管理組合・管理会社・理事会「ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も
 

広告を掲載

自主管理の方がイイ [更新日時] 2025-02-24 22:12:53
 削除依頼 投稿する

【ピンハネの定義】=付加価値のない、もしくはほとんどない単なる中抜き行為。(継続的な外注業務=定期清掃、エレベーター点検、管理員業務、また設備の更新事業、大規模修繕の事業者への発注業務など、直接契約すれば格段に安い場合も)

区分所有者が管理会社に委託費として支払う管理費・修繕費はサービスの対価としての金銭譲渡ではなく、
プールしておくものです。その中から、管理会社は管理業務の対価として委託管理費を報酬としてもらいます。
そのほかの管理費の中からは管理員業務の委託費やエレベーターのメンテナンス費、清掃費などを支払っていて、
場合によって、防犯カメラなど、設備の更新業務などを請負ます。しかし、それらはもちろん手数料が上乗せされています。この手数料率は再委託のコストから10?50%、場合により、青天井で利益が上乗せされます。さらに大規模修繕はロットが大きいので、元請け業者になるように、理事会に営業攻勢をかけてきます。従って、波風立てようとしない御用理事会は、区分所有者の立場から見ると、損をすることになります(管理会社にとってはそれが仕事です。要するに利益相反の関係)。

もちろん、付加価値があり、管理会社を通した方がメリットがあれば、通した方がいいでしょう。しかし、実際は、ただの発注業務で、管理組合自ら契約した場合のサービスの質の変化は基本的にはありません。管理会社フロントは1人につき10?20物件を担当しています。要するに、1物件単位では片手間でできる作業しかしていないことが分かります。実質的に管理組合のメリットになるのは理事会業務と利益相反にも繋がる提案業務でしょう。それに対して、管理費の30%以上を常時支払っているのはやはり賢明ではありません。

管理業務は、清掃や管理員、エレベーターの保守点検などは協力会社に継続的に発注しており、手間がないにも関わらず、管理会社と契約している限り、直接契約では不要な手数料を毎月、上納している形です。管理組合から見れば極めて馬鹿らしい状態です。それどころか、材料費や値上がりなど、もっともらしい口実を付ければ「このサービスと相殺すれば値上げはありません」などと、サービスが間引きされ、間引きした分だけ、管理会社の利益に繋がってしまう構図です。例えばエレベーターの保守費用が倍に上がったので「毎月の点検から、ふた月に1回にしましょう」などと提案があったとすれば、その費用はあくまで管理組合からの受注費であってそれは管理会社の匙加減で調整できます。しかし、管理会社からの再委託費は間違いなく減るので管理会社の利益に繋がります。サービスの多い高級マンションでサービスが次々廃止されるのはこう言う理由があると考えられます。

また、必要性の低い例えばエントランスの空調の更新の提案など、壊れてから修理でもさほど問題ないものを耐用年数できっちり交換し、その度に管理会社に手数料が入る構図です。仮に15年持つ物を10年で交換していたっら30年間で1回分、損することになります。要するに一般的な感覚から「不必要な提案」と言えるでしょう。万一に備える必要のない更新の提案は「不必要」です。

これら不要な中抜きがまかり通るのも、結局管理組合側の無知、無関心にも問題があって、そこにつけこめてしまう状況にも問題があります。

そこで正直、もう不要な中抜きに目を瞑って管理会社に任せるより、多少手間はあっても自主管理の方がトータルでいいのではないかと言う問題提起のスレになります。自主管理はもちろん、リスクもあり、管理がズボラになったり理事会が暴走するなどデメリットはありますが、それは管理会社に頼んでも、管理会社が暴走して利益相反に繋がる可能性もあり、何とも言えません。ただ、理事会に透明性を持たせられれば、管理会社へ払っていた利益や不要な提案が減る分、節約できて、いい気がします。どうでしょうか。会計業務なら税理士、建築知識なら建築士・マンション管理士、管理ノウハウならマンション管理士など、専門家を顧問とすることで、知識不足は解決されます。また最近では三菱地所開発の自主管理アプリも出てきています。

*なお、管理会社関係者にとっては不都合な内容であるため、妨害や荒らし行為があると思いますが、徹底的に
スルーでお願いします。あくまで目線は管理組合や区分所有者にとって得かどうかです。

[スレ作成日時]2020-12-12 22:02:28

 
注文住宅のオンライン相談

ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も

5082: 通りがかりさん 
[2022-10-02 23:24:23]
>>5081 マンコミュファンさん
トマトやピーマンにしたら食費も浮くぜ!
5083: マンション検討中さん 
[2022-10-03 07:05:57]
>>5082 通りがかりさん
おー!さすが自主管理マンションだ!
5084: 匿名さん 
[2022-10-03 11:32:26]
そんなに敷地は広くないでしょう。
5085: 匿名さん 
[2022-10-03 13:06:56]
>>5084 匿名さん
自給率100%でなくていいんだよ。
5086: 匿名さん 
[2022-10-03 17:49:41]
しかし、ここまで必死に粘着して荒らし投稿で埋めようとしているってことは、ここで書かれている合理化スキームが管理会社にとってものすごく都合が悪いってことなのは分かったw
5087: 匿名さん 
[2022-10-03 19:03:23]
>>5086 匿名さん
合理化スキームwww
5088: 匿名さん 
[2022-10-03 19:36:51]
>>5086 匿名さん

