公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a114540/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
物件名 プラウド新虎通り
所在地 東京都港区新橋四丁目11-1他
交通情報 東京メトロ日比谷線 「虎ノ門ヒルズ」駅 徒歩8分
JR山手線 「新橋」駅 徒歩6分
都営地下鉄都営三田線 「御成門」駅 徒歩6分
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上18階 地下1階建て
販売時期 2021年3月上旬(予定)
入居(引渡)時期 2022年5月下旬(予定)
総戸数 76戸
[スムラボ 関連記事]
プラウド新虎通りの「私の印象」【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/778/
【物件概要を追記しました。2020.12.24 管理担当】
[スレ作成日時]2020-12-18 11:31:12
プラウド新虎通りってどうですか??
No.101 |
by 匿名さん 2021-06-04 11:11:14
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.102 |
|
|
No.103 |
PC虎完売らしいすね。
こちらに流れて来るんでしょうか |
|
No.104 |
>>103 マンション検討中さん
買い損ねた方々が流れてくる可能性はあると思います。 |
|
No.105 |
JR山手線と東京メトロ、両方使えるのは良いですね
|
|
No.106 |
虎ノ門ヒルズまでの距離より
虎ノ門~赤坂一丁目~六本木一丁目~麻布台一丁目の 大街区の中か外かが大きいのでは。 二年後には、虎ノ門ヒルズ<虎麻ヒルズ でしょうし。 |
|
No.107 |
ここ数年、夜の新橋って何か怖くないですか?
逆引とか柄悪くて、ビビった |
|
No.108 |
パークコート虎ノ門と両方見てみればよく分かるけど、ここはPCと比べるのもおこがましい物件だよ。
向こうは既に売れてしまったけど、買えるなら多少無理してでもあちらを買った方が良かった。PCを検討してた人が、こちらに移ってきて納得して買えるとは思えない。価格は違うけど、プラウドも安くはないからね。 |
|
No.109 |
PC虎ノ門を逃した方は、三田1、三田小山、西麻布などの再開発を狙うかも知れないが、マンションやエリア自体の伸び代はない。
そう考えると、ここは伸びる可能性があるこただけがセールスポイントのマンション。但し、マンションとしてのレベルはPC虎ノ門の足元にも及ばない、単なる普通の割高都市型マンションです。 |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
PC虎ノ門と
具体的にはどこが違うんですか? |
|
No.112 |
間取りがキツイ。
|
|
No.113 |
二次元的、三次元的な間取りが厳しいです。
パークコートはそこを作り込んでるので対照的です。 プラウドも管理費は高いのに、各階ゴミ置き場なし、コンシェルジュなしです。PCは、勿論両方あります。あとは大街区の真ん中にある立地の違いが大きいです。 野村不動産は、梁や下がりも含めて間取りを軽視する傾向が強いのでそこはもう少し考えて欲しいです。 お金持ちのセカンドなら問題ないかと思います。 |
|
No.114 |
富裕層向けの部屋が全体の3部屋だけで、その他は普通の間取り悪いマンションです。普通の部屋はユニットバスも極小、各階ゴミ置場もありませんので、4億出してEVゴミ出しは辛いのではないですか。
メリットはJRを利用できることとシャンゼリゼ通りの成長の果実をダイレクトに享受できること。そこだけです。 |
|
No.115 |
この価格取るなら各階ゴミ置き場はマストでしょ。
せめて燃えるゴミ用の小さいものでもあるだけで売れ行き変わったかもね。 |
|
No.116 |
|
|
No.117 |
|
|
No.118 |
ちょっと気になったんですがミニバイク置き場とはどのサイズまで置けるのでしょうか?
