レーベン学園前 Air Residenceについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-gakuenmae/
所在地:北海道札幌市豊平区水車町三丁目52番1(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線「学園前」駅徒歩7分、
札幌市営地下鉄南北線「中島公園」駅徒歩10分
間取:2LDK・3LDK
面積:56.80平米~77.53平米
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2020-12-25 13:29:21
レーベン学園前 Air Residenceってどうですか?
No.2 |
by 匿名さん 2020-12-28 18:14:21
投稿する
削除依頼
私はタカラレーベンといえば水というイメージがあります。
近くに川があるのでハザードマップでチェックしないと。 この川を横切ってマンションまでだからにおいなども気になります。 公式サイトが見られないのは何か理由でもあるのでしょうか。 駅から少し遠いですね。 |
|
---|---|---|
No.4 |
駅に近い割には、マンション近くには公園があったりして住みやすい環境なのかなと感じました。
緑があれば、子供がいるいない関係なく、四季を感じることはできて良いと思います。 マンションの設備がどんな感じか、価格がどれくらいになるのか気になります。 高くなければ良いのですが・・。 |
|
No.5 |
立地が気に入ったのですが、価格はどれぐらいなのでしょうかね。
3LDK4000万で買えるかな‥無理か |
|
No.6 |
まだティーザーだからなのかもしれませんが、サイトはちょっと盛りすぎ(笑)。
「商業・官公庁・ビジネスエリア近接のポジション」って書いてますが、具体的にどこが近いのっていうとノルベサ(商業)が1,800mで、道庁(官公庁)が2,200mだそうですよ。近接か? 「2駅2路線利用可」ってのも、豊平川渡って中島公園駅(10分)まで行くのはタイヘンですよ。冬なんて橋の上は思い切り吹きっさらしですし。 「藻岩山、豊平川、中島公園、札幌を代表する自然に囲まれた地」ってのも、囲まれてないと思いますが(笑)。全部西側じゃん。 普通の豊平区物件と考えると、まず日常の買い物が問題です。まいばすけっとが近くに一つありますが、大きめのスーパーとなると……東光ストア豊平店が950m、ザ・ビッグエクスプレス平岸店が1,100m、マックスバリュEx中の島店が1,200mです。 学校も、小学校はすぐそこですが中学校は八条中で1.5km以上あります。八条中であることにどうこうは言わないにしても、積雪期は通学が大変でしょう。学園前から地下鉄かなあ。 と考えると、あまりファミリー向けではないかも。でも125戸の大型物件で豊平区立地ですから、ある程度ファミリーを見込まないと、価格にもよりますが、とても売り切れないように思われます。どういう売り方すんですかね。 |
|
No.7 |
花火が見れるっていうのは結構うれしいです
旦那と子供の誕生日が夏なので…! 冬は雪が多いだけ窓からの楽しみがなくっちゃね! |
|
No.8 |
公式に2021年2月から案内会って書いてあってそういえば年明けたのかってなったw
今年は正月感なかったからな~ |
|
No.9 |
タカラレーベンは結構大袈裟と言うか盛った表現が多いですね。
あとはその地域を知らない人向けに感じる表現も。 |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
源泉徴収票持って行かないと値段も教えない。長時間拘束のしつこい営業で有名タカラレーベン。
|
|
No.13 |
眺めが良さそうです。
|
|
No.14 |
隣接が霊斎場ではどうなのかな?
|
|
No.15 |
坪単価どれくらいかな‥
駅から若干遠いから単価185万とかなら買いたいな |
|
No.19 |
6の方が書いてるように、駅近でもないし、買い物はまいばすけっと以外は遠く、学区も良くない、更にハザードマップお察しと、今の新築の中では立地は一番悪い中の一つなので、人気がなくても仕方ないですかね。マンションギャラリーは札幌駅にありますが、現地に赴いて、本当にここで暮らして良いのか考えた方が宜しいかと。
強みが空気とか水を謳うようでは、健康食品とかが好きな方以外にはピンと来ないのでは。そもそも朝から交通量の多い道路も近く、市民からすると『高級ブランドのよう』に空気が素晴らしいという印象はありません…。 ゲストルームがあるなど設備は多少豪華のようですが、明らかな強みが西側住居の眺望のみでは、付け値を工夫しないと苦戦するような気がします。 |
|
No.21 |
暖かい空気は上に行くといわれますが、上の階の方が多少は暖かいのかな?
