グランドメゾン大須門前町通についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/osumon/
所在地:愛知県名古屋市中区大須3丁目3801番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線・鶴舞線「上前津」駅8番出入口徒歩4分
名古屋市営地下鉄鶴舞線「大須観音」駅2番出入口徒歩5分
間取:1LDK ~ 3LDK
面積:55.39㎡ ~ 73.12㎡
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
グランドメゾン大須門前町通 グラメ × ハイスペック × 大須 × お買得(予定価格有)【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/4571/
[スレ作成日時]2020-12-16 23:45:36
グランドメゾン大須門前町通ってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2020-12-17 10:24:27
投稿する
削除依頼
すごく良さそうですが、坪300くらいになる予定みたいですね。
やっぱ場所も場所だし仕方ないかぁ。。。 |
|
---|---|---|
No.2 |
坪300万かぁ。
ちょっと高い気もするけどね。 |
|
No.3 |
勤務先に近いシングル、ディンクスは住みやすいと思いますが
小さい子供がいるファミリー用としては学校や習い事なんかがちょっと大変かもです。 Aタイプだと南向きだしそれなりの広さがあるので、プランは良いんですけどね。 ある程度お子さんが大きいなら向いてるのかな? 部屋配置の図だとA、B、C、D以外のプラン(Eタイプ?)が空欄ですけどこの部屋も販売するんでしょうか? |
|
No.4 |
|
|
No.5 |
ここより安いサンクレイドルが売れ残ってるし、いくらブランド力あっても坪300万だと厳しいかもね。
|
|
No.6 |
CとDは南向きじゃないし、これで坪300は高すぎひん?
|
|
No.7 |
場所はかなり良いですね。上前津からだとアーケードあるので雨の日でも濡れずにマンションまで帰れそうです。ただ、坪300となると伏見周辺のタワマン買えますから高すぎますね
|
|
No.8 |
大須好きだからここ欲しいなぁ。
目の前に建物ありますが、何回から眺望よくなりますかね? |
|
No.9 |
グランドメゾンなんで坪300はいくでしょうね。最寄り駅は大須観音ですが、上前津まで歩けば鶴舞線も使えて便利ですよ。
|
|
No.10 |
無理
|
|
No.11 |
|
|
No.12 |
いつ頃価格出ますかねー。
お願いだから安くしてーw |
|
No.13 |
ここと栄南にできるグラメとどっちが高くなるんでしょう?
|
|
No.14 |
立地いいですけど、もしかしたら近くに焼き鳥屋さんあったところでしょうか。
飲食店が多いところなので、いい香りするかもしれません。 昼だけじゃなくて夜も見に行かないといけない気がしています。 完成予定図みたいに科学館を眺められるのは素敵です。 18階建てというのもいいです。 高いんだろうなと思うものの、価格発表まで夢を見てみることにします。資料請求された方いますか? |
|
No.15 |
立地、設備仕様等を踏まえると、かなりの価格になるのではと予想しています。
たしかに周りに飲食店が多く、特に低層では臭いが気になるかもしれませんね。 |
|
No.16 |
2LDKで5,000万中盤くらいのようです。
これが低層階なのか平均なのかわかりませんが、周辺のクレイドルなどと比較すると決して安くはないですね。 1.5倍くらいこちらの方が高いです。 |
|
No.17 |
坪280から300くらいってかんじですね
|
|
No.18 |
高すぎ、、、
|
|
No.19 |
>>16 マンション検討中さん
サンクレイドルのことですね。 確かに周辺物件との価格差えげつない。 でもグラメに住むのってステータスですよね。 設備だけで言えば、サンクレーア岩塚と変わらないので立地やブランドを取るか、価格を取るかですね。 |
|
No.20 |
グラメは18階建てのタワーフォルムで内廊下設計、全邸角住戸ですし、サンクレーア岩塚と比較するのは、、
|
|
No.21 |
ここで300やったら坪単価同じタワーザファーストか錦にしますねー
|
|
No.22 |
大須で300は高すぎですね、、
|
|
No.23 |
予算4,000万ですが買えますかね?
ただのサラリーマンにはそれ以上はキッツい |
|
No.24 |
その予算ですと1LDKも買えないですね
|
|
No.25 |
もうすぐ小学生になる子供が2人いるのですが大須小や前津中の評判はどうでしょうか?
|
|
No.26 |
|
|
No.27 |
マンション用地が少ないから、どんどん立地は悪く価格は高くなりますね…
|
|
No.28 |
現地をチラ見してきました。敷地の東西幅が結構狭く感じました。敷地にどの様に建設されるかはわからないのですが、隣物件は10階建てくらいのマンションで割と高層じゃないと東からの陽当たりや眺望はあまり期待できないのではと思ってしまいます。
|
|
No.29 |
説明会行かれた方いらっしゃいますか?
本当に300くらいだったんでしょうか。。 |
|
No.30 |
まぁ大須はね…
遊びにいく町だわな 一回夜に行ってみるといいよ |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
知人に聞きましたが下層が280、上層の3Lは350らしいです。栄南は400は行かないにしても最低300スタートみたいです。
|
|
No.33 |
|
|
No.34 |
たかっ!錦にしよう
|
|
No.35 |
>>33 マンション検討中さん
グラメで安価にと言うことであれば名古屋のはずれや郊外でないと厳しいかもしれませんね。 確かに2LDKで5,000万オーバーであれば他の建物も候補になるかもしれませんが、自分は大須に思い入れがあるので少々割高でも購入するつもりです。 |
|
No.36 |
この価格でしかも1LDKと2LDKは北向きと言うことであれば正直かなり厳しい。
1LDKに関しては目の前に建物もあるし、眺望はないようなもの。 |
|
No.37 |
Aタイプも10階くらいまでは隣のマンションが被りそうですね。いくらコーナーサッシでも見えるのが壁だとげんなりですね。
|
|
No.38 |
|
|
No.39 |
価格が思ったよりも高くて、がんばらないといけない感じ・・・
立地はよくて矢場町や栄に近くて、伏見などにも行けるのが便利そうです。 夜に行ってみると雰囲気が違いますか? ちょくちょく大須には行きますが、庶民的な街で暮らしやすそうだなと思います。 休日に家族で食べ歩きもいいですね。 近くのホテルに泊まって夜の大須も体感した方がいいでしょうか?? |
|
No.40 |
最上階でも特に間取りに変わりは無いんですかね。
安くはないけど、今後出る物件考慮するともっと高いって感じで迷います。 |
|
No.41 |
HPでも色々と情報が出てきましたね。
ちょっと栄寄りの方も名称が大須がつくようで。 あちらの方が大規模で幅広い間取りのようですが、その分価格や住民層が色々でしょう。 |
|
No.42 |
2LDKでも南向きじゃないとね。以外に2LDKで南向き間取りが無いんだよね。内廊下は、臭いが気になる時があるからどちらでもいいかな。間口が最低6.5メートル以上は欲しいですね。
|
|
No.43 |
中区や東区の商業地域でマンション買う際は、目の前に陽当たりを遮る建物が立つ可能性を確認するのが一番ですね。将来の資産価値の大幅な下落リスクにもなりますしね!戸建ならカーテン開られませんが、マンションのメリットはカーテン全開できる事ですのでそれが出来ないマンションの価値は下がりますね
|
|
No.44 |
マンションのメリットがカーテン全開・・・。
たまに絶対カーテンしないで丸見えの人タイプですかね。 |
|
No.45 |
名古屋で一番人気のエリア、且つ、最高ブランドの積水グラメ、ですから、1LDKでも億とかいくのでしょうか?
