株式会社日本エスコン 大阪本社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ネバーランドシエル箕面ロワイヤル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 箕面市
  5. 温泉町
  6. ネバーランドシエル箕面ロワイヤル
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-01-16 00:10:01
 削除依頼 投稿する

購入検討されてる方いますか?
また、日本エスコンのマンションてどうなのでしょうか?

所在地:大阪府箕面市温泉町1586番1(地番)
交通:阪急箕面線 「箕面」駅 徒歩6分

【スレッド名を修正しました。管理人 09/05/01】

[スレ作成日時]2007-07-04 10:38:00

現在の物件
ネバーランドシエル箕面 ロワイヤル
ネバーランドシエル箕面
 
所在地:大阪府箕面市温泉町1586番1(地番)
交通:阪急箕面線 「箕面」駅 徒歩6分
総戸数: 97戸

ネバーランドシエル箕面ロワイヤル

668: マンコミュファンさん 
[2009-06-29 16:49:00]
>> 666

別にエスコンたたきじゃないよ。被害者を拡大させないためのアラートだよ…

社債デフォルトの会社にお金を貸す者はいません。世の中をなめちゃいけません。会社の完全清算までの時間を引き伸ばしながら、解散の際のつつき順を調整してるだけだよ。在庫は早晩にファイアーセールになり換金されることでしょう…。

いずれにせよ、躯体・構造物以外のアフターサービスも望めなくなるし、値引き以外に売る方法ないよ。残念ながら・・・
669: 競合物件企業さん 
[2009-06-29 17:01:00]
>いずれにせよ、躯体・構造物以外のアフターサービスも望めなくなるし、値引き以外に売る方法ないよ。残念ながら・・・

これは10月1日意向の引き渡し分のみが、新しい法律で瑕疵担保の履行が義務付けられています。
売主が倒産した場合は履行されないことも考えられます。
670: 匿名さん 
[2009-06-29 18:06:00]
そうそう、保険料の供託金も積めないかもしれないしね。
671: 購入検討中さん 
[2009-06-29 18:52:00]
666さん

残念ながら、エスコンが厳しい状況にあることは事実。
色々書き立てられても、エスコンは言い訳出来ないでしょうね。
債権者と調整の上、しっかり再建するという結果を示す以外ないと思います。

それにしても、あれこれ書き込んでいる人たちがいますが、エスコンの資産や
再建計画に関して詳細な情報を持っているわけではないですからね。
所詮、そこいらの書き込みでかじってきたことを、面白おかしく書いているだけで、
的を得ているのはアフターサービスなど誰でも知っていることばかり。
後は冷やかしまじりの、取って付けた憶測の書き込みばかり。

批判的な書き込みもいいが、少しは役に立つ情報を書き込めないものか。
正直、現在の書き込みは検討材料としては役立たない。
672: 匿名さん 
[2009-06-29 19:07:00]
心停止で新たな血液が流れ込むことなく、死亡。つぶれた会社はハイエナに食い尽くされるのみ。資本主義の真理。
673: 671購入検討中さん 
[2009-06-29 19:40:00]

いきなり資本主義に関する下手な講釈されてもね、何の役にも立たないね。
面白おかしさとか、旨い表現を競ってるわけじゃないんだから。
こちとら遊びで購入検討してるわけじゃないんだから、
どうせ書き込みするのならまともな情報提供をよろしく。
674: 購入検討中さん 
[2009-06-29 20:15:00]
670さん

販売物件ホームページでは瑕疵保険加入予定となっているので供託の線はないでしょう。
但し、住宅性能評価書付建物でない場合は保険をつけるのはむずかしいうえ、保険を付けるには
工事中に保険会社の厳重なチェックを受ける必要があります。
保険会社は住宅性能評価機関がやっている場合がおおいので、この秋から実施される瑕疵担保履行確保の
法律にも住宅性能評価書付であれば対応できます。
供託の場合は会社にかなりの負担になる(大量供給のデベは供託が多く、費用負担も少ない)。

購入者にとっても保険のほうが望ましいです(デベが倒産しても確実に瑕疵担保が履行されます)。
675: 匿名はん 
[2009-06-29 20:24:00]
真っ当な事を書けば書くほどそこまで分かっている人がなんでエスコンの物件に興味があるのか分からない。
詭弁なの?
676: 購入検討中さん 
[2009-06-29 21:57:00]
675さん

物件の検討ポイントは、人によって違いますからね。
ちなみに、私にとっては、今スレを賑わしているような内容は
物件の検討において決定的なポイントではないです。
「エスコン」に関心があるのではなく、「ネバーランドシエル箕面ロワイヤル」が
現時点で自分のニーズを最も満たす物件だから検討しているわけです。

もちろん新築を買うわけですから、アフターサービスがあって欲しいですけど、
仮にアフターサービスがなくなるようなことがあっても、スタンスは変わりませんよ。
677: 契約済みさん 
[2009-06-29 22:03:00]
色々な書き込みがありますね。
エスコンに好意的なものもありますし、そうでないものもあります。
でも、居住している方々や、購入済みの者に対するアドバイスのようなものは殆どないですね。
購入済みの者にとってはエスコンに対する風評は余り意味がありません。
といいますのは、それ以外の人達とは利害が異なりますからね。
建設的な意見ではないですしね。

管理組合という共同体を構成しているか否かが全てと言えますかね。
それ以外は殆ど風評に近いものがあって意味がありません。
管理費がどうなるかどうかということも、第三者が勝手に憶測していることですから。
管理組合で自治管理すればよいと思います。
利害は対立することもあるでしょうが、それこそが一つのコミュニティを形成する家庭で必要なものかもしれません。

エスコンの株価云々と言っている人は株のカラ売りでもやっているのではないでしょうか。
これこそ私の憶測ですが。
そんな人は大損してお灸を据えられればいいんですよ。
678: 匿名はん 
[2009-06-29 22:08:00]
676さんの書き込みは好感が持てる内容ですね。それくらい物件に心酔したいです。(笑)
679: 匿名さん 
[2009-06-29 22:19:00]
>>677
エスコン株は空売りは出来ないですよ、貸借銘柄でないので。
単純に心配してレスをしているのだと思いますよ。

社債デフォルトはそれだけ重大な状態ということです。
ノエルやアゼルのように、会社が破産した物件がその後どうなったかを
見ている人も少なくないでしょうし。
680: 契約済みさん 
[2009-06-29 22:22:00]
677です。676さんと同様の理由で物件購入を決めました。
681: 契約済みさん 
[2009-06-29 22:26:00]
679さん。
677です。新しい知識を得ることができました。
ありがとうございます。
682: 匿名さん 
[2009-07-01 00:36:00]
この物件を契約した人、検討している人、
こういった人達がこの物件の価値を高めていくのだと思います。
エスコンがどうとか、今ホットな話題にばかり気を取られている方もいますし。。
いろんな意見があってもよいとは思いますが、物件の価値は住人が決めていくものです。
683: 匿名さん 
[2009-07-01 01:04:00]
このマンションが完成前ならともかく、完成物件ですから。未入居物件の管理費、修繕積立金などが入ってこないリスクは有りますが、これまでの経験では、完成後、デベにお世話になることは、ほとんど無いと思います。そのリスクと天秤に掛けても、私もこの物件は魅力的と思います。ここ1年で北摂のマンションを10箇所以上まわりましたが、ここが一番感動しましたから。
684: 匿名さん 
[2009-07-01 09:53:00]
個人的な見解ですが、もし未契約であるなら、もう少し日本エスコンの動向を見てから決定しても遅くはないと思います。
685: 某理事 
[2009-07-01 10:22:00]
↑ 「これまでの経験では、完成後、デベにお世話になることは、ほとんど無いと思います」

そんなこと絶対にないです。築5年の某マンションで理事をしています。アフターサービス期限が2~5年以内の内装・建具・共用設備などは、結構不具合がでます。(財閥系のそこそこの質の物件です)

売主がつぶれたらアフターサービスは一手に建設会社の責になりますが、私の経験上、売主は住民のクレームを比較的真剣に対応してくれますが、建設会社はほとんどマトモな対応をしません。売主にとって住民は潜在的顧客ですが、建設会社にとって住民は直接の客じゃないわけだから、当たり前といえば当たり前です。建設会社にとって売主は仕事をくれる「客」ですから、売主経由のクレームにはきちんと対応するわけです。

売主がつぶれた場合、アフターサービスがほとんど受けられないと覚悟しておくべきでしょう。デベのお世話になることはないなどと、気軽に考えてると後悔することも十分ありえますよ。
686: 購入検討中さん 
[2009-07-01 13:16:00]
684さん
アフターが絶対条件の方なら、そうすべきだと思います。
とはいえ、条件に合った間取りは限られますので、待っている間に条件に合う間取が
なくなってしまうこともあり得ますし・・・
悩ましいところです。

685さん
ごもっともな意見だと思います。
ただ、683さんも「これまでの経験では」とおっしゃられているように、皆さんそれぞれ
異なるバックグラウンドをもとに意見されているわけですので、絶対にないとも言い切れ
ないかなと思います。
「覚悟」(備え)しつつも杞憂に終わることが最良の結果ですよね。

色々ありますが、何が譲れなくて、何が妥協可能であるのかという選択基準が曖昧なままだと、
あとくされの残る買い物になってしまうのかなと思っております。
687: 住まいに詳しい人 
[2009-07-01 14:09:00]
倒産したデベの物件は、中古市場では明らかに売りにくくなります。

一生住み続けるという方はともかく、中古で手放す可能性のある方は、中古市場でのリセールバリューの毀損分を最低限値引きした形で買わないと将来売るに売れない悲しい状況になる可能性がありますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる