パークホームズ津田沼についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1406/
所在地:千葉県習志野市津田沼2丁目1803番1(地番)
交通:総武本線(東京メトロ東西線乗り入れ)「津田沼」駅 徒歩7分
京成電鉄本線「京成津田沼」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.28平米~84.31平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ津田沼の「私の印象」【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/815/
[スレ作成日時]2020-12-23 12:56:04
パークホームズ津田沼ってどうですか?
1601:
マンション検討中さん
[2021-06-21 20:55:08]
|
1602:
匿名さん
[2021-06-21 20:58:59]
>>1601 マンション検討中さん
険悪な雰囲気で、傷ついているであろう名も知らぬ投稿者をかばうため書いた。 そこまで、”感じ悪いなぁ”と思って。 人に無神経なことを言って平気な貴方には理解でいないか。 自己嫌悪にならないの不思議。そうはなりたくない。 |
1603:
マンション検討中さん
[2021-06-21 21:17:39]
面白い人だなあw
|
1604:
匿名さん
[2021-06-21 21:45:25]
パークホームズだけではないが、なぜ分譲マンションのキッチンや洗面がタカラスタンダードの所が多いのだろうか?注文住宅以外でホーロー扉の所なんて、ほぼないと思うぞ。キッチンや洗面がタカラスタンダードというだけで食いつく確率が高くなるのだろうか?よくわかっていなくて「タカラスタンダードだ。ホーローだ。やったぁー。」なんて思っていたら扉も底板も木製で、キッチンパネルもホーロー製ではなくアイカセラールだったというオチを入居後に知って、がっかりしたなんて人も中にはいそう。
パークホームズ津田沼の場合は水回りよりも生活環境重視で選んだという人の方が多いと思われるが。しかし、キッチンはカウンター(建築工事)とセミフラットで選べるからこだわる人はセミフラットにするか。 |
1605:
匿名さん
[2021-06-21 22:59:28]
>>1604 匿名さん
キッチン選べるのは1期までと思いますよー |
1606:
マンション検討中さん
[2021-06-21 23:41:05]
|
1607:
マンション検討中さん
[2021-06-21 23:44:49]
>>1604 匿名さん
ファミリー向けマンションを、キッチンのメーカーと仕様の視点で見てるマニアな人はいないと思うよ |
1608:
マンション検討中さん
[2021-06-21 23:48:08]
傷ついているであろう名も知らぬ投稿者の書き込み
↓ > 見栄やブランドを気にする自分は、パークホームズってブランドが格下過ぎて恥ずかしい。 パークマンションやパークハウスの方が格上なので奏の中古かな。 |
1609:
マンション検討中さん
[2021-06-22 00:42:33]
現在奏の賃貸住みです。夜は耳澄ましても何も聞こえないくらい静かなのですが、こちらのマンションはどうですかね。まろにえ通りの夜間の交通量ってどんなもんなんでしょうか。
|
1610:
匿名さん
[2021-06-22 02:19:36]
|
|
1611:
匿名さん
[2021-06-22 02:22:22]
津田沼を買おうとしてる人が津田沼を馬鹿にしてるという矛盾。
新築とか中古とか数年後には関係ない。 |
1612:
マンション検討中さん
[2021-06-22 03:17:27]
|
1613:
匿名さん
[2021-06-22 03:25:28]
|
1614:
マンション検討中さん
[2021-06-22 07:58:44]
ここはファミリー世帯が多いのかな?奏大規模は年配の方々も結構見かける
|
1615:
マンション検討中さん
[2021-06-22 09:24:11]
ここは中古の枠に入ったら奏大規模に勝る要素が築浅中古である点しかない
立地も奏ではないし、居室の仕様で劣り共用施設もないから、そこまで期待はできないのでは 検討に当たって中古物件も見てみたけど、南口側か北口側か、奏か非奏か、奏大規模かそれ以外かで価格が段階で別れているように見えた タワーは例外としてずば抜けて高いけど、駅前再開発でタワーマンションの競合が出てきたら値崩れするかもね |
1616:
検討板ユーザーさん
[2021-06-22 13:11:07]
奏大規模は団地感が強い。
目の前が公園の物件も多く騒がしい。 |
1617:
マンコミュファンさん
[2021-06-22 13:45:50]
個人的には、タワーや大規模は人多くて嫌なので勝る要素ですね!
あとは学区や京成線利用など、意外と差別化ポイントある気がします。 |
1618:
マンション検討中さん
[2021-06-22 14:01:21]
>>1615 マンション検討中さん
築年と駅徒歩数が違うよ。この二つの差はマンション中古では大きい |
1619:
マンション検討中さん
[2021-06-22 14:26:56]
|
1620:
マンション検討中さん
[2021-06-22 14:34:04]
>>1619 マンション検討中さん
同じくそう思います。 新築時や今はまだよいですが、築10年超えてくると住人も建物も年齢が進み、昔流行った今は廃れた新興住宅のイメージになりそうなので、購入辞めました |
横やりまでしてものすごいどうでも良いこと言うじゃん。