野村プラウドとかなら、7掛けとか8掛けとかで済ませられるのでしょうが。 |
|
No.46 |
大須って名古屋で1番の人気エリアですかね笑?!
ちなみに3LDK最上階でも億超えないです。1LDKなら4000万円台で買えます。プラウドと同価格帯くらいかと。 |
|
No.48 |
|
|
No.50 |
最近の名古屋の物件はほぼ矢作建設か長谷工ですが施工品質はどうでしょうか?
|
|
No.51 |
1LDK18階最上階は5000万超えるんじゃないですかね。
中層階で4000万半ばだったような気がするので。 |
|
No.52 |
大須とか名駅とか金山とか
この手の立地を好むのは市内在住よりむしろ岐阜やら三河からの移住者じゃなかろうか 生粋の名古屋人で特にファミリーは覚王山やら星ヶ丘やらの静かな文教地区を好むだろうね |
|
No.54 |
高いのは 高いです涙
ただ中心街は 高くなりすぎて 魅力を感じない。 大須の真ん中のこの物件。高いけど魅力がある。 ディンクスや年寄りには向いている。 |
|
No.55 |
子供がいるファミリーよりは単身やDINKs、リタイアした老夫婦にはいい立地かもしれませんな。
当然そこそこの収入や資産あるのが前提ですが。 |
|
No.59 |
なんか先週末辺りから頭のおかしい粘着おじさんがいますね。
他社の営業でしょうか。 みなさん無視しましょう。 ちなみにパークハウスは東京から多くの方が購入しており、名古屋に興味ないなんて妄想です。 |
|
No.60 |
中高年には 魅力のある町です。
朝 大須観音まで 散歩とモーニング。 傘もささずに お買い物がてきる。 三越松坂屋には簡単に行けます。 日常のお買い物は 近くにサノヤさんもある。 銭湯も近くに。 焼き鳥やうどん屋さん 日常食事には困らない。 土日は ゆっくりウチで過ごして 何か祭りがある時だけ お出かけ。 車も要らない。 いい日常を過ごすことができそう。 |
|
No.61 |
街として雑多ではありますが、名駅やセントレアへのアクセスも悪くないですね。
|
|
No.62 |
|
|
No.63 |
[No.47~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.64 |
間取りは高層階でも変わりませんが連結が出来るようですね。
ただし最上階は各部屋人気のようで抽選で当たってようやくのようで。 |
|
No.65 |
駐車場はどうなるかわかる方居ますか?
|
|
No.66 |
|
|
No.67 |
駐車場はABタイプの3LDK価格の高い部屋から順に優先権なのでCDタイプはほぼ無理でしょう。
車室は全幅1950㎜対応で階によって全高が違うタイプです。 |
|
No.68 |
駐車場の件質問した者ですが、ありがとうございます。
このマンションで優先あるんですかね? 全て抽選はないですか? |
|
No.69 |
|
|
No.70 |
駐車場に関しては最近の物件同様高い部屋に優先権付いてますね。
その権利付いた部屋を購入した人が、権利放棄した場合は抽選でしょう。 ただし権利付いた部屋が売れてない場合は抽選も行われません。 |
|
No.71 |
最上階は9000万円位かな?
割安ですか? |
|
No.72 |
高さが61M超えるから、航空障害標識灯(赤色)がつくのでは?今はコロナで県営小牧空港発着が少ないが、コロナ直前は結構飛行機の音が気になった。
西側はプレサンスマンションが13~15階(アーケードがあり通常の高さより高い)予定で日照が影響でそう。 大須郵便局側の3車線道路の中央分離帯、緑地帯を伐採(横断する方がいる為)するから緑が少なくなりそう。 大雨が降った場合、機械式5段地下駐車場冠水と、建物地下ピット冠水が心配 機械式で騒音が出ないよう建物でカバーすると思うが、5段だと音が気になる。 新築の際は大丈夫だと思うが、15年位過ぎるとメンテナンス費用かかりそう。 地下鉄線(鶴舞線)からやや離れているが、カーブ手前で減速と加速で、地下鉄からの 振動はどのくらいか? 2面をアーケードに囲まれていて商業地で、建築も費用がかかるが、15年位して 大規模修繕も費用が割高になりそう。(警備員や安全面や作業面) 名古屋駅へは、大須郵便局側3車線から市営バス(本数が少ない)か、中郵便局側から名鉄バス矢場町・白川公園バス停(10分に1本程度)・市営バス白川公園バス停(本数は少ない) 徒歩でも40~50分位(自転車で20分) 金山へは、中巡回バスで1本(本数は少ない) 栄へは歩いていける。バスは多数 最近Vドラッグが開店した。大須商店街は将来的にはわからない。土地の多くがお寺の敷地。お寺の住職の考え方次第。最近は商業地跡がマンションになりつつある。 |
|
No.73 |
中警察署(大須交番含む)や、中消防署(橘分署含む)やガス会社・電気会社・国道19号も近いから、消防・救急サイレン・インフラ会社サイレンが頻繁にありそう。
|
|
No.74 |
>>72 匿名さん
西側、プレサンスマンション建つ予定があるんですか? 西側に面してる部屋を購入登録してしまいましたが、早まってしまいましたでしょうか... |
|
No.75 |
外景は階数によりますが、建物としては比べては可哀そうでしょう。
|
|
No.76 |
>>74
コロナ状況ですので、プレサンス様の階数や部屋の間取り着工時期等は商店街と検討中だそうです。(1面はアーケードに面している) 建築高さによりますが冬至前後は(冬の一番日が低い時期)は15時20分頃位から影響があるかとおもいます。※当地区は商業地区でございます。※ 地下鉄鶴舞線 大須観音駅の国道19号の駐輪場は、今は無料ですが(社会実験中)整備されたら、有料になる可能性があります。上前津駅の駐輪場も狭いが一応無料。 大須観音駅の駐輪場が有料になったら、どこまでが駐輪禁止地域になるか心配があります。名古屋駅のように広範囲が駐輪禁止になると、大須商店街の中も禁止になると 心配です。 ※大須観音駅前の無料駐輪場がなくなると周辺に自転車を止める方も出て来て、わずかな時間に自転車を止めた場合も撤去されたらたまらない。※ ※今でもあまり長期期間歩道に放置していると、撤去されること事もある。※ 商業地なんで気にならないと思いますけど、匂いは銭湯の薪をたく匂いや、お寺の行事の奉納時の燃やす臭い。観音の花火 門前町の線香や、地下鉄の匂いや 飲食店の匂いはします。当然ですが正月三が日・節分・その他イベントは多数です。 音も商業地なんで諦めてください。目の前を10分おきに路線バス 商店街に来るお客様は金曜夜や土日祝日は仕方ないです。アーケードに雨が当たる音とかも。 ネオンとか夜の明るさも20時位迄はしかたない。 |
|
No.77 |
書き忘れましたが、お友達を招待したい場合。コインパーキングは土日祝日・正月期間は、目茶苦茶高い料金になって、空きが少ないです。 ※※今はコロナで週末でもコインパーキングは比較的すいている時もあります。※※
マンション前道路のスギ薬局付近、歩車分離信号ですが 深夜早朝は栄方向から 飲食店帰りの車が、かなりの確率で、信号を無視して来ますので、お子様連れでマンション前から大須観音駅方向へ道路を渡る際には十分ご注意下さい。22時から6時位 |
|
No.78 |
詳しい情報ありがとうございます。
前向きに検討したいと思います。 スギ薬局、Vドラッグがあることは知っています。 サノヤが気になっています。 大須、土日は混みそうですけど、ウォーキングしながらウインドウショッピングするにも楽しそうです。 矢場町の方まで歩いていけそうですし便利な街と思います。 |
|
No.79 |
結婚しない、子供いらない層は良いかもね。
全て揃ってる ただ友達を気楽に呼ばないね。 |
|
No.80 |
|
|
No.81 |
>>78
買い物する場所は困らない。所得や家族構成に応じ選べばよいと思います。以前栄の丸栄百貨店があった頃は、歩いて閉店60~30分位前に行くと、安くて良い生鮮食品がありました。週末に栄(三越やパルコや)に車で行くと地下駐車場が混んでいて 歩いて行った方が便利。※自転車は歩道にいっぱい通るので※ 金山総合駅も歩いていけますが(25分位)成城石井とか、自転車に乗って気楽にいくなら、橘のヤマナカ、納屋橋生鮮食品があるドンキ(元ユニー)、白川公園横のサンエースと新堀川沿いのサンエース。 サノヤは肉類は安いと思います。伊藤食品店は野菜ですかね。ただ安さを求めるのであれば、自分は中川区や中村区や昭和区で買い物した方が断然安いです。 サノヤは開店後すぐに行くと半額とかあります。 生協とかグループで買い物購入したり、イオンの配達とかもありだし、多様化しています。アミカとかもりますが、調理料関連は買いますかね ともかく商業地です、お子様も同じ学区の方は、お店のお子様もいらっしゃいますので、商売の基本や経営感覚・いつも笑顔とか。商売されるかたも大須にすまず郊外に住んでいる方もいます。今はコロナで静かな大須ですけど、ガラクタ市や月に何回もあるイベント・大勢の外国人観光客・大勢のデモ隊が通り、パレードや選挙演説やかなりにぎやか。 地下鉄の上前津駅も今後リニューアル予定ですので楽しみですが、エレベータが大須商店側にないので、小さなお子様連れで乳母車(ベビーカー)の方は、エレベーターが 大須観音駅には大須観音側にあるのでそれを利用したら良いかと思います。 上前津駅を利用するか、大須観音駅を利用するか悩むところですが・・・ |
|
No.82 |
1年前に本町通沿いの積水賃貸マンションに住んでいました。スーパー、銀行、郵便局、コンビニ、薬局、名駅からタクシーで1500円、栄には徒歩と便利な街で凄く気に入っておりました。小中学校の学区も悪くないとは思います。残念なのが大須は大体20時にお店が閉店するので夜が早いです。あと飲食店が多いので半端ないカラスがいます。道端にゴミ散乱とかは普通でした。混むので土日は大須内では歩く気は無くします。今回、こちらの物件を随分前から狙っておりましたが間取りが思っていたより狭いので断念しました。部屋の広さが見合っていたら購入したと思います。生活し易い街です。
|
|
No.83 |
|
|
No.84 |
中層階で2部屋連結はありでしょうね。
高層階の2700㎜高さの部屋は抽選で難しいかもしれませんが。 |
|
No.85 |
構造面がオープンになりましたが、二重床二重天井ではなく二重天井のみってのは何か違いがあるんですかね。
|
|
No.86 |
>>82 匿名さん
中区は飲食店が多く交通事情もありゴミ収集は他区より、約1時間早いです。 ※コロナや新年度で状況は変わります。※ 歩道や車道やアーケード内に落ちているゴミや落ち葉や忘れ物は特に週末は半端ない量ですので、管理員が来るまでは、住民が自主的に拾うか掃除をしないと、車や歩行者や自転車等からのポイ捨て、食べ歩きの袋や、コンビニのゴミ、焼き鳥のくしだとか(目の前の交差点に焼き鳥や)・・・・ 管理員はゴミの出し方に工夫が必要です。生ごみでもカラスが狙うような生ごみは中側にして、生ごみが無い袋を外側にする。 機械式駐車場に関しては、一方通行の道路で、週末や平日の夕方の出入りに時間が掛かると思います。道路が混む。 |
|
No.87 |
|
|
No.88 |
推測ですが、ここを購入される方の一部は、この周辺や大須で生まれ大須で育って
大須を愛する方や、大須で本気で商売したい方もいると思います。周辺に住んでいて 一戸建てを売却しマンション住まれる方もいるでしょう。 昔から歴史のある本町通りですから。名古屋城~熱田神宮 |
|
No.89 |
|
|
No.90 |
なんか御年配の方の書き込みが多くて、ご近所付き合いが不安になってきました。
私は20代なのですが、同年代で購入される方がいるといいなぁ。。。 ショールームもレクサスやベンツばかりでぴえん |
|
No.91 |
モデルルームの間違い、ぱおん
|
|
No.92 |
|
|
No.93 |
|
|
No.94 |
買った場合、ご近所付き合いで年齢差は気にする必要ないでしょう。
そこそこの価格なので、モデルルームまたはマンション駐車場の車が高い車でも。 |
|
No.95 |
>>90
大須小学校横には公園があって放課後に学校帰りで遊べます、公立(名古屋市立)小学校に通わせる場合です。この辺の学区自体が昔の神社の氏子とかその範囲を学区としている。※一部違う所もあって、マンションの階で学区が違っていたりする※ 白川公園迄は少し距離があり、大須商店街の銭湯前(共同浴場…周辺で唯一)には小さな公園があり、小さなお子様には良いかと。道路を渡れば東別院や古くからの仏閣・神社もある。橘(たちばな)の辺りにはやや広い広場もある。今の子供はあまり外で遊ばないかな。 大須って結構下町ぽくって、その方の付き合い方で違いますが、古き良き付き合い方もある。周辺の賃貸・分譲には 錦(にしき)や栄(さかえ)が近い関係もあって、お水系の女性や男性も多く住んでいるので、高級車でのお迎えとかもある。着物とか着て居る方もいるし。 また昔からの町で、色々な商売・職業の方がいて、昔から住んでいる方は、色々な職業の方とも、分け隔てなく日常会話が出来て、田舎育ちの私には到底真似できない。 高級車って言われていますけど、大須郵便局とアミカ迄の交差点と道路は、大雨(1時間当たり35~65ミリ)で、かつ皆がご家庭にいる時間や飲食店が多く水を使う時間帯。に道路に水が溜まりやすく、また溜まった場合3車線の道路は、車が通る度に水の波が立ち、対向車からも水の波がエンジンルーム等にかかり、エンジントラブルを起こす車は、高級外車が多かった。※本町通りや交差点付近の水が引くまで15~30分位、毎年あるわけじゃないけど、多い時は年に数回あります。 すみません。夢を壊す話ばかりして。 |
|
No.96 |
>>95 匿名さん
夢が壊れるレベルの話じゃないですけど、道路の話は面白いですね。 走りにくさを感じるレベルで水が貯まるのでしょうか? 私は朝も帰りも遅いのであまり気になりませんが、休みの日は車が汚れそうですね(笑) |
|
No.97 |
本町通りの大須交差点が周辺から比べやや低くなっています。昨今は周辺がマンション建設が進み、また商店街も以前は物品販売のお店が、飲食店に変貌したもの大きいです。今はコロナの影響で飲食店は水を使う量は少ないと思います。
全く冠水がしない年もありますが、昨年は私が知っている限り数回あって、たまたま 深夜帯や平日の昼間で、大水になりませんでした。 対策として、10年近く前に3車線道路に浸透桝(マス)を複数設置してからはだいぶ階数が減りました。 一昨年の深夜3時頃の85ミリ前後のゲリラ豪雨では大須交差点付近から本町通り車道は数十分間冠水しました。浸水深さは大須交差点付近で深い所で歩道上約5センチ程度。3車線のうち一番歩道側車線と真ん中は通ってはいけません。対向車が跳ね上げた水しぶきも相当な量になります。 そういう時は、白川公園や鶴舞交差点付近や、大須商店街一部も道路が冠水しています。※最近中郵便局付近の下水道は改修工事が始まりましたので、大須商店街の一部地域では今後冠水は減ると思います※ 機械式5段駐車場を設置されるという事なので、心配になって書き込みました。 アーケード部分も排水が上手くいくように(マンションにかからにように) |
|
No.98 |
大須にもう一つグランドメゾン建設中?
|
|
No.99 |
|
|
No.100 |
|
|
No.101 |
もう一つ北に出来ますね。
そちらの方が規模が大きく高いと聞きました。 |
|
No.102 |
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
ここと北に出来る物件ではかなり性格が違う感じを受けました。
どちらがいいかは当然人によりますが、単純に比較出来ない気もします。 価格も違いますしね。 |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
北は規模も大きく部屋も狭いのから広いのまで様々。
そうなると住民も当然様々で多い。 どう捉えるかですな。 |
|
No.107 |
北は何階になるとかわかるんですか?
|
|
No.108 |
大須でこのマンションからやや北東側、(仮称)グランドメゾン栄南(18階)の事かな?
【グランドメゾン栄南付近道路の水はけ】 以前は栄南の辺りは、低いため弱い雨ですぐに道路が冠水したので、道路に連続して浸透桝(マス)を設置したり、公園内に貯水タンクを設けたたりした。それでも昨年は一部お店に浸水した。 現在は中郵便局付近をはじめ、下水道管の改修や交換を行っている。今後は不明 【グランドメゾン栄南付近のお店】 飲食店や時代とともに移り変わるお店が多いかな、以前は電気やPC関連が多かったが、変遷している。万松寺の借地が多いから、今後はわからない。 賃料も高いから、商売でも本気度が全然違う。本町と比べ人通りも多いので。 28日に歩行者天国になり、道路に屋台が出る。 【比較の為、本町通り付近のお店】 本町通り(大須門前町通り)のお店が、数百年や百年や数十年営業しているお店が多い 金融機関が多い 郵便局・東京三菱UFJ(ATMは共同利用出来る)・愛知銀行 本町通りにはコンビニが多数ある。付近には交番もある。神社やお寺が多いかな 自分の敷地で代々商売されている方が多いかな。 【グランドメゾン栄南付近のバス便】 年取ってから、地下鉄の階段の上り下りはキツイです。栄南は名鉄バス矢場町バス停や市バス(名古屋駅~名古屋大学系統は 本数は少ない)が利用できる。 C-758〈栄経由名古屋行〉 栄に行くのは便利だけど時間が掛かる |
|
No.109 |
購入できました。
グラメで中区大須でこの坪単価。 200万前半からはヤバすぎ(笑) 弱小デベと大差ない値付け。 愛知銀行のおかげでありえないほどお買い得。 既に半分以上売れている理由がよくわかります。 北の方は坪300超えてくる高額な値付けの為、それに引っ張られる形でこっちも値上がりするでしょう。 本当にありがとうございます。 |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
>>111 通りがかりさん
周辺の賃貸の価格からすると相当に安いと思います。 今後これだけ好立地にこの価格でグラメが買える可能性はほぼ0だと思います。 駅まで徒歩4分と5分で傘が不要ってすごいですよね(笑) 既にかなり売れてしまったはずですので、手遅れかもしれませんが。。。 |
|
No.114 |
2年間一度も電車使ってないから北の方狙う
|
|
No.115 |
駐車場難民出そうですか?
|
|
No.116 |
自分も購入者ですが、大須にはSRTも通りますしリニアで遊びに来た人流を栄や大須に誘導する意図が見えますね。
人は増えますが、店などは栄えますし、その分物件の価値は高まります。 その中でも名古屋や栄とは違い、夜には店が閉まるため夜は静かです。 賑やかなところが好きでこの物件を選びましたが、夜は静かに過ごせるのは控え目に言って最高です。 |
|
No.117 |
度々水を差す発言をして申し訳ないけど。地下鉄鶴舞線通過時振動が未知数。
日中は外の騒がしい音でかき消されるけど、夜間深夜早朝「ゴーット」いう通過音。 新築時は振動はしなくても、周辺マンションや商業ビル建設・解体や地下インフラ更新や気候(湿度や温度)によって地下空間土砂や地下水の流れは変わる。今後敷地内5段立体式駐車場建設で地下を掘る。 一度静かな時に、周辺地下鉄から同じ位置にあるお店や喫茶店に入り大丈夫か 確認すべき。今ちょうど建設中だけど、工事時間が終わっても、55~60デシベル 土日祝日騒がしい時は60~70デシベルある。 2面をアーケードに面すると、マンション建物修繕費もかなり割高(警備員配置や作業時間・曜日) アーケード維持費も一部負担するかもしれない。 アーケドがあるからエントランス内又は歩道が小学校集団登校時待ち合わせ場所になりそうですね。 ※本町通りアーケードのメイン電気を点灯・消灯当番(担当)になるかも知れないし。 アーケードの区画毎に、メイン照明の消灯時間が違う。 歩道のタイルとかも一般的じゃないから負担とかありそう、雨の日すべりやすい※ 駐車場も夜間は20時位迄メインアーケード明かりがあるから、大須交差点で赤信号で待つ時間があれば良いけど、いきなり青信号で右左折すると、目が慣れるまで若い人でも数秒かかるから運転は気をつけないと。駐禁も厳しいからマンションエントランス前の本町通りで車を止めておいても取られる。 大須が将来に渡り繁栄できるかは、万松寺にかかっていると思う。(寺の借地が多い) 高層階は夜間は、赤い航空機障害灯が付くと推測される。これだけマンションが乱立すると低層階は、大風の際周辺からビル風がありそう。騒音や臭い(飲食)は仕方ない 購入者層は、セカンドハウス的に使う方や、自営や、地元周辺出身者や、海外の方もいると思う(中区は人口の約1割が外国人) それなり収入が高いと思う。 |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
余計なお世話だなってのが多いですね。
長いし。 |
|
No.120 |
モデルルームだけでは分からない事が多い。竣工後現地建物内にモデルルームが出来たら行って、低層階・高層階で聞いて見るのが良しかと。
地下鉄振動(音)(大須通りの地下鉄通気口からかも知れないし、地下基礎杭や躯体からの振動(音)かも知れない)は気にならないレベルなのか人次第かと、階・部屋・建物や工法によっても違うかも知れないから、隣接するマンションの住民や、地下鉄から同じ距離住んでいる方に聞くの手かも。購入後「地下鉄の振動(微妙な音)が・・・」とデべや販社に言っても遅い。 あと、今はコロナで県営小牧空港へジェット機便数が少ないけど、以前は結構うるさかった。防災ヘリとかドクターヘリ(名大医学部鶴舞)も、上階だと気になるかも。低層階は、車や商店・消防(中消防・橘分署)・警察(中暑他)・工事音が気になるかも |
|
No.121 |
大須一人暮らし7年目だけど地下鉄騒音は何も感じないな。
低層階に関しては分からないが昼間マンションに居る人は騒音や人の多さで嫌になるかもね。 雨に濡れないで安いスーパーも外食も出来るし夜も静か(稀に騒ぐ人居る) 南も良いが北はかなり良い。今後大須でこれ以上のマンション出来ないんじゃないかな? ただめちゃくちゃ高く土地仕入れてそうだからヤバそう。 デメリットは、駐車場が月極3万円でも良い場所がなかなか空かない。 低層階の昼間は人の声が煩いと思う。 |
|
No.122 |
17日が第1期の抽選日だったので契約決まった人も多いでしょう。
おめでとうございます。 最上階は全部屋抽選だったようですね。 |
|
No.123 |
>>121 検討板ユーザーさん
現在お住みの部屋の遮音性能はどの程度でしょうか? 通常商店街の騒音は70dB程度で、グランドメゾンはT-2が採用されている為、理論上音は図書館並みでほとんど気にならないはずです。 |
|
No.124 |
>>120 匿名さん
比較対象がおかしいですし、銀行の上に建つのに地下鉄の音なんか聞こえるはずがありません。 大須を歩いていても特に臭いとも思いませんし、なんかあなたの情報はどうでもいいものが多いです。 |
|
No.125 |
月極駐車場は周辺あまりありませんよね。
このマンションの機械式のような全幅1950㎜でタイヤ幅も1950㎜までOKなのは中々無い気がします。 |
|
No.126 |
|
|
No.127 |
|
|
No.128 |
>>124
地下鉄騒音も極わずかにあるけど、メインは地下基礎杭を通じての振動だと思う。 通過するたびに「ゴー・トトット」朝満員列車時よりも、昼間や深夜早朝の人が乗車していない時の方が振動がする。低層階から高層階迄同じ。地下階は振動はほんどしない。感じ方は人それぞれだけど。 数年~1年位前迄はほとんど無かっただけど、周辺でマンション建設で地下掘って 地下水位が変わったり高層マンションの杭を地下深くまで掘ったり色々な理由があると思う。 隣接地の隣にある、大須コミセンとか21時位迄住民が、今は窓を開けて利用する。 大須が本当に静かな時は、湿度や風向きによるけどJR東海道線や名鉄線の列車の音 名古屋球場の歓声の音、名古屋高速の車の音も聞こえる。今の大須は時間短縮で静か 匂いは、嗅覚によるけど、風向きにや時間よって、銭湯の薪。ピザ、各種飲食店、道路の排気ガス、地下鉄、交差点にある焼き鳥、セブンイレブン前でタバコを吸う、ホルモンの焼きの(焼肉店が複数ある) 門前町側からは線香仏具(臭わない線香もある) 雨の降り始めの下水の匂い。(主に浸透桝から) 神事や宗教行事の匂いは仕方ない。 大須交差点を渡って門前町側も、20年位前は、仏具や神事の制作する職人さんが多かったが、時代の流れでマンションが多く建設中。寺院や神社も多く、昔のようにお寺では葬儀はほとんでしない。大須交差点を超え遠くない場所の本町通りに面した寺院(お寺)では納骨堂や葬儀場も計画中。町内会や住民の反対で実現していない。 |
