Brillia(ブリリア)大島 Parksideについての情報を希望しています。
公園の近くなので静かに生活できそうですよね!
都心へのアクセスも良さそうなので気になっています。
公式URL:https://www.bo65.jp/
所在地:東京都江東区大島七丁目337番2外7筆(地番)
交通:都営新宿線「大島」駅徒歩9分
都営新宿線「東大島」駅徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:50.42平米~86.91平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2020-12-24 16:29:40
Brillia(ブリリア)大島 Parksideってどうですか?
41:
匿名さん
[2021-04-06 11:54:55]
|
42:
口コミ知りたいさん
[2021-04-06 13:24:55]
特に悪くもないが良くもない中途半端な物件。良い点は江東区アドレスくらいか。6000万出すならもう少し通勤時間増やして千葉埼玉の満足出来るマンションが欲しくなる。しかし都内は高過ぎる。
|
43:
匿名さん
[2021-04-12 13:50:43]
間取りを見ると確かに一長一短ですかね。
公開されてる中ではA1タイプが一番良いかと思ったんですけど西向きは避けたい方もいるでしょうからね…。 あと、中部屋だといわゆる行灯部屋があるのがちょっと。 他の間取りはどうなのでしょうね。未公開の間取りに良いのがあればそこが決め手になりそうかなとは思います。 価格帯は抑え目とのことですし。 |
44:
口コミ知りたいさん
[2021-04-12 14:23:47]
>>43 匿名さん
角部屋と南向き以外は限定プラン含めて殆ど同じ間取りで差がない。共用廊下側の採光はほぼ諦めで吹き抜けを設けて無理矢理洋室にしてるが、ほとんど納戸だと思います。これは出来てみないとわかりません。もし子供部屋や仕事部屋にするなら、どの位明るさがあるかは大事です。 条件の悪い西向き東向きを割安にして、条件良い南向き角部屋を割高にして採算合わせてます。 すべてがそこそこで良くいえばバランス良く、悪くいえば中途半端で決め手に欠ける物件。 |
45:
匿名さん
[2021-04-12 20:06:48]
マンマニの記事出たな。残念ながらデメリットにあまり触れない忖度記事だよ。行灯部屋や吹抜け部分の隣接感などに触れないのは違和感あるね。
|
46:
通りがかりさん
[2021-04-12 20:50:19]
まぁとはいえ売れるんじゃないですか?
これから出る野村や三菱の物件も相当強気で来るでしょうし良心的な値段では。 もう少し街に再開発とか良くなる可能性があるならいいんですが |
47:
匿名さん
[2021-04-12 21:20:39]
|
48:
口コミ知りたいさん
[2021-04-13 07:26:27]
行灯部屋程度はいまや多くのマンションにあるからなあ
まあ嫌なら候補から外すしかない |
49:
通りがかりさん
[2021-04-13 11:20:13]
ですね。ネガティブな投稿してる人多いけど抽選下げたいのかしら。
|
50:
マンション比較中さん
[2021-04-13 12:52:59]
ここ一般分譲62戸は全部一気に発売しそう。
この値段でこの立地はお買い得だと思う。 中廊下とか天井高とか気になる点も多いんだけど。。 |
|
51:
匿名さん
[2021-04-13 13:29:22]
価格一番でマンション買ってはダメってマンマニは言ってたな。立地、設備、建物はイマイチだが、価格は良心的。地縁があるファミリーは買いだな。dinksはほか行けって感じ。
|
52:
匿名さん
[2021-04-13 14:22:01]
抽選になるのでしょうか。
|
53:
匿名さん
[2021-04-13 14:27:42]
中部屋、3.4階、坪280位の部屋は抽選になりそう。まぁ、中部屋は同じような部屋が多いからうまく営業さんが振り分けそうだな。腕の見せどころ。本当に欲しかったら、ここしか買いません、外れたら諦めますと言うべきだよ。
|
54:
匿名さん
[2021-04-13 14:30:09]
>>53 匿名さん
営業さんみたいな言い方ですね |
55:
匿名さん
[2021-04-13 15:04:33]
いくつかネックはあるもののお買い得ですね
|
56:
匿名さん
[2021-04-13 16:04:55]
許容なら良いけど、妥協して高いマンション買いたくないな?。
|
57:
匿名さん
[2021-04-13 21:09:59]
お買い得には何か裏がありそうだ。買って入居してからでは遅いよ。
|
58:
匿名さん
[2021-04-14 05:41:00]
>>57 匿名さん
高けりゃ文句、安けりゃ文句。 検討してない人は無責任ですねぇ。 ここのネックはすでに明らか。詰め込んだ結果として不規則な中廊下(内廊下ではない)&狭めなバルコニー。 それが許容できるなら買いでしょう。 |
59:
匿名さん
[2021-04-14 11:12:28]