大型はきっと無理だと思うのですが、 中型のバイクでしたら置いても問題無いんですかね? |
|
No.119 |
総戸数:76戸
非分譲:6戸 第1期:26戸 第1期2次:10戸 未供給:34戸 |
|
No.120 |
>>107 マンション検討中さん
今は雑居ビルが多くサラリーマンの街のイメージですが新橋駅周辺も再開発でかなりきれいになるようですよ。 |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
野村さん、ずいぶん冷たい対応なんですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1866698fb0ef4b7695fe99ea37a99cae7a0... |
|
No.123 |
どこかに記載されていたらすみません。
ここの1階にはお店が入るように書いてあるのですが、 現時点でどういった店舗が入るのか情報はあるのでしょうか。 |
|
No.124 |
店舗はまだ未定なのでしょうか。個人的にはカフェやパン屋さんだと嬉しいです。
|
|
No.125 |
野村基本的に嫌い
好きな順番でいうと 森ビル>三井>>>>>>野村 |
|
No.126 |
|
|
No.127 |
テナントに関しては今のところ情報は出ていないように思われます。
これから決まってくる感じなんですかね? こういったマンションに入るお店の契約はいつごろ決まるものなのか知りませんが。 |
|
No.128 |
|
|
No.129 |
総戸数:76戸
非分譲:6戸 第1期:26戸 第1期2次:10戸 第2期:5戸 未供給:29戸 |
|
No.130 |
テナントがどのような店が入るのかによって雰囲気も変わってきますからね。
便利なのはコンビニですが24時間営業しているので騒音面でも心配になります。 逆に美容室などはテナントに入ってもいまいちという感じですし、 匂いのする飲食店だと支障がでます。 薬局が入ってくれるのが個人的にはうれしいなと思いますがどうでしょう。 |
|
No.131 |
tamiyaにオオドリー若林が買い物に来ているらしい
|
|
No.132 |
>>131 匿名さん
オードリー若林が来てるんですか!?頻繁に通っちゃいそうです。 ところでtamiyaってどこ…? と思ったら新橋にtamiyaショップがあるようでした。 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14129578-d6692390-Review... 都内だと芸能人が普通に買い物する姿も見かけそうです。 日本テレビ近いので、芸能人が普通に歩いていてもおかしくない場所でしょう。 |
|
No.133 |
|
|
No.134 |
上階の物件であれば、かなり素敵な眺望が望めそう。
ここから花火とか見えたりもするのかな。 ワンフロア4~5邸くらいかと思うので プライバシーもしっかり守られるであろうと思います。 価格が高めの設定でも、人気物件となりそうですね。 |
|
No.135 |
|
|
No.136 |
テナントに関しては業種を制限しているということですから安心できますね。
ただ、このご時世、テナントを絞ってしまうと借主が見つかるのか不安ではあります。 テナントに空きが出てしまった場合、管理費がかさみますから、空きが出ないように対策してくれるといいですね |
|
No.137 |
新虎通りが人の流れを分断しているからね
昔は新橋から芝大門、浜松町まで飲み屋が継っていたらしい 港区の再開発が、うまくやってくれると思う たまに意見募集しているから、提言すれば良い 私は、神宮外苑の銀杏並木みたいに樹齢100年まで成長させろと言っといたよ 勝手に人が集まるわ でも、どうせ切るだろ |
|
No.138 |
テナントに業種制限ってかかっている事あるんですね。常識なのかもしれませんが知りませんでした。
となると個人的には飲食店が入っていたら何となく良いなと思っていたんですが、 望みは薄そうですね、、 |
|
No.139 |
ここ売れてるんですかね
|
|
No.140 |
自分も制限があるとは知りませんでした。
飲食店だと虫や臭いの問題も出てきやすいですね。 これだと割と住人に直撃すると思うので最初に決めてあるなら良いと思います。 売れてるマンションだと「一期完売」などの文字がサイトに表示されることもありますが 今の所そういうのはないですね。 ですが先着分として販売している部屋もないようなので粛々と売れている感じでしょうか。 |
|
No.141 |
|
|
No.142 |
総戸数:76戸
非分譲:6戸 第1期:26戸 第1期2次:10戸 第2期:5戸 第2期2次:3戸 未供給:26戸 |
|
No.143 |
南西向きの最上階はもう売れましたか??
