三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 【契約者専用】パークタワー勝どきミッド/サウス
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-08 12:54:58
 削除依頼 投稿する

パークタワー勝どきミッド/サウスの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443745/

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟(サウス)
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
施工会社:鹿島建設株式会社
売主:鹿島建設株式会社

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟(ミッド)
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
施工会社:清水建設株式会社
売主:清水建設株式会社

販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

[スレ作成日時]2020-12-16 12:26:49

現在の物件
パークタワー勝どき ミッド/サウス
パークタワー勝どき ミッド/サウス
 
所在地:東京都中央区勝どき4丁目1501番地他(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩1分 ~2分
総戸数: 2,786戸

【契約者専用】パークタワー勝どきミッド/サウス

681: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-25 21:47:45]
>>680 評判気になるさん
それにしてもサウスとノースの住民の
共用施設利用の際に低層住民用のエレベーターのみが使用されるというのはやはり、かなりの負担になるのではないかと懸念しています
682: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-25 22:28:52]
数えてませんが、住居個数は低層の方が多いですよね。そこにサウスの導線寄せるのは、危険でしょう。
言うなら早めがいいと思うので、私も連絡入れるようにします。
683: 匿名さん 
[2021-06-25 23:26:25]
>>675 住民板ユーザーさん7さん

今から仕様変更した上で高層民を納得させるのは至難でしょうから、大丈夫じゃないですかね笑

低層の方もエレベーターの仕様を理解した上で契約されたわけですし笑
684: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-26 01:22:35]
〉それにしてもサウスとノースの住民の
共用施設利用の際に低層住民用のエレベーターのみが使用されるというのはやはり、かなりの負担になるのではないかと懸念しています

そうなんですか?
文章追えてないかもしれないのですが、下記の認識でしたので地下からサウス民も使えると思ってました。
・高層用 5基 分速180m 13人乗り 停止階 B1~3階・8階・29階~45階

でも、これで三井が要望呑んだら今度は高層民から猛反対されますよ。(私も高層階なのでトラブルは避けたいですが)スーペリア民にそんな力はないけど、高層階にはエグゼクティブ民やプレミア民もいるわけですし。
685: 契約済みさん 
[2021-06-26 02:22:32]
エレベータの台数だけで見てる人が多いけど、ここは低層と高層で性能差がない。
両方とも分速180mだから階の移動距離が短い分、ミッド低層が恵まれていることに気づくべき。
本当はサウスみたいに高層は分速210mにしてほしかった。

あと、サウスからの動線で考えると、
コンビニ利用は一階のエスカレータから下る導線のほうがエレベータ待ちなどを考えると多分早い気がする。
もっと言えば、スーパーマーケットのほうがコンビニより近いし安いだろうからエントランス横からスーパーマーケットに入る導線が多くなるんじゃないかな。
カフェとかは商業エレベータ経由が最短経路になると思う。

サウスにもジムやカフェ、ゴルフなどの共用施設が充実しているし、
あえて遠いミッドの共用施設を利用しに行く人ってそんなにいないような気がする。
そう考えると、ミッドの住民用エレベータを利用して移動する用事がある人の数は意外と少ないのでは?と予想。

まぁ、サウス販売前に不安を煽りたいだけな気もするけど。。
686: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 07:12:19]
腑に落ちなさは残りますね。
サウスの規模感を考えると、通勤導線に使う人も出てくるんじゃないですか?
低層用は破綻必至とか揶揄されるわけで。
本当にそうならないように、今のうちから言っておこうと思います。言わずに後の祭りになるのは嫌なので。

誰かも書いてましたが、そもそも地下1階がエレベーター共用される必要ありますかね?
1階と8階だけ繋げば十分では?それだけで通勤導線使いのリスクは断てると思うんですが。
687: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 07:28:25]
>>684 住民板ユーザーさん4さん
担当の方に再度確認しましたが、
低層用のエレベーターのみ、
サウス住民の方が使用するそうです。
低層のみが少ないエレベーター数で、なおかつ、
サウスの方と混雑となれば住民間でも
不公平感がでてくるのではないでしょうか?
688: 住民板ユーザーさん3 
[2021-06-26 09:12:24]
・低層用1 2基 分速60m 13人乗り 停止階 B3~B1・1階~7階 基あたり約67戸

