パークタワー勝どきミッド/サウスの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443745/
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟(サウス)
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
施工会社:鹿島建設株式会社
売主:鹿島建設株式会社
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟(ミッド)
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
施工会社:清水建設株式会社
売主:清水建設株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/
[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/
[スレ作成日時]2020-12-16 12:26:49
【契約者専用】パークタワー勝どきミッド/サウス
3461:
匿名さん
[2023-07-29 15:37:46]
|
3462:
契約者さん7
[2023-07-29 16:07:48]
|
3463:
契約者さん6
[2023-07-29 16:33:57]
|
3464:
住民さん1
[2023-07-29 16:36:41]
|
3465:
契約者さん1
[2023-07-29 16:36:45]
>>3460 検討板ユーザーさん
雨の日はヤバいだろうね、なんで屋根が途中で途切らせたんだろ。風も強いのにあそこから雨水だだ流れしちゃうのに |
3466:
匿名さん
[2023-07-29 16:54:37]
>>3465 契約者さん1さん
いずれにせよ、勝どきビュータワー又はミッド以外と比べれば動線は控え目に言ってもかなり最高なので、大満足。 今の住戸は駅徒歩4分でずっと外を歩かないといけないので、雨の日は勿論、暑い日や寒い日など最悪です。早く引っ越したい。楽しみでしかない。 |
3467:
契約者さん5
[2023-07-29 16:58:54]
|
3468:
契約者さん1
[2023-07-29 17:51:20]
ミッドの車寄せはどちらになるのでしょうか?
サウス前のところを共有でしょうか。 |
3469:
契約者さん8
[2023-07-29 18:09:46]
|
3470:
契約者さん8
[2023-07-29 18:50:15]
>>3454 契約者さん
>正式な組合が出来てないだけで、建替え自体の話は進んでいると認識した方がいいよ。 「地元のロイヤルハウジング」とやらが存在する前からこの辺りに住んでるけど、その頃からずっと「建替え自体の話は進んでる」んですよね・・・。 中央区内で建て替えの話がないところなんてないですよ。 |
|
3471:
契約者さん3
[2023-07-29 19:25:29]
共用部行ってきましたがTwitterとかにある写真が誇張しすぎてて
すごいはずなのに思ったよりあれ?みたいに少しなった |
3472:
契約者さん1
[2023-07-29 19:34:11]
|
3473:
契約者さん8
[2023-07-29 20:02:51]
|
3474:
契約者さん
[2023-07-29 23:11:23]
>>3465 契約者さん1さん
ビル風がどう作用するかですよね。 場合によっては対策を講じる必要が出てきます。 ミッドとサウスが建ち上がってから、風が強めの日は、清澄通りのローソン勝どき4丁目店横の横断歩道を渡ると突風で傘が裏返したり壊れたりするようになりました。 明らかにこのタワマンのビル風のせいと思われます。前はこんな事なかったもん。 |
3475:
契約者さん3
[2023-07-29 23:37:25]
|
3476:
契約者さん
[2023-07-29 23:51:39]
|
3477:
契約済みさん
[2023-07-30 07:22:19]
今回、共用部案内会で思い知ったのは、ミッドでもサウスでもどちらでもいいんだけど、セントラルラグーン向きの低層住戸は昼夜どちらもかなり良い借景だろうな、という点。今から改めて販売をやり直してくれるなら、低層に申込したかも。
いつかゲストルームで低層の素晴らしさを体感してみるか。 |
3478:
契約者さん7
[2023-07-30 07:29:28]
|
3479:
契約者さん8
[2023-07-30 07:47:44]
>>3477 契約済みさん
悩ましいですね。低層階は1LDKの賃貸が多すぎて、あとエレベーター少ない問題もあるから、どちらを取るか。あと、低層って言っても9階とかならラグーン見えると思うけど、15階くらいだとラグーンよりもDTの方がインパクト強くなると思う。高層買われたならその良さもあるので、いいところを見ましょう。 |
3480:
契約済みさん
[2023-07-30 07:56:27]
>>3479 契約者さん8さん
コメント有難うございます。 高層が悪かったとは思っておらず、今から引越が楽しみでしょうがないところです。 タワマンの場合(あくまで一般論として)高層が良いという評価になりがちかと思うのですが、このパークタワー勝どきにおいては、高層は勿論普通に素晴らしいのですが、低層も(一般論とは異なり)PTK特有の魅力に溢れ、大変素晴らしい住戸だと思いました。 (という、皆さんにとってはそんなの最初から分かってるわ、というお話なんだと思いますが、私は今回の共用部案内会で初めて思い知りました。) |
空いてるといっても、ほんの50cmくらいですよね。その程度は誤差の範囲じゃないですか。
それより今日は中までは拝見できませんでしたが、エントランスの凄そうな様子が外からも伝ってきて、ますます来月のサウス共用部案内会が楽しみになりました。
ミッドとサウスの間の植栽はすごいですね。南国リゾートホテルみたいで、地下通路を出たらいきなりあの空間で、そこを通って自宅に帰れるのは気分上がるだろうなぁ。