6000万までしか出せないけど、都内にマンション欲しいファミリーには良いね。満足は出来ないが、努力の跡が見えるかな。
|
60:
口コミ知りたいさん
[2021-04-14 14:09:13]
ブリリアブランドならディスポーザーやトイレ手洗いカウンターは付けて欲しかったよ。スミフや地所レジ、プラウドならこの戸数で多少高くなっても付けただろうね。ちょっと前までメジャー7なんて言われてたけど、随分路線変更して差が付いちゃったな。設備そこそこにして価格を下げた分譲マンションで満足出来る人には良いんだろうが。
|
61:
匿名さん
[2021-04-16 21:31:50]
平井のサンクレイドル3と迷ってます。路線、駅距離、眺望採光は平井、江東区アドレス、ブランド力なら大島。価格もほぼ同じだし悩む。
|
62:
マンション検討中さん
[2021-04-17 18:32:25]
みんな分かってて買うんだろうけど、ハザードマップは江東区の中でも最悪なレベルだね
|
63:
匿名さん
[2021-04-18 08:07:52]
>>61 匿名さん
リセールまで考えるならここの方がいいでしょう。 平井は新築マンション建設がなく、ライバルがいないのでデベの言い値レベルで相場から考えると??と思います。3年位前に売ってた徒歩4分の物件2つは500~1000万円安かったですから。ただ、ハザードマップから考えると平井の方がいいかもしれません。 |
64:
匿名さん
[2021-04-19 08:23:28]
江東区、いいですね。
思ったよりも安い予算で購入できそうです。 大島駅をよく知らないのですが、どんな雰囲気ですか? 隣の大島七丁目公園、検索してみました。 https://www.koto-jikan.com/request/area/shop_detail/588/ 遊具があって子供も満喫して遊べそうです。 ここまで近くだと、親がつきそわずに同じマンションの子供同士で公園待ち合わせでも遊べそうと思いました。 トランポリンもあって楽しそうです。 |
66:
匿名さん
[2021-04-21 18:14:19]
マンションそのものはとても素敵だと思います。
江東区を選ぶ以上、地震の際の地盤は気にしないことにしましたが、どうしても城東地区の大雨時の浸水については気になってしまいます。 |
67:
匿名さん
[2021-04-21 22:24:53]
外観は良いよね。中身はちょっと残念。ブリリアならもう少しコスト掛けて高くても良いマンションにして欲しかった。
|
68:
匿名さん
[2021-04-22 09:24:37]
1LDKが1戸だけあるようですが、気になっています。
ただ3LDKと4LDKの中に1戸だけというのがちょっと、、。 どう捉えるべきなのでしょうか? |
69:
匿名さん
[2021-04-22 10:16:57]
このマンションはファミリー以外は住みにくいよ。dinks、単身者は肩身狭いし、完全に浮くから止めた方が賢明。賃貸目的で1LDKを買ってもこの駅距離なら借りてはつかない。たまたま敷地が余ったから部屋作ったって事でしょ。この分を空地にすれば少し余裕あるランドプランで分譲マンションらしくなったのにね、残念だよ東京建物。
|
70:
匿名さん
[2021-04-22 13:00:31]
ここと同じくらいの戸数の分譲マンションに住んでいますが、他の部屋の家族構成はほとんど知らないし、気にしたこともありません。マンション内では年配の住民もよく見かけますし、単身者だからとか子どもがいないからといって浮くことはないんじゃないかな。
|
71:
匿名さん
[2021-04-22 14:00:33]
1LDKから3LDKまであって単身者、dinks、ファミリー、投資目的、外国人が混在しているマンションはダメだよ。マンションは本音ではある程度ターゲットを絞ります。ここは明らかにファミリーをターゲットしてる。コミュニティは出来るだろうから、どんな人が入居しそうかは考慮するべき。モデルルームに何回か行けば購入層は大体分かる。せっかく終の住処を買ったのに隣が誰か知らないなんて寂し過ぎる。
|
72:
匿名さん
[2021-04-22 14:33:39]
71さん
〉コミュニティは出来るだろうから 〉終の住処を買ったのに隣が誰か知らないなんて寂し過ぎる。 71さんはご近所づきあい的なものを期待されているのでしょうか。それが煩わしいからマンションに住む人もいますからね。 いろいろな人がいますから、いくらファミリーにターゲットを絞ってもいろいろな人が来るでしょう。 |
73:
マンション比較中さん
[2021-04-22 16:27:41]
Dinksならもう少しお金出して近隣なら亀戸プラウドや豊洲勝どき、駅近タワマンがベター。煩わしい近所付き合いも少なそうだもんね。価格ではなく設備や利便性を一番に考える方が良い。ここは価格第一物件。
|
74:
匿名さん
[2021-04-23 09:52:51]
販売開始が5月上旬だけど、緊急事態宣言中だから延期か?さすがに大手デベだから大々的に出来ないかな。
|
75:
匿名さん
[2021-04-23 10:13:42]
|
76:
口コミ知りたいさん
[2021-04-23 13:03:07]
>>60 口コミ知りたいさん
スミフと言えばついちょっと前まではディスポーザーを削りまくってたけど最近は復活させてるんだよな。ブリリアは旗の台でも上野でも削ってたしまあそういうことなんだろうな。あと三井なら削ったと思う。 |
77:
通りがかりさん
[2021-04-23 13:39:45]
今や分譲マンションらしくお金を掛けるのは住友不動産、三菱地所レジデンス、野村不動産くらいだろう。いくら建築費が高騰しているからってディスポーザー&手洗いカウンターがないと本当に安っぽくなる。せめてどっちかは付けるべきだったでしょ。今後マンションは中途半端なのに高い物しかなくなるから、ファミリーは戸建ての方が良いかもね。
|
78:
マンション検討中さん
[2021-04-23 20:32:36]
|
79:
匿名さん
[2021-04-24 08:24:56]
>>77 通りがかりさん
ホントにファミリーは戸建てに限ります。 子どもの足音、車の出し入れ、夜中の洗濯。どれも子育て中なら必ず起きること。不便を我慢したり上下左右に気を遣いながらの暮らしは大変ですよ。 ここのマンションは子無しで静かに便利に暮らす人たちが集まることを期待します。 |
80:
匿名さん
[2021-04-24 12:05:10]
6000、7000万出せば都内にファミリー戸建買えるでしょ。こんな立地設備条件中途半端なマンションで周りに気を使って生活するの?スラブ200位じゃ下にドンドン響くよ。特に小さい子がいる方々は下の階のdinksや老夫婦の迷惑を考えて下さい。
|
81:
口コミ知りたいさん
[2021-04-24 13:54:14]
>>79 匿名さん
ファミリー向けであれば、子有りが中心になるのが当たり前。子有り人は子供の問題には理解がある。 逆に子無しの人は子供の足音や声が苦痛というのも分かる。静かな子無し中心のコミュニティを望むのであれば、買わなければいい。子無しの人はお金があると思うので、もっと交通利便性等の有利な物件を買えるはず。 |
82:
口コミ知りたいさん
[2021-04-24 14:05:52]
>>80 匿名さん
ここは安いので子有り中心になると思います。ここしか手が届かない人も多いかと。東京建物とすれば、年寄りだろうが、子無しだろうが、子有りだろうが売れればいいので、子有りを拒む理由がない。隣人が気になるのであれば買わなければいいだけ。 |
83:
匿名さん
[2021-04-24 14:29:46]
ここが本当に安いですか?設備や立地、採光や眺望から考慮すると安くはないと思いますよ。他が高いって言いますが、単純に価格だけ見てません?ここはコストコントロールして安くしてます。
|
84:
口コミ知りたいさん
[2021-04-24 14:41:55]
>>83 匿名さん
82です。その通りで価格だけで言っています。ですから費用対効果が決していいとは思いません。ただ、絶対金額が安いので、予算が限られていておっしゃる部分を妥協できる方は手は出しやすいかと。あくまで個人の考えですので、間違っているかもしれませんが。 |
85:
口コミ知りたいさん
[2021-04-24 16:04:32]
限られた予算で都内に満足出来るマンションは買えない時代になりました。絶対マンションのファミリーなら余程地縁が無い限り、通勤時間増やしてでも千葉や埼玉の方が良いんじゃないでしょうか。ファミリーで通勤時間増やしたくないなら都内の戸建が賢明です。戸建はマンションほど高騰してません。単純に他より安いからという理由で妥協してマンションを買うのは私は嫌ですね。もちろん個人の意見です。
|
86:
匿名さん
[2021-04-24 16:42:43]
確かに東京都江東区の現相場では安いでしょう。でも条件は悪いです。行灯部屋と実質サービスルームが主です。リビングインの行灯部屋は洋室、吹抜けに面してれは洋室、こんなのはデベが都合良く売る為のルールです。しかも大島駅の出口から乗り場まで相当遠いです。これもデベの都合。もちろん他のデベもやってることなので徒歩時間は自分で歩いて確認するべきです。でも吹抜け洋室の雰囲気は確認出来ません。以前日暮里の物件で竣工確認しましたが、正直納戸でした。
|
87:
口コミ知りたいさん
[2021-04-24 20:53:21]
|
88:
通りがかりさん
[2021-04-25 12:54:53]
ここは敷地に詰め込めるだけ詰め込んで、コスト削って価格だけ安くしてるように思われる。どうしても吹抜けから少し陽が入るだけで洋室とするのは納得出来ない。本来やるべき仕様ではないはず。
|
89:
匿名さん
[2021-04-25 12:56:24]
1階の住戸のバルコニーですが、木の柵がセットされていてその上に植林でカバーされているようですね。防犯面では仕方のないことだとは思うのですが、どうしても空気の通りや日照のことが気になってしまいます。
|
90:
マンション検討中さん
[2021-04-25 13:58:12]
|
抽選になりそうなら、高い買い物なのに運に委ねるのもありかと思いはじめました。