プレミストタワー新さっぽろについての情報を希望しています。
駅直結の大規模マンションです。
住・商・医・学・ホテルを含めた大型複合開発だそうで気になっています。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/shinsapporo/
所在地:北海道札幌市厚別区厚別中央1条6丁目493-37他(地番)
交通:JR千歳線「新札幌」駅から徒歩4分
地下鉄東西線「新さっぽろ」駅(4番出入口)から徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:50.05平米~120.34平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:フジタ・大成建設特定建設工事共同企業体
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2020-12-14 15:06:36
プレミストタワー新さっぽろってどうですか?
141:
マンション検討中さん
[2021-03-26 00:22:30]
|
142:
マンション比較中さん
[2021-03-26 00:30:18]
立地が良く無いというか、新札と言う立地の割に高いという書き込みが多いと思いますが。
札幌に住んでいたら新札がそう言われてしまうのは解るかと。 |
143:
マンション比較中さん
[2021-03-26 07:54:46]
新さっぽろだからこそ、札幌駅より低価格で購入出来るかもとの思いで情報交換しているのでは?大和さんより価格が発表されたら書き込みも減ると思いますよ。どのマンションもメリット、デメリットがあります。逆にこれだけ盛り上がっている方が大和さんも喜んでいらっしゃるのでは?
|
144:
マンコミュファンさん
[2021-03-26 08:22:21]
>>140 マンション検討中さん
買う気は失せましたが興味はありますよ。だからこそ良い意味でも悪い意味でも批評してるんです。 逆に興味があったら良い部分しか見ないんですか?購入者として相当危険だし、自由な掲示板としては相当気持ち悪いですね。 |
145:
マンコミュファンさん
[2021-03-26 08:26:27]
>>140 マンション検討中さん
地元の方としては悪評に気分を害される気持ちは分かりますが、ここ良い意味で地元の方だけを対象にした物件ではないんですよ。 わかりますよね? このくらいの批評で嫌な気持ちになるなら見ないのが一番です。 |
146:
マンション検討中さん
[2021-03-26 09:09:51]
地元の方、気分を害されたようであればすみませんでした。
ただ、皆さん仰るとおり、 「新札幌が駄目」と言いたいわけでなく、 新札幌なのに(苗穂や都心部などと比べて)高すぎる「この物件が駄目」という話です。 一度はこの物件に興味を持ったからここに来ているものの、 あり得ない価格設定に「なんだこれ」となった落胆の色が強く、このような書き込みが多いのだと思います。 |
147:
マンション検討中さん
[2021-03-26 10:11:07]
新札幌は我が家にとっては好条件なので、以前から動向をチェックしていましたが、大和の方から苗穂のタワーマンションより高い値段になると説明受けてました(1年半前)
苗穂のマンションを早く売りたいからかと思いましたが、嘘ではなかったですね JR、地下鉄、バスが使えるのは本当に便利ですし、再開発で街の様子も変わりますので、すごく魅力的なマンションですが、駅直結とはいえ徒歩4分なので思っているよりも近くない事、駐車場が平置きでない事は私にとっては購入を考えさせるポイントです |
148:
マンション検討中さん
[2021-03-26 14:01:08]
自分は主人の仕事の関係で首都圏住み、実家は厚別中央2条5丁目地下鉄駅目の前のマンションです。結構年数経ってますが購入時より今の売却値のほうが高いため、住人の出入りが激しいようです。需要は多いと思います。
自分もシニアになったら引き継いで住みたいと思ってます。友人は宮の森に住み、オシャレな店は多いけど年金暮らしには高価格でオシャレな雑貨屋やカフェやパン屋は普段使いには必要無いので。きのとや と、どんぐりと六花亭で十分。 どこに行くにも車が必要で歳を取ったら雪の坂道運転なんて私は嫌ですね。 西11丁目付近の大通り公園に面したマンション住みの友人は結局生協の宅配使ってるそう。手頃な食料品買うところが無いそうです。新札は一般的な生活レベルの人にはお勧めの街ですが、さすがにこのタワマン6千万が事実ならミスマッチ。ぼったくりすぎでは? |
149:
マンコミュファンさん
[2021-03-26 14:51:41]
宮の森とか西11丁目を持ち出すこと自体がナンセンス。
あちらには利便性とは別の魅力があるからこそ富裕層で住みたい人がたくさんいる。 利便性で比較することが無意味。 新札幌の比較対象は琴似とか桑園あたりでしょう。 |
150:
匿名さん
[2021-03-26 15:40:56]
オール電化とありましたが、床暖房がないのは電力量との兼ね合いからでしょうか?
北海道は先の地震で大停電を経験しました。 それを考えたときに心配です。 停電時、さすがに非常電源でエレベーターは動くでしょうが、それ以外はどういった対応になるのでしょう? 自前で蓄電設備をつけられれば良いですが、たいしたものはつけられないでしょうし。 |
|
151:
マンション検討中さん
[2021-03-26 19:36:28]
タワマンは正直辞めた方が良い。
外壁の修繕するにも足場を相当高く組まなきゃならないから、修繕費莫大だよ。 デベも最初は修繕積立金安く設定してるけど、あとから一家あたり百万単位で持ち出しだからね。 |
152:
マンコミュファンさん
[2021-03-26 23:45:34]
結局買えない人が批判するわけで、買える人は喜んでるんじゃないですか?客観的に見ても利便性はいいわけですし。
|
153:
マンション検討中さん
[2021-03-26 23:47:34]
喜んでいないのでは・・・。
|
154:
匿名さん
[2021-03-26 23:49:43]
利便性って言っても新千歳にUシート使った場合多少便利ってくらいでは?
新札はそんななんでも便利な街ではないでしょう。 |
155:
ご近所さん
[2021-03-27 00:03:36]
同じ街区内に北ガスのエネルギーセンターも造られるので、停電には強い街になるようですね。マンションはガスではなく、オール電化なんですね。
|
156:
検討板ユーザーさん
[2021-03-27 18:46:20]
>利便性って言っても新千歳にUシート使った場合多少便利ってくらいでは?
それが大事でしょ?こんな価格で買えるのは道外勢、チャイナマネー、地方の金持ちばかり。札幌市内のリーマンには手が出ない。最初から顧客として想定されてない。空港や特急停まるJR駅からのアクセスは絶対だよ。居住地から最寄りの空港まで行ってそこから新千歳に着いたらすでにヘトヘト。札幌駅にやっと辿り着いてそこから雪の中本数少ないローカル線に乗ってさらに移動とか罰ゲーム?雪ですぐに交通ダイヤ乱れる札幌なんて地下鉄最寄り以外ありえない。本州勢には北海道の雪と寒さは脅威だよ。 |
157:
検討板ユーザーさん
[2021-03-27 20:44:45]
ここは地方の経営者が社宅扱いにして節税の為に経費計上して自分の子供を立命館や北嶺に通わせるパターンもありそう。
|
158:
マンコミュファンさん
[2021-03-27 21:55:03]
|
159:
マンション検討中さん
[2021-03-27 22:37:48]
|
160:
名無しさん
[2021-03-28 00:08:52]
利便性を売りにした割高の購入価格に、そこそこ高いであろう固定資産税を支払うことになりますが、線路挟んでお隣さんはタダ同然で公営住宅にお住まいなわけですよ。
|
161:
マンション検討中さん
[2021-03-28 00:19:14]
|
162:
マンコミュファンさん
[2021-03-28 07:44:32]
>>160 名無しさん
いいんですよ、割高だろうが 経営者からしたらようは節税対策なんですから。むしろ割高なほうが、節税対策効果が高い。購入層はローンにあくせくするサラリーマンではない。富裕層の視点が必要ですよ? |
163:
マンコミュファンさん
[2021-03-28 08:44:57]
|
164:
マンション検討中
[2021-03-28 09:49:35]
>>163 マンコミュファンさん
>いまの話題はこの立地のこの物件がこの価格で世間に受け入れられるかどうかでしょう それは販売開始後の販売実績でわかることでしょうね。あなたをはじめとするここの板の人々や貧乏な札幌市民と言う名の世間に受け入れられるかどうかなんてそれこそどうでも良いんてますよ。購入したい層に受け入れられるかどうか、です。 |
165:
マンション検討中さん
[2021-03-28 09:58:47]
148のミーハー自分語りにみんな相手してないの面白いですねw
|
166:
マンション検討中
[2021-03-28 10:00:37]
|
167:
マンコミュファンさん
[2021-03-28 11:35:15]
|
168:
マンコミュファンさん
[2021-03-28 11:35:58]
はっきり言って今や新札幌は苗穂より格下だし
|
169:
マンション検討中さん
[2021-03-28 12:23:41]
|
170:
デベにお勤めさん
[2021-03-28 12:48:38]
普通に売れると思います。
今後ここ以上に新札幌駅に近くて駅直結のマンション出ないと思うので。 駅自体もそれなりに便利だろうし、都心部からの直線距離より駅近の方が好まれる昨今の状況にも合ってる。(子供が北嶺や立命館通うなら便利だろうしね) 万人に受けるとは思わないが売れると思うし、周辺住民からしたらお金持ちが住むところって認識になって資産価値もそこまで下がらないと思う。 |
171:
匿名さん
[2021-03-28 13:15:24]
|
172:
マンコミュファンさん
[2021-03-28 16:11:39]
|
173:
eマンションさん
[2021-03-28 16:55:58]
タクシー利用するなら、駅直結じゃなくても良くね?
そもそもタワーはコスト的にはデメリットだし。 間取りも狭苦しそうだしね。 道内の地方の方も実際にモデルルームみたら考えなおすのでは?私は苗穂しか見てないけど。マンションからマンションの方はどう思うのか知らないけど、戸建てからの住替え者には安普請に見えるよ。 東京のお金持ちさんどうぞ購入よろしく。 |
174:
匿名
[2021-03-28 17:07:37]
|
175:
匿名
[2021-03-28 17:11:54]
|
176:
匿名さん
[2021-03-28 17:20:55]
|
177:
マンション検討中さん
[2021-04-01 21:29:20]
ダイレクトウインドウなどデザインが苗穂や西11丁目のブランズより良いけど新札幌なのが残念。
|
178:
匿名さん
[2021-04-02 09:45:44]
|
179:
匿名さん
[2021-04-03 19:36:32]
はっきり言って高いと思うが?
|
180:
ご近所さん
[2021-04-04 08:05:01]
高いとは思いますが、売れちゃうんでしょうね?
お金ある人はいるんだなぁ、羨ましい。 一昔前は3LDK 90m2を2,980万円で買えるマンションもたくさんあったのに、今は3LDK 70m2で4,000万円からですか? |
181:
マンション検討中さん
[2021-04-05 22:02:19]
今の値段でも普通にそこら辺の公務員程度なら買える物件じゃないでしょうか?
|
182:
マンション検討中さん
[2021-04-06 19:01:06]
新札幌が地元で地縁ある人が買える価格帯ではないなー。外からどの程度集められるか。
個人的には竣工5年後ぐらいに20パーぐらい割れて出ると思うけど、そこまでの賃料と時間をどう考えるか。。 |
183:
周辺住民さん
[2021-04-07 09:06:30]
相場だとか資産価値だとか色々言われても、自分が欲しいと思う物件を買えばいい!
というスタンスでずっといたのですが、さすがにここは酷いのでは? |
184:
匿名さん
[2021-04-07 09:35:18]
ここは”ひどい”とは、具体的に何でしょうか?
|
185:
周辺住民さん
[2021-04-08 11:35:41]
相場との価格の乖離度合です。
新札幌のマンションに資産価値を期待してはいけないのでしょうが、 新築で買ったら数年後は目も当てられない価格まで値崩れしているんでしょうね。 上の方で挙げている方がいましたが、琴似の二の舞、或いはそれ以上になる気しかしません。 そしてここを買うお金があれば苗穂でも札幌駅でも円山でも、もっとよい条件の物件が沢山ありそうです。それらとの釣り合いを考えても酷いなと。 |
186:
匿名さん
[2021-04-08 12:09:32]
まあ市況とは言え、札幌市民の感覚としてはあまりに高すぎますよね。
資産価値は正直予想出来るものではないと考えてますが、111、112、123さんの書き込み参考にすると、大和の営業マンでさえ厳しい見方のようですね。再開発後も新札幌が札駅~大通、円山のような訴求力のある街になるイメージはやっぱり持てないなあ。 ただ札駅、円山のこれからの物件は、本物件以上に高くなるのでは? |
187:
マンション比較中さん
[2021-04-08 18:59:15]
正直街としても琴似とは比較できない所ありますからね新札は。
琴似はまだ札幌都心に近いし。 |
188:
マンション検討中さん
[2021-04-09 09:22:30]
価格が高いとか将来の資産価値が期待できないのは仕方ないとしても、床暖がないのは理解できないです。
ZEHで部屋は暖かいとしても、あんな快適な設備がないのは寂しいです。 |
189:
通りがかりさん
[2021-04-10 22:43:35]
床暖有り無しどちらも住んだことありますが、このマンションのように床暖無しでパネルヒーターがある方がよっぽど部屋は快適ですよ。
床暖無しの札駅近くマンションも資産価値全国一位に雑誌で取り上げられてるくらいなので、駅直結の利便性や開発の期待感を考慮しても悪くない物件だと思います。 決して安くはないですが… |
190:
マンション検討中さん
[2021-04-11 01:14:50]
私も床暖房、パネルヒーターとどちらも住んだ経験ありますが、床暖房の方が暖かいと思います。あとパネルヒーターはパネルがどこに設置されているかによって家具が置けなかったりします。
|
191:
匿名さん
[2021-04-11 07:21:18]
>>190 マンション検討中さん
パネルヒーターは窓サッシ下に設置でそもそも家具は置かない場所なので問題ないですが、ファンコンなど温風出る暖房の方が目の前何も置けないので厄介ですよ。。 あと189さんの言う通り、流石に床暖よりパネルヒーターの方が暖かいのは間違いないですが、見た目はどうしても気になるかな。 |
192:
マンション比較中さん
[2021-04-11 11:37:56]
私も、床暖房、パネルヒーターどちらも済んだ経験ありです。
私は、190さんに同意です! 今のマンションは、築10年以内の東南西向きで冬でも床暖房だけで体が暖まります。早起きしての朝食作りでは、キッチンも足が冷えずに助かってます。 ですが、夫は、よく「足が熱い。床暖房を切って。」と言うので、足が冷える女性と男性では感じ方が違うのかもしれませんね。 キッチンだけでも、床暖房は欲しいです。無かったらキッチン用床暖房マットなどを別に購入しないといけませんね。洗濯が大変!! その前に、このお値段なら買い替えは無理だと思いますけど・・・。 大和さんには、頑張ってお値段お安く設定して頂きたいです! |
193:
マンション比較中さん
[2021-04-11 11:38:51]
↑
訂正 済んだ経験ありです→住んだ経験ありです。 |
194:
匿名さん
[2021-04-11 16:59:22]
行ってきたけど、とてもじゃないけど新札幌であの価格は異常。
土地勘が無い金持ちが買う感じかな。 札幌市民は金持ちでも買わないと思う。 |
195:
マンション検討中さん
[2021-04-11 22:35:24]
私も本日モデルルーム行ってきましたが、既に驚くほど売れていてびっくりしました。
聞いたところほとんど市内の方が検討で(今は来札できないですからね…)、確かに安くはないですが非常に魅力的で人気な理由もなるほどと納得しました。 予算的に合わず私は辞退しますが、お金がある方は飛びつく物件かもしれません。 |
196:
マンション検討中さん
[2021-04-12 10:24:09]
おいくら位ですか?
|
197:
マンション検討中さん
[2021-04-12 10:35:40]
私が商談した営業の方は、『現在申込みをしているお客様は札幌市外のリタイアされたシニア層が多く、仕事で空港をよく使う方と、子育てが終わって北広島恵庭江別から移住される方もいます』と言っていました。
病院とイオンが隣接して車を持たなくても生活できる点が、シニア層の印象が良いそうです。 |
198:
周辺住民さん
[2021-04-12 11:27:14]
>>195 マンション検討中さん
売れている、っておかしくないですか? 販売開始は6月ですよね? 申し込みが重複したら抽選だと聞いていますし。 「申し込みがあった」の間違いですか? 正直言って、ネガティブな書き込みのイメージを払拭して、 興味を引かせることが目的の大和のサクラにしか見えません。 |
199:
マンション検討中さん
[2021-04-12 13:14:56]
まぁほとんど市内の方が検討で来札できないとか意味不明な事言ってますしね。
上でも出てるように、札幌に住んでたり知ってる人ならお金があればあるほど候補から外れると思います。 |
200:
匿名さん
[2021-04-12 14:23:13]
|
201:
197
[2021-04-12 14:34:33]
価値観は人それぞれなので、地下鉄とJRの両方が使える新さっぽろがいいという人もいるのではないでしょうか。
|
202:
マンション検討中さん
[2021-04-12 16:04:44]
地下鉄も使えるといっても東西線に限りますけどね。南北線や東豊線沿いに学校や職場があるなら苗穂の方が便利ですね。逆に東西線沿いにしか用事がない方は苗穂は検討しないでしょう。
ただ他の方も書いてますが、そもそも新札幌の本物件を買う財力がある人なら、それこそ札駅や大通に今後出る物件を選ぶんじゃないかとも思います。 |
203:
匿名さん
[2021-04-12 17:16:55]
新さっぽろのネガキャンしたくて仕方ない輩が多いなw
|
204:
194です
[2021-04-12 18:56:32]
最も狭い55㎡で3500万円台から。 80㎡5000万台とかって。駐車場代も高いし、台数少ない。 部屋のレイアウトもなんだか微妙。 まだ決まっていない管理費や修繕積立金も高いと予想されるから、ファミリー層もリタイヤ層もかなりの財力がないと無理かなと。 利便性はとても良いんだけど、将来大幅に値崩れしそうなきがするし。 再開発なのにこれだけ強気な価格設定は地価高騰の影響もあるのかも。 |
205:
匿名さん
[2021-04-13 11:43:16]
メディアでも多く取り上げられる話題物件だから客を取られる業者も必死に叩いているけど、そもそも苗穂やら大通やら都心勤務を前提に比較に出してる時点で感覚ズレてるわ
ここ買う人はそっちのエリアにそもそも興味ないだろうし、厚別とか道東道北エリアの人から見たら他にない超一等地物件なのは間違い無いんだから場所批判は中央区の物件で勝手にやっといてくれ |
206:
匿名さん
[2021-04-13 14:21:00]
すごい売るのに苦しそうなターゲッティングだ
|
207:
匿名さん
[2021-04-13 14:40:46]
そんな言葉ねぇよw
|
208:
マンション検討中さん
[2021-04-13 17:40:56]
まだ販売前なのに嫌なら見るなと言って誰も見なくなったフジテレビみたいになってて草
|
209:
匿名さん
[2021-04-13 20:28:57]
|
210:
匿名さん
[2021-04-13 20:59:53]
なんで市住の隣に住むのに5000マンも払うの?
アホくさ。 |
211:
マンション検討中さん
[2021-04-13 22:31:40]
相当な財力って、年収いくらくらいなんだろう
|
212:
匿名さん
[2021-04-14 08:06:48]
年収は300万ですね。
|
213:
匿名さん
[2021-04-18 18:05:25]
204様
>>最も狭い55㎡で3500万円台から。 >>80㎡5000万台とかって。駐車場代も高いし、台数少ない。 そうなんですね。 6月から販売開始なのでまだ価格はオープンになっていなものだと思っていました。 この価格帯はちょっと高いですよね。 駐車場は不要だと思う人も多いかもしれませんが、価格が問題。 階によっても価格は多少違うでしょうけれど、庶民には厳しいなと思いました。 |
214:
マンション検討中さん
[2021-04-18 23:43:45]
新築時に立地の割に高いこの物件、数年後中古で買う場合は割とお買い得な気がします。
|
215:
マンション比較中さん
[2021-04-19 10:31:10]
2020年の平均年収は、409万円です。
国税庁の民間給与実態統計調査では、 1,000万円超~1,500万円以下 3.60% 1,500万円超~2,000万円以下 0.80% 2,000万円超~2,500万円以下 0.30% 2,500万円超~ 0.30% 駅近いいですよね。 でも、少子化、日本経済の縮小、空き家率が過去最高になった今、記入した年収そこそこでも、5000万以上の物件は子育て中では、購入できません。年収ではなく資産のある方が購入するのでしょうね。 他にも、修繕費・管理費・駐車場代が気になります。 ここは、無理かなぁ。 新さっぽろ駅徒歩7、8分迄で、他に新築物件情報ないですか? |
216:
周辺住民さん
[2021-04-20 09:35:36]
>>214 マンション検討中さん
仰る通り、ここは新築で買うよりも中古を待つ方がよさそうですね。 新築に拘るなら他を当たるということで。 上の方で揉めてる方がいますが、新さっぽろが悪いわけでなく、 新さっぽろの割に高すぎるこの物件が悪いだけなんですよね。 新さっぽろが空港にも近かったりJRと地下鉄両方使えるという面で魅力的なのは間違いないことですし。 |
217:
204
[2021-04-20 19:46:59]
>>213 さん
204です。 はっきりした金額は出ていませんでしたが、この部屋は5800万円台みたいな感じで提示していましたよ。 いくらなんでも新さっぽろという地域にしては高額すぎます。 駐車場は入居戸数に対して半分くらい。タワーパーキングで2.2万、機械式で1.5?1.9万、平置き3万だったような。あまりに高額で驚いて記憶が曖昧です。 管理費や修繕積立金はまだ決まっていないとの事でしたが、フィットネスルームだの無駄な共有部が多すぎなのも不安要素。 個人的に新札幌は好きなんですけどね。庶民には厳しいですね。 >>214 さんと >>216 さんの言うように数年後に中古で買うのがお得かもしれませんね。 |
218:
204
[2021-04-20 19:54:30]
|
219:
215
[2021-04-21 12:56:31]
204さん
色々な情報、ありがとうございます。 駐車場も、恐ろしい賃料ですね。 それにしても、北海道で購入できる人ってどのような方なのでしょう? 以前、東京から札幌に戻り、外車を所有していたので、札幌のディーラーに変更した際、札幌で外車を売るの大変じゃないですか?と聞いたところ、農家の方が結構、1台、2台と購入してくれるんですよとおっしゃってました。農業の方、お金ある方多いのかもしれませんね。 ひばりヶ丘は、新さつより価格も下がりますね。 ですが、以前販売された、駅徒歩1分のクリーンリバーフィネスひばりが丘駅前に比べると、ここも1,000万以上、上がってます。 新千歳空港を使いたいく、中央区(札幌駅などの便利な場所ではない)にマンションを所有し買い替えなので、マンションバブル崩壊まで待つしかないかもです。 |
220:
匿名さん
[2021-04-21 18:58:23]
>>219
漫画の「百姓貴族」でも農家の人が税金対策のために次々と車を買わなければならないので、買える車種が無くなってきたという愚痴を零すというシーンがあったっけ 北の猿払村が住民所得平均全国3位だったり一次産業者強いですね しかし、マンションバブルって本当に崩壊するんでしょうか? そもそも今はバブルなのでしょうか?適正値になったのではなく? 今年は住宅ローン控除1%の最後の年となる見通しですし 消費税増税とコロナ禍で特別に設立された、すまい給付金とグリーン住宅ポイント制度も2023年以降はどうなるか不明です。 個人的な意見ですが、いつか来るかもしれない買い時を待つよりは、現在無理なく手に入る中で一番いい買い物をする方がいいと思いますよ 本当にマンションバブルが崩壊したら買い替えするにも自分のところの物件価格まで下がっていますしね |
221:
204
[2021-04-21 19:44:00]
>>219 215さん
道民で購入できるのはよほどの地方の資産家ですかね? 新千歳空港を利用なら新さっぽろは便利ですね。 プレミストタワー建設のせいなのか、築浅の中古物件が次々出ていますよ。 中央区からひばりが丘だとイマイチですかね? ひばりが丘から新さっぽろは歩いてもそんなに時間はかからないです。 タクシーを利用する手もあります。 さらに隣の大谷地ならバスターミナルから空港行きの高速バスもあります。 |
222:
マンション検討中さん
[2021-04-21 21:18:01]
農家でなくても士業の方や共働きなら買える金額だと思いますが
|
223:
マンション検討中さん
[2021-04-21 23:29:23]
ここの場合は買えるかどうかではなく買うかどうかです。
買える道産子は多いですがここは買いません。 |
224:
匿名さん
[2021-04-22 06:05:49]
ここを購入の場合、グリーン住宅ポイント制度や、ローン控除13年は対象外ですよね?
|
225:
匿名さん
[2021-04-22 07:02:31]
グリーン住宅ポイントは対象外です。ローン控除も年収によりますが価格が高いからサラリーマンが買うマンションではないから使える人は限られます。
|
226:
マンション検討中さん
[2021-04-22 10:38:18]
住宅ローン控除受けられるのは年収3,000万円未満の年収の方です
|
227:
口コミ知りたいさん
[2021-04-24 21:09:29]
>>219 215さん
ここは別だけど、新札幌なら駐車場代3千円~高くても8千円ぐらいで借りれるからね |
228:
口コミ知りたいさん
[2021-04-24 21:11:15]
|
229:
匿名さん
[2021-04-25 14:14:59]
ここだとやたらと批判だらけだけどもう7割近くは予約済みなんだよなぁ
|
230:
匿名さん
[2021-04-25 14:15:33]
高いの買うと将来は資産目減りする。
|
231:
マンション検討中さん
[2021-04-25 15:41:55]
ここまで人気になってる物件は近年ないんじゃないか。
場所的にも対抗する物件ないから独り勝ちであっという間に無くなっちゃうんだろうな |
232:
匿名さん
[2021-04-25 19:39:49]
220戸があっという間になくなることは、まあなかろう。
大和としては、竣工前完売は考えてないと思う。1年しかない現時点でまだ販売開始してないし、ロードマップは少なくとも1年半、たぶん2年くらいで考えてるんじゃないか? |
233:
匿名さん
[2021-04-25 20:58:38]
話題にはなってるけど人気物件では無いと思う。
|
234:
周辺住民さん
[2021-04-26 14:50:26]
大和のサクラが活性化してきましたね
|
235:
ご近所さん
[2021-04-27 06:11:21]
6月販売開始で2023年竣工だから約2年ありますね。
|
236:
匿名さん
[2021-04-27 09:49:52]
人気ないような
一昔前だったらみんな郊外に住みたいなんて思ってたけれど、中心部までタクシーで夜4千円くらいかかるしょ?病院も札医とか北大まで行かないと社会保険病院じゃ心許ないし中堅の良い病院ではあるけれど。飲み会にも行けないし。今東京に出張もそんなないしね コンパクトシティ目指してるのに ウェスティングホテルも半端だし |
237:
匿名さん
[2021-04-28 07:51:10]
まあ、そこまで重視するポイントが明確なら、東急の大通公園タワーを買うしかないのでは(笑)。都心だし南一条通沿いの病院密集地にも近いし歩いて飲みにも行けるし。ここよりは値段高いと思うけど。
|
238:
匿名さん
[2021-04-28 08:38:03]
本当にそうですね
リセールもしやすそう。一生持ってても良いし |
239:
マンション比較中さん
[2021-04-28 18:54:25]
今日のSTVの18時台のニュースで、こちらのマンション紹介していましたね。
この地区、高齢化が進み若者達にきてもら活気を取り戻して欲しい!と。 4月から札幌学院大学と看護学校が開校しましたが、少しは若者が多くなってるのでしょうか? このマンションの価格では、20代30代のファミリー層が買えるわけがなく、田舎の家を引き払って札幌に来る高齢者で、ますます高齢化の進んだ街になりそう・・・。 |
240:
マンション検討中さん
[2021-04-28 21:04:44]
このマンションのコンセプトだと若者より老人が増えるでしょうね・・・。
|
そもそも近隣に住んでいる人だけが物件を検討する訳ではありません。