パークホームズ津田沼についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1406/
所在地:千葉県習志野市津田沼2丁目1803番1(地番)
交通:総武本線(東京メトロ東西線乗り入れ)「津田沼」駅 徒歩7分
京成電鉄本線「京成津田沼」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.28平米~84.31平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ津田沼の「私の印象」【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/815/
[スレ作成日時]2020-12-23 12:56:04
パークホームズ津田沼ってどうですか?
1932:
マンション掲示板さん
[2021-08-12 09:40:19]
|
1933:
匿名さん
[2021-08-12 21:32:55]
このスレ伸びないですね…あまり人気物件ではない?資産性が気になるところ。。
|
1934:
評判気になるさん
[2021-08-13 16:24:37]
>>1933
2000件近くレスあるので千葉では人気の部類な気がします。東京から30分以内の快速停車駅徒歩7分+近くに商業施設多数あるので資産性も無難でしょう。都心と比べちゃダメですが、東京でも微妙な駅よりかは値下がりしなさそう。 |
1935:
口コミ知りたいさん
[2021-08-13 16:54:30]
|
1936:
マンション検討中さん
[2021-08-14 01:29:38]
誰かこの中に購入者様はいらっしゃいませんかー?
|
1937:
マンション掲示板さん
[2021-08-14 02:47:11]
市川、船橋、津田沼、稲毛周辺で考えてますが、やっぱり雰囲気も含めて津田沼南口は1番住みやすそうですね。あとは各駅停車駅だと東船橋ですかね。商業地域だと、汚くゴミゴミしてる感じがダメです。このマンションうんぬんというより、津田沼南口はファミリー層は惹かれますよ。
|
1938:
匿名さん
[2021-08-14 07:57:12]
>>1937 マンション掲示板さん
>津田沼南口はファミリー層は惹かれますよ。 そこまで明確なら黙って買えばよろしいと思いますが、 津田沼南が惹かれたとしても、今現在、価格的に納得がいく物件が(でてい)ないので人が動きにくいんでしょうね。 奏、津田沼タワーの賃貸も動いていないですが。 津田沼と船橋付近は、中央区の臨海あたりの賃料と近い水準で驚いている。 船橋からの私鉄支線で月30万越えとか、都心でも借りれる値段に。 |
1939:
マンション検討中さん
[2021-08-14 08:22:31]
|
1940:
検討板ユーザーさん
[2021-08-14 09:56:19]
今残ってる部屋はどこかご存知の方ー?
高いのに売れ行き好調なのですかね? お盆なので情報がなく… パークホームズ千葉とかを見てる人もいるのかしら? 南口に次新築って奏のエクセレントシティ2くらいしかないですから、そちらもいいお値段するでしょうから。谷津小?一中も人気なのでコンパクトなエクセレントシティは今回もすぐ売れそうですね。 |
1941:
匿名さん
[2021-08-14 17:06:09]
津田沼、東京の臨海タワマンが割安に見える。
|
|
1942:
匿名さん
[2021-08-14 17:07:39]
|
1943:
匿名さん
[2021-08-14 19:00:15]
>>1942
え、どこと比べてるんですか? |
1944:
口コミ知りたいさん
[2021-08-14 22:36:49]
|
1945:
検討板ユーザーさん
[2021-08-14 23:30:09]
晴海フラッグと同じくらいの価格ですね。
でも晴海フラッグは駅から遠すぎる。 エクセレントシティはいつから販売ですか? |
1946:
匿名さん
[2021-08-15 01:56:15]
>>1945 検討板ユーザーさん
晴海はまがいにも中央区なのに 東京駅まで、公共交通機関を使って35分はかかるのだそう。 また、晴海は街は完成されておらず、病院、塾、商業施設等が未知で これら、圧倒に津田沼が充実してます。 あちら、管理費と積立金で4,5万円です。 資産価値はどうなのかなぁ?? |
1947:
住民板ユーザーさん4
[2021-08-15 09:00:42]
管理費修繕費って最初安くてもだんだん高くなるところを買うか、最初から少し高めでその後は横ばいになるところを買うか見極めておいたほうがいいですよね。
中古物件でも売り出し価格安くてもその他にかかる費用が高いところも散見されますし…みんなだから高くなるタイミングで手放すんだろうなって思いながら…。 |
1948:
評判気になるさん
[2021-08-15 09:09:35]
ご存知の方教えてください。こちらの物件は学区推しと聞きますが、津田沼小学校や第五中学校は習志野市でも人気なのですか?なにか優れてるとか?周辺の小学校との違いや、習志野市の他との違い、いいとこわるいとこなどご存知の方いらっしゃれば教えて下さい!
|
1949:
匿名さん
[2021-08-15 19:41:31]
|
1950:
匿名さん
[2021-08-15 20:09:39]
段階的値上げの長期修繕計画でも実際に値上げするときには管理組合総会の決議が必要。最悪パターンは承認されずに積み立て不足で修繕不能。
リスクを含んだ計画。そしてそんな計画を知れっと作成しちゃうデベ。 |
1951:
匿名さん
[2021-08-15 20:13:44]
竪排水管、機械式駐車場、エレベーターの交換はデベが作成する長期修繕計画の期間以降。計画以上の値上げは必至。
|
1952:
匿名さん
[2021-08-16 18:15:56]
>>1948
周辺の小学校について書きますね。 向山小学校は校舎古めで、通学路が歩道細かったり近くに墓があって暗めな印象です。(←タワマンなど) 谷津南小学校は校舎古めで、津田沼駅付近だとバス通学になってしまいます。(←奏の杜など) 谷津小学校は校舎新しめで、懸念点は子供が多すぎるくらいしかないですが物件価格が若干割高です。(←奏の杜など) 津田沼小学校は校舎新しめで、体育に力入れていて活気があり通学路も安全そうです。(←パークホームズ津田沼) 個人的なイメージなので間違ってるかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです! |
1953:
評判気になるさん
[2021-08-16 20:37:17]
|
1954:
匿名さん
[2021-08-16 23:10:24]
>>1953 評判気になるさん
どこもごくごく普通の公立小学校ですよ |
1955:
匿名さん
[2021-08-17 01:08:25]
|
1956:
検討板ユーザーさん
[2021-08-17 07:59:54]
|
1957:
検討板ユーザーさん
[2021-08-17 08:35:51]
そこまで体育を求めていないのなら、津田沼小はご家庭の方針とは合わないのかもしれませんね。
昔ほど体育は盛んではありませんが、今も体育に力入れています。 5中は遠くなります。 |
1958:
評判気になるさん
[2021-08-17 14:48:07]
>>1957 検討板ユーザーさん
結局行くのは子どもだし、子どもは大人より適応能力高いので、家からよほど遠いとか変な噂がある学校じゃなければ問題ないと思いますがね! むしろ体育を特に求めてる家庭の方が少ないと思いますが… |
1959:
検討板ユーザーさん
[2021-08-18 11:16:51]
ディスポーザーがない…
|
1960:
匿名さん
[2021-08-18 19:58:16]
スロップシンクもない。
|
1961:
匿名さん
[2021-08-18 20:22:04]
だがトイレにタンクがある
|
1962:
匿名さん
[2021-08-18 20:40:57]
トイレのタンクには結露のおまけつき。
|
1963:
マンション掲示板さん
[2021-08-18 21:43:24]
梁がある
|
1964:
通りがかりさん
[2021-08-19 08:26:24]
千葉のパークホームズにハイスペックを求める方がそもそも間違い。
|
1965:
匿名さん
[2021-08-19 08:38:43]
奏のパークホームズはそれなりだけど。
|
1966:
匿名
[2021-08-19 14:49:48]
>>1964 通りがかりさん
20年も前からあるディスポーサーやスロップシンク、タンクレスがハイスペックなんですか? 単なる少しでも儲けたいからでしょ。 今時、タンク付きトイレまでやるとは相当せこいと感じます。 |
1967:
通りがかりさん
[2021-08-19 16:36:23]
ディスポーザーはタワマンじゃないとないところ多いですよ^^;
タンクトイレは手洗い場がないからあの形だそうです。 まぁ気に入らなければ買わなければいい話では?ないものはないんだから。笑 |
1968:
マンション検討中さん
[2021-08-19 16:37:22]
もうこの設備関連の話、どうでもいい。
今さら変わらないんだから。 |
1969:
匿名
[2021-08-19 16:52:03]
|
1970:
マンション検討中さん
[2021-08-19 16:59:15]
設備の話は何度も何度も聞き飽きました。
新しい情報下さい |
1971:
マンション検討中さん
[2021-08-19 19:55:59]
|
1972:
検討板ユーザーさん
[2021-08-19 20:01:18]
検討してないのに意見書く意味がわからない。
もうその話はお腹いっぱいです。 引渡しは6月で確定なんだろうか? 竣工1月なのにだいぶあいてますよねー。 |
1973:
マンション検討中さん
[2021-08-19 22:52:33]
>>1967 通りがかりさん
タワマンじゃなくても最近のそこそこの世帯数あるファミリー向けマンションには普通にありますよ。 トイレなどは如何様にでも後々リフォームしたら済む話ですが、ディスポーザーがないのはコスト削減。 ここは結構駐車場も立体だけど高いし、管理費も高い。修繕積立一時金も高い。給湯器もリース代が毎月かかる。なので月で発生するローン以外の固定出費もそれなりにかかります。これを抑えたい場合は大規模の方がいいでしょう。断然駐車場もネットも管理費も安いでしょうね。 |
1974:
匿名さん
[2021-08-20 16:48:22]
ディスポーザーの設置はタワマン、板マンの違いではなく規模による。浄化槽の設置義務があるので小規模だと一戸当たりの維持費がかさむので維持費を気にしない高級物件くらいなんだけど、大規模だとついていて当たり前レベルの設備。
ここはディスポーザーに限らずコストダウンだらけ。 |
1975:
匿名さん
[2021-08-21 01:25:31]
このマンションの魅力を学区以外で教えて!!
魅力あれば買う! 傾斜地に建てられてても、東側が床屋とエレベーターの会社が近すぎて日光がなかなか入らなくても、南が古いアパート群でも、タンク付きトイレでも、ディスポーザーなくても、マンション前の通路が狭くても、買う! |
1976:
検討板ユーザーさん
[2021-08-21 02:17:01]
|
1977:
マンション検討中さん
[2021-08-21 06:16:38]
設備が設備がって言うけどさ、つけたら今の価格よりさらに上がるんだぜ?津田沼に住むような人には、そこまで住宅に金かけられない人が多いって判断なんでしょ。
|
1978:
通りがかりさん
[2021-08-21 16:50:13]
津田沼は北口に厄介者がいますからね?
マンションは南口だから良いが絶対的に良い街とは思えない 柄の悪いのや朝から酔っ払いもいる 長年住んでて思うのは余裕がある人ばかりではないよね |
1979:
通りがかりさん
[2021-08-23 00:41:27]
奏と比べてはいけないが、このマンション周辺はまだ街並みが古くて周辺の物件が古く、電柱と電線が多いのと目の前の歩道が細いのとアップダウンが激しいのでベビーカー一台通るのも大変。
隣が床屋じゃなかったら…無電柱になったら…もう少し見栄え変わるのにと思ってます。 |
1980:
マンション検討中さん
[2021-08-24 12:49:07]
一度見に行きました。
駅から程良い距離感で立地は個人的に良かったと思います。 他にプラスオンがあれば検討しようと思いましたが、津田沼という立地だけが売りのようですね営業の方も正直にそう言ってました。 惜しいですね。 |
1981:
通りがかりさん
[2021-08-25 09:15:35]
>>1980 マンション検討中さん
津田沼にできたシンプルなマンション。土地代と傾斜地に建ててることでの建築費高っていうことでの価格かな。 とりあえず津田沼南口に住みたい、津田沼小か第五中に行きたいってファミリーにおすすめ。 あとはメインバンクがゆうちょの人は目の前にあるのでいいですね。 デメリットといえば高いけど付帯設備、共用施設がないことと、道が狭く古いこと。 |
全ての部屋が開き戸ですね。
ドアストッパーも全部ついてるのでしょうか??
こちらのマンション階段が二箇所にありますが、距離近くないですか?
無理矢理二個作ったのか、なぜこの距離感に二個あるのかな?って気になりました。
エレベーターは何人乗りかわかるかたいらっしゃいますか?