レ・ジェイド京都堀川についての情報を希望しています。
3線5駅使えるようです。
駅からは少しありますが、生活しやすそうですね。
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/horikawa60/
所在地:京都府京都市下京区松原通油小路西入橘町26番1 他、東堀川通高辻下る五軒町385番 他(地番)
交通:阪急電鉄京都線「大宮」駅徒歩9分、
京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅徒歩12分、
京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅徒歩12分、
阪急電鉄京都線「烏丸」駅徒歩13 分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:50.22平米~71.31平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:株式会社藤井組
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2020-12-28 11:54:35
レ・ジェイド京都堀川ってどうですか?
81:
匿名さん
[2021-08-11 02:21:14]
|
82:
匿名さん
[2021-08-11 23:06:13]
>>81 匿名さん
年収だけじゃなく今後の人生設計含めて使えるお金をよく検討した方が良いと思いますし、だからこそ単純に年収の何倍のローンとか言うのは私は無意味だと思ってます。(何も考えず5倍以内にしたい人はしたら良いと思いますが) ローンで組んで貯金は減らさないというのは全く同意です。 今みたいな超低金利の間は頭金は極力払わず投資に回した方が良いですね。 スレッドの本題からズレていきそうなのでここいらで消えます。失礼しました。 |
83:
匿名さん
[2021-08-12 10:24:46]
>>82 匿名さん
年収の何倍のローンか考えるのは無意味じゃないよ。ネットの住宅アドバイスでも、最も重要なテーマになっています。ローン破産しないように気をつけないと! |
84:
匿名さん
[2021-08-12 10:50:00]
>>83 匿名さん
https://news.mynavi.jp/fudosan-satei/7744 「年収の5倍は20年以上前の水準」「現在は年収の6~7倍が平均」とのこと 物件価格上昇のためか、年収が増加していないためか、その両方かはわかりませんが。 「返済負担率を25%以下にする。」は、他でも見たように思います。 |
85:
匿名さん
[2021-08-12 11:30:34]
老婆心で申しますが、銀行も経営が苦しいので審査基準をあまくして貸し付けるようになりました。銀行は借り手の生活など考えてくれませんので、よほど厳しく自分を律する必要があります。スレチでした。しかしレ・ジェイド京都堀川は無理してでも手に入れたくなる好物件ではありますね。
|
86:
匿名さん
[2021-08-12 11:37:34]
|
87:
マンション比較中さん
[2021-08-12 16:12:24]
年収400万の方の5倍と年収800万の方の5倍を一緒に考える事はどうなんでしょう。子供がいる家庭、いない家庭でも全然考え方は変わるでしょうし。あくまでも目安として考えるのがいいでしょうね。
|
88:
匿名さん
[2021-08-12 16:48:29]
>>87 マンション比較中さん
だから年収400万の人は2000万のローン、800万なら4000万のローンを組んでも安全圏内。となると無理なく買えるマンションの価格もそれ相応となります。 |
89:
匿名さん
[2021-08-12 16:51:46]
>>88 匿名さん
なお、以上を基本としながら、独身なのか、ダブルインカムなのか、子供はいるのか、貯金はいくらあるのか、これらを考慮に加え、個人個人の可能性を考えていく。年収は基本。いわば骨格。あとは個人個人でそれに肉付けしながら考えましょう。 |
90:
買い替え検討中さん
[2021-08-12 18:27:51]
堀川通の騒音とか埃が気になるのですが、地元の方回答をお願いします。堀川六角のザ・パークハウスと比べたらこちらがお得なのでしょうか?
|
|
91:
マンション検討中さん
[2021-08-12 18:36:56]
個人的にこのマンションがいいなと思うのは、SUINA室町がすぐ近くにあること。
COCON KARASUMAもいいし。古都なのに東京の都心感覚を味わえる。 |
92:
マンション検討中さん
[2021-08-12 19:29:31]
>>90 買い替え検討中さん
近辺に住んでいる者です。交通量はかなり多いので、気になる人は気になるかと。デベもそこら辺はわかっているので、遮音対策はしていると思いますが…。一度サロンへ問い合わせてみても。 パークハウスは、同じ堀川通沿いでもかなり高額になりそうです。仕様がHPに出ていますが、なかなか豪華な感じ。西向きのタイプがあるので、そちらは騒音の面ではかなり有利ではないでしょうか。 |
93:
匿名さん
[2021-08-13 00:49:09]
|
94:
匿名さん
[2021-08-13 03:18:37]
ど真ん中とまではいきませんが、まぁまぁな街中ライフは楽しめそうな場所ですね。個人的には、堀川通りは道が広く歩きやすいので、ウォーキングやお散歩がし易そうな印象を受けました。
|
95:
匿名さん
[2021-08-13 18:48:25]
堀川の場所が好きなので、こちらに決めました。
皆様様々な意見があるかと思いますが、私はここにします! |
96:
マンション検討中さん
[2021-08-14 20:44:39]
>>95 やはり決め手はこの場所が好きだからですね。共感できます。私もいくつか気になる物件があるので、まずは資金を貯めたいと思います。堀川の良さはやはり利便性なのでしょうか?鴨川沿いのマンションや御所エリアと迷っていますが…
|
97:
買い替え検討中さん
[2021-09-04 19:35:08]
同じ堀川通のパークハウスよりお買い得な感じがします。4000万円台から購入できるのは良心的ではないでしょうか?京都の中心部は5000万超えは普通ですね
|
98:
マンション掲示板さん
[2021-10-02 19:34:53]
ベランダが狭いのが気になっているのですが、皆さんいかが感じますか?
|
99:
匿名さん
[2021-10-02 23:18:55]
|
100:
匿名さん
[2021-10-03 12:19:14]
>>98 マンション掲示板さん
共有部を減らしてその分専用面積を増やしたということでしょう。 どう考えるかは、個人の趣向によると思いますが、 場所柄、洗濯物は干さないと思うので、狭くても問題ないです。 |
101:
匿名さん
[2021-10-03 13:03:28]
>>100 匿名さん
パークホームズ御所南松風邸狭いですね https://www.31sumai.com/mfr/K1903/plan_d.html 敷地の問題もあるし、立地もあるのかな(御池通沿いのプラウドはそもそもベランダそのものがありませんでした。おかげで外観はすばらしく美しい。住み心地はしらないけれど)。あと、あまり洗濯をしないセカンド組をターゲットにしてるのかな。ファミリーで暮らすなら沢山洗濯物を干さなくちゃいけないので、ベランダは重視されるけど。 |
102:
匿名さん
[2021-10-03 13:04:52]
パークホームズのベランダが狭い、ということ↑
|
103:
匿名さん
[2021-10-06 09:39:41]
>>101さん
>>あまり洗濯をしないセカンド組をターゲットにしてる きっとそうですよね。 ファミリーですが、習い事のママが、家族がアレルギー(花粉とかPMSとか?)で乾燥までかけてしまうと話していました。 外干しだと花粉などもつきますから、室内で乾燥までかけてしまう家庭もいると思います。 我が家は外干ししたいのですが、花粉がひどいときは、最後に浴室で乾燥かけて風で花粉を落としています(本当に花粉が落ちるかはわかりませんが、とりあえずやっています)。 |
104:
評判気になるさん
[2021-10-16 06:33:53]
|
105:
匿名さん
[2021-11-01 08:40:24]
広さや立地から考えると、そんなに安いというイメージはないかな。
京都人はわざわざのこの立地のマンションを選ぶとも思い難いし どういう層をターゲットにしているのかしら。 資産価値もあるとは思えないんだけど。。。 |
106:
匿名さん
[2021-11-16 17:13:46]
外観がアパホテルみたいに、派手ですね。
|
107:
匿名さん
[2021-11-16 17:14:19]
京都の景観を壊しています。
|
108:
匿名さん
[2022-01-09 17:25:44]
外観、京都の景観に合わせてのデザインって難しいものですね。
もうちょっと現代的なマンションでもよかったのかなと思います。 エントランスホールの予想図は和モダンですごくかっこいいと思いました。 「Value」のページが新しくなっていました。 売りやすく貸しやすいマンションなのだそうです。賃貸価値を見越して買えるのはいいと思っています。子どもができたら住み替えの人が多いみたいです。 |
109:
マンション掲示板さん
[2022-01-25 15:18:17]
住み替えねぇ?
リタイア近いし趣味のドライブに出やすい立地に惹かれて買ったけど ここあえて中古で買おうって人そんないるのかな? 車使わないと話にならないし西向きだし別荘需要なさそうな気がするんだけど |
110:
匿名さん
[2022-01-27 22:39:45]
気付いたらもう4月入居開始なんですね。
入居までに売り切れるのか気になります。 |
111:
匿名さん
[2022-02-01 21:57:17]
派手とまでは思いませんが
もう少しシンプルなデザインのほうがイマドキな感じで良かったかも。 4月入居開始ですが、これから2期目の販売開始なので 入居時期に完売はちょっと厳しいかもしれませんね。 |
112:
匿名さん
[2022-04-03 00:15:28]
|
113:
匿名さん
[2022-04-11 10:38:40]
残り戸数、どのくらいなんでしょう?
堀川の魅力とは?と聞かれるとよくわからないのが正直な本音ですが、四条烏丸にも近いのがいいと思います。 駅まで遠いのが気になります。 最寄は四条?大宮? 健脚の人は大丸京都店や京都タカシマヤまで歩いて行って、歩いて帰ってこれそう。 祇園までちょっと散歩に出かけることができるのは素敵ですね。いい散歩道になりそうです。自転車など乗っておでかけも楽しそうです。 |
114:
匿名さん
[2022-04-22 22:00:37]
休日に歩いて四条河原町までとかは全然余裕だと思うのですが、普段の暮らしを考えると駅から遠すぎるのが厳しいですよね。
スーモで駅徒歩距離10分じゃ検索結果に出てこないのも物件価値的にも辛いところ。 良いところは値段が比較的お手頃なことでしょうか。入居が始まった後なら多少の値下げもあるかもですね。 |
115:
マンション検討中さん
[2022-04-23 14:35:22]
ここは、電車では無く、市バス利用ですね。 ?の堀川松原か、堀川五条。 渋滞がなければ、京都駅まで10~15分くらいかと? |
116:
匿名さん
[2022-05-05 16:02:28]
京都の市バスはなかなか時間通りには到着しません。
特に朝や夕方、雨の日は予定より早くバス停にいる必要はあります。 その点電車はほぼ遅れることはないと思います。 私であれば歩いてでも電車利用するかな。 |
117:
eマンションさん
[2022-05-29 18:37:06]
|
118:
マンション検討中さん
[2022-05-31 18:22:55]
>>116 匿名さん
サイトでは四条大宮町徒歩9分と記載がありますが、まあ、小走り早歩きで、信号に全く引っ掛からなかった場合のベストオブベストのタイムでしょう。その他の駅はいずれも10分以上。待ってるのも変わらないと思いますが。 |
119:
匿名さん
[2022-06-02 09:57:30]
市バスは交通渋滞があるから大変ですね・・・
エントランスホール、高級感があると思いました。 ところで、エントランスホールって、何のためにあるか疑問なんですが。 銀行の人との話はしていい?お客さんを招く時の待合?ママ友同士のおしゃべり(家の中までは入らせたくない場合)? 何をどこまで話していいものなんだろうかと思っています。 他の方、どんな利用方法しているんでしょうね。 |
120:
匿名さん
[2022-06-02 18:58:12]
>>119 匿名さん
資産価値に影響するマンションの顔でしょう。 |
121:
マンション検討中さん
[2022-06-12 19:02:12]
ほんで、今のところ、どの程度売れてますのん?
田の字地区の割には、苦戦しているのはわかるけど。 |
122:
匿名さん
[2022-06-19 19:59:44]
HP見る限りまだ9戸売れ残ってるんですかね?
田の字地区とはいえ端っこで駅から遠いからかなぁ。 |
123:
匿名さん
[2022-06-19 22:09:26]
>>122 匿名さん
たしかに。マンションから四条烏丸まで徒歩15分はきつい。しかも何の潤いもない道路を歩くのは。あと、HPでは京都駅まで自転車で9分とあるけれど、京都駅で自転車とめる場所がすぐ見つかるだろうか。自転車でいつも苦労するのは駐輪場所です。 |
124:
匿名さん
[2022-07-08 09:49:53]
京都駅まで自転車9分も厳しい気がしますね。そして京都駅はたいてい自転車停めてからの徒歩距離も長い。
あと立地上仕方ないですが、マンションの駐輪が1戸1台なのも辛いです。 広告よく入っているのを見ると厳しいと感じます。 まだ9戸くらい残ってそうです。 |
125:
匿名さん
[2022-07-11 19:58:18]
ホームページのTOPページに記載されている戸数がわかりづらいですね。
家具付きは3邸。55㎡3邸。70㎡は2邸。角住戸は3邸。 この合計が販売中なのかどうなのでしょう。 どちらしても、まだ希望の部屋は選べそうかと思います。 |
126:
匿名さん
[2022-07-12 06:43:07]
|
127:
管理担当
[2022-07-15 08:09:37]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
128:
匿名さん
[2022-09-05 21:29:16]
今、5期分として2戸が販売されています。
これが最終期でしょうか? 今月から引き渡しなので、これくらい残っていても すぐに売れるのではないですかね。 |
129:
マンコミュファンさん
[2022-09-14 12:01:37]
>>128 匿名さん
4月から入居開始していて半年間売れ残っている状態ですので、5期とかの表現にはあまり意味がないかと思います。 |
130:
匿名さん
[2022-09-14 16:37:46]
残り3邸とHPには記載されていますね。
|
貯金あってもなくても年収とよ~く相談して買った方がいいよ。それと貯金は使わず、低金利時代だから、できるだけローンを多めに借りた方が賢明です。