|
|
No.144 |
Cタイプのキッチンが背面に窓があって明るそうですね。
キッチンに窓があると日中の採光が良さそうだなと思う反面、 窓を閉め忘れたら虫が簡単に入ってきそうな気もしています。 |
|
No.145 |
窓のところ、網戸くらいあるんじゃないかと思うんだけど…どうなんだろう
特にこのグレードだと それくらいはついていてほしいっていうのは正直あります。 高層階だと外にあまり虫はいなそうだけど。 |
|
No.146 | ||
No.147 |
トラスコ中山との一体感
|
|
No.148 |
|
|
No.149 |
タイル張ってないところの仕上げはこれで終わりですか?
|
|
No.150 |
新虎通り側のBタイプは完売してた。Cもあと少し。
|
|
No.151 |
ライフサポートサービスって一本の連絡で必要な業者を手配してくれるのかと思いますが、
これ有料って記載がありますがどれくらいの料金がかかるものなのでしょうか? あまり高いと自分で調べたほうがってなりそうにそうな気がしまして。 |
|
No.152 |
ライフサポートサービスは駆けつけサービスや暮らしのサポートサービスですか?
公式サイト内を探してみましたが該当するサービスを探し当てる事ができなかったので もしよろしかったらURLを教えていただきたいです。 |
|
No.153 |
ここ売れてるの?
|
|
No.154 |
やっぱこのくらいのやつ買う人ってこういう掲示板には書き込まないんだな
|
|
No.155 |
パークコート虎ノ門は、
数千のカキコが あった件。 |
|
No.156 |
キッチンの窓はさすがに網戸が付いているんじゃないでしょうか。窓も普通の窓というよりは回転式だったりするんじゃないかな?
虫は入ってこないとは思いますが、窓があることによって日当たりが良すぎる場合はキッチンが暑くなってしまうというのがあります。 基本的に換気扇があるのでキッチンに窓は無くてもいいのかなと思います。 |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
キッチンの窓が仮に回転式のものですと
網戸は付いていないということになるんですかね。。 どちらにしてもキッチンに窓があったとしても開放することはなさそうですが。 |
|
No.159 |
きょう前通って見たけど、部屋丸見えすぎる
敷地が狭いので、全面バルコニー無いんだな どこに室外機置くのかと思った |
|
No.160 |
ここ坪700ぐらいなんだ
虎ノ門に期待して新橋も高くなったな |
|
No.161 |
部屋が丸見えすぎるということですが、今はカーテンが付いていないから丸見えかもしれませんが、
ミラーカーテンやブラインドカーテンを付ければ、中は見えないようにできるんじゃないでしょうか? 今はカーテンの種類もたくさん増えていますし、見えないようにできる機能が優れていますから、そこまで心配はいらないと思います。 レースカーテンを閉めておけば、日の光も入ってきますよ。 |
|
No.162 |
耐震構造なんてありえない。5階建ての低層マンションじゃないんだから。
|
|
No.163 |
販売戸数が未定というのはどういう状況なのでしょうか?
シンプルに考えたら部屋としてあるところは全て売れそうな気もしますが、 どういった理由があるのかイマイチわからなかったです。 |
|
No.164 |
要望書が入った部屋を売り出すので、
締め切り日まで戸数は確定しない ということでしょう。 |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
デリシアのガスコンロで、表面がガラスになっていますが
こういうのって結構簡単に割れてしまったりすることはないでしょうか? 結構コンロ周りってフライパンや鍋をうちつけてしまう事があるかと思うので 少し気になりました。 |
|
No.168 |
>>166 匿名さん
デリシアのガラストップのコンロは見た目がきれいでお手入れがしやすく熱に強いという良い特徴がありますが、 一方、気を付けないと割れてしまうというリスクもあるようです。 特に多いのが換気扇の掃除のとき、誤って落としてしまい、ガラストップにひびが入ってしまうということがあるそう。 修理に5万程度かかるので、修理費としては高額ですね。 細心の注意を払いながら、使用しないとですね。 |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
ガラスのガスコンロは割れるんですね。
天然石のシステムキッチンも角に当たると食器が割れてしまうと聞きますし (御影石はどうですか?) 使い慣れない設備には慣れるまで注意が必要になりそうです。 |
|
No.174 |
美観に配慮してリビングには天井カセット式のエアコンが採用されているようですが
天井カセット式が壊れると修理が高額になり、また修理できる業者も少ないと聞きます。 こちらではアフターサービスで適切にサポートを受けられそうですか? |
|
No.175 |
下り天井と柱に愛された投資用マンションだな、ここは。各階ゴミ置き場なし、管理費高。プラウド新橋に名前を変えろ。
3億住戸買った人がゴミ捨てにエレベーター乗る姿を想像すると爆笑もんだ。 |
|
No.176 |
カセット式エアコンって故障すると高額になるんですね、、
まぁ確かに壁に埋め込まれていると修理は簡単ではなさそうですし、 自分でどうこうできるものでもなさそうですよね。 アフターケアの有無は気になるところです。 |
|
No.178 |
ここを買える人だったら天カセエアコンの修理代はあまり気にならないんじゃないかなぁ。見た目がスッキリしている方が良いし。
って思うと、柱とか梁とかはもったいない感じにもなるかもだけど。 修理自体は取り扱いメーカーに相談じゃないですか? どのメーカーのものを使用しているのかはチラリと耳に入れておいてもいいかと思う。 アフターとかの体制を予め調べたりもできますからね。 |
|
No.180 |
PTKもプラウドもどちらも素晴らしいマンションかと。
|
|
No.182 |
ビルトインの家庭用のエアコンは国内メーカーだとダイキンがメジャーみたいだけど…ここはどうなんでしょ。
天井高は2.6mあるし 全体的に広々とした印象になるのだと思います。 天井高いと、より部屋も広く見えますから。 |
|
No.183 | ||
No.184 |
プラウド虎ノ門もここも、
パコ虎に比べて、残念な作り。 |
|
No.185 |
高すぎて売れないですねー。管理費も高いし。ランニングコストが嵩みそう。
|
|
No.187 |
ゴミ捨て場はグラウンドフロアにしかないって本当ですか?
汚部屋になったら野村が掃除してくれるサービスがないと、こんな高額な管理費おかしいと思います。 |
|
No.188 |
グラウンドフロアのみにゴミ捨て場って私としては一般的な感覚なのですが、
今時ってやっぱり各階に設置されているのが主流なのでしょうか? 確かに管理費相応の仕様であって欲しいというのはありますが。 |
|
No.190 |
この価格帯、管理費であれば、各階ゴミ置場を希望される方が多いのではないでしょう。
場所柄でファミリー層は少ないかもしれませんが、多忙な富裕層にはゴミ捨ての往来時間も貴重ではないでしょうか? |
|
No.191 |
どうでしょうかね。各階ダストルームはそれが売りになるくらいなのでまだまだ一般的ではないものだと思います。港区内陸のタワマンでも各階ダストルームではないマンションはあります。
|
|
No.195 |
管理サービスの行き届いているマンションは戸別のゴミ回収サービスがついているようですが、こちらでは採用していないみたいですね。
このグレードのマンションであれば戸別の新聞配達サービス、ゴミ回収サービスがついていてもいいと思います。 |
|
No.197 |
>>各階ダストルーム
>>戸別のゴミ回収サービス あればいいと思いますが、なくてもいいかなと思います。 戸別のゴミ回収サービスがあれば、玄関から出なくても手だけだしてゴミ出しできると考えると贅沢ですね。 朝にゴミ出しする時、洋服着て、メイクして、髪の毛整えて・・・と考えると、戸別サービスあるといいなと思います。でも、そこまで一般的ではないと思います。あるところは高級なイメージ。 |
|
No.199 |
|