公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/setagayafunabashi/index.html/
世田谷区船橋六丁目の旧朝日ブリンテック跡地。
区内でも指折りの住環境を誇る希望ヶ丘エリアにマンションと商業施設の複合開発が展開します。
本物件について情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
アトラスシティ世田谷船橋
地名地番 東京都世田谷区船橋6-31-1他
住居表示 東京都世田谷区船橋6-27
交 通 小田急線千歳船橋駅徒歩18分、京王線上北沢駅徒歩18分
構造規模 鉄筋コンクリート造、鉄骨造 地上10階建
延床面積 17,067.36㎡
建築面積 2,785.04㎡
敷地面積 5,737.91㎡
(以上は共同住宅部分の数字)
建築主 旭化成不動産レジデンス株式会社開発営業本部、大和ハウス工業株式会社東京本店、住友商事株式会社不動産投資開発事業部
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション
着工予定 2021/03/15
完成予定 2023/01/15
備考 プロジェクト総延床面積 19974.53㎡ 総建築面積 5726.24㎡ 総敷地面積 9987.94㎡
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【公式URLを追加しました。2021.5.3 管理担当】
[スレ作成日時]2020-12-24 08:03:53
アトラスシティ世田谷船橋ってどうですか?
102:
マンション検討中さん
[2021-08-01 05:32:42]
安定の長谷工物件ですね、間取り。
|
103:
マンション検討中さん
[2021-08-01 13:19:48]
|
104:
マンション検討中さん
[2021-08-01 14:16:08]
間取りは収納が多くて良いですね!敷地が広いからか無理くり作ってる感がない。
9月の案内会楽しみです! |
105:
名無しさん
[2021-08-01 21:51:53]
>>104 マンション検討中さん
長谷工では典型的な田型、だから柱が部屋内に入って形の悪い部屋が出てくる。仕方ないのだけれど部屋の形にバリュエーションほしいです。ちょっと造り手の熱量は感じないですね。残念だか、まだ未公開になっている部屋やその他の部分に期待したい。 |
106:
匿名さん
[2021-08-02 00:21:32]
>>105 名無しさん
一般公開されている間取は4つあるけど、そのうち典型的な田の字型と言えるのは、B2(68.8㎡3LDK)、C2(71.5㎡3LDK)の2つだけ。この2つのタイプにしてもウォークインクロゼットを通常よりもかなり大きくしていて、その分LDを狭めにしている(LDは表記上は11畳だけど、キッチン横の実質廊下分を除けば9畳程度)。賛否は分かれるだろうけれども、とにかく単なる典型的な田の字型とはちょっと違うと思う。なお、共用廊下側の柱の食い込みは長谷工に限らず、昨今はむしろ一般的かと。 D2(72.3㎡3LDK)は田の字の応用型で、水回りを一方の壁側に寄せて、ワイドスパンのLDを綺麗に実現してる。そうして、洋室3と北側の洋室1の間に可動収納(ウゴクロ)を採用して、間取りの可変性を高めている。これはよい工夫と言えるのでは? Jタイプ(82.5㎡4LDK)は典型的な角部屋の作りで廊下が長い点は非効率だけど、アルコープもしっかりしているし、柱の食い込みも最低限で、モモレジ氏でも合格点をくれそう。総じて、基本に忠実ながらも細かい点に造り手の工夫を感じることができる良い間取りだと思う。あとは価格次第かと。 |
107:
マンション検討中さん
[2021-08-02 09:53:32]
結局価格なんだよな笑
こんだけ多いわけだし、安く売り出してくれ? 高いなら上北沢自動車学校跡地のを購入検討だ |
108:
匿名さん
[2021-08-04 13:43:25]
ファミリー向け中部屋辺りが最多価格帯に近そうですね。
角部屋も良いんですが9000万近くとなってますので駅から離れている割に全体的には高いなあと思います。 ここは駅からの距離より商住複合開発の面が強いんでしょうね。 間取りを見ましたがウゴクロは評価高いんですかね。 うちだと最初に分けたらそのままずっと動かすことなく使いそうです…。 |
109:
匿名さん
[2021-08-04 15:35:08]
>>108 匿名さん
我が家は子どもの成長に合わせて、子ども部屋と夫婦の寝室を入れ替えました。将来子どもが独立したら、子供部屋を書斎兼趣味の部屋にする予定ですが、そのときは広さを変えたくなるかも。それ以外に、2人で1室の子供部屋を1人1室に変更するパタンも考えられますし、リモートワークが増えたり減ったりで間取りを変えたくなる人もいそう。なので、可変間取りを重宝するファミリーは一定数いそうです。(もちろん、そんなものは必要ないという方も一定数はいるかと思います。) |
110:
マンション検討中さん
[2021-08-04 21:14:33]
あれ?もう価格公表されてるんですかね?4Lで9000万かあ…高すぎて手が出ないや。
|
111:
マンション検討中さん
[2021-08-04 21:54:36]
こんな陸の孤島で9000万…規模数もあるし、捌けるのだろうか?
|
|
112:
マンション検討中さん
[2021-08-04 21:55:39]
(エントリー者限定の住戸一覧を見た前提ですが…)
最高値の8700万円は南向きB棟・南東角部屋・ルーフバルコニー付き88㎡の部屋かと思います。一番広くて唯一のルーバル付き、差別化されてるので A棟76㎡の1階が4LDKの最安値6400万円台かと。1階ごとに100万前後アップしていったとしても、最上階で7000万前半。新築で4Lの供給って少ないですし西角が確保されてるの、羨ましいです うちは3L狙い、東向き68㎡1階が4900万であると仮定して各部屋のグロスがいくらになりそうか、予想しながら部屋選びしています |
113:
マンション検討中さん
[2021-08-04 22:13:34]
>>108さんにその意図はないでしょうけど、4Lが9000万近くする はミスリードですね。。物件概要の最高値に8700万とあるだけなので
公式サイトのトップに4LDKは6400万円?と大きく書いてありますよ。条件が良くないパンダ部屋の価格なので、ハザードの心配がない例えば4階5階を買おうとすると7000万弱くらいでしょうか |
114:
マンション検討中さん
[2021-08-04 22:26:02]
>A棟76㎡の1階が4LDKの最安値6400万円台かと
ハザード2m浸水なので1階が安いはず!と決めつけていましたが、専用庭付き4LDKの南西角部屋と考えると、ここが6400万はお得すぎますかね コワーキングルームの斜め上、中住戸の2階77㎡が最安? |
115:
マンション検討中さん
[2021-08-05 12:13:42]
9000万とかギャグかな?と思ったら、そういう部屋もあるよってことね笑
金が有り余ってても絶対払わんわ |
116:
マンション検討中さん
[2021-08-06 19:39:28]
ここハザードマップで浸水エリアみたいですけど、浸水というより、ムサコの逆流とか停電とか、そっちが気になりますね。
|
117:
匿名さん
[2021-08-08 10:04:22]
共用施設の内容がとても充実しているのでびっくりしました。
永住目的で購入する人が多いとは思いますが、 万が一、何かのタイミングでリセールすることとなったとしても 物件内容だけでなく、共用施設がこれだけあればマンションの付加価値としては十分でしょう。 これからまだまだリモートワークが増えると思うので、コワーキングルームがあるのはいいなと思いました。 |
118:
マンション検討中さん
[2021-08-08 12:31:56]
? そんなに凄い共用施設かなぁ… むしろ大規模商業施設からスーパーが撤退するリスクが大きすぎて。駅遠をカバーできる唯一のコンテンツじゃないかな。
|
119:
マンション検討中さん
[2021-08-08 16:42:35]
桜上水のヨークマートくらいしか競合がないのに今から撤退の心配?東京テラス内のサミット千歳台店は築15年で普通に賑わってるよ。あっちはすぐ近くにサミット祖師谷店もあるけど
でも50年後までスーパーが入ってるかは誰にもわかるないね。ただの駅遠物件になるかもしれない |
120:
マンション検討中さん
[2021-08-08 21:53:37]
よく使う八幡山駅にはオオゼキ、京王、まいばすけっとがあり
通勤途中にヨークマートがあるので、急に何かを買いたい!とかじゃなきゃ使わなさそう |
121:
通りがかりさん
[2021-08-10 07:22:21]
最寄りのスーパーは団地の中にあるさえきだと思いますが、正直品揃えがあまり…。
ヨークマート桜上水店やサミット千歳台店は歩いて行こうと思える距離ではありません。自転車なら何とか。 リスクについてはよく分かりませんが、敷地内にサミットができると大変便利だと思いますよ。 |