パークホームズ津田沼についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1406/
所在地:千葉県習志野市津田沼2丁目1803番1(地番)
交通:総武本線(東京メトロ東西線乗り入れ)「津田沼」駅 徒歩7分
京成電鉄本線「京成津田沼」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.28平米~84.31平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ津田沼の「私の印象」【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/815/
[スレ作成日時]2020-12-23 12:56:04
パークホームズ津田沼ってどうですか?
1031:
マンション掲示板さん
[2021-04-17 09:38:35]
|
1032:
マンション検討中さん
[2021-04-17 09:40:37]
|
1033:
マンション検討中さん
[2021-04-17 09:43:23]
>>1031 マンション掲示板さん
奏群でも78以上は高いらしいです。でも少なくて売りに出すとすぐ売れてしまうらしいので、それもあって高くなってるのかなーと思います。 人気らしい奏のザパークハウスより10年新しいことになるあたりも価値としては期待してます |
1034:
検討板ユーザーさん
[2021-04-17 09:52:41]
奏の大規模中古全部見に行ったけど
確かに大規模は中庭もなんか荒れ気味だし、エントランスのソファも破れてたり設備等7年なりの古さは感じられて団地っぽいっていうのも分かるな。そう言った意味ではここが人気っていうのも腑に落ちるよね。 |
1035:
匿名さん
[2021-04-17 09:59:21]
学区、駅からの動線、自走式駐車場、
眺望の素晴らしさなどを勘案すると個人的には津田沼タワマンよりもザ・パークハウス津田沼奏の杜が習志野NO1のマンションかなと感じる。 |
1036:
マンション検討中さん
[2021-04-17 10:07:32]
>>1035 匿名さん
私もそう思いました! ザパークがせめて築3年以内だったら、こちら買いたかったです。築8年はやはり設備の古さを感じました、、、 そして、78平米以上の部屋は出てこないんですよねー。 |
1037:
匿名さん
[2021-04-17 11:00:20]
こちらも郵便局があるから人やチャリはかなり多いし配達バイクはひっきりなしだけどね
|
1038:
マンション検討中さん
[2021-04-17 11:20:03]
奏の杜3-6-1が住宅地公示価格千葉県トップなんですね。ちょうどモデルルームあたりかな。
|
1039:
匿名さん
[2021-04-17 11:25:13]
奏の杜はゾーンセキュリティとかエリアマネジメントで価値を上げることしてるからね。近くといってもそこから外れたら段違い。
|
1040:
匿名さん
[2021-04-17 11:28:15]
地域ナンバーワンになれなければその他大勢扱い。津田沼はタワーはTTT、非タワーは奏の杜が既に存在している。
一番じゃなければだめなんですか。だめです。 |
|
1041:
マンション検討中さん
[2021-04-17 11:29:45]
|
1042:
マンション検討中さん
[2021-04-17 11:31:48]
|
1043:
マンション検討中さん
[2021-04-17 11:32:32]
>>1040 匿名さん
それならTTT一択ですね!それもダメなら都内行きましょう |
1044:
匿名さん
[2021-04-17 11:35:08]
|
1045:
マンション検討中さん
[2021-04-17 11:43:15]
|
1046:
検討板ユーザーさん
[2021-04-17 11:45:35]
>>1044 匿名さん
私はタワーNG派です。 実際掲示板見ても、足音とか、すごく聞こえるみたいなので、住み心地的を考えると板マンの方がいいなと。もちろん、共有施設や資産性に価値を置くならタワマンの方がいいのでしょうけど。 足音については直床、二重床より、スラブ厚が重要になるみたいですがここはどうでしょう、 |
1047:
マンション検討中さん
[2021-04-17 11:55:14]
>>1046 検討板ユーザーさん
同じくです。資産性重要ですが、まずは自分たちが住みやすそうな基準で考えて希望しています。高いですが、、、 スラブ厚は初めて聞きました!でもそれでなかったとしても選択肢がないのでここ希望は変わらないかなー |
1048:
匿名さん
[2021-04-17 12:01:33]
重量衝撃音はスラブ厚、スラブ構造、スラブ面積(梁で囲われた範囲)の方が直床、二重床より影響ある。
ただ直床は軽量衝撃音に弱いので遮音性の高いフローリング材でカバーする。遮音性を高めるためにクッション材が入っているので独特のふわふわ感がある。これはモデルルームでも再現されているのでスリッパを脱いで体感。入居してから気が付いてあれ何って書き込みを住民板でよく見かける。 |
1049:
匿名さん
[2021-04-17 12:10:36]
直床のデメリットは掃き出し窓がフラットにできずにマタギが生じること。メンションってバリアフリーがメリットの一つなんだけど。年取ると小さな段差でも躓いて骨折したりする。
|
1050:
匿名さん
[2021-04-17 12:12:55]
大規模マンションの方が住み心地いいとおもうけど。各階ゴミ置き場、ディスポーザー、カーシェア。TTTが買えるならそっちが良い。ウチは無理。。
|
1051:
マンション検討中さん