掲示板でチープな管理を提唱するだけで
スキームとはやっぱりアホだね
5089: 匿名さん 
[2022-10-03 20:05:17]
>>5088 匿名さん

じゃあなんで放っておけないの?w

5090: 3183 
[2022-10-03 20:07:22]
合理化スキームw
それらしき提案を何もしていないヤツが何を言い出すかと思えば……

具体性も再現性も無い幼稚なヘイト発言しかしてこなかったくせに、どの口が「スキーム」だと?
それがあるなら聞いてやると言ってんだよ。一度くらいマトモに自分のアイデアを可視化して説明したらどうなんだ?
5091: 3183 
[2022-10-03 20:16:21]
>>5073 匿名さん2さん
>管理を個人に委託するに当たって、「個人に保証させる」という発想しか出てこないことが、残念です。
>誰か、これ以外の方法を思いつきませんか?

ということはさ、貴方は「管理を個人に委託すること」自体は許容できるってことかい? 事故った時の安全装置さえ別案としてあればいいんだと。そういう意味?

無いと思うぞ~俺は。
そもそも「個人に保証させれば問題ない」なんてことは誰も言っとらんだろ。神さまが言ってた、ってか?
5092: 匿名さん 
[2022-10-03 20:54:59]
基幹事務を法人に委託すればいいの?実際に作業するのはその法人の従業員かい?
とすると、その法人はいまの管理会社そのものじゃないのかい?あほ
5093: 匿名さん 
[2022-10-03 20:59:09]
おおむかし、この管理組合のカテゴリのスレに
総会の委任状は違法だって連呼するスレがあったんだ。
このスレはそれとおんなじだw誰が何のためか知らないけど他のマンションのことだからほっておきましょうw
5094: 匿名さん 
[2022-10-03 21:13:04]
>>5091 3183さん

相変わらず、反論できないみたいだな。
匿名掲示板で一体、いつも誰に呼びかけてるんだ?w

【複数のHNを使う自作自演の荒らしの特徴】

1、書き込みの根拠の前提が客観的事実やデータ等ではなく、管理会社性善説に基づく個人的願望に根ざした憶測、と言うより妄想
2、自主管理の理事長の暴走は強調するのに、管理会社は一切、不正を働かないし、営利企業なのに儲けようとしない不思議な前提
3、自分が書き込んだことなのに、聞かれると答えられず、話題を変えたりトボけたり、既出だ!自分で調べろと誤魔化して、答えられない。自ら言ったことですら説明できないのが特徴
4、都合の良い体験談や〇〇から聞いたというが、証拠は一切ない(架空の作り話)
5、ぼったくりだろうが、ピンハネだろうが、価格の高さが品質だと信じ込む
6、管理費が値下げできること認めたくないから、「管理費の値下げ=仕様のカット」だと決めつけている(仕様を削ることを値下げとは言わない。管理費の値下げは、同じ管理の条件や仕様を競争原理を働かせて他社と競い合わすことで値下げが実現できる)。
7、要するに、書き込み内容が全部ウソだから、突っ込まれると「既出だ、自分で調べろ」と言って逃げるしかない
8、値下げすると、根拠なく質が悪くなると決めつけるが、管理費が削減できると言う肝心なメリットを一切無視する。
9、都合が悪いことは全部無視。ありもしない根拠のない妄想のリスクをひたすら吹聴
10、反論できないと、「実践で見せろ」とか、匿名掲示板なのに意味不明なことを言う。もちろん管理会社でうまくいってる根拠もない言い出しっぺ。
11、一般論や方法論の合理性に対する理屈やデータ、公的機関や実在する会社のデータを使った反論ができないと、勝手な妄想を膨らますだけ。
12、とうとう何も言えなと「君の組合で~~」が口癖。 
5095: 匿名さん 
[2022-10-03 21:15:33]
消費税は良い税がどうか聞いたら、貴方が節約すれば良いじゃん、って言われたら答えになってないの分かるよな?まあ、意見も反論もできないからこう言うしかないんだろうが。。
5096: 匿名さん 
[2022-10-03 22:01:45]
>>5095 匿名さん
都合良く曲解するのが例でも明らかだな。
消費税で例えるならば、お前の主張は増税前に必要なものを買いまくれ。だ。
保存スペースや消費期限が考えられないからツッコまれ、答えられないからお前の家でやればいいって言われ続けてるんだけど笑
5097: 匿名さん2 
[2022-10-03 22:29:00]
>>5091 3183さん
>貴方は「管理を個人に委託すること」自体は許容できるってことかい?
これに答える前に、言っておきたい。
途中から、管理員の仕事と、業務委託者(マンション管理士)の仕事が混同している。
管理員を雇う時、億単位の資産を担保に取る話が続いたけど、管理員が組合の大口の出納にかかわらないなら、そんなもの必要ない。
組合の通帳から、大金の払出を出来る者(支払いを実行する者も含む)に対して要求する条件であるべきで、私の発言も、そういう人物に対してであります。

その上で言いますが、アンチは以前4~5万でマンション管理士と契約すると言っていたが、たかが4~5万の契約の為に、億単位の資産を担保にするという輩を信じられますか?
以前、私は「私なら警戒する」と、言ったはず。

では、お答えします。
最初からアンチは、
① マンション管理士に依頼する
② 削減コンサルに依頼する
と、言っている。
①すなわち、個人に事務管理業務を依頼するという事。
その前提で、話が進んできている。

途中から、業務の割り振り表なるものが提示されて、会計・出納は専門業者に依頼するなどと言い出したが、マンションの会計・出納業務に対して、最もノウハウ・設備・人材が豊富なのは明らかに管理会社であり、一部管理そのものです。

>事故った時の安全装置さえ別案としてあればいいんだと。そういう意味?
違います。
① 安全装置は、条件が厳しすぎて、高額の出費になり、不可能です。
  会計・出納だけを管理会社に委託する方が、よっぽど安くつきます。
 (そういう発言をしてきました。)
事故った時の安全装置ではなくて、事故らないシステムが必要なのです。
② 自主管理は、それだけでなくて、継続性も克服しなければなりません。(これも言ってきました。)
5098: 匿名さん 
[2022-10-04 00:28:25]
>>5096 匿名さん

曲解じゃないだろ。反論できなければ、貴方の組合が~って答えになってないだろw

>消費税で例えるならば、お前の主張は増税前に必要なものを買いまくれ

これのどこが主張なんだ?

>消費税は良い税がどうか聞いたら、

【複数のHNを使う自作自演の荒らしの特徴・一つでも当てはまれば荒らし】

1、書き込みの根拠の前提が客観的事実やデータ等ではなく、管理会社性善説に基づく個人的願望に根ざした憶測、と言うより妄想
2、自主管理の理事長の暴走は強調するのに、管理会社は一切、不正を働かないし、営利企業なのに儲けようとしない不思議な前提
3、自分が書き込んだことなのに、聞かれると答えられず、話題を変えたりトボけたり、既出だ!自分で調べろと誤魔化して、答えられない。自ら言ったことですら説明できないのが特徴
4、都合の良い体験談や〇〇から聞いたというが、証拠は一切ない(架空の作り話)
5、ぼったくりだろうが、ピンハネだろうが、価格の高さが品質だと信じ込む
6、管理費が値下げできること認めたくないから、「管理費の値下げ=仕様のカット」だと決めつけている(仕様を削ることを値下げとは言わない。管理費の値下げは、同じ管理の条件や仕様を競争原理を働かせて他社と競い合わすことで値下げが実現できる)。
7、要するに、書き込み内容が全部ウソだから、突っ込まれると「既出だ、自分で調べろ」と言って逃げるしかない
8、値下げすると、根拠なく質が悪くなると決めつけるが、管理費が削減できると言う肝心なメリットを一切無視する。
9、都合が悪いことは全部無視。ありもしない根拠のない妄想のリスクをひたすら吹聴
10、反論できないと、「実践で見せろ」とか、匿名掲示板なのに意味不明なことを言う。もちろん管理会社でうまくいってる根拠もない言い出しっぺ。
11、一般論や方法論の合理性に対する理屈やデータ、公的機関や実在する会社のデータを使った反論ができないと、勝手な妄想を膨らますだけ。
12、とうとう何も言えなと「君の組合で~~」が口癖。 
13、他人の発言を完全に捏造(引用を求めても捏造なので誤魔化すしかない)して意味不明なツッコミ。
14、意味不明な曲解、荒らしの都合に合わせた勝手な解釈

>その上で言いますが、アンチは以前4~5万でマンション管理士と契約すると言っていたが、たかが4~5万の契約の為に、億単位の資産を担保にするという輩を信じられますか?

??

管理人に業務の一部を依頼したら、なんでマンション資産を預けることになるの?

14番の荒らしだな。

そもそも前提が荒らしの都合に沿った勝手な解釈をして一人で突っ込んでるだけ。
ただのバカ

今や会計業務だけ受け持つ管理会社もあるし、別に管理人に通帳預ける必要すらない。
自動振り込みの手続きするだけで、レギュラーの業者の支払いは自動的にできるよw

まあ、わざわざ困難なやり方をあえてやりたいならそれこそ好きにすれば良いけど。

そもそも、アンチくんでもなんでもいいが、個人の相談を受けているつもりなのか、一般論として、マンション管理の方法論の話か、はっきりしてよ。それとも「貴方の組合は~」は反論できないからか? 匿名さん2でも3183でもどっちでも良いから答えてよ。
5099: 3183 
[2022-10-04 08:07:59]
>>5097 匿名さん2さん

仰る通り、アンチ君はずっと「困った時は管理会社に頼らずとも個人事業者なりマンション管理士なり頼れば済む」と言うだけで、結果的にそれは管理会社に委託するのが合理的だという現実を無視し続けている訳だよね。

そこである人が「事務管理業務を個人に委託するアイデアの致命的欠点」として「債務保証」を例示したのだよ。アンチ自身は指摘されても未だ理解していない可能性すらある。債務保証などできっこない、だから個人への委託自体が絵に描いた餅だという指摘をしている者へのツッコミとして、貴方の言い回しでホントに正しかったのかは自分で確認して欲しいね。

要は>>5021での貴方の突っ掛かり方の問題。
個人に自宅を担保に入れてまで事務管理業務を引き受けさせるなどというアイデアは誰も支持していないし、アンチは馬鹿だからそういう「気付き」すらあるまい。改めて訊くが、一体誰がそんな提案をしているのさ?


5100: 3183 
[2022-10-04 08:26:55]
>>5098 匿名さん

消費税云々については俺は無関係だが、後半はご指名だから一応コメントしておこうか?

まず、事務管理業務とりわけ基幹事務を個人にやらせるリスクについて君は指摘されてる訳だけど、君の認識だと基幹事務って「予め決められた契約に基づく支払い」を処理するだけで終わりだと。そう解釈していい?

それと、会計業務だけを引き受ける管理会社もいるよという話だが、君は管理会社をあれほど嫌っておきながら、単独業務に関しては管理会社を喜んで利用するんだ? その時は間接部門費は取られずに済み、会社としての利益も君のお眼鏡に適う範囲で収まると?

俺は是非ともそういう話を聞きたいのよ。
皆が真似して実行できる合理化のための具体的手法。「スキーム」って本来そういう意味だよ。

5101: 匿名さん 
[2022-10-04 09:44:04]
>債務保証」を例示したのだよ。

どこに例示してるの?

債務保証がどういうときに起こるか、具体的に例示してよ。

どうせ口から出任せなんだろうけど。
逃げるか?w
5102: 匿名さん2 
[2022-10-04 10:38:23]
>>5099 3183さん
>一体誰がそんな提案をしているのさ?
探すのが面倒なので、記憶を書きます。
1. 事務管理をマンション管理士に依頼する
2. マンション管理士が横領した時はどうする?
3. 管理員がマンション管理士の資格を取れば、組合としてはありがたい
4. ここで、管理員とマンション管理士を混同
4. 資産のあるものを管理員として雇えばいい
5. 抵当に入っていたら?
6. 毎年契約時に確認すればいい
7. 契約更改後に抵当に入れたら?
8. 担保に取ればいい
9. 億単位の個人資産を抵当に入れて、管理員をやりたい人なんている?

話の流れは、こうでしたよ。
>債務保証などできっこない、だから個人への委託自体が絵に描いた餅だという指摘をしている者
はっきりと、こう指摘しているのは、あなただけですよ。

>5021
>>管理人みたいな人に基幹事務を任せる場合は、近隣の一軒家に住んでいて登記簿謄本出せる人に限るべきだよ。
>登記簿で抵当権の設定はわかるよ。しらんのか?
>>まー、徹底するなら基幹事務を受任する管理人採用時に管理組合に対する損害賠償債権を保全する仮登記をしておけば良かろう。

これを、あなたが↑の様に解釈したのです。
私は、言葉通り解釈したのです。
>5029でこうも言っています。
>基幹事務を任せる個人を直接雇用するならその人に弁償してもらうしかないんだよ。

結論は同じです。
>個人に組合資産を託すことは出来ません。
>横領出来ないシステム、これが確立できない限り、自主管理は危険です。


5103: 3183 
[2022-10-04 11:10:33]
>>5101 匿名さん

受託者が業務上、組合に損害をもたらした時には賠償するという言質を取らないと、アンチのアイデアは成立しないという指摘を>>5019がしていた。別の解釈があるのかな?

その「損害」の具体例については当人に訊いてくれよ。俺はその管理人が組合の金を持ち逃げするというマンガみたいな場面ぐらいしか思いつかないが、だとすれば逃げた犯人に損害賠償請求をするだけでは不十分で、何等かの手段で契約時に債務を保証させるというアイデアだろうという意味でこの言葉を使ってる。どのみち成り立っていないけどな。

で?
こういう返しをしてくるということは、君は「何のセキュリティも必要なく、安価でシゴトを引き受けてくれる個人に組合の財布を預けりゃいいじゃん」という考えなワケ? 
そりゃ安く済むだろうな。さっそく君の組合で実行しなよ。金に困ってるムショ帰りにでも頼めばタダでやってくれるかも知れんぞ。
5104: 3183 
[2022-10-04 11:12:43]
>>5102 匿名さん2さん

何故か2つある「4」の2つ目以降が貴方の脳内にしか無い展開なんだってば。

誰も「資産ある者を管理人として雇えばいい」なんて提案はしていない。個人に責任ある立場を引き受けさせるのならそれぐらいの信用力・保証力が求められるぞ?というアンチへの指摘があったに過ぎず、当のアンチでさえそんなことは提唱していない。

>>5019は一種の皮肉だろう。個人がそこまでしてリスクを負える訳がなかろうという皮肉。しかしバカ真面目な貴方はそれを真に受けて「自宅を担保に入れても弁済は不可能」などとアサッテの方向に掘り下げてしまった。誰もホントにやれとは言ってねーだろという話さ。
そいつの自宅が担保に入っているかどうかはいざという時に発覚するようなことではなく、登記簿を取得すれば事前に把握することができるのだから、ホントにその方法でやるつもりなら最低限の確認はするのだろうし、何なら債権を保全する方法(仮登記)でもとるかね?本気かどうか知らんけどw…的にあしらわれてただけなんだよ。
貴方とて、登記簿を見れば抵当権の有無を確認できることぐらいは知ってただろ?

貴方もまとめておられる通り、事務管理業務ひいては組合会計を個人に委託するなんてのはナンセンスなのさ。俺も含めそこは最初から解ってるし、わざわざ貴方が言うまでもなく誰も否定しとらんだろう。アンチだけが解ろうとしていない中で、せっかく出てきた彼への皮肉を、つまらん喰い付きで台無しにしなさんなと言いたかっただけだ。
5105: 3183 
[2022-10-04 11:20:25]
>>5101 匿名さん

せっかく君自身から「スキーム」という単語が出てきたところなので、ここはしつこく訊き続けるぞ。
その「合理化スキーム」とやらを改めて整理し、ここに示してくれんかな。こちとら今まで君から説明して貰った記憶が全く無いので。過去に説明したと言うのなら面倒臭がらずにレス番を示すぐらいのことはして欲しい。スキームと称するに値するものかどうかは、俺が荒らしなのだとすれば他の方々が適切に評価してくださるだろうよ。

それさえやればこのスレは劇的に進展するんじゃないのか?

5106: 匿名さん 
[2022-10-04 12:34:42]
>>5103 3183さん

当人って誰だよw

現実にあった話をしているのか、可能性の話をしているのか、どっちなの?
聞いてくれってお前が言い出したんだろw

漫画みたいな話しか思いつかないのに、否定したいのか?

お前の着想は全部漫画ベースで現実に起こりうる話じゃないってことか?

基幹事務を管理人にやらせるリスクの根拠は漫画のような想定しかないってことか?

>アンチくんでもなんでもいいが、個人の相談を受けているつもりなのか、一般論として、マンション管理の方法論の話か、はっきりしてよ。それとも「貴方の組合は~」は反論できないからか? 匿名さん2でも3183でもどっちでも良いから答えてよ。

↑これにも答えられないって、やっぱ荒らしってことか?
5107: 匿名さん 
[2022-10-04 12:52:28]
>>5105 3183さん

はい答えたから。何度も散々同じこと聞いているから、これで十分だろ。
早く5106の質問に答えてね。答えたと言い張るんならそのコピペでもいいぞw


【ぼったくりビジネスであるマンション管理会社に気をつけよう!】 

・管理会社は実際には、管理業務の実務のほとんどを外注しており、その中間マージンやバックマージンで儲ける中抜きビジネス。工事もピンハネ中抜きばかりだから不要な工事も増える。注意が必要。
・実は管理会社は見えないところのでぼったくってる。委託管理費の中抜きと管理組合の直契約部分による外注先から管理会社へのバックマージン=これらの合計で平均的な管理費だとおよそ3割は管理会社に流れています。
・その根拠としては管理会社の決算を見ると節税分を加味した粗利(売上総利益)が25%程度(管理費を主な収入源とするマンション管理専業会社)。また、管理費削減に取り組んだ場合もだいたい30%程度下がることが多いことでも裏打ちできる。
・それに対して、管理会社のが果たしている毎月の役割はほとんどない。実質的には理事会に出席して議事録を書いて配るだけ。あとは放置でチャリンチャリンのぼったくりビジネス。管理会社のフロント1人で10~15棟近く担当できるくらいの仕事量。
・基本的にマンション管理はエレベーター保守、植栽保守など外注先が担当する。しかし、それらの契約を維持しているだけで、毎月何割も管理会社に支払っているのが現状。エレベーター保守業務など、毎月、管理会社の出番はほぼない。
・マンションが大規模になればなるほど、ぼったくりの総額も増す。
・年間予算1億のタワマンならその30%が大した仕事もないのに管理会社に流れている。これだけあれば、修繕費に回すことができ、修繕費値上げも抑えれる。だから改革が必要。
・これは管理組合にとってバカらしいので、マージン率の引き下げが必要。
・手段として手っ取り早いのは削減コンサルに依頼。成功報酬のところだと、年間の削減幅の50~100%。これで大抵は30%ほど管理費は管理費からの持ち出しなしで下がる。
・中でも一番金額が下がりやすい項目はエレベーター保守。メーカー系が多いのでここを独立系にすれば、半額近くになることが多い。独立系でもメーカー系と差はない。
・さらに管理会社と契約することのデメリットは、不安を煽って無知な管理組合に漬け込んで不要不急の工事を提案してくること。「この工事をしないとえらいことになりますよ」と脅す。相見積もりをとっているつもりでも、管理会社を通した相見積もりは全て管理会社の手数料が上乗せされている。だから、管理会社を通さず見積もりを出した時よりも大抵高い。(管理会社を信用せず、独自に調べてみることが重要)
・つまり管理会社は単なる管理費を食い潰すシロアリ。でも残念ながらマンション管理はメディアで取り上げられることも少ない地味なテーマで、注目されない。そこに漬け込んでコッソリ儲けようとするのが管理会社。所有者の無関心こそが飯の種。不安を煽って管理費を気づかれないように巻き上げるのがビジネスモデル。
・管理費や修繕費など維持費が高止まりしていると、中古市場から敬遠され、資産価値も同条件の物件と比べて下がってしまう。だから管理費の改革は資産性を保つ意味でも重要。

*荒らしは要注意*
・HNを変えまくって、嘘やデマを撒き散らします(主張が全く一緒でバレバレなのに本人はバレてないと思っている)。スルーしましょう。
・間接費やバックオフィスなど例外的な部分を強調して管理会社の仕事は凄い!と反論しようとしますが、それが「どれほどの手間なのか」(実際はほとんど手間なんてない)を一切言えません(バックオフィスがあることは何度もしつこく言うのに、実際の手間の中身や作業時間を問われると、「既出だ!」とウソをついて「調べろ」と逃げ回って全く答えられません。大した手間がないからいえないだけなのですが)。
・1しかない手間を10のように言います。○○という業務がある!と言ってますが、実際たいした手間ではありません。
・荒らしはまともな反論が一切できないので、「アンチくんが」、「自主管理君」がと指摘した人間の個人攻撃に話題をそらそうとします。なぜなら管理会社が実質、中抜きだけのボッタクリのハリボテビジネスであることは上記のように揺らぎようのない事実なので、その話題は避けたいからです。
・管理会社の仕事をオーバーに吹聴し、実はスカスカでほとんどまともな仕事もなく、管理費をぼったくっている事実を隠そうとします。要注意です! 
・自主管理の理事長の横領も犯罪行為なのでそんなことほぼありません。しかし、管理会社は横領など、法に触れるリスクを冒さなくても、いくらでも不安を煽って不要な工事を発注して合法的に搾取できます。

管理会社 ボッタくりの内幕
https://www.cip.co.jp/file/news20181217.pdf

管理委託契約を「人質」に取るマンション管理会社の値上げ要求と戦う方法は?
https://diamond.jp/articles/-/269607 

マンションの「予防」修繕をしきりに勧める業者は信じてはいけない 
https://diamond.jp/articles/-/198244

マンション価値を大幅に下げる…「マンション管理会社」ビジネスの“深すぎる闇”
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88268

修繕工事費をピンハネするマンション管理業界
http://sumigokochinikki.livedoor.biz/archives/53160113.html

マンション管理組合と管理会社は利益相反関係にあるかを工事の観点から解説
https://happyw0610.com/kanrikaisya-riekisohan/#gsc.tab=0

管理会社の工事は高い?相見積もりや中間マージンぶっちゃけトーク
https://blacksheep-mansion.com/kanrigaisyakoujitakai/

マンション管理会社は業者からキックバックを貰ってる?
https://daiiy.blog/mansion-real-revenue/

管理会社が大規模修繕でリベート取ったら背任行為だ
http://sumigokochinikki.livedoor.biz/archives/53160114.html

【「元」大手管理会社取締役のつぶやき その6-2】理事長あてのラブレターは届かない(2)
http://schoolformkk.officialblog.jp/archives/52407419.html   
5108: 匿名さん2 
[2022-10-04 15:04:54]
>>5104 3183さん
一連の話は、最初から荒唐無稽な話なので、どうでもよいのですが。
あなたの投稿を読んで、一つ思い当たることがあります。
それが何か、あなたには分かりますか?

5109: 匿名さん 
[2022-10-04 15:40:33]
>>5108 匿名さん2さん

都合が悪くなると、また自己レスの茶番のやりとりなのかな?

どこが、どう荒唐無稽なの?どうせいつも口だけだから分かるけど、

ただでさえいつも意味不明なのに、謎かけってw
5110: 匿名さん 
[2022-10-04 15:47:23]
更新しといたよw

【複数のHNを使う自作自演の荒らしの特徴・一つでも当てはまれば荒らし】

1、書き込みの根拠の前提が客観的事実やデータ等ではなく、管理会社性善説に基づく個人的願望に根ざした憶測、と言うより妄想
2、自主管理の理事長の暴走は強調するのに、管理会社は一切、不正を働かないし、営利企業なのに儲けようとしない不思議な前提
3、自分が書き込んだことなのに、聞かれると答えられず、話題を変えたりトボけたり、既出だ!自分で調べろと誤魔化して、答えられない。自ら言ったことですら説明できないのが特徴
4、都合の良い体験談や〇〇から聞いたというが、証拠は一切ない(架空の作り話)
5、ぼったくりだろうが、ピンハネだろうが、価格の高さが品質だと信じ込む
6、管理費が値下げできること認めたくないから、「管理費の値下げ=仕様のカット」だと決めつけている(仕様を削ることを値下げとは言わない。管理費の値下げは、同じ管理の条件や仕様を競争原理を働かせて他社と競い合わすことで値下げが実現できる)。
7、要するに、書き込み内容が全部ウソだから、突っ込まれると「既出だ、自分で調べろ」と言って逃げるしかない(荒らしが言った嘘を他人が調べようがないw)
8、値下げすると、根拠なく質が悪くなると決めつけるが、管理費が削減できると言う肝心なメリットを一切無視する。管理会社のリスクは都合よく完全にスルー
9、都合が悪いことは全部無視。ありもしない根拠のない妄想のリスクをひたすら吹聴
10、反論できないと、「実践で見せろ」とか、匿名掲示板なのに意味不明なことを言う。もちろん管理会社でうまくいってる根拠もない言い出しっぺ。
11、一般論や方法論の合理性に対する理屈やデータ、公的機関や実在する会社のデータを使った反論ができないと、勝手な妄想を膨らますだけ。
12、とうとう何も言えなと「君の組合で~~」が口癖。 
13、他人の発言を完全に捏造(引用を求めても捏造なので誤魔化すしかない)して意味不明なツッコミ。意味不明な妄想による仮定をでっち上げてそこに突っ込んで自己満足
14、意味不明な曲解、荒らしの都合に合わせた勝手な解釈
15、明快に答えられないから、謎かけで誤魔化すしかない ←NEW
5111: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-04 16:09:44]
自分のマンションでやればいいのでは?
5112: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-04 16:16:17]
そもそもマンション管理は最初がデベ系管理会社がやり、不満があれば独立系管理会社にリプレースするのが10年前の定石であった。
その後、格安の合人社などにリプレースすると工事費で儲けを出そうとして問題になっている。
そこで、利潤を目的としないシルバー人材センターに委託したらいい、という画期的な提言をしているのが、ここで長文を連投する者である。
デメリットを書くと荒らしだそうだから自分で好きにすれば良い、というのが結論だ。あほ
5113: 3183 
[2022-10-04 16:19:02]
>>5108 匿名さん2さん

思い当たること?
貴方の頭に思い浮かんだことを俺が何故解るのかな?
5114: 3183 
[2022-10-04 16:22:55]
>>5106 匿名さん

損害賠償請求の話をした当人に訊けと言ってる。
一方的に自作自演と決め付けるならいつまでもインコみたいに訊き続けてろよ。

「合理化スキーム」の説明を頼むよ。
それが示せればこのスレも終了だろ?
5115: 匿名さん 
[2022-10-04 16:39:01]
>>5114 3183さん

だから当人って誰のこと?

損害賠償請求の話はあんたが持ち出してきたんだろ。

いずれにせよあんたも主張してるんなら答えらるだろ。

またウソか?

しかし何から何まで全部出鱈目だな。


5116: 3183 
[2022-10-04 17:08:16]
>>5115 匿名さん

損害賠償の話を始めたのは>>5019
君だけでなく俺のこともアホ呼ばわりした人物だ。君は多分そいつも俺のなりすましだと言うのだろうけど、冗談じゃないw
その態度を改めない限り俺も君にはそれなりの対応しかしないよ。

逃げ回ってないで「合理化スキーム」の説明を。
あるんだろ? 理事会でキックオフするつもりで説明してみな。
聞いてやる、と言ってんだよ。
5117: 匿名さん 
[2022-10-04 17:26:22]
>>5116 3183さん

それもお前の書き込みの自作自演だろw

もういいけど、どっちみち同調してるだから答えられるよな。
それとも分からないのに同調したの?

自作自演して分身に押し付けたらなんだって言えるもんな。
5118: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-04 17:31:31]
管理人の不祥事はたまにあるんだよ
業界のことを知らないから荒唐無稽な話だと思うのだろう。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASHC07H0D_X01C14A0AC8000/

大阪ガスグループのマンション管理会社「大阪ガスコミュニティライフ」(大阪市中央区)は7日、50代と60代の元男性嘱託社員が2006年から8年間に、管理業務を担当するマンションの管理組合費など計約2億900万円を着服したと発表した。同社は2人を懲戒解雇しており、刑事告発などを検討している。

2人はマンション管理組合の出納業務などを担当。50代の元嘱託社員は、入居者が振り込んだ金を管理組合の口座から勝手に引き出すなどして計約2億600万円を着服。通帳明細のコピーを偽造し発覚を免れていた。

60代の元嘱託社員は、入居者が管理人室に持参した組合費を口座に入れずに、計約300万円を着服した。

5119: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-04 17:36:52]
管理会社に委託していれば損害賠償されるから管理組合は痛くも痒くもないけどね。
合理化スキームでは委託先の横領のリスクをどうやって担保するのかね?
5120: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-04 17:39:03]
自主管理している管理組合は全国で1割程度はあるよ。
やりたければやればいいだけだ。
5121: 匿名さん2 
[2022-10-04 17:54:48]
>>5113 3183さん
私の思い違いだったのかな。
この話はこれで終わり。
5122: 匿名さん 
[2022-10-04 20:47:16]
>>5118 口コミ知りたいさん

委託管理じゃないか。
お前、本当に頭大丈夫?

管理会社ディスってどうする?w


5123: 3183 
[2022-10-04 21:58:20]
>>5121 匿名さん2さん

話を振ってきておいて一方的に終わりかい。
俺の発言に何やら思うところがあったんだろ?
思わせぶりに引っ込めないでハッキリ言えよ。
アンチ君じゃないが俺も禅問答は好きじゃないんだわ。
「ちょっと言ってみただけです」ってのはもっと大嫌いだね。

5124: 3183 
[2022-10-04 22:03:09]
>>5119 口コミ知りたいさん

アンチが言う「合理化スキーム」とやらが仮に可視化されたとしても、受託者の横領リスクを懸念するどころか次回の理事会すら正常に開催出来ないんじゃないか?
既存の管理業務委託契約をぶった切るぐらいのことしか言ってないのだからw
5125: 匿名さん 
[2022-10-04 22:36:30]
>>5123 3183さん

話をして突っ込まれたら何も答えないのは、3183も匿名さん2も全く一緒。
よく虚しくならないな。

>受託者の横領リスクを懸念するどころか次回の理事会すら正常に開催出来ないんじゃないか?

お前が自演であげた5118は委託管理じゃねえか。

どうでも良いから早く

>アンチくんでもなんでもいいが、個人の相談を受けているつもりなのか、一般論として、マンション管理の方法論の話か、はっきりしてよ。それとも「貴方の組合は~」は反論できないからか? 匿名さん2でも3183でもどっちでも良いから答えてよ。

に答えてね
5126: 匿名さん 
[2022-10-04 22:40:10]
>>5124 3183さん

自主管理の受託者の横領リスクより、委託管理である限り、100%ある利益相反の方が問題だよ。
5127: マンション検討中さん 
[2022-10-05 05:56:30]
>>5126 匿名さん
やはりこいつはあほ
社民党レベルw

5128: eマンションさん 
[2022-10-05 06:19:34]
管理会社は代理商ではなくて取次商である。
取次商に利益相反などない。あほ
5129: 3183 
[2022-10-05 08:04:28]
>>5125 匿名さん

やってもいない自作自演を疑われたところで虚しくなどならない。君こそよく平気でいられるな?

何やら訊かれてるが俺は答えないよ。俺が発言していないことを掘り下げたけりゃちゃんと相手を特定するがいい。何なら言いっ放しで逃げられた、ということにでもしておいたら? 相手とマトモにやり合えない君にとってはその方がずっと都合がいいんでないの?

合理化スキームなんて無いんだよね。口を滑らせて言ってはみたものの、誰ひとりとしてナルホドと言わせることが出来ないのだから。何度でも言うが、委託契約がイヤならさっさとやめちまえよ。俺が君のとこの契約を「管理会社のために」繋ぎ止めてやる義理は無いし、管理会社とて金払いが渋いくせに意識は低い者がギャーギャー煩い組合とは縁を切っても構わないと思っているに違いない。

さっさと自主管理に舵を切れと言ってる。他者を巻き込まずに、だよ。俺はどうせ組合の総意としてその話を纏めることすら君にはムリだと思っていて、やるよやれるよ言うだけで一向に具体性を示さないから「所詮はやるやる詐欺だな」と言っているだけのこと。

そんな俺を黙らせたければ「やって見せればいい」だろう?
他に手があるか?


5130: 匿名さん 
[2022-10-05 09:16:18]
>>5129 3183さん

お前まえ自分で自作自演白状しただろ。いいからどっかいけよ。自分で自分の頭の中調べてろw
5131: 匿名さん 
[2022-10-05 09:49:57]
>>5129 3183さん

さっきから合理化スキームを茶化しているけど、最初からコピペに何度も出ているだろうが。結局、何一つ反論できないから、聞いてないふりして苦し紛れに根拠なく「ダメだダメだ、俺には理解できない」と喚くしかできなかっただろ。

お前のは反論ではなく、根拠が全くない妄想を膨らまして、独立系だと事故が起きると、言ってただけ。しかし、全て言ってることに根拠がない。妄想だけ。

独立系だと部品調達に手間取るって、現実に手間取っている根拠があるの?全部お前の想像だっただろ?

管理費減額でも、無理だと言うのも、お前の頭の中の理屈しかないだろ?w
ネット記事より、荒らしの言うこと信じる奴の方が遥かに少ないよ。何もどこにも裏ドリできず、根拠はお前の頭の中だけ。これどうやって信じろっていうの?w

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる