パークタワー勝どきミッド/サウスの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443745/
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟(サウス)
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
施工会社:鹿島建設株式会社
売主:鹿島建設株式会社
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟(ミッド)
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
施工会社:清水建設株式会社
売主:清水建設株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/
[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/
[スレ作成日時]2020-12-16 12:26:49
【契約者専用】パークタワー勝どきミッド/サウス
1831:
契約者さん5
[2022-08-13 21:37:59]
すしざんまいがいいな
|
1832:
契約者さん1
[2022-08-13 22:03:23]
|
1833:
契約済みさん
[2022-08-14 12:17:42]
先日インテリアオプションの見積もりがきたのですが、ミラーとエコカラットが思ったよりも高くて驚いています。
カーテンやエアコンは量販店より少し高いぐらいだったので、自分で採寸や手配をしなくていい&変な業者を引いてしまわない安心料として割り切れるのですが、ミラーとエコカラットはネットで調べた相場(最安値ではない)の1.5~2倍程度で、それぞれ相場でもそれなりの値段がするものなので数十万円は差があり安心料として割り切るのに妥当な金額差なのか判断がつかないでいます。 みなさんはミラーやエコカラットを施工するとしてインテリアオプションで頼むのでしょうか?それともご自身で業者を手配するのでしょうか? |
1834:
匿名さん
[2022-08-14 12:24:27]
すしざんまい は築地に行けば何店舗かあるからいらん。
この辺にあまり無いくら寿司が良い。 ラーメン屋は勝どきに有名ラーメン店が2店舗あるから おしゃれな店が出来てほしい。 |
1835:
匿名さん
[2022-08-14 12:40:51]
エコカラット、ミラーなんてデザインテックじゃなくても差額10数万でしょ。安さに釣られて変な業者入れない方が良いですよ。共用部傷つけられたりするので。
というか販売初期と比較して数千万高く買ってるのに今更数十万けちるのは理解できません。 |
1836:
契約済みさん
[2022-08-14 12:56:55]
>>1835 匿名さん
業者に見積もりを出したわけではないので実際のところは分かりませんが、施工する範囲が狭くないので数十万でも後半の方です。 最安値で探してるわけではないのでそこまで変な業者には当たらないと思いたいですが、確かに共用部を傷つけられでもすると厄介ですね。 予算には限りがあるので数十万円を節約できるなら家具にまわしたいんですよね。 部屋の値上がった分は売るまで確定しませんし。 |
1837:
契約者さん6
[2022-08-14 13:07:02]
>>1836 契約済みさん
そうお考えなのであればそうすれば良いと思います。 1834の方の言い方はトゲがありますが、最後はご自身の思う通りにするのが良いと考えます。 自分はデザインテックに頼みますが。 |
1838:
契約者さん2
[2022-08-14 16:01:07]
三井は経験がないので違うかもしれないですが、オプションで頼むと数をこなす必要があるからか仕事が雑になることがあるようです。
実際、私の今のマンションでもオプションで頼んだ私の部屋より自分で業者を手配した友人宅のほうがきれいな仕上がりでした。 |
1839:
入居予定さん
[2022-08-14 17:19:07]
|
1840:
契約者さん
[2022-08-14 22:06:44]
>>1833 契約済みさん
うちも見積もり届きました。 エコカラットは高かったですね。ミラーは妥当かなと思いました。 エアコンは配管カバーとか考えると安かったです。 造り付け家具も安くはないけど納得感はありました。 今後の打ち合わせでエコカラットの面積を小さくして再見積もりしていただいてから決めようと思っています。 |
|
1841:
契約済みさん
[2022-08-15 00:36:34]
>>1840 契約者さん
ありがとうございます。 三井のオプション価格は良心的だと思うのですが、それだけにこの2つの高さが際立って感じてしまいました。 私が見積もりした中だとフロアマニキュアも相場と同程度か少し高いぐらいでしたね。(エコカラットが高かったので見積もりをお願いしたほぼ全てのものの相場を調べてしまいました...) あれもやりたいこれもやりたいと考えるのは楽しいですが、すぐに予算オーバーしますよね。 私もエコカラットの面積を抑えるのは選択肢の一つに入れていますが、もし仮に同じものが半額で手に入るのなら両取りできるので自分で業者を手配するのも選択肢に入れて検討している次第です。 |
1842:
住民板ユーザーさん6
[2022-08-15 08:19:58]
>>1841 契約済みさん
インテリアオプション来月行くのですが、そんなに高いんですね。自分はそこまで相場より高いなら、外部の業者で評判いいところを調べて、ちゃんと比較しようと思います。三井の方が仕事が丁寧、安心料ならいいですが、単に高い中間マージンを乗せて高くなっているなら、そこにはお金払いたくないです。自分も中間マージンをとる仕事してますが、ぼったくりレベルで利益乗せてるので(笑)三井もそんな感じだと想像します。 |
1843:
eマンションさん
[2022-08-15 14:48:26]
アングル変えると空が映り込んでまた印象が変わりますね
https://twitter.com/yu__building/status/1559036456256954371?t=orV_0Exr... |
1844:
契約者さん1
[2022-08-15 18:41:26]
PTK前の周りって歩道も車道も道幅広くないけど、そのままなのかな?
急激に歩行者も交通量も増えたらどうなるんだろう。 |
1845:
契約者さん1
[2022-08-15 20:28:38]
車道は残念ながらそのままでしょう。
どうしても奥まった場所なので不便さは仕方ありません。 |
1846:
匿名さん
[2022-08-15 21:34:01]
|
1847:
契約者さん1
[2022-08-16 01:22:59]
車道なんて二車線あるんだから過剰なくらいだろ。あんなの一通にして歩道広げた方がいいわ。
|
1848:
契約済みさん
[2022-08-16 16:01:16]
>>1833 契約済みさん
私の経験ではエコカラットの売り主オプションは、安くて良心的な業者のだいたい倍。 ただ、そのような業者を見つけるのが、なかなか難しい。 失敗例がTwitterに結構上がっています。 |
1849:
契約者さん2
[2022-08-17 05:48:35]
|
1852:
管理担当
[2022-08-17 11:20:22]
[NO.1850~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1853:
契約済みさん
[2022-08-17 15:59:42]
|
1855:
契約者さん4
[2022-08-17 16:02:38]
|
1856:
契約者さん5
[2022-08-17 17:27:04]
|
1857:
匿名さん
[2022-08-17 21:37:54]
>>1856 契約者さん5さん
そうなりますよね。 だから、以下のどれかじゃないですかね。 1)ご自身で探す 2)インテリアコーディネーターに相談料を払って相談する 私は上記のどちらも試したことありますが、安くおさめようとして、買換えのたびに(1)でチャレンジしましたが、どれもいまいちでしたね。 失敗から学んだことは、インテリア素材を選んでデザインする工程と、実際に部屋に取り付ける施工に加えて正しく施工させるための管理能力は別スキルということですね。 だから、人に良い業者を聞いたところで、ご自身に施工業者に正しく指示できないと、仕上がりはいまいちということです。 上記の経験を踏まえて、以降デザインテック一択で部屋の内装を頼んでますが、さすがのでき前です。細部にわたってしっかりとした施工がされています。 |
1858:
契約済みさん
[2022-08-17 22:24:32]
私は今まで1)で、多分オプション工事の同等以上の出来栄えで、コストはかなり安めでした。
たまたまラッキーだっただけかもしれませんが。 リスクテイクできるなら1)、出来栄えが担保される安心な方法は、やはり2)ですね。 同じ契約者ですが、いい業者紹介しますよ! との誘いには乗ったことは、有りません。 |
1859:
契約者さん4
[2022-08-17 23:14:23]
インテリアオプションの皆さんの経験参考になります。施工のディレクション、管理で倍の金額取られるなら、自分で調べて、スタディして、外部の業者な頼んでみようと思います。三井にアドバイスもらっておけばそれも参考にできますし。賃貸マンションの管理とか抵当権抹消登記とか全部自分で調べてやってるので、同じようにやってみようと思います。
|
1860:
契約済みさん
[2022-08-18 10:42:13]
ネットで調べればある程度は、業者の選別は可能です。
最後は、ご自身の判断(運?)になりますが。 Twitterなどで、いい業者紹介しますよ!と公に謳っている入居者面した人には気を付けましょう。 紹介料目当てのビジネス(業者)ですから。 私は基本的には自己手配ですが、価格がそれほど変わらず、入居時に設置完了しているメリットが大きい場合には、オプションで頼みます。 |
1861:
契約者さん3
[2022-08-20 07:01:13]
Twitterのマンションマスターと名乗る輩の紹介業者だけはやめましょう
