか。 試しに床暖房とエアコンだけで過ごしてみて、結露状況を見たら如何でしょう。 |
|
No.185 |
横やりで申し訳ないですが質問です。
吸気口って冬場でも閉じるのはよくないですか? 風がもろに入ってきて室内が寒くなるので、最近は完全に閉じているのですが(リビングと寝室のみ)… ちなみに結露は今のところ全くないです。 |
|
No.186 |
181です。
エアコンだけで23度ぐらいの設定です。 って、24時間換気!すみません。寒い気がするので消してました・・・ つけておくだけで結露対策になるんですね。 試してみます! |
|
No.187 |
南側上層階角部屋ですが、24時間換気(全開)していますが非常に寒いです。やはり開閉を少しだけにします。(NO.183)床暖だけではとんでもないですね。よっぽど節約されているわけですね。
|
|
No.188 |
東側中層階ですが、角部屋でないので床暖だけで20℃くらいになります。
ただし、24時間換気の換気口は全開は寒いので、少ししか開けていません。 結露はありません。廊下のドアを閉めるだけでもだいぶ温度は違うと思います。 床暖では、空気は確かに暖かくありませんが、床暖の場所にいる限り、 エアコンをつけるほどではないし、床に座ったりひざ掛けをしたら 少し暑いくらいに感じます時もあります。 以前、マンションの角部屋に住んでましたが、やはり中部屋より寒いと思います。 間取りや広さにもよると思いますが、一般的に角部屋は広いですし、 壁が外気に接するので寒いと思いますよ。 |
|
No.189 |
183です。 はい、倹約してます。 ローンはないですが。。。
床暖も下から2番目で充分、寝るときは消しています。 南、中住居、中段位におります。 周りの暖房で助かっているのかもしれませんね。 前の角部屋の時はもっと寒かった寒かったです。 |
|
No.190 |
通りすがりのものですが、183・189さん、すごいですね。もうこの辺で自慢はやめたほうがいいと思いますよ。税務署が見張ってますよ。(笑い)
|
|
No.191 |
暖房効率と結露は、関心の高いテーマですね。
吸気口を閉めていても、サッシやガラスに結露がなければ問題無しでしょうね。 しかし24時間換気は停止しない方が良いと思います。排気はほとんどが風呂から出て行きます。 ですから、運転していれば、風呂の水蒸気は居室に還流しないということになります。 風呂の壁床天井を全て拭き清めれば24時間換気を停止しても良いかもしれませんが、 拭いた雑巾を室内に干していたら同じですね。 うちでは寝る前にエアコンを停止します。廊下へのドアは閉めています。 これで朝のリビング室温が16度。リビングにつながる和室にふすまを開けて寝ています。 184に書いたとおり、低層階の中住戸。今エアコン停止したところで22度、30% 湿度30%は低すぎるなあ。湿度計の精度に難があるようにも思いますが。 前の結露だらけのマンションは低層階の角住戸で朝の室温14度でしたから、ここでは2度高い ということになります。両隣りと上下に暖めて頂いているということです。 だから、サッシのゴロゴロ音は我慢してます、というよりも気にしたことありません。 |
|
No.192 |
換気レジスターや換気扇のフィルターの替えって、どこで買っておられますか?説明書を見ても分からないのですが…ピッタリしたサイズで買いたいのですが、メーカーやサイズをどうしたらいいのか困っています。先日訪問販売が来たのですが、それで買うのも不安で断ってしまったのですが…どこで買えば良いのか教えて下さい。
|
|
No.193 |
ホームセンター
訪問販売はやめたほうが、いいんじゃないの! |
|
No.194 |
ホームセンターでは、換気レジスターのフィルター扱ってないみたい。。。
|
|
No.195 |
返答ありがとうございます。
ただホームセンターでは私も見つけられませんでした。どちらのホームセンターか教えていただけませんか?あとメーカーやサイズなどありましたら、それも教えて下さい。いろいろ伺ってすみませんが、入居時に既にかなり汚れていたので、ちょっと焦ってて。宜しくお願いします。 |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
195です。
196さん、ありがとうございます。明日にでも電話してみます。 |
|
No.198 |
はじめまして。
ジークレフ高槻富田丘の購入、契約を考えているH.Mです。 引越し後は、車での通勤を考えていますが、唯一心配しているのは、171号線及び171号線への出入りの混雑状況です。 既にかなりの先輩の方々が入居されているようですが、この点についての情報を教えて下さい。 混雑状態を知りたい時間帯は、午前7時半~8時半くらいです。 よろしくお願いいたします。 |
|
No.199 |
198さん、ようこそいらっしゃいました。
トリシマポンプとスーパーmandaiの交差点は、高槻市営バス路線がR171を横切ります。 引越前はそのバス路線で通勤していましたが、駅方向からR171へ出にくい様子はなかったように思います。 さらに、この交差点から一つ京都よりの交差点があって、ジークレフからだと一方通行を経てR171に 右左折できます。こっちの方を使っている人が多いと思います。出入りはこんなところです。 R171自体の混雑は、人によって感じ方が違うので一概には言えません。 個人的には流れていると感じています。ただし行った先ではどうでしょう。茨木の畑田、高槻の八丁畷あたりは、 交通情報でよく耳にする場所ではあります。一度、当該時間帯に実際に通行してみては如何ですか。 |
|
No.200 |
198ぼくさんへ
早速お返事を頂き、感謝致します。 非常に参考になりました。 199さんがおっしゃる様に、一度その時間帯で走ってみたいと思います。 有難うございました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報