パークタワー勝どきミッド/サウスの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443745/
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟(サウス)
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
施工会社:鹿島建設株式会社
売主:鹿島建設株式会社
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟(ミッド)
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
施工会社:清水建設株式会社
売主:清水建設株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/
[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/
[スレ作成日時]2020-12-16 12:26:49
【契約者専用】パークタワー勝どきミッド/サウス
1106:
契約済みさん
[2021-09-20 13:50:42]
|
1107:
住民さん1
[2021-09-20 14:15:13]
>>1106 契約済みさん
地域の安全のための顔認証付きカメラの設置は他のエリマネでも許可されてますので、ここも検討可能でしょう。音声についても同様のセンサーを取り付けてデータをとれば自治体の許可は得やすくなるでしょう。 |
1108:
入居予定さん
[2021-09-20 14:43:05]
使用制限や禁止では無いというのがポイントなんでしょうね。
|
1109:
イオン
[2021-09-20 19:24:24]
|
1110:
カルディ
[2021-09-20 19:28:14]
|
1111:
契約済みさん
[2021-09-20 20:07:14]
>>1104 契約者さん2さん
勝どき自体がファミリーファミリーした町ですが。もしかして外国人ばかりのコンセプトムービー見て信じちゃったタイプですか? |
1112:
内覧前さん
[2021-09-20 20:09:40]
業務スーパーに入って欲しい。安さ重視!
ドンキでも良いな。野菜とかもあるし。 |
1113:
内覧前さん
[2021-09-20 20:34:43]
見栄張って高級路線のスーパーに入ってもらってもしょうがない。
ほんとは3割引や半額のシール貼ってあるのを買いたいのに、ママ友の目を気にして裏返してカゴに入れたりしてるわけでしょう、みなさん。 だったら、業務スーパーやABS卸売センターに入ってもらって、定価198円の弁当や500gで200円の鶏肉を堂々と買えばいいさ。 |
1114:
契約者さん1
[2021-09-20 23:59:06]
成城石井とかじゃなくて普通のスーパーに入って欲しい。それでいて24時間営業だとありがたい。
割引シールあったら普通にそれ買うし、気にもしない。笑 |
1115:
契約者さん1
[2021-09-21 00:44:27]
普段使いする分には普通のスーパーでええよなぁ。ちょっとした機会に奮発するくらいで。
|
|
1116:
契約者さん1
[2021-09-21 07:00:35]
LOW-Eガラスが5G通信に適さない件、地味に心配してるんですが、、。
経験者の方いらっしゃいます? 将来的にはガラス加工で対応するようですが、この物件は間に合わないかと。 |
1117:
契約済みさん
[2021-09-21 13:56:34]
Low-Eガラス単体の問題ではなくて、物件の筐体、鉄筋コンクリの打ち方、周辺のビルでの電波遮断とか、総合的な要素があるから何とも。
あと、家の中にキャリアの電波が入らない場合、少なくとも3大キャリアは、家の中に設置する専用の電波受け機器を無料で貸してくれる。毎日の生活に困ることは無いよ。来客は知らない。 |
1118:
通りがかりさん
[2021-09-21 19:31:57]
契約者ではないですが公開空地ありがたいです。
犬の散歩とかオープン施設とかいろいろ利用させていただく予定です。 |
1119:
住民板ユーザーさん
[2021-09-21 20:26:23]
|
1120:
中古マンション検討中さん
[2021-09-21 21:59:28]
>>1118 通りがかりさん
やっぱり、ワンちゃんはそこらじゅうでおしっこして、うxこはそのまま放置って感じですか? それで、スーパーで餌買い与えて、その辺で食べ散らかして、ラグーンで水浴びもして、上階に向かって吠えまくってから帰るって感じですよね。 夏場なんかは暑いですから、冷房の効いた共用部にすーっと誰かの後をついて入って、椅子なんかがあればワンちゃんと寝そべって休憩しちゃいますよね。 私としてはとにかくエレベータや共用部のカーペットにおしっこやうxちさえしなければOKです。 |
1121:
契約者さん1
[2021-09-21 22:32:07]
公開空地のベンチに犬を座らせるとかマンションの壁におしっこさせるとか他のマンションでもよく見かける。犬のおしっこは石材に影響が出るからやめてほしい
|
1122:
入居予定
[2021-09-24 12:41:00]
ただいま手付金の振込完了。これで晴れて住民板ユーザーの仲間入りです。皆様よろしくお願いします(^^)
|
1123:
契約済みさん
[2021-09-24 13:09:03]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1124:
住民ユーザー3さん
[2021-09-24 20:10:15]
>>1123 契約済みさん
4000世帯(10,000人)が一斉に駅に押し寄せると本気で思ってるのかしら。 |
1125:
契約者さん5
[2021-09-24 22:01:59]
|
禁止事項の追加をしたくも、管理者の管理組合の決議だけではダメで、自治体の長に許可を貰わないといけません。イベントで一時的に使う時も、自治体の長の許可が必要です。
まさに上で話題に上っているPTHで、何度も管理組合で検討されていますが、ハードルが高くてぜんぜん進まないですね。
公開空地(総合設計制度)って、管理組合の修繕/管理の負担で、区営の公園のような空間を整備する制度です。その修繕/管理の負担の見返りに、容積率を特別に自治体から緩和して貰うので、きほんてきに、新しく利用制限するのは無理みたいです。