パークタワー勝どきミッド/サウスの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443745/
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟(サウス)
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
施工会社:鹿島建設株式会社
売主:鹿島建設株式会社
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟(ミッド)
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
施工会社:清水建設株式会社
売主:清水建設株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/
[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/
[スレ作成日時]2020-12-16 12:26:49
【契約者専用】パークタワー勝どきミッド/サウス
881:
契約済みさん
[2021-07-01 21:37:45]
|
882:
契約者
[2021-07-01 22:33:41]
|
883:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-01 23:50:49]
検討版もなかなかカオスだったよ。。
でも、それだけ必死に評判落とそうとしていると理解。ネガに対してポジティブな思考で捉えてるんだけどどうかしら? ・残念な仕様 →仕様はそこまでリセールに影響なく、個人の好みでオプションでどうにでも可。 ・ミッドは武蔵小金井の野村と同じ清水 →どのゼネコンもやらかしたことはある訳で、だからこそ大手の方がいざという時に安心。 ・湾岸なのに眺望がとれない →どれほど重視するかだけど、眺望は生活を左右する要素ではなく充分快適に暮らせる。そしてスカイデッキで眺望は楽しめる。 ・サウスをミッドと比べて養分呼ばわり →販売期が違うために相場が上がっているだけで、サウス本来の良さを論点に挙げていない。 ・ハルフラ販売再開でサウス買う奴は馬鹿 →ハルフラとPTKは特徴違いすぎて例外除いて検討層がそこまで被らない。 ・PTKは小学校が遠いから親のエゴで住まされら子供がかわいそう →小学校の期間過ぎたら駅近のメリットを受けられるので長い目で見ればまったく問題なし。 ・勝どきは豊洲より下 →論外。マンションの話しろよ。 |
884:
マンション検討中さん
[2021-07-02 00:32:20]
[No.877~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
885:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-02 07:51:36]
|
886:
住民板ユーザーさん7
[2021-07-02 09:13:38]
サウス、ミッド低層、高層で歪みあうのって全員が損をするゲームだと思います。
規約によるとミッドサウスの共用だって一年毎の更新ですし、票は戸数毎に一つとなっていますし、共用のための利用料だって支払われていますし多数がより幸せになる方針が最終的には通ることになっているルールが重要事項として説明された上での契約になっているので、もし賛成派、反対派に分かれることになっても多数派に回れる方に歩のある議論になるかと思います。 EV案件は今建設中で気がついた方がいることが、全員にとってラッキーなことですので、論争が収まる一番お金かかからないフェアな方針をエレベーター設置中の現段階で予め売主の三井に提案して検討させておくことが、後に万が一追加負担の支払い手となってもらうために訴えを起すような際にも過失責任を取れる可能性もあると思うので、所有権を持つ人、賃借権を持つ予定の方、将来の購入者、その他住民票全員にとっては良い結果をもたらすと思います。 |
887:
マンション住民さん
[2021-07-02 09:41:18]
>>886 住民板ユーザーさん7さん
素朴な疑問というか、質問ですけど、ミッドの売れ残り分をこれから買う人には、「EVで斯々然々ありまして追加負担発生する可能性があります」、あるいは「これまでのミッド購入者はEVは高層と低層で別々と言ってきましたが高層EVも8Fまでは各駅停車です」みたいに説明するってこと? 上記のコメントのようにデベが動くならこういう説明しないと辻褄合わなくなるのだけど、そんなの無理ゲーじゃないですかね |
888:
マンション検討中さん
[2021-07-02 10:16:40]
|
889:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-02 11:34:27]
|
890:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-02 12:27:42]
>>886 住民板ユーザーさん7さん
ちょっと教えてください。 >多数がより幸せになる方針が最終的には通ることになっているルールが重要事項として説明された上での契約になっているので、もし賛成派、反対派に分かれることになっても多数派に回れる方に歩のある議論になるかと思います。 規約の改定が多数決なら低層に有利な規約に全とっかえできると思うのですがそういうことをおっしゃられてますか? 多数決ではなく議決権の4分の3の票がないと改定できないと記載があったんですが、私のそこの解釈は間違ってますかね? |
|
891:
マンション住民さん
[2021-07-02 13:02:14]
>>890 住民板ユーザーさん3さん
区分所有者の3/4が出席した上で、議決権の3/4が必要ですね。 なので、高層階全員ボイコットしたら、所有者の3/4は集まらないでしょうから、採決さえされないでしょう。 |
892:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-02 17:23:46]
|
893:
マンション検討中さん
[2021-07-02 19:08:44]
|
894:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-02 19:18:47]
>>892 住民板ユーザーさん2さん
もし本当にご協力いただけるのであれば、 ・サウスのミッドEV利用は共用施設利用時に限定する(導線利用は禁止事項とする) これを営業さんにリクエストしていただけませんか? 強制力は弱いですが、他人敷地(ミッド)への立ち入りルールに良い悪いの線引きをきちんとすることは、高層・低層を問わず、ミッド全体の利害を守ると考えています。 |
895:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-02 19:34:12]
いつまでこの話してるんですかね。
HPに導線、書いてありますけどね。 |
896:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-02 20:01:11]
|
897:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-02 20:01:16]
>>895 住民板ユーザーさん1さん
ご指摘ありがとうございます。 そのように説明されているものの、実際には導線利用しうる曖昧な状況が問題点だと考えています。 また、図のように示し(また、営業さんから口頭でも説明され)ているものの、実際にはルール化されていないことが明らかになったため、早めに手を打つべきという認識です。 すみません。もうこちらで書き込むつもりは無かったのですが、高層の方から理解と協力を示すコメントがあったので、書き込んでしまいました。 この議論をここで続けるのはご迷惑になると思いますので、これが最後の書き込みにいたします。 |
898:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-02 20:14:44]
>>896 住民板ユーザーさん2さん
ワンフロア上がるのにわざわざエレベーター待つ人がそんなに多いと多いと思いませんが。 足腰の弱い方はお使いになられるかもしれませんが、そういった方には使わせてあげるくらいの気持ちの余裕もないんですかね。 ワンフロア階段上がるのも嫌だったら、私なら雨でなければメトロパビリオンのエスカレーターで地上出ると思います。 いずれにせよ、破綻するほどサウスの方が使うことにならないと思いますよ。 |
899:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-02 20:31:29]
>>898 住民板ユーザーさん1さん
そんなに多くないにせよ、サウスは1700戸もありますからね。人数にして4000人くらい? 内3階のコワーキングや8階の共用使う人も含め3割としても1200人がミッド低層EVを普段使いする訳。 |
900:
住民板ユーザーさん7
[2021-07-02 20:39:55]
>>890 住民板ユーザーさん3さん
総戸数1121戸の56.25%(3/4x3/4)って631戸、出席が多い場合で3/4だとすると841戸になります。 そして低層は一つのフロアで40戸近くあったと思うので、変更の議決は可能性が十分にあると計算してしまいました。 またボイコットで常に総会が実施されないというシナリオって逆に考えられますか? 管理不全マンションとして全体の資産価値が落ちるリスクがあるのと、同じ総会で議題に応じたボイコットは逆に認められないんじゃないか。。。などとおとってしまいます。 もしかしたらこの考え方は間違っているのかもしれませんが、不満のある方が半分以上いるマンションで歪み合うようなマンションって資産価値高いのか?って思ってしまいますので、全体として良い形になる案に向かうのがよいだろうなって思っています。 私も指摘があったことへの返信です。 これ以上は控えます。 |
901:
契約済みさん
[2021-07-02 23:54:51]
通勤導線として使えるほどすぐにエレベーターが来るのなら破綻には程遠いし何も問題ないでしょ。
|
902:
契約済みさん
[2021-07-03 07:38:23]
>>900 住民板ユーザーさん7さん
地権者が何戸持っているか、お忘れですか。そして地権者住戸の大部分は低層です。三井の規約に同意しているでしょう。よって低層の分譲購入者は少数なので、変更は不可能でしょう。 |
903:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-03 08:56:39]
|
904:
住民板ユーザーさん6
[2021-07-03 10:03:56]
>>900 住民板ユーザーさん7さん
まだこのEV規約変更の話続いてたんですか。変更に3/4以上の賛成が必要な時点で、どう考えても無理ですよ。 ミッド全体 1121戸(低層711 高層410) 出席が3/4だったとして、低層533 高層307と仮定。 規約変更に必要な3/4は630なので、さすがに可決はされないかと。 さらに、低層は賃貸が多いから、参加率が低い可能性があり、高層も自分たちのデメリットになることなら関心高いだろうから、全力で否決すると思いますよ。 なので、もう規約変更は難しそうと皆分かってきてるので、もうこの話はやめようとなってましたよね。 |
905:
住民板ユーザーさん7
[2021-07-03 11:00:48]
>>904 住民板ユーザーさん6さん
確かに低層階711戸が全て賛成に回ったとしても、高層階住民が237戸を超える数反対票を通せば、否決になるのでしょう。 私が言っているのは、不公平感って分断を招くので、価値を毀損しやすい管理運営になって、結局全員がloose & looseにしかならない道を人間は結構選んでる気がするってことです。たかがエレベーター、されどエレベーターでこのマンションが、管理不全に陥らないことを願います。 高層階と低層階の対立ってわかりやすくて、しかも抽選やらモデルルーム予約で運がなくて低層階を選ばざるえなかった人、低層階の水辺の方が中層階よりも眺めがよくて選んだ人の中に、エレベーターが混むって説明を受けてない人の中には感情的に納得しづらい方もいるでしょうし、もし利用し始めて実際に混んでいることがデータで取れた時、共用している中で不都合を押し付けられることとなった時は、その感情は行動に現れてくることかと思います。 あくまで納得感の問題で、納得感の解消にむけての案作り(必ずしも高層階のエレベーター解放しろじゃない)は高層階も低層階もないんじゃないかなって。 ちなみにサウスはまだ販売されていないのでしょうから、書面化されたことに反しない限り、解釈の仕方の余地は売主に残されているような気もしますがね。 でもこのマンションの売りとしてミッドもサウスもイーストもお互いに共用施設を利用しあえる大型マンションなのに雨降られずに公共交通機関を使えること、超高層にテラス付きラウンジがあることは要素としては外せないかと思うので、サウスとミッドで歪み合うのも資産価値の毀損に繋がりかねないなと思う次第です。 903 住民板ユーザーさん2さんの記載にもありましたが、金銭で解決したらいいんじゃないでしょうか? 減額かキャンセルかあとは管理費変更は難しいだろうから、共用利用でやり取りされる収益を低層階により還元されるとかは思いつきますよね。 お金じゃなければ共用の予約優先権とか、予約対象になっていない時間の予約権利付与とか、納得感を得られる方法は幾つかあるかと思うので、そういった面でどちらかが割に合わないと思わない形で、高層階も低層階も協力できることってあるんじゃないでしょうか? |
906:
マンション検討中さん
[2021-07-03 11:11:49]
|
907:
ミッド高層民
[2021-07-03 11:19:32]
10階 81.98㎡ 12300万円台 坪単価496万円
41階 103.16㎡ 12890万円 坪単価413万円 1期2次まではコロナの影響読み違えたミスプライスがあったにせよこの単価差ですからね。 低層民があまりにも不憫。 |
908:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-03 11:32:35]
>>907 ミッド高層民さん
このエレベーター問題、高層階用エレベーター解放で、一期1次/2次購入者ってさらに三井から売買金額減額してもらえたりしますか?同線見たら低層階エレベーターの方がサウスを行き来する方に近いから、エレベーター待ちで混んでない限り高層階側がつかわれることってそんなにも無さそうな気がしてます。 坪単価の格差増大でWinWinってシナリオなら、低層階の方も高層階の方も、サウスの方も納得感ありありありですかね? |
909:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-03 11:51:44]
>>905 住民板ユーザーさん7さん
自分が不公平だと思ってるけど、契約後に確認不足を他人のせいにするような被害妄想なだけで、低層住民の代弁者みたいな態度は勘弁してください もうほんとにエレベーター議論やめてください |
910:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-03 12:03:51]
入居まで3年近くある中で、不確定な不安要素で気を揉んでも仕方ないのでここでの議論は避けるべきかと……。言葉のアヤで要らぬ対立が生まれることの方が心配です。
本当に不安であれば三井と話して、その結果を共有する形にできませんか? 炎上目的の自称高層民が煽ってきても無視しましょう! |
911:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-03 12:18:23]
|
912:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-03 12:19:11]
三井が変な値付けをするから、こういった不満が出るだけ。
ミッドは、底層のほうが高層より高く、サウスはミッド全体と同じ。 これじゃ買い手から少々のことでも不満漏れても仕方ない。 |
913:
ミッド高層民
[2021-07-03 12:22:15]
高層民の皆さん、運で引き当てただけの既得権(貴族的な高層EV)にしがみつくのはもう止めませんか。低層EVの皆さんにとっては一大事です。中国共産党包囲網が出来つつあるように、封建的な体制は早晩崩壊するのです。多数(市民)は低層EVの皆さんです。見永幸せになる提案を三井に行いませんか。
|
914:
住民板ユーザーさん6
[2021-07-03 12:43:05]
EVのことはこれ以上この掲示板で話しても、呼びかけても意味ないので、三井への確認でも提案でも、されたい方は、それぞれのご担当に言っていただけませんか。
|
915:
ミッド高層民
[2021-07-03 12:57:00]
そうバッサリ切り捨てるから反感を買うんですよ。
ビジネスの現場でもそうでしょう。 |
916:
住民板ユーザーさん6
[2021-07-03 13:59:08]
|
917:
ミッド高層民
[2021-07-03 14:14:51]
|
918:
住民板ユーザーさん6
[2021-07-03 14:31:41]
>>917 ミッド高層民さん
その通りです。ただ、すでに散々色んな議論が出尽くして、もうこの話は終わりにしましょう、となったところからまたぶり返されてるので、もうこれ以上この掲示板で話す意味ないんじゃないですかね。過去の投稿少しさかのぼって確認してみてください。 |
919:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-03 14:39:36]
>>918 住民板ユーザーさん6さん
ここで出てくる案も出し尽くした感があって、進展が見られないんですよね。 同じ案を投下されて、それでまた揉めての繰り返しが不毛なのかと思ってます。 三井に確認した結果〇〇でした。 みたいな情報共有であれば意義はあるのですが、以降は誰も聞いてないor三井に言っても取り沙汰されないのどちらかなんだろうなと思います。 |
920:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-03 14:50:45]
|
921:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-03 15:37:04]
>>919 住民板ユーザーさん1さん
ただ個別で言うよりも、話が広がって、複数の方が知って問い合わせが増えて、初めて三井にも取り合ってもらてるのかも。だから掲示板の使い方としては、特に間違いではないような気もします。新しい交渉ネタも発見できたし、私は勉強になってますよ。それに購入者的には、どう転んでも資産価値落ちそうな話でもないように見えてます。 むしろ盛り上がってほしくないのは、まだ売り物残ってる売主だけなんでは? サウスの購入検討者からもミッドとの共用エレベーターは14-15号機なのか非常用エレベーターなのかとかの質問もでてくるでしょうし、イーストの時の利用想定も気になるだろうし。 不動産業ではなくても、消費者の商品に対する口コミはBtoCな評判もあるし気にすることかと。 |
922:
住民板ユーザーさん4
[2021-07-03 15:53:09]
|
923:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-03 16:05:42]
|
924:
住民板ユーザーさん6
[2021-07-03 16:07:03]
>>921 住民板ユーザーさん2さん
問い合わせが増えても、三井としては丁寧に説明するだけだと思いますよ。契約してから一部の人だけのために条件を変更するとは思えないし、高層の人も納得するとは思えない。 |
925:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-03 16:10:22]
|
926:
住民板ユーザーさん6
[2021-07-03 16:33:16]
ちょっと話題変えませんか。来年から始まる月島スミフはいくらぐらいで出てきますかね。それによっては、サウスもかなり良心的に見えそう。CGPの41階70m2台が坪600で成約したようですし、坪500は固そうですかね。
|
927:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-03 17:04:56]
|
928:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-03 17:24:39]
|
929:
住民板ユーザーさん6
[2021-07-03 17:30:10]
>>921 住民板ユーザーさん2さん
言ってる意味はわかりますが、結局話が進んでないので議論の価値を感じないという事です。ずっと、三井に言いましょう!で止まってますよね? 本気でやるのなら掲示板で不特定多数に声を発するのではなく、具体的に策を練るべきです。そこまで仰るのであれば貴方が行動を起こして他の低層民と集会をするなど幾らでもやりようはあると思いますよ。 ここでの発言など、トイレの落書きと同じ様に何も責任を考えないでの投稿なので、いたずらに燃料を投下するだけになってしまうのです。 また、「盛り上がる」の意図ですが、低層・高層で揉めることを「議論が盛り上がる」というのであれば違うと思います。 一部の低層民もこの話題は終わり!と了承している中で、また蒸し返す点が結果として余計にマンション内に溝を生む結果になると申しているつもりですが、そんなにおかしな事でしょうか? |
930:
住民板ユーザーさん6
[2021-07-03 17:30:14]
|
シャトレーゼは賛成!
まんてん鮨もいいね。
キャナル沿いの1/2Fのデッキ空間にどんなレストランができるかも楽しみです。
アニヴェルセルカフェGrand Marina Tokyo店なのかな、やっぱり。