Brillia(ブリリア)大島 Parksideについての情報を希望しています。
公園の近くなので静かに生活できそうですよね!
都心へのアクセスも良さそうなので気になっています。
公式URL:https://www.bo65.jp/
所在地:東京都江東区大島七丁目337番2外7筆(地番)
交通:都営新宿線「大島」駅徒歩9分
都営新宿線「東大島」駅徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:50.42平米~86.91平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2020-12-24 16:29:40
Brillia(ブリリア)大島 Parksideってどうですか?
142:
匿名
[2021-05-08 01:16:30]
|
143:
匿名さん
[2021-05-08 01:31:48]
128の続き。こっちの方が気楽なので、元の文体で、なるべく短めに。
子どもがいる家族にとっての注意点の2つ目は、他の人も指摘してるけど、単純に廊下側の部屋や建物廊下自体の暗さが心配されること。「吹き抜け」から明かりをとる方式自体は確かに工夫と言えるかもしれない。でも、本当にそれで十分な明るさと言えるか、大人でも快適さに不安を覚える人がいるだろうし、まして子どものなかにはどういうわけか薄暗いところを極度に怖がる子がいるからね(うちの3人兄弟の真ん中がそうだった)。竣工販売なら実際に家族全員で体験して、子供の様子も見つつ決めればよかったわけだけど、ここはイレギュラーな設計なのに青田売り。明らかに売り方が不親切なんだよね。メインターゲットに設定している層と売り方の選択とがマッチしてないんじゃないかと思えてならない。それって、本来評論家が真っ先に指摘すべきことでは? もう1つあったけど、既に長くなったからもうやめとく。誤解しないで欲しいのだけど、この物件が悪い物件だと断定する気はない。マンマニも別に嫌いじゃない。というか、むしろよく参考にしてる。ただ、物件によっては評価がかなり偏ってるときあるのに本人がそのことに気づいてないような気はしてる。この物件について言えば、本当に「バランスがいい」と言えるかは出来上がりを見て確認しないとはっきりしないと思う。少なくとも物件の特徴と売り方のマッチングはよくないと思う。 |
144:
口コミ知りたいさん
[2021-05-08 09:50:38]
>>143 匿名さん
参考になります。 全てのデメリットを許容し、ここがどうしても欲しいと思うファミリーは欲しい部屋がある内に買うべき。江東区6000万以下駅10分以内はなかなか無いです。 もし少しでも不安があるなら竣工まで待つべき。その時点で欲しい部屋が無くなっていたら、それはそれで仕方ない事。運命の家では無かったって事です。 デベにも購入者にも青田買いのメリットはあるが、ここは明らかに完成売りにするべきだった物件。 |
145:
匿名さん
[2021-05-08 11:42:04]
>>144 口コミ知りたいさん
南向きと角住戸は青田で買ってもまったく問題ないと思う。中住戸もDINKSなら。子連れファミリーは慎重になった方がいいとは思う。強い地縁があったりするとリスクを取りやすいだろうから、また話は別だけどね。 |
146:
評判気になるさん
[2021-05-09 19:19:05]
誰か登録された方いますか?
|
147:
マンション検討中さん
[2021-05-10 12:46:38]
|
148:
匿名さん
[2021-05-10 14:31:41]
|
149:
名無しさん
[2021-05-10 15:17:39]
私は共用廊下側居室の明るさも心配ですが、音の反響の方が気になります。空中廊下にすれば良かった気がする。全ては詰め込み過ぎに原因があるのかな。
|
150:
マンション検討中さん
[2021-05-13 17:25:32]
結果的に一期一次はどれくらい登録入ったんでしょうね。
|
151:
匿名さん
[2021-05-14 08:48:46]
HP上は完売とも先着順何戸とも表記されてないから不明ですよね。2次が発表されてからなのかな。
|
|
152:
購入経験者&買替検討者
[2021-05-14 11:04:22]
恐らく高さ制限があるんじゃないでしょうか。でなければ南向きをもっと高くして南住戸増やし、駐車場もとれたはずで。
内廊下でエアコンとか付けるとランニングが跳ね上がるから個人的には要らないかなと思いました。内廊下にしても暗いし声響くしエアコンなしでは暑いしの経験がありまして。 音については、上下左右とかの住戸購入者の家族構成とか確認するしかないですよね。営業が教えてくれればですけど。音リスクはどのマンションでも同じなのである程度リスク背負うしかないですよね。マンション全体の家族構成云々よりもそちらの方が遥かに影響大きいと思いますし。 |
153:
匿名さん
[2021-05-14 11:28:54]
ランニングコスト削減の為に内廊下風外廊下にしたんでしょう。その為中部屋の多くが吹抜けと行灯部屋のキツイ設計になってしまったのかな。マンション高騰期に少しでも安く出したかった姿勢は見える。でも、江東区ならもう少し価格もランニングコストも上げて、余裕ある設計でも売れてたと思うけどね。城東地域の人間には江東区は高級地域です。まぁ、都内で条件の良いマンションをファミリーが買うのはほぼ不可能な時代になったって事です。
|
154:
名無しさん
[2021-05-18 22:57:35]
概要が全く更新されない。5月中旬販売開始の1期2次は大丈夫か?
|
155:
検討板ユーザーさん
[2021-05-19 10:51:43]
第一期2次は8戸です。でも登録が21日の1時間だけってどういうこと?1次の抽選外れの救済だろうけど、1時間で捌ける人数は限られるから要望書は少なそうだ。
|
156:
評判気になるさん
[2021-05-21 16:28:50]
販売して売れ残りを先着順としてないのは嫌だな。完売と書いてないんだから売れ残りはあるんでしょう。これでは売れてるのか売れてないのか分からない。青田売りの販売時期も販売方法も不親切なのは残念。デベによって売り方は様々だろうが、情報を公開しないやり方は信用出来ない。
|
157:
マンション掲示板さん
[2021-05-22 10:14:18]
|
158:
マンション検討中さん
[2021-05-25 12:06:37]
戸数の差はあれど、結構バウスに持っていかれてそうだな。
|
159:
匿名さん
[2021-05-25 19:16:11]
単純に比較してバウスの方が上。バウスの現地を見て囲まれ感は確認出来ます。ここは完成して中身を確認しないと買えない物件です。
|
160:
匿名さん
[2021-05-26 11:24:02]
案内が1期3次になりましたね。
粛々と販売が進んでいるようです。 |
161:
匿名さん
[2021-05-26 11:26:45]
>>159 匿名さん
いやいや、完成を見ないと買えないのはバウスだと思います。 買った後も前のパーキングに何か建たないか気にしながら過ごす日々。 あのパーキングも敷地内だったらバウス即決なんですけど。。。 うーん、悩みます。 |
162:
匿名
[2021-05-26 19:10:42]
|
163:
匿名さん
[2021-05-27 07:33:51]
|
164:
通りがかりさん
[2021-05-27 08:45:23]
完売はしてないでしょ。してたら普通は大々的にアピールするよね。売れ残りを先着順にしないのは価格交渉されるのが面倒なんだろうな。
|
165:
匿名
[2021-05-27 13:40:32]
>>163 匿名さん
ブリリアのアプリのお知らせには5/24の18:30に『第1期2次完売御礼!』と出てますよ。 |
166:
匿名さん
[2021-05-27 17:18:35]
結局のところ、第1期1次は売れ残ってるってことですね。
|
167:
匿名さん
[2021-05-27 17:44:20]
ここといい、バウスといい、苦戦しそうだね。
|
168:
匿名さん
[2021-05-27 19:05:12]
>>165 匿名さん
第1期2次は金曜日の昼の1時間だけの登録期間だったからおかしいと思った。要するに第1期2次は1次で外れた人が事前に登録した分だけ販売したんだね。それを営業さんが振り分けただけなんだろう。2次だけ完売したのは当然だよ。 |
169:
匿名さん
[2021-05-28 11:14:16]
とりあえず半分以上は売れてるし、ここは順調にいくと思うよ。
バウスは最初だけ勢いがあってもあの全体計画見ると完売は数年先になると予想。途中でコインパーキングに建築計画看板が立たなきゃいいけどね。 |
170:
匿名さん
[2021-05-28 19:38:53]
安いんだから設備や悪条件を妥協出来るなら買えば良いだけ。どうしても不安が払拭されない止めれば良い。営業さんの営業トークを鵜呑みにせず、各人それぞれしっかり判断するべき。
|
171:
匿名さん
[2021-05-29 16:59:41]
|
172:
匿名さん
[2021-05-30 08:01:46]
|
173:
匿名さん
[2021-06-02 13:21:39]
急に静かになったな。本格検討者はもう購入済だろうから、これからが厳しそうだ。
先着順とはせず、小刻みに○期○次として、売れてるんだか売れてないだか分からないような販売手法だけはやめて欲しいね。メジャー7としてのプライドを持って欲しい。 |
174:
北向き
[2021-06-02 18:53:03]
>>173 匿名
べつにデベは貴方のヤジウマ根性を満たすために仕事してるわけじゃないw |
175:
匿名さん
[2021-06-05 14:24:25]
1期3次は何戸くらい発売なのでしょうね。
バウスが1期で100戸以上売り出すそうで、根こそぎ奪われた格好でしょうか。 こちらのほうが環境がいいと思うのですけど。 |
176:
匿名さん
[2021-06-06 00:17:38]
第1期1次は24戸で、2次が8戸、先着順が2戸ですね。ということは現在30戸供給済かな。随分バウスに取られたけど、第1期としてはこのご時世上々ではないかな。
|
177:
匿名さん
[2021-06-11 14:47:55]
何だか随分寂しくなりました。
ここからは要望書が入れば売って、入れば売っての繰り返しです。 周辺でここより立地や条件が悪いのに高い物件が出てこないとかなり厳しそうです。 |
178:
匿名さん
[2021-06-11 20:35:02]
|
179:
購入者
[2021-06-12 19:12:06]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
180:
名無しさん
[2021-06-14 09:06:54]
バウスと相当迷ってます。設備は枝葉だと言われますが、やはりディスポーザーはあった方が良いです。生ゴミの影響か梅雨時期になりコバエがすごく増えました。共用施設も充実していて、管理費もスケールメリットで安い(長い目で見たら意外と大きい)ので。囲まれ感がと将来不安がありますが、ブリリアもやはり出来てみないと分からない部分が多過ぎて困ります。
|
181:
匿名さん
[2021-06-15 16:04:03]
我が家は夫がバウス推し、妻がブリリア推しでした。今の住まいにもディスポーザーがないので、妻としてはあれば便利だろうけどそこまで必須ではなかったようです。
結局ハザードがどうしても気になりどちらも購入を見送りましたが、購入の方向に進んでいたら夫と妻のどちらが譲歩することになったのか想像もつきません。それだけ悩ましいということで。 |
182:
匿名さん
[2021-06-17 12:44:58]
6月中旬からの3次はどうした?
バウスは6割供給、予想より差がついたな。 |
183:
評判気になるさん
[2021-06-18 19:10:09]
3次が6月中旬から下旬に延期されたな。先着順も減らないし、勢いは無くなったな。やっぱりバウスの方が良いのかな。
|
184:
匿名さん
[2021-06-23 16:53:14]
3次の概要出ました。7戸なのに登録期間が2週間もあるんだ。大規模や超人気物件でもないのに2週も受け付けるのは要望書自体は少ないのかな。
ここは慎重に検討してる人が多いだろうし、出来るなら竣工して実物見たいから販売はゆっくりだろうね。 |
185:
マンション検討中さん
[2021-06-27 00:02:02]
買い物便利だし、駅も近くで良いのですが、あの古い住宅街の中に囲まれた感じはなんとも。。。
|
186:
匿名さん
[2021-06-27 09:17:00]
↓のブロガーさんが書いているようにそんなに人気でしょうかね。
・ここまでバランス良いマンションは滅多にないでしょう。 ・申し込みが殺到する気がします。 |
187:
匿名さん
[2021-06-27 12:26:41]
|
188:
匿名さん
[2021-07-01 17:20:02]
販売前はこんな風になるとは思って無かっただろうな。売れてるマンションは売れてます。
|
189:
匿名さん
[2021-07-07 11:21:51]
マンションに何を望むかは人によって大きく異なるので
掲示板の口コミ情報も参考にする程度でいいのでしょう。 価格、買い物環境、子育て環境、通勤利便性、公園・緑の有無など 本当に人によって違ってきますよね。 |
190:
匿名さん
[2021-07-15 13:43:44]
そうですね。上にあるようなディポーザーの有無も人によって拘りポイントのようですし。
個人的にはここのセレクトプランは割と好印象です。 セレクトプラン、普通だと色や高さ程度となりますがそれ以外にここは収納面にも力が入っていますね。 納戸をテレワークルームにするとかはちょっと斬新ですが…。机になる板が一つあるだけで納戸も色々使えますね。 |
191:
通りがかりさん
[2021-07-25 18:14:54]
使うかわからんけど、屋上のテラスが魅力的かなと思いました。価格や間取り考えると、70㎡以上の部屋なら良いんじゃないすかね。
人気ありそうな南向きの1列をまるっとまだ出してないのは謎だなー、申込みが無いだけなのかしら。南向きのもう1列は埋まってるけど。 2期からは無償も有償もセレクトプランが選べなくなるってのは、不親切というか何とか調整しろよと思いました。半分ちょっとしか契約済みじゃないのに。。 キッチンの高さ等に拘りが無いなら2期以降でも問題は無いでしょうが、全て選択不可は厳しいような。世の中には拘りある人が少ないのだろうか。 対抗であろうバウスは個人的には微妙ですね、コインパーキングはマンションが建ちそう、急行止まらない西大島駅が最寄りですよん。 徒歩7分はギリですね、坂あるし、雨の日は辛いでしょう。地元民からしたら、あれは大島じゃない、単なる砂町。アリオがあるのが救い。 |
極端すぎる考え。ファミリー層を煽るような発言。いろいろな家族構成に寛容になれないなら撤退すればいいだけ。私はファミリーでもdinksでも老夫婦でも混在して問題ないと思います。dinksや老夫婦でもあなたのように過敏でない方々もいる。ただし、子供が毎日大騒ぎして親が注意しない等はさすがに許容はできない。