BTTで大量受注して味をしめてるようですが、施工例見るとあまりに無惨 後悔してる人たくさんいました |
1862:
契約済みさん
[2022-08-20 07:58:34]
|
1863:
契約者さん1
[2022-08-20 09:22:54]
BTTのときに業者が品質保って受けられるキャパを無視して受注しまくり。結果業者が下請けかき集めて品質もバッラバラで、業者の客対応も後手後手で一日反応無いとか苦情がすごかったですもんね。そんなとこに頼むのは別に良いとは思いますが理解はできないですね。
|
1864:
あ
[2022-08-20 09:28:05]
|
1865:
契約済みさん
[2022-08-20 10:21:48]
おっしゃるとおり、キャパオーバーな受注して(御本人は紹介するばするほど、バックマージンが入りますから)、
結局下請けに工事を回し、出来栄えは下請け業者によりバラバラで、クレームが多発。 PKTでも100戸以上の注文をとりそうなので、ご本人はウハウハでしょうけど。 謳い文句の、『同じ入居者なので、安くて信頼出来る業者を紹介しますよと』、Twitterで上げれば、親切心(ボランティア)だと思い、 まさかビジネスで入居者から儲けようとしているとは気が付きませんから。 皆さんオプション価格を見たばかりで、激安に映ったのでしょうけど、相見積もりを取ると、決して格安では有りませんよ。BM分高い!? のちのちのトラブルを考えると、結局は後悔(泣) |
1866:
契約済みさん
[2022-08-20 10:37:36]
|
1867:
契約者さん4
[2022-08-20 11:46:27]
|
1868:
契約済みさん
[2022-08-20 12:25:22]
>>1861 契約者さん3さん
マンションマスター、Twitterのアカウントを先程クローズしましたね。 ここを見て!? ほとぼりが冷めれば、また復活すると思いますが。 Twitterでの集客が大事な商売ツールですから、止めるわけには行かないでしょう? |
1869:
契約済みさん
[2022-08-20 12:28:29]
|
1870:
契約者さん2
[2022-08-24 03:31:55]
>>1863 契約者さん1さん
まぁキャパオーバーしたのが評価としては全てだけど、施工不良の苦情に対しては全部逃げずにやり切ってたし、値段からしたらそこまで悪い業者では無かったよ。次は頼まないけど。 |
1871:
契約者さん
[2022-08-24 09:41:48]
|
1872:
住民さん1
[2022-08-24 12:32:25]
|
1873:
契約者さん1
[2022-08-24 15:45:00]
自分で探して失敗するの嫌だから他人に乗っかりたいって人は意外と沢山いる
紹介者や業者のせいにして、契約した自分は完全被害者面できるしな |
1874:
契約者さん5
[2022-08-24 15:50:13]
マン○ス擁護派が出てきました!
|
1875:
契約済みさん
[2022-08-24 16:33:20]
既に60戸以上の注文が入っているPTKの一部の契約者も、同じ運命?
|
1876:
契約者さん2
[2022-08-24 17:10:46]
>>1875 契約済みさん
同じで確定ですね。 どこに発注するか、個々の自由ですが、その後になって、業者がか!とか騒ぐのは、「ど素人です、失敗しました」って自ら情弱なのを叫んでいて、みっともないんですよね。 |
1877:
契約済みさん
[2022-08-24 22:00:11]
|
1878:
契約者さん8
[2022-08-25 01:29:53]
|
1879:
契約済みさん
[2022-08-25 13:04:37]
|
1880:
契約済みさん
[2022-08-25 13:05:19]
↑ 攻め → 責め
|