家はカーテンを厚手にするなどして暖かい空気を逃がさないようにしているんですけど 他にも何かいい方法とかあれば知りたいところです。 |
|
No.23 |
もう水車なんてとっくにないのでは?
隣の小学校にレプリカがあるけど。 |
|
No.24 |
10000円の商品券くれれば見に行くわ笑
|
|
No.30 |
>>21 匿名さん
昔何かの番組でカーテン厚手にするのと窓の下の方に段ボールを設置するといいとか見たような気もしなくもないですが… でも空気逃がさないならあえてカーテンを長めにするのも手だと思います! |
|
No.37 |
アンチが増えている、それは源泉徴収票を持参しないと価格を教えてもらないという、殿様商売だからですよ
|
|
No.38 |
このコメントは削除される可能性がありますが、皆さんの参考になればと思い書き込みします!
実際にこの物件のモデルルームを見に行っての感想です。あくまでも個人の感想ですが… 源泉徴収票が無ければ価格は教えて貰えない、これは本当に噂通りでした。 元々この物件をかなり前向きに検討していたのでネット上で飛び交う様々な情報を確認し、ある程度の覚悟を持ってモデルルームに行きました。 毎回の拘束時間3時間越えは当たり前で、モデルルームには3回程行きました。長時間の拘束は正直かなりキツかったですが、多少はこちらが納得できる価格帯の発表があるかもと思いつつ頑張ったのですが…。 しかしながら、参考価格といって持ってきたのはすごいお値段でした。 値段を見せられた時に、心の中で「ここにそんな値段出すなら、苗穂のグランアルトを買うよ」と思いました。 1期販売で全部のお値段を出せないにしても、もう少しまともな価格設定をしてくれよとも思いました。最初に提示してきた金額にこちらが難色を示すと、どれぐらいなら払えそうですかとも言われました。その瞬間に他のスレで噂になっていた、こちらの収入に応じて金額を変えて提示しているというのはあながち嘘ではないかもと疑いたくなるような感じでした。 あんな値段設定にするなら、タカラの水も余計なゲストルームもいらないから、もっとキッチンやトイレの水回りもしっかりした設備にして欲しいなと… ちなみに坪単価195万設定と言われましたが、他の方が提示された金額も同じぐらいだったのかぜひ参考に教えていただきたいです。 ひとまず我が家はここはやめておきます。 どんなに良い物件であっても、管理費も修繕金も様々なことが不確定のままで物件の購入は出来ないので。 今回はあくまでも個人の感想ですが、検討されてる方の参考になればと思い投稿しました。 |
|
No.39 |
>>38さん
物件検討に有益な情報ありがとうございます。その価格は結構ですね。中央区や駅すぐ物件なら分かりますが、同じ駅遠物件で今出てる物件と比較すると1000万は上がりそうですね。 レーベンはハイクラス物件として位置付けているのでしょうか。しかし占有部の仕様も別段他より良くないなら、眺望だけでも売れると踏んだのでしょうか。水や空気という売り方も、関東ならともかく、道民にはあまり響かないですし。それとも最初から土地勘のない本州の方のセカンド用を意識したのでしょうかね。 |
|
No.40 |
寒さ対策で段ボールって割と聞きますよね。
ただ見た目があれなのでなにかそういう商品売ってそう。 私も気になるので他にもいい方法あったら知りたいです |
|
No.41 |
坪195万だと、苗穂の南北タワーの真ん中から下の方なら買えそうですね。
なんせ全125戸だそうですし、市外・道外のお客さんだけでは到底売り切れないでしょう。地縁性のあるエリア、つまり豊平区を中心とした札幌の南東部からの住み替えを考えていないわけはないと思いますが… 正直、ここなら南平岸の京阪物件とかの方がいいような気もします。 |
|
No.42 |
38の者です。
本物件坪単価195万を出す物件ではないです。 キッチンのシンク下が今時スライドレールでは無く、引き戸って… トイレには勿論手洗いカウンターなどはついていないです。 リビング以外の部屋はカーテンレールも剥き出しで、高級感で売るには相当無理があるかと思います。 125戸をあの立地で販売するなら、もう少し金額抑えないと厳しいと思いますが。 学園前とはいっても周囲に大きなスーパーも無く、まいばすけっとぐらいですから? |
