パークホームズ六本松フォレストクロスについての情報を希望しています。
スタディルーム、キッズルーム、プレイロットなど共用部が充実していそうです。
100%平置き駐車場があるのも気になりますね!
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/M1901/
所在地:福岡県福岡市中央区輝国二丁目129番10(地番)
交通:福岡市七隈線「六本松」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:69.01平米~98.71平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・三井不動産リアルティ九州株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス九州株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【福岡】パークホームズ六本松フォレストクロス レビュー
https://www.sumu-lab.com/archives/14197/
[スレ作成日時]2020-12-24 16:47:16
パークホームズ六本松フォレストクロスってどうですか?
341:
マンション検討中さん
[2021-12-27 09:25:20]
|
342:
口コミ知りたいさん
[2021-12-27 16:20:04]
|
343:
ご近所さん
[2021-12-27 19:09:15]
|
344:
検討板ユーザーさん
[2021-12-28 10:44:53]
我が家も契約しました。
理由は、資産価値。 売主の信頼、都会の利便性と住宅地の静寂さが両方ある、七隈線の延長、平置き駐車場、チャリチャリの常設、洗車コーナーの設置、間取りの広さ、ハザードマップ対象外エリアなどなど。 唯一のデメリットが周辺住人の反対運動だったかなと。それも解消されましたし、我が家は納得の購入となりました。 ご参考になれば。 |
345:
通りがかりさん
[2021-12-28 20:18:06]
|
346:
匿名さん
[2021-12-28 22:19:21]
出来上がれば、地元にもきっといいエリアになると思います。マンションに理解ある方々が地元でも声を上げて下さるようになり、本当に良かったですね。これからも自治会の統率力に期待します。
|
347:
買い替え検討中さん
[2021-12-29 01:57:16]
>>346
地元の説得など三井さんも大変な努力をされてきたものと思います。敬服いたします。 ただ、敷地内にカフェや老人ホームをつくったとしても、どうしようもない問題があるのですよね。 巨大な壁に覆われることになるエリアでは、土地や中古戸建が格安で売りに出され始めています。 激しい反対運動は終わったものとして片付けずに、地元と話し合う場を持ち続けた方がいいと思いますよ。 それがお互いのこれからのためだと思います。 |
348:
購入検討者さん
[2021-12-31 13:48:20]
>>345 通りがかりさん
購入検討者です。 この方がおっしゃるように、この掲示板を見る限りではありますが、不満を持つ方が一定数いるのは明白かと。 他のマンションでも満場一致ってのはなかなかないでしょうが。 ただ、現時点で、マンションの購入者の方が地域住民の方へ接触するのはルール違反です。なので、購入者の皆様は仲介になっている不動産会社に頼るのみなのでしょう。 入居後は、同じ地域住民になるので各々の自由だと思います。解消に向けて話し合うのか、解消せぬまま行くのか。 戸建であれば、村八分を恐れて解決に向けた働きかけが重要と思います。が、マンションとなると。解消しないという、解決法もあるのかもしれませんね。 そこが地域の煩わしさを受けないことがマンションのメリットでもありますし。 |
349:
匿名さん
[2022-01-02 21:32:05]
|
350:
通りがかりさん
[2022-01-04 14:11:30]
どうでもいい細かいことなんですが、どうしても気になりまして…
皆さんずっと笹岡笹岡と書かれてますが、 "笹丘" なんですがね… 正しい地名もわからないまま色々と議論するのもどうなんでしょうね(~_~;) マンション建設反対の書き込みしてる方は本当に地元の人なのか?と思ってしまいました。 細かい事、失礼しましたー。 |
|
351:
通りがかりさん
[2022-01-04 15:39:38]
|
352:
検討板ユーザーさん
[2022-01-04 17:13:12]
場所が場所だけにいろんな人が関わっていますからね。
「マンション購入者」を名乗る人が続々と登場するのに、 同じ内容ばかりで具体的な書き込みが続かないのもおかしいとは私も思っていました。。。 |
353:
匿名さん
[2022-01-08 21:52:52]
マンションの建設現場を見てきました。
南側の保存林が空かれてて、南側の低層階もしっかり日が差し込んでいました。 前の通りは、確かに車の通りはありましたが、歩行者用の白線に加えて赤色で塗装もしてあったので、走っている車は注意深く走行していました。 |
354:
匿名さん
[2022-01-09 04:06:09]
>>353
私も見てきました。 狭い道路が抜け道になっていて、車はみんな歩行者すれすれを飛ばしていくから本当に危険です。 信号のない抜け道なので、スピードを落とすと煽られてしまうという事情もあるようです。 体ひとつ分しかない歩道を電柱が占有しているので、ところどころで車道に飛び出して歩かねばなりません。 もちろん、人とすれ違うときは必ず車道に飛び出さねばなりません。 並んで歩きたがる子どもは本当に危険です。 夜は暗く、「警察巡回中」の看板が不審者の多さを物語っていました。 |
355:
マンション検討中さん
[2022-01-11 00:03:06]
交通量が気になって平日休日朝昼晩と時間帯を変えて観察してきました。1分間に1、2台車が通る感じで、ものすごく静かでした。ここで言われている感じとだいぶ印象が違ったので安心しました。
|
356:
eマンションさん
[2022-01-11 00:30:16]
普通の人と悪意のある人がスレッドに混在する状況。
この物件に限らず、実際にマンション検討する人は現地で冷静に自分の目で見て判断するでしょうね。 |
357:
eマンションさん
[2022-01-11 03:42:39]
|
358:
マンション検討中さん
[2022-01-11 09:07:29]
|
359:
マンション検討中さん
[2022-01-11 09:54:06]
>>358
(閉 会) 〇口頭審理の内容や提出された資料を基に十分検討を行ったうえで、裁決を行う。 マンション道路の危険性についての指摘は否定されていませんよ。「マンション業者が県警と協議し、『問題ない』との言質を取った」とされているだけです。 「区域内の共同住宅の一部が高齢者福祉施設への計画変更が予定されており、計画変更となった場合には市道輝国 938 号への交通負荷が今以上に増大することが予想される」 審査会では、こういった危険性についても指摘されています。 |
360:
匿名さん
[2022-01-11 10:56:47]
|
私は、入居後に菓子折りを持って行く予定です。