|
No.129 |
駐車場は、条例で駐車場整備地区だから、マンション建設は算定基準以上は必要。
マンションゴミ収集場所がどこかにより、駐車場利便性が変わると思う。 約70世帯のゴミの量は多い、可燃(週2)・資源(週1)・不燃と粗大ごみ(月1)・資源回収(古紙や段ボール等)をどこに出すか? 機械式駐車場側車道に出すか? 本町通り歩道?コメ兵側アーケード内? 機械式駐車場側車道に出すと、集積中やゴミ収集車作業中は、出入りがしにくいと思う。コンテナに積み替えて出すのだろうか? 古紙や段ボールは大須商店街が毎週金曜日21時頃に回収するからそれに合わせ、本町通り側歩道上に出すのだろうか? この周辺新築マンション最上階は、コロナ前迄の数年は物件によるが、抽選で運よく当たれば、現金で購入した方は転売し、手数料や色々な経費引いても利益出せる位人気があった。今は転売は厳しいから、最上階は本当に住む方が買うと思う。 |
|
No.130 |
相変わらず無駄に長い・・・。
|
|
No.131 |
これだけ叩かれても健気に情報を伝えようとする匿名おじさんが可愛く見えてきたわw
|
|
No.132 |
>>129 匿名さん
おじさん購入者じゃないね(笑) このマンションは部屋の前にゴミ出しときゃ勝手に持ってってくれるから住人が気にすることないんだわ(笑) さらにここはかなり安売りだったから最上階は人気だったよ。 抽選だったからね。 |
|
No.133 |
グラメの栄南は、大規模みたいだけど何戸でしょうか?また、ここより高いかな?あっちのほうが立地良いし、少し待ったほうが良さそうな気がしますが、どうなんだろう。
|
|
No.134 |
栄南は間違いなくビックリするくらい強気の価格にしてくるよ。
上層階は億で抽選間違いないね。 中下は1LDKとか混ぜてすぐ完売しそう。 久しぶりに欲しいマンションだから楽しみです。 最上階狙います。 |
|
No.135 |
北のは栄南じゃなく大須なんとかになってたような・・・。
確かに下層は1LDKとかで、大須門前町通よりも狭い部屋だと思います。 戸数はどのくらいでしょうかね、敷地広いしここの倍くらいなのかな。 |
|
No.136 |
栄南はここより部屋数多く色んな種類の部屋ができる。
駅は門前通の方がやや近い。 どっちの方が立地が良いかは好み。 跡地の買取価格は高かったため、門前通よりはかなり高額になる模様。 個人的にはお金に余裕があれば栄南を待ちたかったが、普通のサラリーマンの為、門前通を購入しました。 リセールバリューは圧倒的に門前通が良さそう。 |
|
No.137 |
ここは最上階で坪単価350超えで北は400以上でしょうしね。
ここでも大須で350・・・という人も多いかもしれません。 |
|
No.138 |
エレベーター1期なのにごみ回収ですか?
時間かかって臭い籠りそうandその時間帯はエレベーター使いにくそう。 |
|
No.139 |
今回 買いましたが
まだお金払ってないけど笑 安い!と思って買ったが 最近不動産の価格がわからなくなってきた涙 でもグラメの大須門前町通。名前が気に入っている。 なんたって銀行の上。 北東に建設予定は 栄北。 うーんなんだか 偽モンぽい。 |
|
No.140 |
間違えました涙
確か栄南だと思いましたが。 |
|
No.141 |
出遅れてしまいました
栄南で出直すか悩みます |
|
No.142 |
>>141 マンション検討中さん
まだ一部の部屋は売られてないので残ってますよ。 現在栄南の方がいい部分って言うのが、立地だけでしかもそれも人によるので、今後栄南の方が優れている部分もでるといいんですけどね。 なにぶん、価格差が。。。笑 |
|
No.143 |
最上階は全部売れましたがそこに拘らないならまだ十分買えますね。
|
|
No.144 |
先程振り込んできました。
皆さん、リビングと寝室はダウンライトにしますか? マンション購入が初めてでオプションに悩んでおります。 |
|
No.145 |
北と南は、住む層が違うだろうね。
北はかなり強気の価格になる。 上層階は億オーバー当たり前になる |
|
No.146 |
後からダウンライトを付けるのは 大変なので
リビングは 必ずつけます。 その他の部屋は つけないかも。 |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
またシーリングライトのままでいく場合も引き渡し時点では何もついておらず、自分でシーリングライトを購入しないといけないものなのでしょうか?
いずれにしろ購入しなければいけないのであればダウンライトにしようかとも考えています。 |
|
No.149 |
こんばんは、照明悩みますよね。
私の拙い知識ですが ご参考に。 ご自分がどういうイメージの部屋に住みたいかで 変わってくると思います。 家具や絵などの配置によっても ダウンライトの位置は変わるかと思います。 お部屋は何階かわかりませんが まだまだ時間はあるかと思います。 担当のコーディネーターの方に 相談してみてください。きちんと答えてくれると思います。 照明は 大切なお部屋のアクセサリー。 本当迷いますね。 シーリングライトは ちなみについていないと思います。 回答にはなっていませんが 素敵な部屋になるといいですね。 |
|
No.150 |
車と同じでこういうオプションや間取り変えようかな・・・って悩むのもまた楽しいものです。
まぁ車と違ってホイホイ買い替える事はできませんが。 |
|
No.151 |
>>144 マンション検討中さん
ダウンライトだけだと目に悪いです 生活して実感してシーリングライトつけました オプションは生活してて全てつけて良かったと思えるので迷ったらつけるぐらいの気持ちで 結局、ご自身の生活スタイルには必要という事になるはずなので |
|
No.152 |
ここって免震構造ではないですよね?
