パークタワー勝どきミッド/サウスの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443745/
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟(サウス)
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
施工会社:鹿島建設株式会社
売主:鹿島建設株式会社
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟(ミッド)
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
施工会社:清水建設株式会社
売主:清水建設株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/
[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/
[スレ作成日時]2020-12-16 12:26:49
【契約者専用】パークタワー勝どきミッド/サウス
1751:
通りがかり
[2022-06-15 14:28:07]
|
1752:
契約者さん7
[2022-06-15 15:25:25]
入居時期ですが、2023年度中に早まったりしないですかね。
確か豊洲のブランズタワーさんが当初よりも入居時期を早めたと聞いたことがありましたが。 |
1753:
契約者さん8
[2022-06-15 15:52:15]
>>1751 通りがかりさん
適切な感染対策を行なっていれば同情できるんですが感染拡大期に席数そのままで満席まで詰めて営業してたのは感心できませんね。要はお客さんの安全をその程度でしか考えてないってこと。 |
1754:
通りがかり
[2022-06-15 16:07:59]
|
1755:
サウス契約済み
[2022-06-15 17:12:10]
>>1752 契約者さん7さん
入居時期=売上確定となるので、三井的には営業計画を変わるのは考えてないでしょうね。 元々9月とかの入居予定だったのが、同じ決算期の中で4月とかに早まるのはあり得るけど、4月から早めたら前期になってしまうので。 |
1756:
契約者さん1
[2022-06-15 21:41:02]
地権者は9月から入居開始ですよね。
|
1757:
契約者さん1
[2022-06-15 21:42:03]
地権者は2023年9月から入居開始。
|
1758:
契約者さん1
[2022-06-16 00:44:29]
大規模な地権者の三井さんもたっぷり三井の賃貸を提供しますので3月までに客付けし、分譲購入したエンド個人投資家達は需要が吸い付くされた後の4月から一斉に客付けするんですよ。埋まるわけ無い。
|
1759:
契約済みさん
[2022-06-16 08:39:10]
>>1756
地権者住戸は三井の売上決算に関係が無いので、いつ引き渡してもいいんですよね。 三井が売り主になっている住戸は、2024年度の売上にするために、2024年4月以降の引き渡しになると思いますよ。 |
1760:
匿名さん
[2022-06-17 12:37:10]
住み替えの方が多いと思いますが売却活動はいつごろからにしますか?
|
|
1761:
匿名さん
[2022-06-17 12:49:53]
うちは低層3LDKで眺望悪ですが9000万台で逃げ切りたいと思ってます。
|
1762:
契約者さん6
[2022-06-17 15:29:24]
|
1763:
匿名さん
[2022-06-17 15:33:31]
|
1764:
住民板ユーザーさん6
[2022-06-18 09:44:36]
>>1761 匿名さん
うちは豊洲で眺望悪い低層3LDKでしたが、8200万円ですでに逃げ切りました。9000万円台は、競合も多いのでその条件ではなかなか難しいと思います。23年12月だと、PTKと晴海フラッグ組がいるので、大量中古出て、さらに競争激化かと。頑張ってください。 |
1765:
匿名さん
[2022-06-18 10:45:32]
>>1760 匿名さん
空室にしてからクリーニング入れるので、最速でも24年の秋頃でしょうか。非湾岸の築浅3LDK高層階角部屋、眺望も良いので売り急ぐ予定はありません。相場が悪化していたらPTKはセカンドハウスにするので、引越しも売却もずっと先になるかも知れません。 |
1766:
匿名さん
[2022-06-20 02:07:43]
勝ちどきです。出来たら低層眺望悪でも9500ぐらいで売りたいと思っています。
豊洲で8200ですか。ちょっと自信がなくなってきましたが 入居までの家賃を考えると高く売りたいです。 1765さんは内陸タワーからなんですね。相場が悪化したら現在の住まいに住み続けるという事ですね。住民票変えずに住宅ローンって組めるんでしょうか? |
1767:
契約者さん1
[2022-06-20 07:12:53]
|
1768:
匿名さん
[2022-06-20 07:31:16]
>>1766 匿名さん
住み替えない場合は、ローンは使わずに黒田コインの現物化をしようと思っています。相場の回復が早いと見込んだ場合は譲渡特例のために住民票を移すし、遅い場合には現居の特例が切れないよう維持します。 |
1769:
匿名さん
[2022-06-20 17:18:24]
>>1768 匿名さん
なるほど。引渡し時に相場が下がっている場合ここを現金買いし、 内陸タワーに居住し続ける。 その後、回復基調で高値で売却出来ると見込んだ場合はここに住民票を移し、 3年以内に内陸タワーを売却して 3000万の譲渡所得の特例を使う。(よって貸さずにセカンドにして様子見) 回復が遅い場合の現居の特例を維持するとはどういう意味でしょうか? |
1770:
匿名さん
[2022-06-20 17:28:11]
単に内陸タワーの住宅ローン減税を維持する。ここをセカンドにするのに
飽きたら賃貸に出す? という感じでしょうか? 色々聞いてすみません。自分も現金にするか悩んでいます。 |
鶏鬨を庇うつもりもないし、気持ちはわかるけど休業要請に従わない店を悪と決めつけるのもどうかと思う。
お店はお店で従業員の生活も守らなきゃいけない側面もある中で下した決断とは思わないですか?従業員からしてみると営業してもらったおかげで給料を安定して貰えて助かってる訳ですし。
で、味はまた別の話で美味しくなかったのは普通にその店の実力でしょう。