|
No.43 |
昨日、現地を通りかかる機会があったのですが、物件の東と北が交通量の多い幹線道路に面していて、南は斎場。西はHPの絵だと公園に面しているような印象を受けますが、旭小学校のグラウンドがどーんと構えています。物件から見える生活利便施設はまいばすけっとだけ、そしてわかってましたが登り坂に挟まれた完全な窪地でした。最寄りコンビニも冬道だと徒歩5分くらいかかりそうです。市況が市況とはいえ、専有部分も賃貸レベルなら(浴室TVつけるくらいなら他を充実させるべきでは?)、相当に割高感がありますね。
豊平物件は、ここより立地が良い平岸の明和、南平岸の京阪も残っていますし(一応、福住の明和・月寒のCRも)、今後美園のCRと自衛隊病院跡地にショッピングモール隣接の長谷工が来ます。やはり価格が再考されるまでは検討しずらいですね。 |
|
No.44 |
この物件に限らない余談ですが、小中学校隣接の物件は、グランドに対する窓やエントランスの向きに注意してください。
学校側がネットやフェンスでどんなに対策をしても、風の強い日は砂埃が吹いてきます。 向きによっては窓が汚れやすくバルコニーに砂も溜まります。 またエントランスや駐車場の車にも砂の影響は多少あります。 また学校周辺は夜になると暗いことが多いので、眺望が抜けていてもその景色が綺麗とは必ずしもならないです。 また子供の通学には便利ですが、その分車の運転には細心の注意を払わなければいけないです。 毎日大勢の児童が通うので、急な飛び出しや信号無視などは長く住めばどうしても遭遇するかと思います。 私は子供のことを考え学校隣接を選びましたが、子供が卒業してしまうとメリットよりデメリットを感じてしまうことが多いので、これから買う方の参考になれば幸いです。 |
|
No.45 |
気候のことを聞かせて頂きたいのですが、北海道は例年どのくらいの時期から雪が降り始めて、何月頃に落ち着くのでしょうか?
|
|
No.46 |
札幌市内であれば11月頃から積もり始め、3月中旬から徐々に溶け始めます。
4月入るとだいぶ少なくなるような感じです。 |
|
No.48 |
38さん
私は道外でしたが同じような対応されて、同じように思いました。 ここ行くなら、他の物件行って勉強してからの方が身のためですよね。 |
|
No.49 |
旭小のグランドは不安材料ですね。もろに隣接する位置ですし。土砂埃もそうですが、けっこううるさかったりするのも。特に5月の後半、運動会の練習が始まったりするとそりゃもう大変ですよ。経験からして。
南隣の葬儀場は…まあ、あそこは昔「平安閣」という結婚式場で、新郎新婦の乗ったゴンドラが天井から降りてくる仕掛けで有名でしたので、大目に見てあげてください(意味不明)。 |
|
No.52 |
ちょっと高いかもしれないけど、他のマンションより全然中身がいい感じがします。
外観も高級感があるし。 |
|
No.54 |
52
トイレに手洗いカウンターない、風呂は1418で狭い、洗面台幅も狭いあれのどこが中身がいいんでしょうか。 浄水器と風呂にテレビ画面があるのは良いですが、そんなの後付けで安く付けられますからね。 |
|
No.55 |
パース見ました
くぼ地マンションにポルシェか 合わないな 軽でいいよ |
|
No.56 |
ポルシェは「ハイクラス物件」の記号として出しているんでしょうけど、その売り方はどうかと思いますけどね。
さんざん書かれていますけど、この立地にプレミアム性はないでしょう。これが建つ土地の角にある(あった?)花屋さんの建物は、昔タトゥーショップだったんですよ?今のようにファッションタトゥーが広まる前、20世紀の話です。「そんな街」だったってことですよ。それとも20年ですっかり変わったんですかね。 |
|
No.59 |
また中身のない奇妙な持ち上げレスが…、嫌がらせなのでしょうか。
ホームページが更新されて、コンセプト見えてきた気がします。やはり子育てファミリー層向けというより高級路線で売りたいようですね。贔屓目に見てあげて共用部は高級感があるかもしれませんが、肝心の占有部の賃貸仕様、ステータス感皆無の立地や周辺の街並みから考えると、やはり企画に無理が有りすぎる印象です。マンションギャラリーを敢えて札駅にしたのも、現地を確認させないうちに契約させたいのかと勘ぐってしまいます。考えすぎかもしれませんが。 |
|
No.62 |
ここを検討しています。きっと嫁がすきなだけオプション付けてくるので今のうちせかせか仕事しておきますw
|
|
No.63 |
奥さんのオプションの為に働くってすごいですね。
見習いますw |
|
No.65 |
年に1回ですが。
|
|
No.66 |
夏の花火、確かに自宅から見ることができたら最高だと思います。
年に一度のことだとしても。 ただ、それだけではなく、他にもメリットがないと厳しいかな。 日々の生活にとってのメリットがほしいですよね。 |
|
No.68 |
個人的に1216サイズの風呂は狭くて全然充分ではないです
50平米台の単身用ならまあ…という感じですが、コンパクトサイズが売りのマンションなんですか? |
|
No.69 |
1216で十分な訳はないですよね・・・。
1418でようやく十分かな?というサイズかと。 |
|
No.70 |
ユニットバスの規格数字は、上2ケタが幅で下2ケタが奥行です。
つまり1216の場合、室内幅が120cmということで、このとき浴槽幅は115cmくらいです。ただし実際に浸かれる部分は上の方が100cm、底の方が90cmくらいです。これだと170cmの人でも膝がかなり曲がります。 平均的な身長の男性が足を伸ばしてくつろぐには14**でもダメ。16**以上のサイズが必要です。 |
|
No.72 |
北口辺りのタワマンに住んでますが、眺望はこちらの方が良いですね。
|
|
No.73 |
バスルームに関しては、昨今の物件で1620や1618が90㎡以上や高層階プレミアムプラン以外では少なく1418サイズが多い事からこれで十分とも言えると思います。
割と道外の物件より広めな札幌でも。 当然1216は論外ですが。 |
|
No.74 |
SUUMOに価格出てましたね。77.5平米の3LDKで4885万円で坪207万円ですね。階層は不明ですが。
以前、苗穂のタワー買えるってレスありましたが、北口タワー南西向きの部屋が81.35平米で4960万円で出てますので、本当にそうなりましたね。凄いなあ…。 |
|
No.75 |
74さん
正確な情報ありがとうございます。 タカラレーベンさん価格設定バグってますねw |
|
No.76 |
苗穂のグランアルトとここを比べると、向こうはJR駅に直結して札幌まで1駅2分、こちらは地下鉄駅まで徒歩7分で大通まで3駅5分です。向こうは札幌でも一、二を争う規模のショッピングセンターと空中歩廊で直結してますが、こちらは一番近いスーパーマーケットまで1キロ近く歩きます。
暮らしの便利さという点ではハナから比べ物になりませんので、あとは「街」としての魅力やステイタスを感じるか、ということになります。この場所にそれを感じてくれるマンション検討者が120人以上いるといいんですが。 |
|
No.77 |
現地周辺を歩いてみましたが、あの立地と周辺環境であの価格・戸数は正直どうだろう、と思いました。あとは設備などのグレード次第といったところでしょうか。
|
|
No.78 |
まあ値段が同じくらいってだけで、苗穂タワーとは交通、生活利便性、水害の危険性、デベロッパーの実績、都心までの距離どれについても比べる余地はないでしょう。モデルルームに行った方の情報では専有部の設備・仕様も、地場物件にさえ負けてそうですが…。
地に足付けた生活をしたい子育て層にも、浮ついた生活がしたいセカンド層にも訴求力がなさそうで、逆に誰がこの物件を購入するのかなと考えたのですが、家賃保証制度とかがあるので、本州のお金持ちにワンフロアまるまる買ってもらって賃貸運用を提案するのでしょうか。といっても物件価格も高いので、家賃も相当高くしないと利益出なそうですが。後は札幌近郊のリタイヤお金持ち層と、花火大会の一日のためなら364日だって妥協できる、まさに花火のような生活がしたいロマンにあふれる方かと…。 |
|
No.79 |
何というか、メリットがほぼ無い物件になってしまいそうですね・・・。
マンション的なブランドもタカラレーベンでは弱いですし。 |
|
No.81 |
花火が見れるというのは、プラスアルファのポイントになるとは思いますが、
年に一回ということを考えると、あまりメリットにはならないかな。 その時になればうらやましいとは思いますが・・・ タカラの水の浄水器がついていたり、マイクロバブルバスがついているのは、魅力的です。 シャワーだけで汚れが落ちるので、女性と目線では魅力的 |
|
No.82 |
いつのまにか第2期ですね 第1期はどのくらい売れたのでしょうか
気になります |
|
No.92 |
最寄り駅まで近すぎず遠すぎない距離で住居としては良い立地かなと思います。
小学校がすぐそばなので、安心して子供を通わせることができそうです。 その反面、中学校はちょっと遠すぎるかな。徒歩20分は真冬に歩かせるのはかわいそうかな。 |
|
No.93 |
近すぎちゃいけないんですか?
|
|
No.95 |
ここ7分だから遠すぎってこと?
|
|
No.98 |
駅から遠いし高い。
ちょっと残念。 |
|
No.100 |
残念だからでしょう。他になんの意味が?
|
|
No.101 |
タカラレーベンさんは営業と言うか接客方法があまり良い印象がありません。
設備や構造面でも大手より見劣りすると思います。 |
|
No.102 |
スーパーマーケットも何軒か見掛けますし、公園もあるし、保育園、こども園とかもあるから子育て環境的には良さそうに感じてます。
でも共働き世代が多いのかな?こども園は幼保一体型なので入園倍率高いですかね? |
|
No.103 |
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
>>97
'グレードが良さそう'とは具体的にどの部分でしょうか。スレ内のMRにいった方の情報やHPでわかる情報からは、むしろグレードは他社より低いのかなと思っています。 個人的には、共用部や浄水器・浴室テレビは別にうれしくないので(浄水器・TVは付けたければ安くつけれます)、それ以外の部分で何かありますか? |
|
No.106 |
>>102 匿名さん
スーパーはいくつかありますが近くはないですよね、1kmだし。 通勤から買い物まで徒歩で考えてる方は、良く考えた方が良いです。水車町付近は住宅街ということで夜暗くて女性の方が1人で歩くのは不安があるかもしれません。 車メインで考えてる方なら買いかもですね。 |
|
No.107 |
106
スーパーまで1kmと書いているが計ったの? よく考えた方がいいとは?何を考えるの? 根拠のない嫌がらせの投稿はダメですよ。 |
|
No.109 |
グーグルマップを見る限りだと一番近い東光ストアとの距離は1・5Kmで徒歩19分と出ました
地図だけ見るともっと近いと思いましたが、453号線東側は道が斜めに走っている分、実際に歩かないといけない距離が長いですね 日常で往復で40分近くと考えるとやっぱり車が無いとキツかも 車が無いなら向かいにあるまいばすけっと頼りになりますね |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
とはいえ、東光ストア豊平店まで1.5kmってのはないでしょう。グーグルマップだと何故か建物をぐるっと回って南東向きの入口までの距離を出しますが、実際には西端の角に入口があるので、そこまでだと、現地の元花屋さんの場所から1.1kmくらいです。
|
|
No.112 |
>>107 匿名さん
スーパーまで約1kmです。訂正しますね。 ちなみに投稿内容は、実際に現地とモデルルームを見て営業さんと話をした経験から投稿しました。距離感気になるなら公式ホームページのACCESS/LOCATIONにアクセスすれば、細かい情報わかりますよ。 是非ご参考にしてくださいな。 |
|
No.114 |
信号もあるし、正味15分ですよ。雪の積もる時期に毎日行くのは勘弁って距離でしょう。
|
|
No.115 |
114
信号に引っかかるかどうかは日によるでしょ? 勘弁って、それはあなたの考えで普通は気にしませんよ。 めんどうくさいならマイバスケットで買えばいいのです。 難癖つけて楽しいですか? |
|
No.116 |
そんな難癖にも思えないですが・・・。
|
|
No.117 |
>>115 匿名さん
どこが難癖なんだか、全く意味不明。あなたこそ100%難癖ですよ。 遠いと思う人も、この程度は何の問題も無いと思う人も、受け止め方は人それぞれです。 ここでそれぞれ自分の考えを投稿するのは、公序良俗に反しない限り、自由でしょ。 |
|
No.121 |
あ、南北線流れてるのか
|
|
No.125 |
最寄り駅が遠いだけでなく
スーパーも1km先となるとかなり不便な立地なのかなと思います。 ネットスーパーを利用すれば良い問題かもしれませんが そこまでしてここに決めたいと思うものがあるかどうかかな。 |
|
No.127 |
え、やっぱエアーな住宅ですね やわらぎ的な
|
|
No.129 |
こちらのマンションを検討していたのですが、接客にとても不快な思いをしました。一度で終わると思ったモデルルーム見学も、3回にも及び、このご時世に一回4?5時間拘束されます。
検討した結果、契約はしないことを伝えると、常識がないなど、やや人格を否定するような内容を言われました。他の方は良い方なのかもしれないので、たまたま当たりが悪かったのかも知れませんが。 |
|
No.132 |
4時間も話すことがないい
|
|
No.133 |
まさかモデルルームに鍵かけるわけでもないでしょうし、帰ろうと思えば帰れるのでは?
私なら、一回目で2時間以上かかったら、もうその時点で買うの止めて帰るけど。 |
|
No.134 |
外観も内装も高級感があって、素直に素敵だと思います。
ただそこまで立地が良くないと言われている場所で価格が高いのと、源泉徴収票や通帳の残高を見せないと詳しい話をしてくれない営業スタイルは、好き嫌いが別れそうですね。 『お金があって本気で買う気がある人だけ来てください』というスタイルに私は面食らいました。笑 |
|
No.137 |
タカラレーベンはどの物件でも毎度営業の苦情がありますね。
|
|
No.139 |
>>138 匿名さん
そうですね。基本的に毎回、価格のことや重要なことは最後でした。それまでに雑談を交えながらローンのことや、マンションを買うにいたった工程など、細かいこともこちらの内情を把握したいような感じでした。対応する方によって様々だとは思います。 |
|
No.140 |
129さんせっかく検討されていたにも関わらず、接客で嫌な思いをされたんですね。
我が家もこちらの物件は相当前向きに検討していましたが、残念ながら購入には至りませんでした。幸いお断りする時に嫌な思いはしませんでしたが、営業の方に不快な接客をされるとどれだけ物件が良くても嫌になってしまいますよね。 こちらの物件価格と売り方さえしっかりしていれば、すぐに完売御礼になっても良いとは思いますが、残念ながら源泉徴収票が無ければ価格を教えてくれないんですよね。 儲けたい気満々なのがミエミエで、個人的にとても残念な会社だなと思いました。 昨今マンション価格も上がってきているので、これといった物件になかなか巡り合わないかもしれませんが、絶対にご縁がある物件が出てくるので頑張ってくださいね! |
|
No.141 |
冬は雪が降るのであれですけど梅雨はないから春というか初夏らへんから秋にかけて
走ったりやサイクリングとか出来るの感じがしていいと思っています。 やはり、この辺りは学生さんが多く見受けられるのでしょうか? |
|
No.142 |
学園前は高校2つと大学2つがありますので、学生の数は相当なものだと思います。
また学生向けのアパートがかなり多い印象です。 |
|
No.143 |
142さん
やはりそうなんですね~ 聞くところによると学生さんが多く見受けられるのでお弁当とかちょっとした食材などもお手頃で購入できるなんてことも耳にしました。 |
|
No.144 |
札幌でも断トツの学生街なのですが、意外にも飲食店やお店は少なく、高田馬場などを想像されてると全く違うと思います。
ただお店が少ない分夜は静かな住宅街という感じです。 買い物は自転車か車があった方が良いかと思います。 |
|
No.145 |
なるほどです~ 東京(?)には住んだと来ないからわかんないですけど
ただ夜は落ち着きのある住宅街というのはいいですね~ |
|
No.146 |
自転車ならベテラン並みに乗りこなしてるのでばっちりで(笑)
わりと自炊が好きな方なのでそこそこ距離あっても気にならないかなとは思っています。 今よりもキッチンが広めになるのは楽しみです。 |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
皆さんが言ってるように私達も毎回3時間は拘束されていました。。
3日に1回は電話が来て購入の気持ちが冷めてないか確認の電話が特に怖かったです。 購入を考えていましたが、凄く急かされてしまいしつこい営業に嫌気がさしてしまいました。 もう少し、購入する側の気持ちを考えた接客はできないのでしょうか。。 夢のマイホームの楽しい気持ちが嫌な空気になり悲しい気持ちです。 |
|
No.149 |
レーベンは相変わらずですね・・・。
|
|
No.150 |
私は最近行きましたが、接客態度は良かったですよ。1時間程度でわかりやすく説明してくれたし、源泉徴収票や通帳などは何も言われなく、価格も教えてもらえました。
営業マンによるのでしょうか…? |
|
No.151 |
150の投稿者ですが、名前間違いました。マンション検討中の者です。
そこ何もしなければ「販売関係者」になってしまうんですね。 |
|
No.153 |
完売はそう早くはしないので無用な心配でしょう。
|
|
No.154 |
緑が多いと見映えはいいのですが、その分虫や鳥も多いのでご注意ください。
|
|
No.155 |
まあ、この物件は急がなくてもいつまでも残ってるでしょうから大丈夫です。
|
|
No.157 |
軽自動車をレクサスの価格で売っていれば、「こりゃあそうそう売れないな」と思うだろ。
|
|
No.158 |
小学校や川が近く、子育てしていく上での環境が整っているので
ファミリー世代に大満足なマンションかなと感じるのですが 通勤のことを考えるともう少し駅に近ければよかったかなとは思いますね。 マイカー通勤する人だと問題ないんでしょうけど。。 |
|
No.159 |
まあ、小学校と川が近ければ子育て環境が整ってんのか?っつー話ですね。
中学校は?買い物は?大型の病院は?今日は家族そろって外食しようかって時に、近くに何があります? そしてなにより、子育てしてるファミリー世代ならお父さんはせいぜい40代でしょうけど、その世代に広く手が届く価格でしょうか? |
|
No.160 |
159
おっしゃる通りです。 だからここはコスパやリセールを気にしない人が買うんじゃないですかね。 |
|
No.161 |
そんな人が125人もいるかな
|
|
No.165 |
私も誹謗中傷はいけないと思います。
立地が良くない、他の新築より高い、営業スタイルが良くない等は私もわかりますが、物件自体は本州のマンションのようなお洒落さがあります。 |
|
No.166 |
確かに立地、値段の高さは大きなデメリットですね。
メリットを鑑みてもこの物件でなければならないという決め手に欠けるというか。 学区などを考慮しても「だったら苗穂のタワマンで良くない?」ってなってしまうかも ここを買うと決めた人は何が決め手になったんでしょう |
|
No.168 |
>>165 匿名さん
誹謗中傷って「もしかして年収低くて手が届かないので、態々中傷、批判してるのですか?」ってところですよね。 |
|
No.169 |
まあまあ皆さん、水車町で湧いているタカラの水でもいただいて和らぎましょうよ
|
|
No.170 |
タカラの水も一定年数経つと有料になりますしね…モデルルーム観ましたが、物件は良いですが価格がどうしても引っかかりました。。3LDK角で4,500万、立地がそこまでかな。と。
花火のアピールはすごいですが年一回ですし。。 |
|
No.171 |
タカラの水って、各住戸の配管の振り分け部分に浄水器付けてるだけでしょ?
台所はいいとして、便所流すのにも浄水使うんだよね。無駄じゃない?カートリッジは交換しなきゃならないんだから便所の浄水もタダじゃないわけだし。 |
|
No.172 |
タカラの水はそんなにありがたがるものでは無いと思います。
札幌のような元々水が良い地域は特に。 |
|
No.173 |
タカラレーベンの宣伝サイトによれば、「タカラの水」の月々のランニングコストは約2,400円とのこと。もちろん水道代とは別に。
まあ大したことないと思う方はいいんでしょうけど、浄水は飲んだり料理に使ったりする分だけでいいやという人にはけっこうな額かもしれません。 |
|
No.174 |
戸建てにするかマンションにするか悩んでいますが真冬のことを考えるとマンションの方が何かと安心だったり暮らしやすい?のかなと思っています。
またこの辺りの保育園はすんなり入れるのでしょうか? |
|
No.175 |
立地が惜しい感じですね。
地下鉄まで少し遠いこと。東光ストアやビバホームも徒歩では厳しい。 大丈夫だとは思いますが、豊平川が近いのでハザードマップも要チェックです。 |
|
No.176 |
花火大会間近で見れるのは凄くいいね!
|
|
No.177 |
花火なんて年一回でしょうし、綺麗に見るならここじゃない方がいいと思いますが。
|
|
No.178 |
>>177 マンション比較中さん
年一回だからこのマンションのバルコニーから見たいのです。 |
|
No.179 |
3月に第1期20戸成約し残105戸
あれから4か月、第2期で何戸出すのでしょうか 今月から引渡月まで約11か月ありますが、販売状況気になりますね^^ 単純計算で、105÷11≒9.5戸/月 がんばれ!! |
|
No.185 |
こんなあからさまな宣伝は初めてですね・・・。
|
|
No.192 |
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。 レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。 また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。 ■利用規約 http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html ■投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html ■投稿の健全化に向けてのお知らせ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
|
No.193 |
葬儀場の隣はNGかな
|
|
No.194 |
バイク置き場って3台だけ?今後購入予定だけどその時置けなかったら残念すぎる
|
|
No.195 |
バイクの販売店に相談しましょう。
|
|
No.196 |
葬儀場が隣なんですか?
・・・死と隣合わせ。 これ、重要事項説明書の記載事項ですよね?たしか。 |
|
No.197 |
葬儀場は365日営業している、
|
|
No.198 |
我が家の朝食はパンなので子どもたちも大好きなペンギンパンが近いのは嬉しいですね。
ちなみに自転車の数って一世帯何台までなのでしょう? |
|
No.199 |
(追記)
ネットで見てたら大体1~2台というところが多かったです… 今後3台になる予定なので全部置くには厳しいですかね |
|
No.200 |
普通に考えて1台でしょ?
入居後は、使わない人がいたら、その人が 使うようになるまでという条件付きでさらに、その分の台数増えるだけ。 そもそも、今の札幌で、こんなに高い金額出すのに自転車を使わないと不便だという場所なら、そのマンションは買う価値無いと考えますが。 利便性でいけば、いいとこ他にありますよね。 |