ブリシア横浜についての情報を希望しています。
7駅10路線が使用できる便利な環境を検討していますが、子育ても考えているので地域環境や主変の医療なども気になっています。
地域に精通している方やリサーチしている方、検討している方と意見交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.xn--cckyb6eodw777ai9d.com/index.html
所在地:神奈川県横浜市西区戸部本町22番7(地番)
交 通:
(1)横浜市営地下鉄ブルーライン「高島町」駅(出口1)より徒歩3分
(2)JR各線「横浜」駅徒歩12分京浜急行電鉄本線「戸部」駅徒歩3分
(3)相模鉄道「平沼橋」駅徒歩8分
(4)みなとみらい線「新高島」駅(2大通り高島口)より徒歩11分
(5)みなとみらい線「みなとみらい」駅(グランモール口)より徒歩15分
(6)JR横浜線?根岸線、横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅より徒歩16分
総戸数:30戸
間取り:2LDK+S?3LDK+S
専有面積:62.81㎡?67.26㎡
構造/階建:鉄筋コンクリート造 地上11階建
売 主:株式会社ブリス
施工会社:大旺新洋株式会社
管理会社:コミュニティワン株式会社
完成時期:2022年6月
入居時期:2022年8月
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-12-28 11:53:35
ブリシア横浜ってどうですか?
23:
マンション検討中さん
[2021-08-23 11:58:04]
|
24:
匿名さん
[2021-08-24 08:00:40]
>>23 マンション検討中さん
海側の眺望と11階建位の隣マンションが被るので花火とかは屋上からじゃ無いと見えないかなとか、、、正面と戸部方面は抜けてますかね。ただ同じく毎日見るわけではないのでそこまでかなとも思えます。 キッチン周りはカップボードも作り込みなのでアレンジが効かず併せてゴミ箱収納なども悩みどころです。 駐輪場に関し同意見です。45台分=1.5台/戸計算ですもんね。横浜他徒歩圏内とはいえもう少し安心して自転車置ければと思っていました。部屋の大きさ的にもDINKSや老後生活を見据えた設計なんですかね。4人だと手狭でしょうし。。 |
25:
匿名さん
[2021-08-25 15:52:06]
横浜市内だとどこが住みやすいんでしょう?
みなとみらい近くだとオシャレ。 でも買い物しにくそう。 だとすると住宅街の方がいい…? 神奈川だと藤沢とか茅ヶ崎もいい? 鎌倉だって素敵? 都内勤務じゃない場合、どこが人気エリアなんでしょうね。 こちらのマンションはちょっと狭い気がしました。4人家族です。 |
26:
匿名
[2021-08-25 22:32:39]
>>25 匿名さん
横浜市在住です。他の市には住んだことがないので横浜市のことのみ。 まず、年収にもよりますが、お子さんがお2人いらっしゃるのであれば横浜市はあまりオススメしません。 他の市区町村に比べて子どもに対する補助がかなり少ないです。 先週市長が変わりましたが、中学校給食も実際どうなるか…という感じです。 通勤面は横浜市の中でも中区、西区、神奈川区あたりは都内にも通勤がしやすいかと思います。 みなとみらいも最近はスーパーがあり、日頃の買い物にも困らない印象です。 ただ、新築マンションが建つ見込みがないので中古になるかと。 こちらの物件は横浜へも一駅or徒歩圏で都内へのアクセスも悪くなく、通勤面でいえば便利な方だと思います。 また、みなとみらいの再開発で様々な施設が開発予定です。 お子さんを連れて行く場所も多くあると思うので、そういった点でもアクセス面は良いかと。 平米数の割には居住空間が広いように感じました。 お子さんが巣立ったあとの事を考えるとこれくらいの広さがベストかな、とも思います。 |
27:
マンション検討中さん
[2021-08-27 15:11:27]
みなさん、ディスポーザーがない点は新築マンション購入時にはデメリットに感じられますか?
今までの賃貸では使用したことが無いため、あったら便利だろうな、とは思う反面無きゃないで良いものなのか、それとも食洗機や乾燥機付き洗濯機のように、生活レベルが格段に上がるものなのかを知りたいです。 ちなみに我が家はビルドイン食洗機(ここは標準仕様じゃないとのことでオプションで検討)、乾燥機付き洗濯機、自動掃除機はもう手放せる気がしません。 |
28:
匿名さん
[2021-08-29 23:27:13]
>>27 マンション検討中さん
特にデメリットには感じません。 結局あれば使う程度ですよね。売りに出す時に1つのポイントになるのかもしれませんが、、 あることによって管理費など維持費がかかるのも事実ですし。 このマンションは設備<ロケーション重視で検討してます。 |
29:
匿名さん
[2021-08-30 17:27:02]
検討しているのですがご存知の方アドバイス下さい。
この物件は、断熱等性能要求は断熱等級4を満足していますでしょうか。 |
30:
匿名さん
[2021-08-30 20:43:16]
>>29 匿名さん
過半以上のとは記載があるものの概ね4等級ですね https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/kankyo-sh... |
31:
匿名さん
[2021-08-30 20:54:48]
|
32:
匿名さん
[2021-09-01 11:46:39]
オプション価格が抑えられているので必要な設備をつけてカスタマイズできると
おっしゃる方がいますが後付けできない設備ははじめから標準にして欲しいと 考えるのは私だけでしょうか。 |
|
33:
とおりがかりさん
[2021-09-01 15:36:08]
|
34:
匿名さん
[2021-09-03 14:05:27]
後付けは難しいものとしてはディスポーザーだけでなく
床暖房やトイレの手洗いカウンターとかもそうですね。 どれも人気の設備だと思いますが付いてないマンションも意外とあったりして。 ここも床暖房のマークがないので無いみたいですが話題には出てないようですね。 ホットカーペットを置いたりして代用できるからですかね? |
35:
マンション検討中さん
[2021-09-03 16:52:29]
>>34 匿名さん
床暖はオプションで付けられるそうですが、いま販売中の中層階より下はもう期限的に難しそうでした。 一斉に付ければそんな大きな額でも無かったと思うので、床暖もタンクレストイレ+カウンター手洗いは標準にしておいて欲しかったです。 |
36:
マンコミュファンさん
[2021-09-05 05:40:11]
>>35 マンション検討中さん
営業の人は、床暖房はランニングコストやメンテナンス費用がかかるため好き嫌いがあると言ってましたが、思ったより売れなかったから後付で付けることにしたのかなと感じました。 立地を差し引いてもそれなりのグロスなので、他マンションと比べるとどうしても見劣りを感じてしまいますよね。 |
37:
匿名さん
[2021-09-16 12:00:19]
床暖房がオプションというのは珍しいように思いましたが、けっこうあるものなのでしょうか。
付いていない場合は自分で工事を頼んで付けるものなのかなと思っていましたので。 まったく使わないという人もいるようですから、選択できるのは良いのかもしれません。 だいたいは快適という意見が多いように思いますので、付いていたら嬉しいなとは思います。 床下なので、メンテナンスってどういうことをするのかなと思いました。 横浜ですから高額なのはわかるけれど、このお値段ならば付いていてほしかったという設備ってありますね。 駐車場も分譲があるけれど、将来を考えるとどうなのかなとは思います。 |
38:
マンコミュファンさん
[2021-09-16 12:44:13]
2度ほどモデルルームに足を運びましたが、まだ小さいお子さんを連れた方が見にこられている印象でした。
この平米数で子ども1,2人はかなり手狭な印象ですが、横浜駅が近いとだいたいそれくらいなのでしょうか? |
39:
匿名さん
[2021-09-19 15:28:55]
>>37 匿名さん
私も付いていない物件は珍しく感じますが、正直首都圏の冬はそこまで冷え込むこともないですし電気代を考えると使わないのかなとも思います。ネット見てても不要なオプション上位にちらほら上がってるの見かけますしね。あったまるのにも時間がかかるし熱源機器の耐用年数が15年程度とのことでその点でもランニングコストを考えると、、まぁでもタダで付いてる分には使う使わない関係なく嬉しくはありますけどね。 |
40:
匿名さん
[2021-09-19 15:33:17]
>>38 マンコミュファンさん
売れ行きどうなんでしょうね? ネットには10戸ほど出てそうなイメージですが、、、 子供1人なら可能だけど2人だと狭いと思います。1部屋あたりの大きさに加えてやはり収納ですかね。 ファミリーというよりはDINKS/DEWKS/リタイア後の2,3人向けだと思います。 |
41:
マンション検討中さん
[2021-10-02 16:38:15]
ここって食洗機もないですよね?
オプションですか? |
42:
マンション検討中さん
[2021-10-02 17:12:58]
|
43:
匿名さん
[2021-10-07 22:27:33]
イマドキ、食洗器はどこのマンションも標準かと思っていました。
不要な人っているのかしら。 南向きなので陽当たりも良さそうですが どの間取りも狭いのが残念。 70平米以上のプランってないのでしょうか? |
44:
名無しさん
[2021-10-08 11:15:17]
横浜駅徒歩圏の新築で今欲しいひとは、シティテラス横浜と比べた結果、好みはこっちって人もいるんじゃないかな。
どっちがいいかは別にして、立地条件の違い、仕様設備と価格のバランスの違いで、売主の意図なのか、たまたまなのか分からないけど、完全に差別化できてて分かりやすい。 |
45:
名無しさん
[2021-10-08 11:58:31]
>>43 匿名さん
食洗機はタダでもらえるに越した事はないので付いてるなら嬉しいですけどね! ただ、設置状況は30%、かつちゃんと使ってる人はその中の60%という結果みたいですね。 2019なのでいまはもっと普及しているかもですが。一長一短でしょうか? https://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/24704/index.html |
46:
匿名さん
[2021-10-08 12:10:47]
>>44名無しさん
同感です。ここは設備グレードは悪いですが価格面で妥協できているのが魅力、、44さんの言うまさに差別化ですよね。 平米数が狭めでも2?3人の家族を想定している方であれば問題なさそうです。売主のターゲット設定はファミリーではないのだと。 4人以上のファミリーで住みたいなら7000万出して広くて設備の良いシティテラスに住めばよしでしょうかね。高くはつきますし、線路真隣の騒音や水害ハザードも気になりそうですが、、 |
47:
マンコミュファンさん
[2021-10-08 15:03:36]
シティーテラスと悩みましたが、諸々標準装備でない分価格が抑えられている、ハザードマップ、騒音の点でこちらに決めました。
欲を言えば70平米欲しかったですが、こちらは平米数の割に居住スペースが広めな印象だったので、その点は妥協しました。 食洗機とトイレはオプションで依頼予定ですが、ここはオプションも安い印象です。 |
48:
匿名さん
[2021-10-08 20:37:36]
>>47 マンコミュファンさん
同じくこちらを購入しました。 確かに平米や標準装備が乏しい印象でしたが同じくオプションで対応しました。 前にも書かれている方いましたが、プラウドなどメジャー7も見ましたがオプション価格は半値近いと思います。横浜みなとみらい桜木町徒歩圏内かつフラットに惹かれました。石川町や鷺沼たまプラーザなども見ましたが坂がきつかったりと難しく。 ちょっと修繕積立計画が甘そうなので理事会で早々に値上げが必要そうですが、、まずは落ち着いて住めれば良いなと思います。 |
49:
匿名さん
[2021-10-09 09:45:03]
>>44 名無しさん
立地的な満足感をかなり得られる物件という評価をしました。 現地のウイークポイントは国道1号ですが、 ①南側の住宅街は閑静 ②夜道の安全性、緊急時や災害発生時の機動力の担保 ③バス停至近 ④2重サッシ標準 以上4点により、うちはネックになってません。 実家に床暖房が付いていましたが、使っていなかったですし、設備のグレード高くない分の価格設定になっているおかげで、ローン審査可決したと思っているので、うちにとってはよかったと満足してます。 44さんのおっしゃる通りだと思います。 |
50:
匿名さん
[2021-10-11 10:02:55]
こちらを選ばれた方の理由がとても分かりやすくて納得できました。
設備のグレード高くない分の価格設定 何を妥協して何を選ぶかを考える上ではとても参考になる情報だと思います。 横浜で平坦地という点も希少ですし主要な場所へ行くのもこのあたりだと便利だと思います。 経験上自転車があれば山手方面や横浜駅方面どちらへでも自由に行けますから。 49さんもおっしゃっているように関内あたりと違って雑然としておらず落ち着いた住宅街だと思います。 |
51:
坪単価比較中さん
[2021-10-11 13:08:56]
シティテラス横濱サウスの中古と比較検討するのが正しいんじゃないかな!?
新築のシティテラスとはそもそも立地が違うでしょ。 |
52:
匿名さん
[2021-10-11 15:24:18]
>>51 坪単価比較中さん
中古と並行して検討してれば一理ありますね。 でもローン減税や仲介手数料など、諸々の理由で新築限定の人が、非コンパクトの横浜徒歩圏で括ると、今はシティテラス横浜とブリシア横浜の2つしかないです。 |
53:
ご近所さん
[2021-10-11 15:33:31]
>>50 匿名さん
確かにどこに行くにも自転車だととても近いです。私はシェアサイクル愛用しています。 所有するよりはコストかかりますが、最近新車が増えて乗りやすいですし、日々台数増えてるかんじしますので、徐々に利用しやすくなっている印象です。 何より駐輪場に困らないのが嬉しいです。 |
54:
マンコミュファンさん
[2021-10-11 15:57:16]
>>51 坪単価比較中さん
購入者ですが、まさにシティテラス横濱サウスの今出ている中古と検討しました。 中古とはいえ築浅なので建物・内装自体はサウスの圧勝ですね。広さも70平米ありますし。 一番は予算面でしたが、各駅からフルフラットな点もかなり重要でしたのでブリシアにしました。 横浜市の割になだらかとはいえ、坂道を毎日上り降りするのはネックです。 その他、購入された方はどの点が魅力、またどの点で最後まで悩まれましたか? 駐輪場が少ない印象ですが、毎日乗らないのであれば戸部駅裏もしくは高島町交差点のベイサイクルで十分かな?という印象です。 |
55:
匿名さん
[2021-10-12 07:49:05]
ちなみにらこちらはグリーン住宅ポイント対象か分かりますか?
フェルモは対象そうでしたが、同じような評価基準のこちらも対象になるのでしょうか? |
56:
マンコミュファンさん
[2021-10-12 11:47:27]
|
57:
匿名さん
[2021-10-13 13:08:33]
>>56 マンコミュファンさん
ご回答ありがとうございます。 グリーンポイントホームページ見てましたが、外皮基準と一次エネルギー消費量基準両方の適合判定が必要なところここは外皮基準の適合判定を貰えてないからですかね。 残念です、、30万大きいですが諦めます泣 |
58:
匿名さん
[2021-10-15 11:36:17]
自転車を持たずにシェアサイクルするのはいい考えですね。
シェアサイクルをご利用の方に質問ですがスーパーでの買い物など荷物が多い時にはシェアサイクルでは厳しいですか? 自分は週に1度まとめ買いをしているので大型のカゴつき自転車を使っておりますが、シェアサイクルでは難しいですか? |
59:
マンション検討中さん
[2021-10-16 11:33:17]
ここのマンションは壁の厚さや床の厚さが他と比べると薄い。
入居したら音問題が絶対出ると思う。 価格もそんなに安いわけではない。 売却となったら多分売りにくい、音もそうだけど間取りがね。 |
60:
匿名さん
[2021-10-21 17:02:30]
横浜コミュニティサイクル「baybike」というのがあるようです。戸部にもポートが何か所かあるみたいです。そういうの利用するのも良いかもしれません。30分で165円とか。月額というのもあるので頻繁に利用するならそれもありかな。車種は電動アシスト自転車で、前かご付き、後ろの荷台は無いみたい。買い出しするなら、バックパックの大き目なのを背負っていくしかないかな。荷物をおろしてからポートに返しに行かないといけないですね。
|
61:
マンション検討中さん
[2021-10-26 06:26:55]
近くに建つ「アトラス横浜レジデンス」が始まりますがバッテング必至ですね!
|
62:
マンション検討中さん
[2021-10-26 08:12:19]
>>61 マンション検討中さん
当初から営業の方も把握されてて直接口に出していましたね。アトラスは自社に比べかなり高いのではないかと言っていました。 プラン見る限りそこまで高く見えなそうですが設備グレードやブランド名で上がるのでしょうかね。 アトラスの方が1LDK?2LDKのプランが多く占有面積もやや少なめなのでより小規模プランに見えます。 プランのバッティングはその少し先のグラサージュとか? |
63:
マンション検討中さん
[2021-10-26 21:10:14]
|
64:
匿名さん
[2021-11-02 19:23:55]
旭化成の方が良い仕様で出すでしょ。
|
65:
マンション検討中さん
[2021-11-02 19:49:24]
戸部の街並みって
下町的で昭和感があって落ち着きますよね! |
66:
匿名さん
[2021-11-07 15:28:44]
3LDKの間取りがあるので、家族で住めるかなと思いましたが
間取りを見ると割と狭いですね。 60㎡だとやっぱり2LDKのほうが部屋を広く使えそうかなと思いました。 となると、単身やdinks向けマンションかな。 |
67:
坪単価比較中さん
[2021-11-09 16:01:53]
仕様悪くて単価計算したら高いのによく買うなと思う。
|
68:
匿名さん
[2021-11-13 13:02:22]
3000円もらえるキャンペーンやってる
|
71:
検討板ユーザーさん
[2021-11-24 20:17:22]
見つけられなかったどんな内容?
|
72:
検討板ユーザーさん
[2021-12-19 23:36:54]
ここの帖数ってどういう計算なんでしょうか。1帖1.62平米あるように見えません
|
ありがとうございます。
そうですね。カウンターキッチンなので吊り戸がなく収納スペースの少なさは懸念しております。
背面収納にも限界があると思うので。
羨望に関してはあまり重きを置いていないため注目しておりませんでしたが、目の前に壁がある状態なのは少し気になるかもしれませんね。
立地に関してはかなり良い印象です。
各駅へのアクセスだけでなく、みなとみらいの再開発地域にもアクセス良く休日が充実しやすそうですね。
ファミリー層を狙っているようにも感じる反面、駐輪場の少なさがやや気になりました。