[2021-04-17 14:32:24]
TTTなら湾岸タワマンの方が断絶良いな
値段も大して変わらないし駐車場も全然空かないみたいだしね |
1052:
マンション検討中さん
[2021-04-17 14:48:50]
某地元不動産屋の話では、住みやすさでのエリア人気1位は奏のパークハウス
次がザ・レジで、TTTは人気というより資産価値期待だけ、みたいな話でした |
1053:
マンション検討中さん
[2021-04-17 14:54:40]
|
1054:
マンション検討中さん
[2021-04-17 15:05:29]
>>1052 マンション検討中さん
船橋の不動産屋に知り合いいるけど、パークハウスは最近動きが鈍い、ザ・レジデンスは好調だと言ってました。 TTTは、まだ上乗せ価格が高いから、一旦落ち着けば更に動くとのこと。 マンションの建設は続くけど、パルコ閉店、モリシア再開発の影響が、津田沼駅近辺の価値をどう変えるだろう? |
1055:
マンション検討中さん
[2021-04-17 15:07:08]
|
1056:
マンション検討中さん
[2021-04-17 15:17:14]
そう考えると幕張ベイパークはお得ですよね
人気があるのも分かる気がします |
1057:
マンション検討中さん
[2021-04-17 15:18:46]
>>1055 マンション検討中さん
ある程度なの?同程度なの? 同程度同価格帯でかなりあるそうだけど、例えばどこ? 求めるスペック違うのになぜ比較したの? 湾岸のほうがいいのに何故津田沼のマンション見てるの? ツッコミが追いつかないw |
1058:
マンション検討中さん
[2021-04-17 16:01:40]
>>1050 匿名さん
住み心地よいかは価値観ですよね。少なくとも掲示板見る限り奏の大規模は大変そうだなと思いました、、、 |
1059:
マンション検討中さん
[2021-04-17 16:05:52]
|
1060:
マンション検討中
[2021-04-17 16:23:36]
>>1057 マンション検討中さん
TTT買うくらいなら湾岸タワマンでいいや と言ったんだけど意味わかってるのかなw まあなんでもいいけどTTT民が他マンションの掲示板で必死になるのはみっともないぞ。 |
1061:
検討板ユーザーさん
[2021-04-17 16:30:24]
|
1062:
匿名さん
[2021-04-17 16:42:59]
|
1063:
マンション検討中さん
[2021-04-17 16:54:15]
>>1062 匿名さん
TTTと幕張は検討してないからここにいるので、それらのアピールは必要ないです! |
1064:
マンション検討中さん
[2021-04-17 16:55:39]
|
1065:
マンション検討中さん
[2021-04-17 16:58:09]
>>1061 検討板ユーザーさん
ここはパークホームズ購入希望者が、個人の感想を書いたり情報交換をするスレッドなのだから、どうでもよいと思ったのならレス不要だよ。 |
1066:
ご近所さん
[2021-04-17 17:12:52]
TTT高層階民のワイ、高見の見物
|
1067:
名無しさん
[2021-04-17 18:38:54]
>>1066
お忙しい中ご苦労様です!!!! |
1068:
検討板ユーザーさん
[2021-04-17 19:40:08]
あっという間に完売になるからあまり議論の余地ないよ。買いたい人は速さがが勝負。ディスポーザーなんかで悩んでたらもう完売して終了。
|
1069:
検討板ユーザーさん
[2021-04-17 19:44:01]
TTTや近隣の中古なんてどんだけ出物があるのかね、一軒でも成約したら次の売り手は売りを控え始め中古物件が消える可能性大。
|
1070:
マンション検討中さん
[2021-04-17 20:37:38]
ここって期分け販売ですよね?
1期抽選外れた人は、2期で優先されたりするんでしょうか? |
1071:
匿名さん
[2021-04-17 20:41:45]
|
1072:
マンション検討中さん
[2021-04-17 20:55:49]
>>1070 マンション検討中さん
されると聞いてますよ! |
1073:
マンション検討中さん
[2021-04-17 20:56:21]
|
1074:
検討板ユーザーさん
[2021-04-17 21:03:50]
優先というか、早く購入希望を出した人の部屋をなるべく抽選にならないように後から希望した他の客に違う部屋を勧める。
それでもどうしても抽選になるときはその優先順位は意味をなさない、そしてガチンコ抽選になる。 |
1075:
マンション検討中さん
[2021-04-17 21:44:11]
|
1076:
検討板ユーザーさん
[2021-04-17 21:54:13]
此処がどうしても買いたい人は比較的倍率の低くそうな部屋を第三希望くらいまで希望出すとかね。
三井の販売担当者から各部屋の倍率はきけるがそれは抽選日まで日々変わる。 |
1077:
匿名さん
[2021-04-17 21:57:03]
倍率低いところで選ぶなら登録締め切り直前に倍率を確認して決めるって手もある。
|
1078:
マンション検討中さん
[2021-04-17 22:07:21]
|
1079:
マンション掲示板さん
[2021-04-17 22:15:09]
設備の1つや2つを気にして決めきれない人は間に合わなくなる。
売り手市場なんだから頑張らなくても売れるんだよ。 |
1080:
マンション検討中さん
[2021-04-17 22:29:49]
なるほど、手堅く抽選避けた方が良いかもしれませんね!
|
結構お高いのね。