・低層用2 2基 分速150m 13人乗り 停止階 B3~B1・1階・2階・8階~17階 基あたり約184戸

・中層用1 3基 分速180m 13人乗り 停止階 B3~B1・1階・2階・18階~29階 基あたり約130戸

・中層用2 3基 分速210m 13人乗り 停止階 B3~B1・1階・2階・30階~40階 基あたり約108戸

・高層用1 3基 分速180m 13人乗り 停止階 B3~B1・1階・2階・41階~49階 基あたり約91戸

・高層用2 3基 分速210m 13人乗り(2基)・17人乗り(1基) 停止階 B3~B1・1階・2階・50階~58階 基あたり約59戸

サウスのEV設定です。ミッド民も使う高層用2は基あたり約59戸と配慮がなされています。ミッド低層とはタイショウテキです。
689: 住民板ユーザーさん3 
[2021-06-26 09:16:58]
>>686 住民板ユーザーさん1さん

それだとサウスの商品力が下がるので無しですね。これから1000戸以上捌かないといけない訳で。地下階から1階や3階のコワーキング、2~3階の商業、8階の住宅共用にアクセス出来るのがPTkの良いところなので。当然サウス民も享受出来ます。そして負担は全て低層EVへ。
690: 匿名さん 
[2021-06-26 09:30:20]
低層階は、EVに乗っている時間が短いし、水辺や緑を感じられるメリットもあるんだから良いんじゃない。

EVのような1日にせいぜい1-2分程度しか使わないそんな小さな事など気にせず、折角こんな素敵な住空間に住めるんだから生活をエンジョイして下さい。
691: 住民板ユーザーさん3 
[2021-06-26 09:52:39]
普通に考えてEV4台を低層民700人+サウス民1700戸+ノース民でシェアするのは無謀だよ。1階、3階、8階はほぼ必ず停車するだろうし。
692: 契約済みさん 
[2021-06-26 10:48:14]
>>691 住民板ユーザーさん3さん
無謀ではないです。低層住民さんは、それも承知で契約なさっているのでしょう。
693: 匿名さん 
[2021-06-26 11:12:06]
>>692 契約済みさん

本当のPTK契約者がこんな事記載する訳ないんだから、契約者じゃない方の独り言は消去もしくはスルーで良いのではないでしょうか。

そんなつまらないことに時間を使うくらいなら今後期待される素晴らしい住環境に想いを馳せましょう!

更なる勝どき駅周辺や月島・豊海・築地市場跡地などの再開発によってどれだけ素晴らしい街に生まれ変わっていくか

人道橋や護岸整備によって朝潮運河や隅田川沿いがリバーサイドやキャナルサイドの特徴を活かした都心マリーナ環境に変貌していくのか

晴海フラッグ周辺開発によってPTKから晴海埠頭公園までの通学路を含めた遊歩道がどれだけ素敵に生まれ変わるのか

楽しみが一杯です。それと晴海エリアの整備や新地下鉄なんかもオマケとして。
694: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 11:41:46]
>>693 匿名さん
契約者です。
話そらしても無駄です。
とにかく低層に寄せるのは無謀。
粘り強く営業に連絡します。
もし無理でも、蓋開けてあまりに不公平感が強ければ規約変更を訴えようと思います。
プロキシーファイトになれば、戸数の多い低層のほうが有利ですからね。
695: 住民板ユーザーさん5 
[2021-06-26 11:50:26]
高層用EVは1基減らしても基あたり102戸。
全然余裕ありますからね。
696: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 12:16:00]
>>694 住民板ユーザーさん1さん
低層エレベーター用のみが、負担を強いられるのは必至ですから、今からでもやれることは、動いていきたいです。
697: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-26 12:20:42]
三井というか分譲後の管理組合で話す問題では?
高層購入者はEVの数も考慮して低層より購入している訳で、販売元の三井が高層購入者の了承を取らずに対応できるわけない。
698: 住民板ユーザーさん5 
[2021-06-26 12:22:28]
>>693 匿名さん

EV問題はつまらないことなんですね。
では高層用1基を低層用に変更しても些末事ですよね。
699: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 12:32:45]
地下1階のサウス共用をやめるのは今からでもできるのでは?
ミッド購入時に、サウスの導線はミッド内部通過を前提にしないよう配慮されると聞きました。
であれば、サウスの販売にも基本影響ほ無いと考えて良いでしょう。
700: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 12:39:12]
>>699 住民板ユーザーさん1さん
高層エレベーターも8階共用部まで、サウスの方が使えるようにすれば少し負担も軽くなりませんか?
ただでさえ、サウス住民の使用を考慮に入れない計算方法で、低層エレベーターの台数は少なく設置されてますよね
701: 住民板ユーザーさん5 
[2021-06-26 12:55:04]
>>697 住民板ユーザーさん4さん

重設に記載されてるかどうかですかね。低層用EVはサウス民、イースト民も使います、高層用は使いませんと明記されてたら負け。記載されてなければ変更のチャンスは大いにある。
702: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 12:58:08]
>>700 住民板ユーザーさん1さん
私もそう思います。
そして、「笑」とかいう投稿を見て、徹底的にゴネようという気持ちになりました。
703: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 13:11:58]
>>701 住民板ユーザーさん5さん
サウスは共用施設を相乗りする協定関係があるだけで、ミッドとサウスは別物件です。
重説に記載があったとしても、住居施設の利用に著しい不利益をもたらす外因があると判明した場合は、売主責任において未然に防止する措置が求められると考えます。
704: 匿名さん 
[2021-06-26 13:54:02]
>>702 住民板ユーザーさん1さん

事前に低層エレベーターがどのように利用されるかも確認せずに契約されたってことですか?
確認せずに契約した自分の過失をあとからゴネるのもどうかと思いますが。。
705: 住民板ユーザーさん 
[2021-06-26 14:15:15]
>>704 匿名さん
私は契約するまえからこの点はずっと文句言ってます。最初からおかしいと思ってます。
706: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 14:30:08]
低層住民だけ、ただでさえ少ないエレベーターの負担を強いられるのは嫌です。
高層エレベーターもサウスの方に使用可能にするか、それを高層住民から反発されるなら、そもそも、サウスの方に住民専用のエレベーターを使用しない方法で移動してもらうようにミッド全体で要望できないんでしょうか?
707: ABC 
[2021-06-26 14:30:42]
>>705 住民板ユーザーさん
各種条件が違って、それによって価格も異なるのがマンションですよね。
それを購入した後に条件だけ変えてくれ、は***的ですね。
708: 匿名さん 
[2021-06-26 14:40:17]
そんなに嫌なら他のマンションに変えたら?
BTTとかDTとか色々あるよ。
709: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-26 14:43:23]
>>707 ABCさん

条件悪い方が価格高いなら納得ですけどね。
ここは逆なんですよ。

9階 64.87㎡ 8700万円台 坪単価443万円
41階 73.27㎡ 8930万円 坪単価402万円

平米数は違いますが同じ南東向きでの比較です。
710: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-26 14:49:06]
>>709 住民板ユーザーさん4さん

※条件悪い方が価格安いなら
711: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 14:51:24]
あの状況下、契約優先判断になりますから、この状況は不可避でしょう。
不当という感覚だけはしっかりと低層で共用しておきたいと思います。
入居前が無理でも入居後速やかに管理組合マターに持ち込んで高層オンリーに変更しましょうか。
712: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-26 16:22:38]
>>705 住民板ユーザーさん
じゃあ高層階買っておけばよかったのでは…?
契約後に規約を変えればいいやと思って契約したのですか?
貴方と逆で低層階のEVの条件を見て高層階を選んでる人もいる筈なので覆る事はないと思いますが…
713: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-26 16:28:19]
>>712 住民板ユーザーさん4さん

今さらそれ言うか?契約者なら高層抽選外れて買えなかったのは分かりきってるだろ…。性格悪いすね。
714: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 17:02:13]
高層住民と低層住民がエレベーターで揉めているマンションとならないためにも、マンション全体の住民の満足度が高くなる方向で解決できる案を協力しながら出せないものでしょうか。
715: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-26 17:11:53]
>>713 住民板ユーザーさん4さん
不快に思われてしまったのなら申し訳ありません。

お気持ちはわかりますが、EVの条件に目を瞑って当選を優先された訳ですよね?それで文句を言う理由を正当化するのはちょっと…
抽選外すリスクも加味した上で高倍率に申込んだ人からしたらその道理は通らないと思いますよ。

もっと言えば、私は3次以降の大幅値上げされてからの高層階を無抽選で申込みました。その分、割高な買い物をしているため、早期の契約者から「養分」として揶揄されていますが、その選択肢もあると思います。

こちらとしては揉め事を避けたいので、何かしらで手打ちしたいところです。上の方が言ってる通り、分譲後の管理組合の議題として取り扱うとかじゃダメですか?
低層階は賃貸用が多いと聞きますし、全戸一斉に住民が入り乱れることもないと思います。また、別棟の住民がどれくらいの頻度でミッドを利用するかも未知数なので思ったより混雑しないかもしれませんよ。

入居前の楽しい時間に水を差すのはお互い望まない事なのでここらでこの話は終わって欲しいのが本音です。(あと3年近くEVの事で気持ちが下がるのはもったいないです。)
716: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-26 17:23:54]
>>715 住民板ユーザーさん4さん

不公平感は強すぎるので手打ちには出来ないですね。

貴方が高層の立場でポジショントークされる様に、
私は低層の立場から意見を述べるまでです。

高層用EV一基を低層用に変更、サウス民に高層用EVを解放
両方行って初めてイーブンかと。
717: 住民板ユーザーさん5 
[2021-06-26 17:25:35]
サウスのミッドEVは地下1階、1階、8階のみ利用できることになってます。
とりあえず地下1階を削って1階、8階だけになりませんかね。通勤導線に入らなければ、そこまで無秩序なことにはならないのでは?
低層、高層問題は解決できませんが、ミッド全体で主張すべきはそこだと思います。
通勤、通学の時間帯がいちばん危険なのはタワマン経験者なら皆さんわかりますよね?
その問題がクリアできず、運用破綻するような状況になれば、高層EVの開放は必要に迫られることになります。
718: ABC 
[2021-06-26 17:25:35]
>>709 住民板ユーザーさん4さん
値付けの条件(根拠)は階数だけでも、平米数だけでも、方角だけでも、もちろんエレベーターだけでもありません。売るタイミングや間取り、その他にも沢山の要素がありますよね。
もちろんそれによって倍率も変わってきます。
その条件・価格・倍率・タイミングから選んで契約に至ったわけで、契約後にその条件の一部だけを変えようというのはそれこそ不平等だと思います。
719: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 17:32:17]
>>716 住民板ユーザーさん4さん
賛成です。最終的にそのようになればいいと思います。
720: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-26 17:41:58]
>>716 住民板ユーザーさん4さん
ポジショントークか…
もう何話しても受け入れなさそうですね。

イーブンの意味わかってます?
そもそも一般的に低層階と高層階がイーブンな訳無いですよ。だから高層の方が相対的に高い訳ですし。
上でも言ってますが、エグゼクティブとかプレミアムの人からしたら、ちゃんちゃらおかしいと思いますよ。私はスーペリアですが、低層よりも割高で申込んでますし、気持ちは一緒です。

貴方が低層・高層住民1000人以上を納得させられるイーブンな策を出してくれる事を期待してます。
私はもう話す事ないので失礼します。
721: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 17:51:58]
何を言っても契約しちゃったんだから遅いって、清水建設に工事を変更させられるだけの理由なんてないんだから。
722: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 18:21:15]
自分も高層階ですが価格がイーブンじゃないので低層階と同じ価格にしてもらうように断固抗議します!他の高層階の皆様!契約後でも安く買えるチャンスですよ!!
723: ミッド民 
[2021-06-26 18:31:49]
>>722 住民板ユーザーさん1さん

低層に合わせると坪単価で50程上がりますが宜しいですか?

9階 64.87㎡ 8700万円台 坪単価443万円
41階 73.27㎡ 8930万円 坪単価402万円
724: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 18:34:13]
買った後に何言っても遅いんだな
725: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 18:40:04]
>>723 ミッド民さん
その基準だったら嫌に決まってんじゃんバカなの?
まず同じ間取りで考えなよ。
726: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 19:10:43]
買った後に何言っても遅いんだな
727: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 19:19:38]
いったん冷静に、低層EVのみ共用するのは、サウスからの導線リスクをきちんと精査しているか、それぞれ三井に問い合わせましょうよ。
住居施設の利用面で、問題が生じないと考えているなら、その根拠をきちんと説明してもらいましょう。
問題がないと納得できれば騒ぎ立てる必要もないですよね。
逆に精査されずに決められているなら、いつか問題が顕在化するわけで、引き渡し前に売主が責任を持って折り合いを図る必要があると思います。
728: 匿名さん 
[2021-06-26 19:23:39]
>>726 住民板ユーザーさん1さん
俺もそう思うよ。
でも、引き渡し後はスクラッチだから、逆撫でするような態度は後に尾を引くだけ。やめときな。
729: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 20:04:54]
>>727 住民板ユーザーさん1さん
私は担当に問い合わせましたが、EV台数は
サウス共用利用は計算には入っていないと思います。
住民の人数を基に設置した台数ですので。
なお、セキュリティ上、高層EVをサウスの方共用にできないとの回答でした。
低層のセキュリティはどうなってもいいんでしょうか
730: 匿名さん 
[2021-06-26 20:28:24]
>>729 住民板ユーザーさん1さん
セキュリティ上ですか??
想像の斜め上の回答ですね。
全くもってイミフ。
サウスも計算に入れていないって、よく正面から回答できましたね。嘘でも考慮したって言えって話。
これは瑕疵の域では?運用整備の瑕疵。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる