住宅ローン・保険板「超長期固定の継続は「もったいない」ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 超長期固定の継続は「もったいない」ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-11 14:29:17
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの住宅ローン(固定金利・変動金利・借り換え)| 全画像 関連スレ RSS

4年前ほどに30年超長期固定2.9%で組んで返済中ですが、なんとなくもったいないような気がしつつ継続しています。
返済中の銀行(MTUG)に組み替えなどを相談したが、このタイプは対応不可。相談にも乗れませんとそっけない返事。どうしてもというなら、他行での借り換えしか方法はありませんとのことでした。
超長期固定ローンって、融通きかないことが良くわかった。


借り換えには諸費用かかるし、保証料の戻し分はあるとしても、借り換え先で保証料+諸費用では追い金になるし、保証料込みの借り換え先は限られるし・・・

この先、すぐには金利上がる気はしないし、今借りる人のは8割は変動らしいし(銀行員の話)、あがっても4%だと思えば、大したことはない(返済はできる)ので、やっぱ、追い金になっても、変動や短期に借り換えしたほうがいいんでしょうか?

なんだか、いろいろ考えてますが、決断がしがたい。

[スレ作成日時]2010-02-14 19:27:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

超長期固定の継続は「もったいない」ですか?

21: 匿名さん 
[2010-02-16 20:24:07]
ちょっと前に医療保険で日換算していたCMを思い出した。

確かに医療保険よりかはいいかもな、安心料。
仕事で毎日長期金利とにらめっこしていなければアリだったかも。
22: 匿名さん 
[2010-02-16 21:10:33]
スレ主さんが
>あがっても4%だと思えば、大したことはない(返済はできる)
と思えるなら
>2.9%で組んで返済中ですが、なんとなくもったいないような気
にすることもないようにも思うんですが

とりあえず3%未満で変わりなく毎月定まった金額で払っていけるならそれでよしって考えじゃダメですか。
23: 匿名さん 
[2010-02-17 10:29:09]
スレ主さん

私は超長期ではありませんが、借り換えましたよ。保証料他で70万ほどかかりましたが、元々の保証料が
戻って来るので実質20万ほどの持ち出しでした。(金額はうろ覚えなので多少違うかもしれません)
それでも急激な金利上昇が無ければ1年で取り返せます。(繰上額を増やして借り換え前と同じ額の返済をした場合)

おかげで全然減らなかった残債が毎月どんどん減って行くのが見えるので楽しいです。私の借り入れ先は
インターネットから詳細な情報が毎月更新されるのといつでも固定に切り替えられるようになってますので。

問題は新規で買う時と違って自分で銀行と交渉をし、有利な優遇で借りなければならないという事です。
私も何行か回って1.5優遇してもらえる所を見つけましたので。銀行も不況の影響で新規ローンが減っている
ので借り換えは意外と歓迎されるようです。
24: ビギナーさん 
[2010-02-17 11:00:29]
ここで質問してもこれだという答えには行き着かないと思う。
だって、未来は予測できないし、決めるとなるとほとんどその人の性格によるんじゃないかな。
ここで質問するすれぬしなので結局は現状維持になるのでは?
そんなすれぬしにアドバイスは長期間借りられるメリットを最大限享受する。
つまり一部繰上げ返済の時は期間短縮ではなく、再計算で行うこと。
団信があるのでそれ以外の生命保険に重きを置かないこと。
25: 匿名さん 
[2010-02-17 11:06:27]
まぁ、借り換えた方がお得になる可能性は高いかなと思いますよ。
ただ確約は誰にも出来ませんからね~。自己責任です。
26: 匿名さん 
[2010-02-17 11:18:25]
私は去年購入し20年固定で3.15%で払ってます。過去10年20年のレベルで比較すればこれでもかなり低い金利で契約できたかなと思ってます。3%以下でしたら毎月の返済が特に苦しくないのでしたらこのままでいいんじゃないでしょうか?
27: 匿名さん 
[2010-02-17 12:13:41]
返済額が苦になるならないじゃなくて10年20年で数百万の差が出る可能性があるので金利が上がりそうにない
昨今、そのお金がもったいないって話です。金利上昇時の保険とはいえ、数万のお金が毎月消えて無くなるわけですから。

それならば仮に今後金利上昇して初めから固定で借りるより総返済額が増えるリスクも多少有るにしても
数百万返済額が少なくて済む可能性の高い変動に借り換えてとっとと借金無くしちゃいたいってのが借換の
趣旨だと思うんですが。

数百万の保険料を無駄とは思わない人はそのままでいいと思います。
28: 匿名さん 
[2010-02-17 12:24:26]
まぁ固定には銀行が見込んだ安心料が含まれている訳ですよね。
基本的に銀行は「これだけもらっておけば、将来金利が上昇してもうちは損しないだろう」って訳な金利な訳です。

だったら安心料分は自分で貯めておけばカバーできて、その余計な出費を減らせばいいんじゃないか、というのは発想として正しいと思います。あ、もちろん安心料を払う事で安心を買うのも正しいです。どちらも正しい。単純に考え方の話ですから。

スレ主さんは前者を選んだ方がいいのではと考えているが、どう思うかという話ですよね。
私は銀行はリスクとってる分、実際の出費としては多い事になるかとは思います。
ですから借り換えてもいいとは思います。

ただし何かあった時の責任は自分が負う事になります。

実際の所、危険は大きくないとは思います。ただないとは誰にも言えません。
何があっても自己責任という事さえ踏まえていれば、借り換えありだと思います。
29: 匿名さん 
[2010-02-17 20:45:22]
>>20のレスを参考にすると、自力で毎日150円位ずつ貯金できて、それを金利上昇時に全部使いきっても精神的ダメージを受けない人は変動、その自信がない人は固定でいいんじゃない。

自信家の俺はもちろん前者。
30: 申し込み予定者さん 
[2010-02-17 22:44:51]
変動と超長期の差は毎日ペットボトル飲料1本の差か…。

ますます悩んでしまうま。
31: 匿名さん 
[2010-02-18 00:04:55]
変動と固定の差はペット1本・・・安心理論というか、納得できる意見。
でも、毎月1~2万、年間20万超の差額でもある。

変動ローンの経験はないので良くわからないが、変動返済では、利率が見直されるたびに返済計算しなおされて、見その度にいつもローン返済初回というような形になる?
そうなると、金利が高いときは、利息ばっかりの支払いで元金減らずというものことになる?
そんな、急激な高金利時代はほど遠いような気がするが・・・

ただ、今の時代の人は、2%と3%の差が大きいと感じる人が多いと思う。確かに、2%を切ってれば、元金の返済のほうが多い。1年もすれば完全に逆転している。ただ、3%近いと元金が逆転するまでに7年くらいかかってしまう?この辺でいろいろと借り換えを考えるのだろうか?

一昔前なら3%切ってりゃ安いもんだという人が多い。


32: 匿名さん 
[2010-02-18 00:55:20]
>>31
実際は返済額は1、2万の差でも、元金の減りの差で考えるともっと大きいのですけどね。
元金が変動が5万円減ってる時に、固定は3万円しか減っていなかったりしますので、その場合には4万円の差があると考える事もできます。

ちなみに変動金利の返済額の計算方法は少々ですが複雑です。
変動金利はまず最初に決めた返済金額が5年間変わりません。最初に返済額が5万円だとしたら、金利が変わっても5万円のままです。

でも実際の金利は変わるので5万円のうちの利息と元金への割合が変わります。
たとえば利息が1万と元金が4万円だったのが、利息が1万5000円、元金が3万5000円となったり、利息が5000円元金が4万5000円となったりします。

ただし金利が実際に変わるのは年に2回。4月と10月だけです。ですので、5月に金利があがったとしても、実際にかわるのは10月からです。

そうして5年後に残った元金を残りの年数から返済額を計算します。

ただここにも特殊なルールがあって、どんなに金利が増えていたとしても返済額は125%までしか増えません。まぁ、このルールが適用されるような事はそうそうにはないと思いますが、仮に金利が急上昇した場合にも返済額が一気に増える事はなく安心です。もちろんいい事だけでなく、その代わりに元金の減りは少なくなります。

逆に金利がすごく減った場合に返済額が減額される場合はいくらでも減額されます。

こうしたことをまた5年間くりかえして……というのを続けます。
33: 匿名さん 
[2010-02-19 22:23:36]
>>31

例1)
4000万を35年で返済する場合
 3%  153940円  
 1%  112940円

例2)
 10年後の残金
 3%  32400000円  
 1%  25000000円  ※固定と同じ額を毎月繰上返済した場合
34: 匿名さん 
[2010-02-19 22:27:51]
4500万円借りようと思っています。

さてどのパターンで借りればよいでしょうか。

■固定3%の月の支払い
  173182円
    元本:60834円
    利息:112348円

 5年後の状態
  支払い総額  10,370,885円
  減った元本   3,922,923円
  支払った利息  6,447,962円
  残りの元本 41,077,077円

■変動0.975の月の支払い(金利優遇1.5%)
  126504円
    元本:90015円
    利息:36489円

 5年後の状態
  支払い総額   7,583,729円
  減った元本   5,527,925円
  支払った利息  2,055,804円
  残りの元本 39,472,075円

■変動0.775の月の支払い(金利優遇1.7%)
  122364円
    元本:93362円
    利息:29002円

 5年後の状態
  支払い総額  7,336,664円
  減った元本   5,706,127円
  支払った利息  1,630,537円
  残りの元本 39,293,873円


ローンは、最初の10年が勝負。
最初の10年に元本の3/1を返済してしまえば、後半の25年は金利が高くても、当初から金利3%
で借りるより、毎月の支払い額は少ない。


例1)
4000万を35年で返済する場合
 3%  153940円  
 1%  112940円

例2)
 10年後の残金
 3%  32400000円  
 1%  25000000円  ※固定と同じ額を毎月繰上返済した場合

 
2500万を25年で返済する場合
 5%  146140円   ※金利が5%に上昇したことを想定

上記のように、10年後に金利が5%まで上昇しても、固定3%の月の支払額より少なくて
返済できます。

35: 匿名さん 
[2010-02-19 23:36:33]
>34

>ローンは、最初の10年が勝負。
>最初の10年に元本の3/1を返済してしまえば、後半の25年は金利が高くても、当初から金利3%で借りるより、毎月の支払い額は少ない。

それなら政府10年優遇のフラット35Sも非常に魅力的ですね!
あんな少しの安心料で、金利上昇の心配も無くこれだけの恩恵を受けれるのですから!

というか、34さんの試算例を見て、変動よりフラットを選ぶ決心がつきました!ありがとうございます。
36: 匿名さん 
[2010-02-19 23:54:49]
>>35
フラットにするのはぜんぜんOKだけど、フラットは団信分0.358%とか手数料とかもちゃんと見込んで計算した方がいいよ。
37: 匿名さん 
[2010-02-20 00:08:50]
>36

団信は理解済です。手数料も31,500円だけでデベ優遇も受けれます。トータル1.2%のマイナスになります。
34さんの試算で、いかに利息に占められる当初10年が大事か分かりました。
これで利息変動にビクビクせずに返済できそうですし、たまたまタイミングが良かっただけですが、フラット優遇さまさまです。
38: 匿名さん 
[2010-02-20 00:13:42]
>>37
ちゃんと計算にいれてるなら、フラットはぜんぜんありだと思うよ。
10年後は周りの金利をみて、もしすごい高かったら借り換えればいいしね。
39: 匿名さん 
[2010-02-20 00:37:49]
>>37

フラットSは悪くない選択だけど、繰上前提なら変動でもいいような気もする。
借入時の金利によるのでは?フラットS当初10年1.3前後なら自分もフラットSにすると思うけど
1.5超えてきたら正直迷う。1.6以上なら変動にするかな。団信手数料とか入れて2%弱とかなら
フラットはあり得ないかな。
40: 匿名さん 
[2010-02-20 03:14:30]
来月末実行の私もここを読んでフラットにしようと思いました。
予想以上にお得ですね。
ちょうど明日担当と会いますので、話をつめます。
41: 匿名さん 
[2010-02-20 03:19:19]
今年実行する人でデベ優遇とかもらえる人はフラットありあり。
何もなしのままだと微妙だね。

ただスレ主の場合は借り換えだから対象外だからなぁ。いまなら変動にしてもいいかもね。
42: 匿名さん 
[2010-02-20 08:33:28]
そうそう。フラット検討してる人は繰り上げ返済は100万円からっていうのも覚えておいた方がいいよ。ばんばん繰り上げていこうって人の場合はそれがネックになる可能性もあるので。
43: 匿名 
[2010-02-20 10:02:35]
フラットも3月の金利に注目かな。
下がり基調ですが、20年モノで10年間1.39から、どれだけ1.3に近づくか…。
44: 匿名さん 
[2010-02-20 11:25:32]
うわっ、34の試算例見て、俺も今年のフラットが魅力ある商品かよく分かった。
今ローン検討中だが、フラットに気持ちが傾いた。S適応マンションだし。

スレ主さん、趣旨外れた発言でごめんなさい。でも、こうもお得だと思ってなかったから思わず書きました。
45: ビギナーさん 
[2010-02-22 01:48:30]
超長期固定(?)は不便ですね。

住宅ローンってやつは、金融機関での交渉しだいでいろんな対応があるみたいですが、三菱東京では全く相手にしてくれないのですか?

組み換えすらできないんでしょうか?
46: 匿名さん 
[2010-02-22 02:07:16]
超長期固定は気長に、のほほんと返済していきたい人間向きだよね。

超長期固定にしておいて、後から組み換えを考える人間は本当のおバカさんでしょ。
47: 匿名さん 
[2010-02-22 11:12:28]
今年のフラットが本当にお得かどうかは、結局デベ優遇とかも含めて、金利がいくつになるかだけだと思うんだよね。
団信こみで1.5%くらいになるなら、変動リスクを考えればぜんぜんあり。
でも団信こみで2%以上だと、変動の方がいいかもしれない。

なぜかというと借り換えの時は-1.6%とかの優遇とるのが難しいのと、フラット優遇が終わる10年後にもいまのような-1.6%とかがとれるかどうかわからないから。

ほんの数年前まで、全期間1.6優遇とかなかった。だから10年後にも、こういういい条件で借り換えられるかわからない。
しかし団信こみで優遇終了後に3%以上だと、その状況がお得かどうかは何とも言えない。わからない。

もちろん今3%とかでかりるのよりはぜんぜんありだけど。

それなら変動にしておいて、いまのうちに元金を減らすという考え方もありだと思う。
48: 匿名さん 
[2010-02-23 23:55:27]
意味ない板だな
49: 匿名さん 
[2010-02-24 09:01:44]
>>48
その書込が一番無意味だろう。
無意味な板だと思うなら上げるな。
50: 匿名さん 
[2010-03-02 22:44:18]

住信SBIで借り換えることにしました・・・変動キャンペーン利用0.975%


51: ↑ 
[2010-03-02 23:57:33]
一番のバカ
52: 匿名さん 
[2010-03-03 14:57:42]
>>50

賢明なご判断だと思います。返済額が減った分は貯蓄なり繰上なりしてがんばりましょう!
3年経てばあの時決断してえ良かったと思える事でしょう。
53: 匿名さん 
[2010-03-04 01:31:30]
変動金利が5%になったとして、優遇1.8%で3.2%だから、3%程度の長期固定と思えば、そんなにリスキーでもないでしょう。。

そのぐらいの構えで、しっかり貯蓄、繰上げ準備しておけば、いざというときは対処できるでしょう。
54:  
[2010-03-07 14:23:22]
前に変動と超長期の差は1日ペットボトル飲料一本分、という話がありましたが我が家はまさにそれです。

飲み残して家に持って帰ってきたペットボトルは濯いで翌日お茶を入れて持っていきます。

これだけで変動との差はなくなります。

この程度のことで色々な心労や手間から解放されるなら…。
55: 匿名さん 
[2010-03-07 18:44:14]
同行内での借換はできないということはよく書いてありますが、10年固定を途中でやめて、短期に切り替え(組み換え)してもらったという話を聞いたことがあります。
しかし、超長期(全期間固定)は組み替え相談ができないというのは確かなんでしょうか?
うちも、超長期で組んでしまっており、にっちもさっちも行かない状態です。

銀行に行っても、他行で借換してくださいとそっけなく言われてしまうだけなんでしょうか?

56: 匿名さん 
[2010-03-07 20:11:06]
私は同じ銀行ではダメでしたね。結局借り換えて70万ほど出費しました。後ほど保証料が50万ほど
戻って来ましたが。しかし、返済額が4万弱減りましたのでその分は繰上に回してますので20万はすぐに
取り戻しましたが。
57: 匿名さん 
[2010-03-07 20:38:39]
わざわざ全期間固定を選んでおいて、後から借り換える人は本当のバカだな。
58: 匿名さん 
[2010-03-07 20:46:48]
高い全期間固定をそのまま続けるほうがもっとバカ
59: 匿名さん 
[2010-03-07 21:31:12]
2006年に2800万を35年で借り入れ。
1800万をフラット2.87で 1000万を銀行ローン当初3年固定1.3で4年目の昨年から変動1,27。
フラットは来年から3.17に段階的にあがる予定になっていたため、借り換えを検討。

地方の信用金庫ですが、優遇後の金利が6年固定の最初の3年1.3 残りの3年1.55という
条件にひかれ、審査を申し込みめでたく今月借り換え実行です。
共働きでこの3年半で200万を繰り上げ返済していましたが、主人のボーナスが減り(というかほとんどない)
フラットのほうでボーナス払いを設定しているのを見直しが必要となり借り換えが一番いいと思いました。
借り換え後の毎月返済額も今とほぼ同じで、ボーナス払いの追加分約11万×年2回がなくなり、借り換え諸経費が
70万ほどかかりましたが、今の銀行の保証料も12・3万返ってくるそうだし、よかったと思っています。
60:  
[2010-03-07 21:40:10]
まぁまぁ2千万借りて1日ペットボトル一本の差なんだからさ。

ソコを削りたい人は変動、そのくらい気にせず後は家賃感覚で過ごしたい人は超長期。

超長期35年でも団信込みで2.9%程度で借りれるんだから。
さらに保険料見直しもできるだろうね。
61: 匿名さん 
[2010-03-07 21:44:33]
>>54
正直その手間暇の方が大変な気がするのだが。
62: 匿名さん 
[2010-03-07 21:54:04]
>>59さんに便乗して

2008年に2700万円を35年で借り入れ。
地方の信用金庫で当初10年2.3%、11年以降3%の段階金利で固定。
繰り上げ返済により現在は残り28年(58歳時)で2300万円の状態。

うちも借り換えた方がいいのかな・・。
63: 匿名さん 
[2010-03-07 21:59:01]
ペットボトルって・・・35×365=12775本も無駄に金捨ててるのか・・・ありえね・・・
64: サラリーマンさん 
[2010-03-07 23:07:27]
マジレスすると専業主婦世帯なら毎日の買い物や化粧品の買い方でそんなものどうにでもなるから
超長期で借りた方が得。
他にそんな団信付いて3%をきる低金利で貸してくれるローンなんて無いしね。

奥さんも働くなら短期で返しちゃうべきだろうから変動。
化粧や服など専業主婦にかからない出費もあるしね。

要はどっちがいいって問題ではなく嫁の就業意欲の問題だよ。
65: 匿名さん 
[2010-03-07 23:10:19]
>マジレスすると専業主婦世帯なら毎日の買い物や化粧品の買い方でそんなものどうにでもなるから

じゃプラス1000万くらいの物件も節約次第で買えるんですねw
66: 匿名 
[2010-03-07 23:22:04]
ぷっ
67: 匿名 
[2010-03-07 23:22:16]
ぷっ
68: 匿名さん 
[2010-03-07 23:30:40]
そもそも節約して長期固定ってのに無理があるんじゃないか?
69: 匿名さん 
[2010-03-08 00:38:22]
節約次第でどうにでもなったとしても、変動で借りてかつ節約すればいいんじゃないの?
その計算でいくと返済終わる事には1000万円手元に残るんだろ?
70: 匿名さん 
[2010-03-08 00:53:28]
今のタイミングで長期固定する人はいないだろう。だって金利が高いもん。金融機関も貸す気ないレベルの金利だし・・・どう考えても、今は短期か変動誘導。

3~4年前は長期固定がトレンドで、結構これにはまって長期固定した人は多いはず。こうした人たちが今、長期固定をしたことを失敗したか、良かった(納得)しているかどうかの問題。

失敗したと思う人は、いまここに来て、返済額がきついと思い始めている人だろう。家族が成長しそれなりに出費がかさんできているにもかかわらず、予想したほど給与の伸びがない(もしくは減収)した人がその類。そういう人たちはきっと多く潜在しているに違いなし。

かといって、いま変動で安く借りている人が、変動リスクを理解しているかも疑問。なんとかなるレベルがいいところだと思う。3~4年前に長期固定した人もそうだろうが・・・。

結局、生活が変わってくれば、どんなローン組んだとしてもマッチングがしにくくなる。

いろいろと考えると、短期固定か、長くても10年固定ぐらいが、一番納得しながら返せる形なのかも?!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる