【ピンハネの定義】=付加価値のない、もしくはほとんどない単なる中抜き行為。(継続的な外注業務=定期清掃、エレベーター点検、管理員業務、また設備の更新事業、大規模修繕の事業者への発注業務など、直接契約すれば格段に安い場合も)
区分所有者が管理会社に委託費として支払う管理費・修繕費はサービスの対価としての金銭譲渡ではなく、
プールしておくものです。その中から、管理会社は管理業務の対価として委託管理費を報酬としてもらいます。
そのほかの管理費の中からは管理員業務の委託費やエレベーターのメンテナンス費、清掃費などを支払っていて、
場合によって、防犯カメラなど、設備の更新業務などを請負ます。しかし、それらはもちろん手数料が上乗せされています。この手数料率は再委託のコストから10?50%、場合により、青天井で利益が上乗せされます。さらに大規模修繕はロットが大きいので、元請け業者になるように、理事会に営業攻勢をかけてきます。従って、波風立てようとしない御用理事会は、区分所有者の立場から見ると、損をすることになります(管理会社にとってはそれが仕事です。要するに利益相反の関係)。
もちろん、付加価値があり、管理会社を通した方がメリットがあれば、通した方がいいでしょう。しかし、実際は、ただの発注業務で、管理組合自ら契約した場合のサービスの質の変化は基本的にはありません。管理会社フロントは1人につき10?20物件を担当しています。要するに、1物件単位では片手間でできる作業しかしていないことが分かります。実質的に管理組合のメリットになるのは理事会業務と利益相反にも繋がる提案業務でしょう。それに対して、管理費の30%以上を常時支払っているのはやはり賢明ではありません。
管理業務は、清掃や管理員、エレベーターの保守点検などは協力会社に継続的に発注しており、手間がないにも関わらず、管理会社と契約している限り、直接契約では不要な手数料を毎月、上納している形です。管理組合から見れば極めて馬鹿らしい状態です。それどころか、材料費や値上がりなど、もっともらしい口実を付ければ「このサービスと相殺すれば値上げはありません」などと、サービスが間引きされ、間引きした分だけ、管理会社の利益に繋がってしまう構図です。例えばエレベーターの保守費用が倍に上がったので「毎月の点検から、ふた月に1回にしましょう」などと提案があったとすれば、その費用はあくまで管理組合からの受注費であってそれは管理会社の匙加減で調整できます。しかし、管理会社からの再委託費は間違いなく減るので管理会社の利益に繋がります。サービスの多い高級マンションでサービスが次々廃止されるのはこう言う理由があると考えられます。
また、必要性の低い例えばエントランスの空調の更新の提案など、壊れてから修理でもさほど問題ないものを耐用年数できっちり交換し、その度に管理会社に手数料が入る構図です。仮に15年持つ物を10年で交換していたっら30年間で1回分、損することになります。要するに一般的な感覚から「不必要な提案」と言えるでしょう。万一に備える必要のない更新の提案は「不必要」です。
これら不要な中抜きがまかり通るのも、結局管理組合側の無知、無関心にも問題があって、そこにつけこめてしまう状況にも問題があります。
そこで正直、もう不要な中抜きに目を瞑って管理会社に任せるより、多少手間はあっても自主管理の方がトータルでいいのではないかと言う問題提起のスレになります。自主管理はもちろん、リスクもあり、管理がズボラになったり理事会が暴走するなどデメリットはありますが、それは管理会社に頼んでも、管理会社が暴走して利益相反に繋がる可能性もあり、何とも言えません。ただ、理事会に透明性を持たせられれば、管理会社へ払っていた利益や不要な提案が減る分、節約できて、いい気がします。どうでしょうか。会計業務なら税理士、建築知識なら建築士・マンション管理士、管理ノウハウならマンション管理士など、専門家を顧問とすることで、知識不足は解決されます。また最近では三菱地所開発の自主管理アプリも出てきています。
*なお、管理会社関係者にとっては不都合な内容であるため、妨害や荒らし行為があると思いますが、徹底的に
スルーでお願いします。あくまで目線は管理組合や区分所有者にとって得かどうかです。
[スレ作成日時]2020-12-12 22:02:28
ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も
5222:
匿名さん
[2022-10-08 13:48:29]
|
5223:
通りがかりさん
[2022-10-08 14:36:48]
|
5224:
口コミ知りたいさん
[2022-10-08 15:16:31]
分譲マンションの管理は行政が行うべき。
|
5225:
口コミ知りたいさん
[2022-10-08 15:18:03]
区分所有という概念に無理がある。
|
5226:
3183
[2022-10-08 15:24:03]
アンチがまた俺を呼んでいる……w
そうやって逃げないで目の前にいるヤツとやりあえよ。 そいつの正体が何だろうと理屈で押さえ込めなきゃ君の負けだぞ?w |
5227:
匿名さん
[2022-10-08 19:15:31]
|
5228:
匿名さん
[2022-10-08 19:18:38]
|
5229:
匿名さん
[2022-10-08 20:19:34]
>>5221 匿名さん
1、書き込みの根拠の前提が客観的事実やデータ等ではなく、管理会社性善説に基づく個人的願望に根ざした憶測、と言うより妄想 →マンション管理の特性上、客観性やデータは少ないからこそ個人の経験が重視される。自主管理が上手くいっているなら何かデータで示すべき。 2、自主管理の理事長の暴走は強調するのに、管理会社は一切、不正を働かないし、営利企業なのに儲けようとしない不思議な前提 →管理会社が働いた横領や着服は取り返すことができるものがほとんど。個人には支払い能力がない。横領の金額を見ればバカ以外分かること。 3、自分が書き込んだことなのに、聞かれると答えられず、話題を変えたりトボけたり、既出だ!自分で調べろと誤魔化して、答えられない。自ら言ったことですら説明できないのが特徴 →思い込みによる人違い、既出だった事も示されてとぼけて逃げたのはアンチ。 4、都合の良い体験談や〇〇から聞いたというが、証拠は一切ない(架空の作り話) →表に出ないから当然。やってみれば分かること。なぜやらない? 5、ぼったくりだろうが、ピンハネだろうが、価格の高さが品質だと信じ込む →アンチの捏造。どこで言ったか示すべき。 何故自主管理やコンサルが削減できるか事実に基づく検証してね。 6、管理費が値下げできること認めたくないから、「管理費の値下げ=仕様のカット」だと決めつけている(仕様を削ることを値下げとは言わない。管理費の値下げは、同じ管理の条件や仕様を競争原理を働かせて他社と競い合わすことで値下げが実現できる)。 →競争させることを否定していない。管理会社の存在を否定してるバカが、管理会社に競争させることを否定している。 7、要するに、書き込み内容が全部ウソだから、突っ込まれると「既出だ、自分で調べろ」と言って逃げるしかない(荒らしが言った嘘を他人が調べようがないw) →最低限の常識、知識を学ぶのは当然。ネットで検索してヒットしないから嘘っていう浅はか。 8、値下げすると、根拠なく質が悪くなると決めつけるが、管理費が削減できると言う肝心なメリットを一切無視する。管理会社のリスクは都合よく完全にスルー →値下げ自体は否定していない。メリデメを完全にスルーしているのはアンチ。これまで自主管理のデメリットについて一切検討できていないし、デメリットを指摘してもできもしない妄言で逃げる。 9、都合が悪いことは全部無視。ありもしない根拠のない妄想のリスクをひたすら吹聴 →否定する根拠をアンチ自身が示せていない。 10、反論できないと、「実践で見せろ」とか、匿名掲示板なのに意味不明なことを言う。もちろん管理会社でうまくいってる根拠もない言い出しっぺ。 →合理化スキーム(笑)は実現性を示して初めてスキームとなる。これまで謎スキームを実践した人など存在しないのだから、言い出しっぺが実践する以外に実現性を示せるなら示せばいい。小学生でも分かる理屈。 11、一般論や方法論の合理性に対する理屈やデータ、公的機関や実在する会社のデータを使った反論ができないと、勝手な妄想を膨らますだけ。 →具体性に欠ける。 少なくともアンチは、厚労省のフロントが担当する棟数を見てフロントだけですべて管理できると妄想したり、エレベーター保守で部品全てを保管できないと独立系が認めているのに問題ないと言い切っている。デタラメばかり。 12、とうとう何も言えなと「君の組合で~~」が口癖。 →妄想を具体化できるのなら何故自分の組合での経験を語れない?匿名関係なく経験は示せる。アンチ以外はそれなりに経験があるから事実かそうでないかすぐに分かるため示せないだけ。 13、他人の発言を完全に捏造(引用を求めても捏造なので誤魔化すしかない)して意味不明なツッコミ。意味不明な妄想による仮定をでっち上げてそこに突っ込んで自己満足 →変な奴は確かにいた。全てがそうであるような書き方は心外だがな。 14、意味不明な曲解、荒らしの都合に合わせた勝手な解釈 →曲解はアンチのお家芸。過去スレ振り返れば分かること。 15、明快に答えられないから、謎かけで誤魔化すしかない →謎かけではなく、一般常識を示す必要がないからヒントをあげてるだけ。 ヒントがあるのにわからないほど教養がないのがアンチ。 |
5230:
匿名さん
[2022-10-08 21:00:48]
ヒントをあげてるだけって、なんでヒントではなく、普通に書かないの?w
全部そうやって荒らし行為を誤魔化してるだけじゃんw |
5231:
匿名さん
[2022-10-08 21:24:28]
理由書いてるのになんでって(笑)○○を極めたらこうなるのか。ナルホド
|
|
5232:
匿名さん
[2022-10-08 22:13:06]
|
5233:
匿名さん
[2022-10-08 22:38:23]
>>5232 匿名さん
お前自身が言ってきたこと。 俺自身を納得させる必要はないしお前が俺を納得させる材料を持っていないことは既に知っている。 お前がこれまで散々、自主管理になっても管理組合、理事がやることは変わらないと言ってきたのだから、変わらないことを示せばいいだけ。 ほんの少し考えれば分かることだろう |
5234:
匿名さん
[2022-10-09 00:13:02]
>>5233 匿名さん
自分が聞いといて納得させる必要ないって、どこまで頭おかしいんだ? 要するに自分自身が求めてる対象すら説明できないことを求めてるって本格的に頭おかしいな。 示せばいいって回答形式すら答えられない奴に一体どうやって示せるんだ?w |
5235:
匿名さん
[2022-10-09 00:36:59]
|
5236:
匿名さん
[2022-10-09 03:26:21]
>>5235 匿名さん
だから、証明って何のことだよw 何をもって証明なんだよ。 >挙げ句証明の仕方を教えて下さいって…笑 マジで分からないので教えてください。 別にリプレイスなら、コンサルに相談すればできるし、事例も出てくる。 エレベーター保守なら独立系に問い合わして、管理会社に変えるように言えばできる。 一体、何が知りたいの?? |
5237:
匿名さん
[2022-10-09 04:29:22]
|
5238:
3183
[2022-10-09 09:58:15]
>>5232 匿名さん
>てか、実践でうまくいってるか示せって何がどう言う状況なら納得するわけ? おっ? 答える気になったのならそこは俺が改めて訊こうかな。 委託契約に代わる体制づくりについて詳細は後で訊くとして、まずは以下3点↓ 1)君が所属する管理組合では委託管理から自主管理あるいは部分委託に移行したことがあるのか? 2)1)による実際の管理組合支出の削減効果は?(戸あたり概算値でOK) 3)1)の後、組合内での満足度合いなど(委託管理に戻せなどの異論が無いか) 「うまくいってる」ことをいきなり証明する必要は無いんだよ。 まずは事実を示して欲しい。やったことがあるかどうかだけなら答えられるっしょ? ネットにいくらでも事例が転がってる、ってのはもう流石に勘弁な。そこは俺も他の方々も、言われるまでもなく知ってることなので。実現性に関する根拠を訊いているのではなく、他人を巻き込もうとする君自身にどんだけビジョンがあるかという話をしているのだ。 |
5239:
3183
[2022-10-09 10:01:47]
>>5237 匿名さん
「合理化スキーム」ってのが本当にあるとしたら、それはもうここでテキストで表現するだけでもなかなか難しいことだと思う。正直俺は只のアンチに示せるようなことではないと思ってるので、変更前後の状況も含め修正項目を逐一書けというオーダーは現実的ではない。そういう訊き方は、まずは上記「事実」を確認してからだな。 やったことが無いヤツに「どうやった?」と訊いたってはぐらかされるだけだ。嘘をついていないかどうか、言質をとるのが先かと。 |
5240:
もはや神
[2022-10-09 10:40:40]
>>5239 3183さん
Amazonベストセラーの マンション管理のトリセツ に合理化スキームは すべて書いてあるよ https://www.amazon.co.jp/%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88-%E7%9B%AE%E3%81%8... |
5241:
もはや神
[2022-10-09 10:42:37]
著書に頼んだらマンションに来てくれるよ
|
5242:
匿名さん
[2022-10-09 13:32:22]
>>5237 匿名さん
>今が変更前と比べてどうなのか書けって。 匿名の掲示板でこれは特定の物件のことを書けと言ってるの? >その先なんかどこにも載ってない。 その先ってどういうこと? 値下げがされたらそれが目標達成なんだが。その後、その料金で維持されているかどうかは、不動産サイトで物件名検索すればわかるだろ。一体、何が知りたいの? 評判なら、まず管理会社の評判書いてから言ってくれw お前の調べる能力の無さを他人のせいにするなよw >肝心な所は相談しろ、電話しろ。 普通の大人は手取り足取り書かなくてもわかるよ。個人的経験関係ないからね。 >経験は何一つ書けない。妄想野郎だから(笑) じゃあ、まずお前から披露してくれよ。管理会社でうまくいってる経験談書いてくれよ。意味わからんけどお前がいうんだからまず自分で模範を示してくれ。こっちは何を求められているかさっぱりわからないから。 1)君が所属する管理組合では委託管理から自主管理あるいは部分委託に移行したことがあるのか? 個人的経験談を話さないといけないなら、まずお前から話してくれよ。普通の人は理屈を聞いたら理解できて自分の組合なりで実践するんだから。 2)1)による実際の管理組合支出の削減効果は?(戸あたり概算値でOK) 事例を調べたければネットにいっぱい出てるよ 3)1)の後、組合内での満足度合いなど(委託管理に戻せなどの異論が無いか) そんな異論があったら、とっくに自主管理の物件無くなっているだろ。いまだに自主管理時代の物件が委託管理に変えずに山ほど残ってるのに。 >まずは事実を示して欲しい。やったことがあるかどうかだけなら答えられるっしょ? 事実は何千も自主管理の物件が存在しているよ。認めようよ。真実に。お前がどう足掻こうが、何千も存在している事実が物語ってるよ。 お前は匿名掲示板であることを逆手にとって、出せない個人情報を求め続けることで、反論できないことを誤魔化しているだけ。 |
5243:
匿名さん
[2022-10-09 15:29:34]
|
5244:
匿名さん
[2022-10-09 15:41:08]
|
5245:
匿名さん
[2022-10-09 16:15:34]
>>5244 匿名さん
俺への返信にのみ答える。 >匿名の掲示板でこれは特定の物件のことを書けと言ってるの? →何か問題でも? >その先ってどういうこと? 値下げがされたらそれが目標達成なんだが。その後、その料金で維持されているかどうかは、不動産サイトで物件名検索すればわかるだろ。一体、何が知りたいの? 評判なら、まず管理会社の評判書いてから言ってくれw →値下げして終わりな訳ないだろ。管理会社の評判なら既に会社毎のスレがある。情弱にも程がある。 >お前の調べる能力の無さを他人のせいにするなよw →上記でどっちが能力ないか明らかなんだが(笑) >普通の大人は手取り足取り書かなくてもわかるよ。個人的経験関係ないからね →経験はないの? >じゃあ、まずお前から披露してくれよ。管理会社でうまくいってる経験談書いてくれよ。意味わからんけどお前がいうんだからまず自分で模範を示してくれ。こっちは何を求められているかさっぱりわからないから。 →管理会社の事例などいくつもあり、わざわざ示す必要すらない。調べる能力があるんじゃなかったのかよ(笑)頭の中に味噌でもあれば分かることなのに…羞恥心持ったほうがいいよ。手遅れだけど。 |
5246:
匿名さん
[2022-10-09 16:19:19]
しかし、スキームスキームって何を一体過剰反応しているんだろう。。茶化してるつもりなんだろうか。しかし、ひどいアンサーだなw
1、書き込みの根拠の前提が客観的事実やデータ等ではなく、管理会社性善説に基づく個人的願望に根ざした憶測、と言うより妄想 >マンション管理の特性上、客観性やデータは少ないからこそ個人の経験が重視される。自主管理が上手くいっているなら何かデータで示すべき。 →まるっきり。答えになってないし意味不明。荒らしの反論は根拠がゼロだという反論が、個人の経験が重視されるって意味がわからんw 要するに反論に根拠のないってこと。 2、自主管理の理事長の暴走は強調するのに、管理会社は一切、不正を働かないし、営利企業なのに儲けようとしない不思議な前提 >管理会社が働いた横領や着服は取り返すことができるものがほとんど。個人には支払い能力がない。横領の金額を見ればバカ以外分かること。 →管理会社が利益のために管理組合にとって無駄な工事の営業をしたり、不当に高すぎたりしないのかという問いの答えになってない。誰も横領の話してないし、そんなの大金の管理をさせなきゃ済む話。管理会社がレギュラーでやっている仕事に損がありすぎるという反論になってない。 3、自分が書き込んだことなのに、聞かれると答えられず、話題を変えたりトボけたり、既出だ!自分で調べろと誤魔化して、答えられない。自ら言ったことですら説明できないのが特徴 >思い込みによる人違い、既出だった事も示されてとぼけて逃げたのはアンチ。 →既出ならリンクやレス版で示せるのに、それができたことがない。 4、都合の良い体験談や〇〇から聞いたというが、証拠は一切ない(架空の作り話) >表に出ないから当然。やってみれば分かること。なぜやらない?表に出ないなら、嘘つき放題。荒らしがそんなことやっても説得力ない。 >なぜやらない? ←困ったらいつもこれw 5、ぼったくりだろうが、ピンハネだろうが、価格の高さが品質だと信じ込む >アンチの捏造。どこで言ったか示すべき。 →価格の高さが品質じゃないと認めるなら、安いところの方がいいよねw 何故自主管理やコンサルが削減できるか事実に基づく検証してね。 →調べれば誰でもわかること。コピペリンクでも読んだら? しらないことにしたいだけだろ?w 6、管理費が値下げできること認めたくないから、「管理費の値下げ=仕様のカット」だと決めつけている(仕様を削ることを値下げとは言わない。管理費の値下げは、同じ管理の条件や仕様を競争原理を働かせて他社と競い合わすことで値下げが実現できる)。 >競争させることを否定していない。管理会社の存在を否定してるバカが、管理会社に競争させることを否定している。 →管理会社に競争させることを否定ってどう言う意味?w日本語でお願いします。 7、要するに、書き込み内容が全部ウソだから、突っ込まれると「既出だ、自分で調べろ」と言って逃げるしかない(荒らしが言った嘘を他人が調べようがないw) >最低限の常識、知識を学ぶのは当然。ネットで検索してヒットしないから嘘っていう浅はか。 →既出じゃなくて、嘘だもんね。既出ならリンク貼れば? 8、値下げすると、根拠なく質が悪くなると決めつけるが、管理費が削減できると言う肝心なメリットを一切無視する。管理会社のリスクは都合よく完全にスルー >値下げ自体は否定していない。メリデメを完全にスルーしているのはアンチ。これまで自主管理のデメリットについて一切検討できていないし、デメリットを指摘してもできもしない妄言で逃げる。 →値段なりのデメリットを妄想でしか答えられなかっただろ? エレベーター保守も、安全性に差があるデータないのに、部品が調達しにくいに違いないと、無意味な主張。エレベーター保守は部品の調達のしやすさがある業者がいいのではなく、安全性の維持が目的なんだけど。 9、都合が悪いことは全部無視。ありもしない根拠のない妄想のリスクをひたすら吹聴 >否定する根拠をアンチ自身が示せていない。 →荒らしにとって不都合だから見ないふりしているだけ。 10、反論できないと、「実践で見せろ」とか、匿名掲示板なのに意味不明なことを言う。もちろん管理会社でうまくいってる根拠もない言い出しっぺ。 >合理化スキーム(笑)は実現性を示して初めてスキームとなる。これまで謎スキームを実践した人など存在しないのだから、言い出しっぺが実践する以外に実現性を示せるなら示せばいい。小学生でも分かる理屈。 →スキームって意味わかってるのかな? やり方や枠組みって意味だ。実現性がないのではなく、荒らしが単純に理解したくないだけ。 11、一般論や方法論の合理性に対する理屈やデータ、公的機関や実在する会社のデータを使った反論ができないと、勝手な妄想を膨らますだけ。 >具体性に欠ける。少なくともアンチは、厚労省のフロントが担当する棟数を見てフロントだけですべて管理できると妄想したり、エレベーター保守で部品全てを保管できないと独立系が認めているのに問題ないと言い切っている。デタラメばかり。 →マンション管理の担当者をフロントという。フロント以外に管理業務の補佐をやる奴がどれほどいるか、示してから出直してこい。それすら分らないのに、いるはずだと言うのはただの妄想。エレベーター保守の目的は部品調達ではなく、エレベーターの安全性の保持。結果は出てるんだけどw 12、とうとう何も言えなと「君の組合で~~」が口癖。 >妄想を具体化できるのなら何故自分の組合での経験を語れない?匿名関係なく経験は示せる。アンチ以外はそれなりに経験があるから事実かそうでないかすぐに分かるため示せないだけ。 →事例なんていくらでもころがているのに、認めたくないから、発言者に突っ込むしかない。そもそもマンションは個別性が強いから1つの物件の成功事例が他に当てはまるわけではない。だから平均的なケースや数字で応用できる理屈が重要。エレベーター保守をメーカー系から独立系に変える、高額な工事や事業は理事が業者を見つけてきて直発注にする。コンサルに相談してリプレイスする。これらは改革を着手してない物件にはほぼ適応できるスキーム(使ってやったぞw)。 13、他人の発言を完全に捏造(引用を求めても捏造なので誤魔化すしかない)して意味不明なツッコミ。意味不明な妄想による仮定をでっち上げてそこに突っ込んで自己満足 >変な奴は確かにいた。全てがそうであるような書き方は心外だがな。 →変なやつは自作自演で頑張っているお前だけだよ。 14、意味不明な曲解、荒らしの都合に合わせた勝手な解釈 →曲解はアンチのお家芸。過去スレ振り返れば分かること。 15、明快に答えられないから、謎かけで誤魔化すしかない >謎かけではなく、一般常識を示す必要がないからヒントをあげてるだけ。ヒントがあるのにわからないほど教養がないのがアンチ。? →ヒントだと言えば、説明から免れて誤魔化せるってだけw |
5247:
匿名さん
[2022-10-09 17:59:31]
茶化す??バカにしてるんだけど、そんなこともわからないのか(笑)
1、書き込みの根拠の前提が客観的事実やデータ等ではなく、管理会社性善説に基づく個人的願望に根ざした憶測、と言うより妄想 →まるっきり。答えになってないし意味不明。荒らしの反論は根拠がゼロだという反論が、個人の経験が重視されるって意味がわからんw 要するに反論に根拠のないってこと。 →→反論ではなくアンチがすべきことをせず自分の都合のいいことだけを切り取るから、経緯を示せと言ってるだけ。基本中の基本すらできないのか? 2、自主管理の理事長の暴走は強調するのに、管理会社は一切、不正を働かないし、営利企業なのに儲けようとしない不思議な前提 →管理会社が利益のために管理組合にとって無駄な工事の営業をしたり、不当に高すぎたりしないのかという問いの答えになってない。誰も横領の話してないし、そんなの大金の管理をさせなきゃ済む話。管理会社がレギュラーでやっている仕事に損がありすぎるという反論になってない。 →→何の話をしたいの?レギュラーの仕事の事なんてどこに書いてるの?都合悪いと曲げるよな(笑)お前の論理じゃないから反論する価値ないと以前言ったが理解できないんだな。 3、自分が書き込んだことなのに、聞かれると答えられず、話題を変えたりトボけたり、既出だ!自分で調べろと誤魔化して、答えられない。自ら言ったことですら説明できないのが特徴 →既出ならリンクやレス版で示せるのに、それができたことがない。 →→出た出た(笑)過去レスで何度もレス番示しているのに、できていないという。どのレスに対して答えて欲しいかレス番示せ。 4、都合の良い体験談や〇〇から聞いたというが、証拠は一切ない(架空の作り話) ←困ったらいつもこれw →→お前自身は根拠となる経験はゼロで聞きかじりしかないってことでいいな。 5、ぼったくりだろうが、ピンハネだろうが、価格の高さが品質だと信じ込む >アンチの捏造。どこで言ったか示すべき。 →価格の高さが品質じゃないと認めるなら、安いところの方がいいよねw →→まずはどこで言ったか示せ。逃げるな。 何故自主管理やコンサルが削減できるか事実に基づく検証してね。 →調べれば誰でもわかること。コピペリンクでも読んだら? しらないことにしたいだけだろ?w →→コピペ読んだが検証なんかされていない。あるなら抜粋しろ。 6、管理費が値下げできること認めたくないから、「管理費の値下げ=仕様のカット」だと決めつけている(仕様を削ることを値下げとは言わない。管理費の値下げは、同じ管理の条件や仕様を競争原理を働かせて他社と競い合わすことで値下げが実現できる)。 →管理会社に競争させることを否定ってどう言う意味?w日本語でお願いします。 →→お前は管理会社の存在を認めていないだろ。つまり管理会社同士の競争すら否定しているってことなんだが、お前本当に日本人か?それともまた管理会社の存在を認めると宗旨変えするのか? 7、要するに、書き込み内容が全部ウソだから、突っ込まれると「既出だ、自分で調べろ」と言って逃げるしかない(荒らしが言った嘘を他人が調べようがないw) →既出じゃなくて、嘘だもんね。既出ならリンク貼れば? →→どのレスか示したら既出のレス番示してやるよ。 8、値下げすると、根拠なく質が悪くなると決めつけるが、管理費が削減できると言う肝心なメリットを一切無視する。管理会社のリスクは都合よく完全にスルー →値段なりのデメリットを妄想でしか答えられなかっただろ? エレベーター保守も、安全性に差があるデータないのに、部品が調達しにくいに違いないと、無意味な主張。エレベーター保守は部品の調達のしやすさがある業者がいいのではなく、安全性の維持が目的なんだけど。 →→日本語で頼むわ。部品の話はバカ以外分かると言ったが、分からないんだ(笑)これも一般常識だからヒントあげる。独立系が足りない部品を発注する時何をする? 9、都合が悪いことは全部無視。ありもしない根拠のない妄想のリスクをひたすら吹聴 →荒らしにとって不都合だから見ないふりしているだけ。 →→ブーメラン。見直せ 10、反論できないと、「実践で見せろ」とか、匿名掲示板なのに意味不明なことを言う。もちろん管理会社でうまくいってる根拠もない言い出しっぺ。 →スキームって意味わかってるのかな? やり方や枠組みって意味だ。実現性がないのではなく、荒らしが単純に理解したくないだけ。 →→意味分かってないんだな。実現性を示して初めてスキームと言う。実現性がなければただの空想。さっさと示せ。 11、一般論や方法論の合理性に対する理屈やデータ、公的機関や実在する会社のデータを使った反論ができないと、勝手な妄想を膨らますだけ。 →マンション管理の担当者をフロントという。フロント以外に管理業務の補佐をやる奴がどれほどいるか、示してから出直してこい。それすら分らないのに、いるはずだと言うのはただの妄想。エレベーター保守の目的は部品調達ではなく、エレベーターの安全性の保持。結果は出てるんだけどw →→バックオフィスが存在しないって示してくれる?人数が何故必要なの?それを知ってどうするの? エレベーター保守の目的は安全性だけでないと教えてあげたのに学習能力ある? 12、とうとう何も言えなと「君の組合で~~」が口癖。 →事例なんていくらでもころがているのに、認めたくないから、発言者に突っ込むしかない。そもそもマンションは個別性が強いから1つの物件の成功事例が他に当てはまるわけではない。だから平均的なケースや数字で応用できる理屈が重要。エレベーター保守をメーカー系から独立系に変える、高額な工事や事業は理事が業者を見つけてきて直発注にする。コンサルに相談してリプレイスする。これらは改革を着手してない物件にはほぼ適応できるスキーム(使ってやったぞw)。 →→お前自身が出来ると言っているにも関わらずやったことないのか?YESかNOで答えろ。 13、他人の発言を完全に捏造(引用を求めても捏造なので誤魔化すしかない)して意味不明なツッコミ。意味不明な妄想による仮定をでっち上げてそこに突っ込んで自己満足 →変なやつは自作自演で頑張っているお前だけだよ。 →→IPアドレス確認しろ。お前の妄想つまらん。 15、明快に答えられないから、謎かけで誤魔化すしかない →ヒントだと言えば、説明から免れて誤魔化せるってだけw →→??日本語で頼むわ。 |
5248:
匿名さん
[2022-10-09 22:43:11]
また論点ずらし。ウソばかり。全てにおいて反論できないから実践せよと誤魔化してるだけ
>実現性を示して初めてスキームと言う スキーム、実現性、違う単語です。。 実現性も普通の人間なら理解できるからわざわざ荒らしに理解してもらう必要ないよ。第一、調べれば実例なんてたくさん出てくるし。 |
5249:
匿名さん
[2022-10-10 00:01:12]
【複数のHNを使う自作自演の荒らしの特徴・一つでも当てはまれば荒らし】 主にAとBとCに大別されるが、一つでも項目が当てはまれば、荒らし確定 A.着眼点のすり替え、論理のすり替え(管理会社に直接的『間接的(←ここ重要)』に渡っている無駄なコスト削減が目的なのに、無駄なコスト=管理会社の利益であり、そこから目を背けさせるために矮小化しようとする。 →無駄コストの分母を少なくするために、委託管理費や事務管理業務費など、公に取っている利益しか取ってないように思わせてその部分しか言及せず、肝心で金額の多い他の中間マージンやバックマージンなどの部分を無視して目を背けさせようとする) B.管理組合や組合資金の合理的な使い方に関する問題なのに、管理会社都合の話にすり替えようとする。 →管理会社経由での発注(業務委託やバックマージンが得られる管理会社紹介業者での組合直接委託)は管理会社へ渡るコストが無駄(管理会社から得られるサービスの対価として釣り合わず高すぎる項目。契約を維持しているだけで、管理会社の手間がほとんどかからないもの、例えばエレベーター保守や植栽剪定など)だから直接、組合が探した業者と直契約した方が得だというと、「管理会社が利益を得るのは会社維持コストもかかるから当然だ!」とか、管理組合目線からは知ったこっちゃない無意味な主張。 C.反論できないと匿名掲示板にも関わらず「実践や実例で見せろ!」「君or貴方の組合で~」と意味不明に喚く。他人の発言を勝手に捏造して突っ込む。関係や関連のない発言を意味なく結びつける。発言が全て思い込みによる空想や妄想の類いで客観的根拠が何一つない。 →事例など、調べたらいくらでも出てくるし。理屈で反論したければ根拠のある理屈でどうぞ。歪曲したり、捏造しないと反論できない。「独立系エレベーターはすぐに部品調達できないから危険だ!」とかいう。(普通は前もって欠品しやすい部品のストックを持つので業務上問題はなく、事故率でメーカー系と差異のあるデータはない←あったら大問題で当局が業務を認めるはずがない) 1、書き込みの根拠の前提が客観的事実やデータ等ではなく、管理会社性善説に基づく個人的願望に根ざした憶測、と言うより妄想 2、自主管理の理事長の暴走は強調するのに、管理会社は一切、不正を働かないし、営利企業なのに儲けようとしない不思議な前提 3、自分が書き込んだことなのに、聞かれると答えられず、話題を変えたりトボけたり、既出だ!自分で調べろと誤魔化して、答えられない。自ら言ったことですら説明できないのが特徴 4、都合の良い体験談や〇〇から聞いたというが、証拠は一切ない(架空の作り話) 5、ぼったくりだろうが、ピンハネだろうが、価格の高さが品質だと信じ込む 6、管理費が値下げできること認めたくないから、「管理費の値下げ=仕様のカット」だと決めつけている(仕様を削ることを値下げとは言わない。管理費の値下げは、同じ管理の条件や仕様を競争原理を働かせて他社と競い合わすことで値下げが実現できる)。 7、要するに、書き込み内容が全部ウソだから、突っ込まれると「既出だ、自分で調べろ」と言って逃げるしかない(荒らしが言った嘘を他人が調べようがないw) 8、値下げすると、根拠なく質が悪くなると決めつけるが、管理費が削減できると言う肝心なメリットを一切無視する。管理会社のリスクは都合よく完全にスルー 9、都合が悪いことは全部無視。ありもしない根拠のない妄想のリスクをひたすら吹聴 10、反論できないと、「実践で見せろ」とか、匿名掲示板なのに意味不明なことを言う。もちろん管理会社でうまくいってる根拠もない言い出しっぺ。 11、一般論や方法論の合理性に対する理屈やデータ、公的機関や実在する会社のデータを使った反論ができないと、勝手な妄想を膨らますだけ。 12、とうとう何も言えなと「君の組合で~~」が口癖。 13、他人の発言を完全に捏造(引用を求めても捏造なので誤魔化すしかない)して意味不明なツッコミ。意味不明な妄想による仮定をでっち上げてそこに突っ込んで自己満足 14、意味不明な曲解、荒らしの都合に合わせた勝手な解釈 15、明快に答えられないから、謎かけで誤魔化すしかない 16、質問やテーマと全く関係ない書き込みで反論したように装う←NEW |
5250:
検討板ユーザーさん
[2022-10-10 02:32:17]
|
5251:
3183
[2022-10-10 09:23:59]
もう全然読む気になれんなw
|
5252:
3183
[2022-10-10 09:36:10]
だいぶ単純化して答え易くした筈の質疑もはぐらかすということは、つまりこういうことだろう。
<アンチの実情> 1)委託契約から自主管理や部分委託に移行した実例において当事者として関わった経験は無い 2)よって実践によって得られる数値的な削減効果も知らない 3)2)と同様 リプレイスや委託費見直しの実例はネットで検索すれば見つかる可能性はあって、そんなことは誰もが解ってる訳だけど、実際に舵を切る際には発案者が具体的に説明する必要がある。そこを「採否にあたってはご自身で調べてください」では失笑しか得られないよ。 長々連投されているコピペは、それこそ荒らし行為の典型なので読む必要無し。収支改善・業務改善を真剣に検討している方々には何の栄養分も無いカスの様な駄文なので。 |
5253:
匿名さん
[2022-10-10 10:32:56]
>>5252 3183さん
>実際に舵を切る際には発案者が具体的に説明する必要がある じゃあ、コンサルやエレベーター保守に実例も止めろよ。彼らが発案者だから。 まあ、書いてあってお前が見ようとしないだけだけど。 どこまでいってもお前は荒らしなんだからひっこんでろよ。 生きてるだけで迷惑なんだからさ。嫌がらせが趣味って十分精神疾患だから早く病院にいっとけよ。 |
5254:
匿名さん
[2022-10-10 10:34:50]
>長々連投されているコピペは、それこそ荒らし行為の典型なので読む必要無し。収支改善・業務改善を真剣に検討している方々には何の栄養分も無いカスの様な駄文なので。
別にあんたに向けてないよ。あんたの書き込みが荒らしだってわかりやすくしておくためのものだし |
5255:
匿名さん
[2022-10-10 10:38:15]
日本語書けない哀れなアンチ笑
|
5256:
3183
[2022-10-10 10:39:00]
冗長なやりとりに辟易するので、俺なりにここまでの総括を。
アンチ版のコピペに比べればだいぶ簡潔かつ読み易い筈だ。 管理会社は玉石混淆。ついでに言えば売主であるデべも施工者であるゼネコンも、設計事務所も同様。自信の利益のために立場を利用しようとすることは普通にあり、発注者は所有者・管理者としての自覚を持たなければ食い物にされかねない。…そこまでは普通は誰もが解ってることだ。 なので、各業者への業務委託については理事会が中心となって精査が必要であり、そこで問題が発覚し発注者としての不満が募れば、委託内容の見直しや委託先そのものの見直しが検討される。究極的には委託そのものをやめて自前でその業務をやる、という選択肢(自主管理)もある。…そこも普通は異論ないよね。 実情としては全体の9割以上の管理組合が管理会社への業務委託を選択していて、中にはその現状に対する問題意識を孕む組合もある筈だが、情勢が変わるには時間がかかる。あるいは今後もしばらくは変わらないかも知れない。見直しの必要性は問われるものの、自主管理や部分管理へとシフトするには実務的な負担を受け入れる必要があって、本質的な費用削減効果についても安易に確証は持てない。そういう難しい判断・決断を求められる検討事項なのだから、少しでも多くの実例を辿り、自分達の組合に当て嵌められる手法なのか、本当にそれが自分達にとってメリットの大きい選択なのかを確かめた上で、最終的には組合の総会で丁寧な説明を経て採決をする必要がある。その前提として規約や細則を改正しなければならないこともあるだろうから、ハードルは低くない。 『管理会社との関係を断ち切ろう』という議論自体は、決して無意味なものではないんだよ。むしろ常に選択肢のひとつであることを念頭に置いて、委託管理を選択するにしてもその正当性を裏付ける根拠として理解しておくべきことだろう。断ち切ることも考えたが断ち切らない理由がある。費用対効果然り、管理実務の難易度然りだ。そうして個々の組合員が考え、話し合った結果として、現状の「委託管理とそれ以外の比率」があるのだ。 ここでいつまでも空論ばかり放り投げてるアンチは、正常に管理状態を維持している者たちが元々持っている「委託管理に対する問題意識」にタダ乗りして、自分には何の具体的アイデアも無いくせに、自分が嫌う管理会社へのヘイトに利用しようとしているだけだ。ここまでの振る舞いを整理すると大体その程度のヤツだろう。 |
5257:
マンション掲示板さん
[2022-10-10 11:02:00]
|
5258:
匿名さん
[2022-10-10 11:03:56]
読みにくい以前に荒らし投稿。空論って完全に、荒らしたい奴の決めつけだしね。
空論って何をもって空論なの? 具体的に言えないだろ? どうせ逃げの一手だろ? 何がどう空論か、示してね。 |
5259:
3183
[2022-10-10 11:15:32]
くう‐ろん【空論】
現実とかけ離れた、役に立たない議論・理屈。 合理化スキームがあるよと言いながら「ご自身にそれを実践した経験があるのか?」とシンプルに訊かれても答えない。提案に関し実体験を以て実現性を示して欲しい、という至極自然な要求に応えないのだから議論として拡がらず、役にも立たない。 「空論」以外に適切なことばがあるなら教えてくれんかな? まだ虚言とか妄想と言わないだけ配慮を感じ取ってくれよ。 |
5260:
匿名さん
[2022-10-10 11:25:28]
>>5259 3183さん
はい、自分で空論だといいながら、空論の中身は答えられず、説明で誤魔化す。 >合理化スキームがあるよと言いながら「ご自身にそれを実践した経験があるのか?」とシンプルに訊かれても答えない。 それはお前の意味不明な無茶ぶりであって空論の説明ではないな。 結局、単なる荒らしだってこと。 3、自分が書き込んだことなのに、聞かれると答えられず、話題を変えたりトボけたり、既出だ!自分で調べろと誤魔化して、答えられない。自ら言ったことですら説明できないのが特徴 |
5261:
匿名さん
[2022-10-10 11:30:08]
|
5262:
3183
[2022-10-10 11:30:31]
はい、コピペどうぞ↓☆
|
5263:
匿名さん
[2022-10-10 11:38:33]
|
5264:
匿名さん
[2022-10-10 11:56:58]
匿名掲示板ですら答えられないのかよ(笑)
嘘付きのくせに(笑) |
5265:
3183
[2022-10-10 12:01:14]
>>5263 匿名さん
身も蓋も無いことを言うんだな。 匿名掲示板で匿名を貫く君は、自分の発信には何ら信用性が無いことを前提に色々言ってきたということかね。「ピンハネ体質のボッタクリ管理会社はいらない!」ってのも、ちょっと言ってみただけで賛同してくれなくていいですw ってこと? 確かに俺はもう君の発言は何も信用できなくなってるけど、訊かれたことに応えず、こうだと主張することに実例も示してくれない様では会話すら成り立たないからな。 もう不毛な議論はやめようか? どういう結論を見出そうとしているのかさえ、既に解らなくなっちゃってるだろ? こちらも荒らしだのイジメだの言われるのは不本意だし、君が既に行動目的すら示さなくなってる中ではツッコミもしようがなくなりつつある。 管理会社はボッタクリをするかも知れないが、君はそれを問題にして改善させたことが無いんだよね? まずはそこを頑張りなよ。改善させたいのならな。俺は今のところ平和な環境にいるし、払ってる金の額や使途に不満も無いので、何を頑張る必要もない。 |
5266:
匿名さん
[2022-10-10 12:11:01]
|
5267:
匿名さん
[2022-10-10 16:39:48]
ここのスレは管理会社任せにすると高いからコン猿使え。安くできるから。ってだけの駄スレ。
以下のことすら示されない。 ・管理会社に委託するのはありなのか? ・どこがぼったくりなのか? ・ピンハネとは? ・自主管理がいいという理由は? ・何を目的としているのか?具体的なゴールがない |
5268:
匿名さん
[2022-10-10 17:37:42]
>>5267 匿名さん
全部示されていないんではなく、荒らしが認めたがらないだけ。目隠しのハチマキ巻いて俺には見えないぞと喚いてるだけのキチガイ。いちいちHNを匿名にしたり、面倒な奴だな。実践云々ですら言い返せないとまた同じ質問の繰り返しか? ゴールって本当に分からないの? |
5269:
匿名さん
[2022-10-10 17:38:55]
別に荒らしが理解したがらないのは当然だしね。
|
5270:
匿名さん
[2022-10-10 17:40:39]
|
5271:
匿名さん
[2022-10-10 17:41:39]
ここのスレは管理会社任せにすると高いからコン猿使え。安くできるから。ってだけの駄スレ。
以下のことすら示されない。 ・管理会社に委託するのはありなのか? ・どこがぼったくりなのか? ・ピンハネとは? ・自主管理がいいという理由は? ・何を目的としているのか?具体的なゴールがない |
5272:
匿名さん
[2022-10-10 17:49:18]
|
5273:
匿名さん
[2022-10-10 17:59:14]
以下のことすら示されない。
・管理会社に委託するのはありなのか? 料金次第で安ければあり。 ・どこがぼったくりなのか? 同条件のサービスで高ければぼったくり。 エレベーター保守がいい列 ・ピンハネとは? エレベーター保守が管理会社の業務委託であれば、上前をハネてるだけだからピンハネ。管理人業務も料金次第で同様。人件費の5割もとってればピンハネ ・自主管理がいいという理由は? 管理会社への無駄なコストがかからない。管理会社のサービスはなくても、同じような仕事は管理人でできるし、現に自主管理物件の多くはそれで成立してる。 ・何を目的としているのか?具体的なゴールがない 管理費削減に決まってるw あと、管理会社の営業の側面が強い無駄な工事も避けられる。茶番見積もりも避けられる。 |
5274:
匿名さん
[2022-10-10 18:38:56]
|
5275:
匿名さん
[2022-10-10 18:58:59]
>>5273 匿名さん
以下のことすら示されない。 ・管理会社に委託するのはありなのか? 料金次第で安ければあり。 →基準は? ・どこがぼったくりなのか? 同条件のサービスで高ければぼったくり。 エレベーター保守がいい列 →日本語(笑) エレベーター保守は何が言いたいの?管理会社関係ないけど? ・ピンハネとは? エレベーター保守が管理会社の業務委託であれば、上前をハネてるだけだからピンハネ。管理人業務も料金次第で同様。人件費の5割もとってればピンハネ →人件費の5割でピンハネ(笑)福利厚生、賞与、社保証無視? 他の2つは重要なのでここから切り分ける |
5276:
匿名さん
[2022-10-10 19:01:59]
・自主管理がいいという理由は?
管理会社への無駄なコストがかからない。管理会社のサービスはなくても、同じような仕事は管理人でできるし、現に自主管理物件の多くはそれで成立してる。 →ここの根拠が一切示されていない。できると言うだけでは俄には信じられない。 会社組織がやっていることを一管理人が同じような仕事をやれる訳がない。実践したこがあるなら何かしら提示できるはずだが、曲解歪曲逃走で何一つない。 どのような雇用契約なのか、具体的に教えて欲しい。 今やっているかもしれない自主管理マンションの話なんか何の参考にもならい。どうやってやるかを示せ。 ・何を目的としているのか?具体的なゴールがない 管理費削減に決まってるw あと、管理会社の営業の側面が強い無駄な工事も避けられる。茶番見積もりも避けられる。 →削減が目的なのね。てっきり管理会社否定かと(笑) で、目的なの?ゴールなの?どっち? 無駄な工事、見積をどうやって避けるの? |
5277:
匿名さん
[2022-10-10 20:15:02]
>>5276 匿名さん
>→ここの根拠が一切示されていない。 自主管理物件が売り出されなくなって40年以上たっていて、未だに委託管理に変更していない自主管理物件が多数存在して自主管理に切り替えた物件もある。 >できると言うだけでは俄には信じられない。 存在して運営もされているのに、お前には幻なのかな?w お前が理解できないのを他人のせいにするなよ。 根拠が示されていないんではなくて、荒らしだから根拠を認めたくないだけ。 まあ、荒らしの相手しても無駄だと改めて分かったよ。 じゃあ、こちらから質問。病院には行ったのか? |
5278:
評判気になるさん
[2022-10-10 20:23:40]
そんな会話して楽しいの?
|
5279:
評判気になるさん
[2022-10-10 20:25:15]
ネットでは損切りが大事だよ。対話する価値はないと思うが。
|
5280:
匿名さん
[2022-10-10 20:52:58]
>>5277 匿名さん
自主管理を運営って?どう運営されてるかを聞いているんだけど、存在するからっていうので自主管理ができるのか?それがお前の理屈なんだな? 具体的なものは何もないってことか。荒らしはさっさと消えろよ。 |
5281:
マンション掲示板さん
[2022-10-10 21:12:18]
住み込み管理人夫婦を雇ってその夫婦が基幹事務をやって自主管理してるマンションは東大阪でみたことあるよ。そこは200戸くらいだと思うが。
あと宝塚で事務長ってひとが中心で基幹事務やっていて数人スタッフがいる自主管理マンションもみたことある。そこは350戸だ。 小規模マンションでは管理事務室も狭くて管理人ひとりのスペースしかないし、日常の掃除とか管理人としての仕事に加えて基幹事務をできるとは思えないね。 |
5282:
マンション掲示板さん
[2022-10-10 21:17:19]
小規模マンションの場合は区分所有方の管理者の仕事を外部委託するしかないだろう。第三者管理方式ね。マンション管理士事務所で引き受けてくれるところはあると思うけど。
|
5283:
マンション掲示板さん
[2022-10-10 21:24:28]
しかし実例を書いてやっても、妄想だの荒らしだの言うやつと対話する価値はあるのかい?ご苦労なことだが、アンチとか言う人と対峙してる人は立派な人だとは思うけどアホだね。
|
5284:
匿名さん
[2022-10-10 21:30:35]
>>5281 マンション掲示板さん
だから?それだけの情報で誰が自主管理できるの? 基幹事務だけ?理事会運営はだれがやるの? 委託費を抑えるために誰かが代わりに無償、或いは格安で請負っているだけでしょ。 アホのアンチと同じレベルの回答。 |
5285:
匿名さん
[2022-10-10 21:33:33]
|
5286:
匿名さん
[2022-10-10 21:35:04]
|
5287:
検討板ユーザーさん
[2022-10-10 21:39:36]
|
5288:
マンション検討中さん
[2022-10-10 21:41:28]
|
5289:
匿名さん
[2022-10-10 21:45:17]
>>5283 マンション掲示板さん
そりゃそうだろ。HNですらコロコロ変える荒らしが自分に都合の悪い本当のこと書くわけないじゃん。 東大阪の200戸のマンションってどこ? そんなに限定したら殆ど限られてくるぞ。 それから基幹事務の仕事量なんて実際わずかだし。 それから内輪揉めキャラもバレバレだよ。 案の定、5284が突っ込んで、やはりできないって結論にするんだろw 東大阪の200戸の自主管理物件てどこかな?w |
5290:
マンション検討中さん
[2022-10-10 21:45:34]
第三者管理方式とは区分所有法の管理者を区分所有者以外から選任する方式だ。これは原則と言える。
組合員だけの理事会で組合員の理事長=管理者を選任するのは国土交通省が勝手に作った標準管理規約で提唱しているだけで、区分所有法では組合員である必要はないのだ。わからんのか?あほ |
5291:
匿名さん
[2022-10-10 21:48:29]
|
5292:
通りがかりさん
[2022-10-10 21:50:32]
|
5294:
マンコミュファンさん
[2022-10-10 22:06:21]
|
5295:
匿名さん
[2022-10-10 22:07:08]
|
5296:
匿名さん2
[2022-10-10 22:09:31]
国土交通省発表の平成30年度マンション総合調査結果(平成31年4月26日公表)によると、自主管理マンションは全体の6.8%ですが、戸数別・年代別に分けてみると傾向が分かります。
分母が小さい(1,688)ので、言い切るこてゃ出来ませんが、20戸以下の弱小マンション又は200戸以上の大型マンションが多いようです。 年代別に見ると昭和59年以前の古いマンションに多く見られます。 又、団地型マンションは、15.6%と単棟型の2.3倍となっています。 理由としては、管理会社に委託する資金がない、又は逆に管理組合で複数の専門家を雇用出来るほど資金があるなどが考えられます。 又、古いマンションでは管理会社制度が未発達で、分譲時から自主管理するしかなかったなどが考えられます。 調査票では、平成26年以降完成のマンションで、自主管理マンションはありません。 全体 6.8% 20戸以下 12.1% 21~30戸 7.3% 31~50戸 3.8% 51~75戸 4.7% 76~100戸 4.4% 101~150戸 3.8% 151~200戸 7.5% 201~300戸 20.5% 301~500戸 27.0% 完成年代別 昭和44年以前 28.6% ~昭和49年 33.3% ~昭和54年 27.2% ~昭和59年 18.7% ~平成元年 3.1% ~平成6年 3.3% ~平成16年 3.1% ~平成21年 0.8% ~平成26年 0.0% 平成27年以降 0.0% |
5297:
マンコミュファンさん
[2022-10-10 22:09:44]
自主管理するとそもそも毎月の管理費を口座引き落としするのも大変だ。大手管理会社なら決済代行手数料も安いが管理組合が決済代行会社を利用すると割高になる。わからんのか?あほ
|
5298:
匿名さん
[2022-10-10 22:13:07]
|
5299:
マンション掲示板さん
[2022-10-10 22:13:51]
|
5300:
マンション掲示板さん
[2022-10-10 22:16:39]
敷地を共有する戸建てはむかしあったんだよ。共用施設がある。
それが20戸以下の本質。 |
5301:
マンション検討中さん
[2022-10-10 22:21:30]
|
5302:
匿名さん
[2022-10-10 22:21:51]
>>5288 マンション検討中さん
第三者管理の情報が少なすぎって言っているのに予算が~…お前何言ってんの(笑) |
5303:
マンション検討中さん
[2022-10-10 22:56:35]
|
5304:
匿名さん
[2022-10-10 23:15:55]
|
5305:
マンコミュファンさん
[2022-10-10 23:30:53]
|
5306:
マンション掲示板さん
[2022-10-10 23:31:46]
|
5307:
マンション掲示板さん
[2022-10-10 23:36:57]
第三者管理なんて昔からあるんだよ。合人社の第三者管理の問題は別スレに山ほど書いてあるが、
山ほど情報があるのに検討できないのは世間知らずだからだ。あほ |
5308:
匿名さん
[2022-10-10 23:47:41]
|
5309:
匿名さん
[2022-10-10 23:50:41]
|
5310:
匿名さん
[2022-10-11 09:59:30]
>>5296 匿名さん2さん
>理由としては、管理会社に委託する資金がない、 頭大丈夫か?管理費は管理組合の貯金から支払うと思ってるのか?毎月の値上げしてまで委託管理にする必要性がないってことだよ。 >又は逆に管理組合で複数の専門家を雇用出来るほど資金があるなどが考えられます。又、古いマンションでは管理会社制度が未発達で、分譲時から自主管理するしかなかったなどが考えられます。 調査票では、平成26年以降完成のマンションで、自主管理マンションはありません。 考えられますじゃなくて、そうであってほしいです、だろ。 全く何も知らないんだな。管理会社が未発達だったからじゃなくて、法律ができたからだよ。昭和58年に区分所有法の改正で管理組合設置が必須になって、区分所有者一括の契約先ができたので不動産会社が分譲後も儲けるために管理会社の委託管理状態の抱き合わせにして分譲して、自主管理物件を売らなくなったからだろ。だからS59年から急減してんだよ。マンション購入者が自主管理物件を避けたとか、委託管理を選んだとか、市場に自主管理物件が無くなってしまった以上、そんな選択肢は元からなく、いつの間にか、市場に委託管理しかなく、当たり前になったってだけ。ほとんどの区分所有者が自主管理って単語自体知らないんだから、 しかも、自主管理物件がほぼ市場から消えて40年以上立つのに、いまだ5%以上あるってことは、自主管理物件は管理組合ができて以降も、委託管理物件に変える必要性を感じてないから、いまだにこれだけの数字が残ってるってこと。 ここまで何も知らないとは思わなかったよ |
5311:
検討板ユーザーさん
[2022-10-11 10:15:42]
|
5312:
検討板ユーザーさん
[2022-10-11 10:30:52]
昭和56年から耐震基準が変わってるから旧耐震基準のマンションはすべて最初は自主管理だったのか?
すごーいね。 |
5313:
匿名さん
[2022-10-11 10:43:59]
|
5314:
匿名さん
[2022-10-11 10:48:07]
自主管理のデメリット
・自主管理マンションを購入するとき、住宅ローンを組めない可能性がある 特に戸数の少ないマンションは可能性が高い ・管理の質が低い可能性がある 特に初めから自主管理の場合は基準を持っていないためこの傾向が強い ・管理費が適切に管理されない可能性がある 横領にすら気付けない事もある。また、気付いたとしても会社と異なり、個人に損害賠償することになるが、お金を使われた後では取り返せないことがある。会社でも規模が小さくなればその可能性は高くなる https://hudousan-kounyu.com/mannsyon/jisyukanri/meritto-demeritto#toc6 |
5315:
匿名さん
[2022-10-11 10:57:06]
|
5316:
検討板ユーザーさん
[2022-10-11 11:08:15]
詳しい人に聞いてみましたが、自主管理と昭和58年の区分所有法改正は関係ありません。
1970昭和45年に大阪万博をやったころ、全国に分譲マンションが立ち始めましたが、日常の清掃をやる会社として、関西ではごこう建物管理、関東では日本ハウズイングの前身の会社ができて請け負っていたとのこと。 この頃から管理会社は存在していました。 その後、マンションデベロッパーが分譲後の管理を自社の子会社にやらせるようになりました。 ですから最初は独立系管理会社が先で、あとからデベ系管理会社ができた。 自主管理が当然だった時期はありません。 |
5317:
匿名さん
[2022-10-11 11:15:54]
|
5318:
匿名さん
[2022-10-11 11:42:19]
自主管理のデメリット
・自主管理マンションを購入するとき、住宅ローンを組めない可能性がある 特に戸数の少ないマンションは可能性が高い ・管理の質が低い可能性がある 特に初めから自主管理の場合は基準を持っていないためこの傾向が強い ・管理費が適切に管理されない可能性がある 横領にすら気付けない事もある。また、気付いたとしても会社と異なり、個人に損害賠償することになるが、お金を使われた後では取り返せないことがある。会社でも規模が小さくなればその可能性は高くなる https://hudousan-kounyu.com/mannsyon/jisyukanri/meritto-demeritto#toc6 |
5319:
匿名さん
[2022-10-11 12:36:35]
BS君? シマ君?
|
5320:
匿名さん2
[2022-10-11 13:20:23]
>>5310 匿名さん
>頭大丈夫か?管理費は管理組合の貯金から支払うと思ってるのか?毎月の値上げしてまで委託管理にする必要性がないってことだよ。 値上げが出来ないから、委託が出来ない。 このことを知らないふりをしないと、あなたの理屈は通らなくなりますからね。 でも、あなたが何と言っても、他の人は皆知っているから、バカにされるだけだけど。 >いつの間にか、市場に委託管理しかなく、当たり前になったってだけ。ほとんどの区分所有者が自主管理って単語自体知らないんだから、 これこそ、捏造文書の典型。 自主管理に、市場は必要なく、自主管理なんて言葉を知らなくても、自分たちの組合を自分たちで管理できることは、自明の理。 管理会社への委託をやめるには、次回は契約しませんと通知するだけ。 契約書に押印しなければ、自動的に契約は切れる。 マンション購入のハンコを押した人なら、誰でもわかる事。 それなのに自主管理しないのは、多くの区分所有者にとって、委託管理の方がいいから。 あなた以外の人は、誰もピンハネだと騒がない。 それは、あなた以外の人がバカだから? それとも・・・・・?。 |
匿名さん2=3183さんの専門家気取り自演バージョンだよ。
自演認定されて慌ててこれまで全否定していたマンション管理士の活用を認めて
3183がやりこんで、やっぱりそうですね。という流れを演出。まあ、全部一人で頑張る荒らしの仕業なんだけどね。
ネット荒らしって大炎上でもIP調べると数人の仕業だったなんてよくあるパターンだから、こんな規模の掲示板なら一人で十分だからね。