世田谷の高台邸宅地にプラウド!
住環境はもちろん、下北・三茶も生活圏で休日も楽しめそうです。
ゆとりある間取りや全戸竣工販売など、こだわりを感じれられる点についても
色々と意見を交換したいと思っています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115850/
物件名:プラウド世田谷代田
所在地:東京都世田谷区代田三丁目764番(地番)
交通:小田急電鉄小田急線 「梅ヶ丘」駅 徒歩9分
小田急電鉄小田急線 「世田谷代田」駅 徒歩10分
東急電鉄世田谷線 「若林」駅 徒歩11分
専有面積:62.41m2 ~ 120.07m2
間取り:2LDK ~ 3LDK
用途地域:第一種低層住居専用地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上3階
敷地面積:2,814.05m2
権利種別:所有権
竣工:2021年4月下旬 (予定)
[スレ作成日時]2020-12-23 21:20:20
プラウド世田谷代田
1381:
マンション検討中さん
[2021-01-30 22:39:16]
|
1382:
通りすがりさん
[2021-01-30 22:58:37]
坪500万で広めなら、グロスは凄いでしょうね。
このデザインで・・・? |
1383:
匿名さん
[2021-01-30 23:03:48]
原価の価格比重が重い新築マンションは土地代と建築費が主だから、デザイン云々は好き嫌いであって価格にはそんなに関係なくないか?笑
|
1384:
匿名さん
[2021-01-30 23:07:29]
|
1385:
匿名さん
[2021-01-30 23:11:45]
価格は原価で基準が決まるし、相場で決まるし需給バランスで決まるのは至極当然でしょ。商売やってる人からすると当たり前の感覚なんじゃないか
|
1386:
匿名さん
[2021-01-30 23:13:24]
|
1387:
評判気になるさん
[2021-01-30 23:15:09]
デザインではなく天井高とか間取りなどの専有部にコストかけたんじゃないですかね。
だからこその完成売りなのでしょう。 |
1388:
匿名さん
[2021-01-30 23:22:56]
>>1386 匿名さん
言わずもがな坪500万出せる層の方々は新築マンション価格の構成要素とか相場とかの理解は深いと思いますよ。 |
1389:
匿名さん
[2021-01-30 23:26:01]
|
1390:
マンション検討中さん
[2021-01-30 23:37:21]
>>1374 匿名さん
全体的になんですね |
|
1391:
マンション検討中さん
[2021-01-30 23:46:51]
>>1387 評判気になるさん
天井高や間取りもデザインの一部です。デザインを諦めていたら、プラウドにはならないのでは? |
1392:
周辺住民さん
[2021-01-30 23:50:18]
この物件は別名デュオヒルズ梅ヶ丘ですから、半分は諦めが含まれています。
|
1393:
匿名さん
[2021-01-30 23:58:16]
|
1394:
マンション検討中さん
[2021-01-31 00:02:54]
|
1395:
マンション掲示板さん
[2021-01-31 00:08:26]
白系の明るい色味のタイルとガラスルーバーで表情つけてるのと、分節で一種低層の街にも馴染むようにボリューム抑えつつプライバシー性も確保できてる造りは、個人的に好みでした。デザインはアート的要素が大きいので難しいですよね。設備機器のグレードとか天井の高さと違って、善し悪しを判断できる数値とか基準が明確にあるわけではないから。
|
1396:
マンション検討中さん
[2021-01-31 00:12:53]
>>1380 匿名さん
坪700万オーバーはすごいですね。あの辺りも第一種低層住居系地域で都心に近いけど落ち着いた街並みですよね。最寄りは池尻大橋駅ですか? |
1397:
周辺住民さん
[2021-01-31 00:17:11]
デザイン性についてですよね。
どうしてもデザインをどう感じるかは主観の問題なので有名どころのデザイン事務所が意匠を手掛けたマンション・・・ 例えば以下のキーワードで検索された画像を見てみてください。 「南條設計室 マンション」、「アーキサイトメビウス マンション」 表示された画像と、過去にアップされたこの物件の外観を比べてどう感じるだと思います。 主観の問題なので、このデザインでも高級感があると感じるかもしれませんし、それとも逆の感想をお持ちになるかもしれません。 世間一般の方がどれぐらいの割合で素晴らしいデザインと思うか・・・ それはこの物件の将来の価値の一部ですね。 |
1398:
ご近所さん
[2021-01-31 00:24:52]
今日も目の前通りましたが、エントランスまわりの仕上げはこれからのようでしたので楽しみですね。緑化条件の厳しい世田谷区内の低層レジは植栽で印象変わるのでそれも楽しみに案内会のお知らせを待ちましょう。
|
1399:
評判気になるさん
[2021-01-31 00:30:07]
言語化して測れないからマンションの検索サイトにチェックボックスで項目もないし、資産価値ってよりは居住価値の方の満足感なんでしょうね。
|
1400:
マンション検討中さん
[2021-01-31 00:33:00]
あっという間に1400レス
|
そもそもコンセプトが異なるので、その辺の物件と立地での単純比較はできないと思いますよ。
この物件は専有もそれなりに広めでプランも力入ってるので、全然あり得るかと思います。