パークタワー勝どきミッド/サウスの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443745/
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟(サウス)
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
施工会社:鹿島建設株式会社
売主:鹿島建設株式会社
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟(ミッド)
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
施工会社:清水建設株式会社
売主:清水建設株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/
[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/
[スレ作成日時]2020-12-16 12:26:49
【契約者専用】パークタワー勝どきミッド/サウス
4381:
契約者さん5
[2023-09-07 11:55:51]
|
4382:
契約者さん2
[2023-09-07 12:12:15]
>>4380 契約者さん1さん
法的な根拠を教えてください。 管理組合や守衛の人が、マナー違反した人は、チェーンかけますと言っているのに、やったら違反とか笑えるんだけどね。 もしこれが違反にならんなら、湾岸マンションにママチャリ軍団引き連れて路駐しまくるよ |
4383:
契約者さん2
[2023-09-07 12:29:04]
大規模マンションの管理組合が迷惑駐輪問題で弁護士に相談する例は多数あります。
基本的に個別案件次第ではありますが、大原則として 自転車を駐輪した場所がマンションの敷地内であったとしても、管理組合によって駐輪禁止という看板が設置されていたのであれば、それは管理規約に基づく管理組合の権限であると考えられます。 したがって、自転車にチェーンロックをしたり、移動させたりした人に対して法的に訴えることはできません。 マンション内の防犯カメラで、自転車をとめるところからカメラで記録を残されているので、迷惑駐輪した側が擁護されるエビデンスを用意出来ることはできないでしょう。 |
4384:
契約者さん1
[2023-09-07 12:29:11]
|
4385:
契約者さん1
[2023-09-07 12:29:52]
>>4382 契約者さん2さん
入居が始まったら迷惑駐輪の大半がミッド8階駐輪場利用者になると思いますよ。あの導線だと出し入れがストレスになる。駐輪場No.シール添付の徹底が抑止効果になるんじゃないでしょうか。 |
4386:
契約者さん5
[2023-09-07 13:49:39]
>>4385 契約者さん1さん
仰る通り、8階駐輪場はかなり導線悪いですね。 自転車用EVが無いですが、非常用EVに乗るってことですかね? レンタサイクルを利用しようと思ってたのですが、8階だとキツイです。。 |
4387:
契約者さん7
[2023-09-07 14:26:21]
>>4362 契約者さん1さん
秀和幡ヶ谷レジデンスって言ってな… |
4388:
契約者さん8
[2023-09-07 16:25:48]
|
4389:
契約者さん6
[2023-09-07 22:03:34]
築地再開発案にスタジアム、事業費9000億円 三井不連合:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC011LA0R00C23A9000000/ きましたね。 |
4390:
契約者さん7
[2023-09-07 22:39:24]
|
|
4391:
契約者さん3
[2023-09-08 00:12:11]
|
4392:
契約者さん5
[2023-09-08 00:46:34]
>>4391 契約者さん3さん
今時、時代遅れの密閉式ドームを新たに作るとこなんて無いですよ。 |
4393:
契約者さん1
[2023-09-08 00:48:06]
>>4391 契約者さん3さん
それは築地民の台詞であって勝どきには無関係だろ、悲しくもあるがそいつらがこっちに来ることなんて無いしw むしろ近所の商業が栄えるアップサイドのが期待できるしベッドタウンとして有難く思おうよ |
4394:
契約者さん1
[2023-09-08 01:23:31]
|
4395:
契約者さん1
[2023-09-08 01:27:17]
>>4392 契約者さん5さん
コンサートに多用される多目的スタジアムである東京ドームの後継なので、天然芝の開閉式ボールパークにはならん |
4396:
契約者さん1
[2023-09-08 02:43:27]
皆さんはどこからの移住ですか?私は江東区です。
やはり近隣の方が多いのでしょうか? |
4397:
契約者さん5
[2023-09-08 02:46:18]
ガン団信、52歳のため年齢制限あり…
同世代のかた、どの銀行でローン組まれます? |
4398:
契約者さん2
[2023-09-08 08:40:36]
築地の再開発、スタジアムに決まりそうですね、臨海部地下鉄も確定、資産価値も確定、嬉しいような、高級ホテルもできて華やかなエリアになりそうです
|
4399:
契約者さん1
[2023-09-08 09:36:23]
皆さんの現在のお住まいはどちらですか?
湾岸エリア(中央区・港区・江東区・品川区) 都心内陸エリア(中央区・港区・千代田区・渋谷区・新宿区・文京区・品川区) 上記以外の東京都 東京都以外 |
4400:
契約者さん
[2023-09-08 10:18:49]
|
マンションのコンセプトを理解していないのでしょうか?「地域の方々の憩いの場」や「地域との共生」と書いてありますよね
https://www.kajima.co.jp/news/press/202106/pdf/2a1-j.pdf
このような発想の方は他の物件を買うべきだったのでは・・・