地震が起こっても、引き続き住めるのでしょうか? |
|
No.153 |
このマンションが倒壊とかのレベルの地震が来たら、免震でどうこう言ってる場合じゃない被害なので安心して一緒にあの世に行きましょう。
|
|
No.154 |
栄南が高いという口コミが多いけど、なぜそれを断言できるのでしょうか?
地価が高いからなのですか? もう少し規模が大きい方が資産価値を維持しやすいしコスパも良いのでは? 栄南は上前津駅徒歩5分くらいなのでこことあまり変わらないかな |
|
No.155 |
北のは多分自分と同じくグラメギャラリーに行った上での情報でしょう。
行けば解りますよ。 |
|
No.156 |
>>154 マンション検討中さん
ここは日本初の銀行の上に建つと言う稀有な物件。 銀行の上に建てる以上、当然建物の価格自体に制限が入るためありえない価格で販売されました。 北は競合の上、高値で買った土地であり、ここのように値下げできるファクターもないため当然価格は跳ね上がります。 元々の大須の地価を考慮すると名駅3丁目に近い価格になることは明白。 |
|
No.157 |
北は高値で土地仕入れてるから坪400上は当たり前になってくるね。
|
|
No.158 |
>>157 マンション検討中さん
営業さん曰くそこまではいかなそうだけどねー。 肌感覚だけど坪300ちょいくらいの予想をされてた。 まぁ発売するまでわからないから、南が正解だったか北が正解かは神の味噌汁。 |
|
No.159 |
名駅と同じくらいなら最上階坪700とか?
|
|
No.160 |
|
|
No.161 |
オープンレジデンシア大須門前町
2LDK 54.78㎡ 1F 3,999万円 グランドメゾン大須門前町通 1LDK 55.39㎡ 3F 3,919万円 流石に爆笑www オープンが高いのかグランドメゾンが安いのかww とりあえずグランドメゾン大勝利 |
|
No.162 |
なぜそんなことになってしまったのでしょうか?
|
|
No.163 |
|
|
No.164 |
うん
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
オープンがやや高いのとグラメが安すぎましたね。
相場よりかなり安いので、もう一つ大須にできるグラメとはかなり価格差が出るのではないでしょうか。 これはかなりお買い得な物件だったかもしれませんね。 出遅れました。 すぐにモデルルーム予約しましたがまだ残ってるみたいで安心しました。 |
|
No.167 |
北向き柱食い込みまくりだから、見かけに騙されてると思う。
|
|
No.168 |
柱食い込みは1LDKだけですね。
確かにあれは結構家具配置難しい。 |
|
No.169 |
南購入する人って駐車場どうするの?
車持たない世帯? 駐車場3万円位でしょ? |
|
No.170 |
駐車場は高い部屋なら抑えられますし高くても2万ちょいですよ。
全幅1950㎜までは入るのでそこそこの車が入ります。 |
|
No.171 |
駐車場に関しては北の方が台数多いでしょうが戸数も多いので割合としてはそんなに変わらないでしょう。
北も高い部屋から優先権でしょうし。 |
|
No.172 |
|
|
No.173 |
>>132
回収したごみを、中環境事業局が回収する迄に、道路(又は歩道又はコンテナ)のどこに・いつ出すかは重要な事。猫・コウモリ・カラスやねずみや昆虫(ゴキブリ等)は飲食店街で多い。ファミリー70世帯だとざっと換算して、1回可燃回収で2.5M×2.5M ×2M位になる。 数年前に近くでゴミの不審火があった。 >>133 栄北の方が近くに公園がある。ただし今後名古屋高速道路の栄出入口工事が始まるから音は気になるし、開通後は周辺は週末は道路が混むと予想。車通勤の方は将来便利かも。※大須門前町に便利な高速出入口は、東別院・白川出入口・山王入り口・尾頭橋出口※ ※将来的には新洲崎出入口も建設予定※ >>139 コロナ前は周辺土地は坪(3.3平方m 関東の畳約2畳分)で、約270万円前後した。ただ金融機関全体が(銀行・信金)が今後再編や合理化や支店統廃合や、ATM共有化 していたり、金融機関空いた部屋とか規制が緩和されたので今後は不明。 >>152 古い町で、先に地中の古いインフラが壊れ、復旧まで時間が掛かる。古いガス管・水道管・NTT光ケーブル・下水道は比較的新しいといっても結構年数経っている。地中の電線は約30年毎に取り換える。CATVは無くても生活できる。 |
|
No.174 |
>>161
門前町は昔から有名で歴史のあるお寺・神社・仏閣・それに伴う職業や仏具や各種職人やふすまとか唐紙とかお店。最近はお寺の葬儀自体が、家族葬や密葬でセレモニーで行う時代になり、お寺での葬儀は年1~数回。お寺で宗教会合や葬儀や、春と秋の季節や、宗教の檀家の集まり夏祭りがある時は、数百~数千人が、徒歩・自転車・バイク・バス・タクシー・車や地下鉄で来られて、町が独特の雰囲気になる。 大須門前町物件も3面は道路に面した良い物件、2面はアーケードに囲まれて、大規模修繕や何か工事をする際に、アーケードを外したり、外さない工法を採用したり割高な工事代金(1.5~2倍以上) 元々数件お店があって、アーケード負担金をされていたから、今後は愛知銀行様と、1階に入店するテナント様以外に 誰がアーケード負担金(道路利用料・補修・修理・保険等・維持費)気になる。 ※本町通りの歩道も特殊なセメント板だから、保守代がかかりそう。※ 大規模修繕も、愛知銀行様と 管理組合様との意見統合・調整が必要だと思う。 最近道路を挟み西側のプレサンス様が、ボーリング調査をしだした。何階になるか、どういうマンションになるか不明だけど、元々お店が3軒あったと所がマンションになる。こちらもアーケードに囲まれている。 ここ20年位を見ていたも大須商店街アーケード街の一部かも知れないがが、だんだんとお店を辞めビルやマンション建設になっている気がする。 |
|
No.175 |
>>171
栄北の方は手元にチラシが無くコメント出来ないが、私が若かったら、静かな栄北を買いたいが、名古屋高速と100M道路の騒音がどの位か知りたい。 大須門前町の駐車場の出入口は1か所で一方通行で、電線があって車道がそんなに広くない。冬場降雪やみぞれがあった場合、南側のお店や建物で、道路の半分位が日陰になり 凍るのでないか。また納品の車やマンションに配達の車が道路に止まった場合・週末や深夜に、出入口の前に路上駐車されたら出にくいから、駐車禁止のポールとか置くしかない。 入庫の場合も公的な道路で順番待ちをすると、アミカ様の駐車場待ちや納品トラックや一般車とのもめ事になりそうだ。 駐車場の朝夕出勤時や子供の送迎(保育園小中学校)利用状況を見て、入庫優先・出庫優先等の的確な判断が必要だ。 |
|
No.176 |
相変わらずどのような立場から、どこへ向けた情報なのか解りにくいですな。
ご苦労さんです。 |
|
No.177 |
名古屋において令和最強コスパのマンション
かもしれない |
|
No.178 |
|
|
No.179 |
|
|
No.180 |
|
|
No.181 |
大須はなかなか良いマンション無いし
駐車場28台で高くても23000円 めちゃお買い得でしょ |
|
No.182 |
7階以上の3LDK選べば駐車場優先権付きますね。
機械式は1Fが高いけど他はお得な料金だと思います。 |
|
No.183 |
流石に最上階は坪単価350くらいか…
|
|
No.184 |
大須中心は駐車場3万前後なのに優しい価格だな。
|
|
No.185 |
>>177
コロナ前迄は周辺新築マンションは完売。富裕層が購入し値段が高い部屋から売れた。 コロナ前後に販売又は建設途中マンションは今でも低層階が売れ残っている。 大須は大須で働く人や、住みたい人に向けの賃貸に人気があり、転勤時は賃貸の需要に応えられる。周辺見ても、今はかってないほどタワークレーンが立ち建設中マンションばかり。販売物件・賃貸共に建設過剰すぎ。 >>178 低層階は向きによるけど、夜間も照明・アーケード・車の明かりでマブシイから、カーテンやブラインドが必要。※20時位迄大須交差点や東仁右衛門通りの赤い看板の光は結構強烈。※ ベランダの物干し位置や高さによが車道・車道から、干している衣服や、ベランダにガーデニングで置いてある植木が見える心配がある。 ベランダ汚れも3~7階位が汚れが目立つ。※自働車排気ガス・地下鉄排気口・飲食店・銭湯で燃やすマキ等は、どうしても暖かく地上よりも上に上昇。※ |
|
No.186 |
>>181
15年位はメンテナンスがあまり要らないけど、機械式駐車場は古くなると、音・振動・上昇下降速度低下。空駐車場の増加 メーカー統廃合等の心配等がある。 本町通り沿いイチョウ並木落葉や車道・歩道のゴミ。近くの飲食店等の事業系ごみがカラス等によって敗れて飛散したり、風で飛んできたゴミ・アミカ側車道ゴミ等をマメに 拾わないと、機械に巻き込んだり、排水不良につながる。 クドクなるけど、駐車場前にNTT西日本様電柱と電柱を支えるワイヤー。西洋料理店側の電柱と、電柱わき道路に物置、道路標識もある。 せめてNTT西日本様の電柱を支えるワイヤーを外すか位置変更し、入庫時に、車の右車体下部が接触しないようにして欲しい。※左ハンドルだと夜間や深夜見えにくい※ さらに出来れば、駐車場出入口の車道の雨水桝(マス)を浸透桝にして、大雨時の道路雨水が車によって波が立って、乗り越えて侵入しないような対策を行政にすべきかと 今はコロナで人通りは少ないが、以前はお店があって、店主様たちが、歩道や車道や空き缶等も掃除して頂いた。誰が掃除するか? ※三井住友銀行の上前津支店だと、行員が朝歩道とか掃除している。※ ※市道(名古屋市)メイン通りは深夜に週1回(道路による) 道路清掃車が清掃。※ |
|
No.187 |
大須の一番の問題点は、建物のことではなく不必要なおせっかいを押し付ける老人がいることかもしれません(笑)
長いし不要な情報と複数名から指摘を受けているのに、延々と続けるあたり自覚症状がない可能性が高く手に負えないですね。 まぁ書き込みを見てると購入者ではなさそうですが(笑) 機械式全否定はさすがに草 |
|
No.188 |
駐車場が2台以上借り難い事かな。
確かに大須だけじゃ無くて低層階は売れ残り本当に多いと思う。 賃貸も空きが増えてると思う、テレワークや給料低くなり実家に帰る人も増えた。 |
|
No.189 |
みなさんオプションはどうされますか?
|
|
No.190 |
オプションなどはこれから悩む部分ですね・・・。
10月くらいまで |
|
No.191 |
|
|
No.192 |
>>191 匿名さん
訂正しておきますね。 オープンレジデンシア大須門前町 2LDK 54.78㎡ 3,999万円~ グランドメゾン大須門前町通 1LDK 55.39㎡ 3,919万円~ 私のオープンが高く、グラメが安いと言う印象は変わりませんでしたが。 |
|
No.193 |
安いって事はそれだけ低層階は人気ないって事
コロナ禍での格差が広がり過ぎてるな。 コロナ禍前なら低層階でもすぐ売れた。 |
|
No.194 |
>>193 口コミ知りたいさん
ズレすぎ。 低層階の人気なんかデベによって全然違う。 ここの低層階は予約でほぼ売れているし、他のマンションと一緒に考えるのは素人。 安いのは別の理由がある。 栄南の価格出たら嫌でもわかると思うが。 |
|
No.195 |
ダウンライト1から6個まで選べるけど、リビングだと何個くらいが一般的なんでしょうか?
内廊下なので、ペットは歩かせずに抱きかかえないといけないそうですね。 カゴに入れて外に連れて行くのがよさそうかな。 |
|
No.196 |
モデルルームみたいな折り上げ天井の間接照明もいいなと思いますが埃がたまりそう・・・とも。
ダウンライトの数に関しては、メイン照明をどういうのにするのかとかで違ってきますね。 |
|
No.197 |
1LDK購入しました。
あのくぼみのいい使い方について意見を交わしたいです。 窓が右側になるようにソファーを置いてテレビを壁掛けにするには少し距離が近い気がしてます。 |
|
No.198 |
1LDKは大型サッシを活かすようにTV置くのに悩みますね。
まぁその辺はインテリアコーディネーターの腕の見せ所かもしれません。 |
|
No.199 |
>>198 マンション比較中さん
壁掛けだと、キッチン側の壁か寝室側の壁にしかかけれなそうです。 柱の方はいかんせん壁が短すぎてテレビがはみ出すので配置が無理そうですw 寝室側に置くとすると柱の部分にソファーを置くことになりますが距離が1.5mくらいになりそうですね。 |
|
No.200 |
ほんと1LDKはセンス問われるねw
どう配置してもはみ出し気味w |