【ピンハネの定義】=付加価値のない、もしくはほとんどない単なる中抜き行為。(継続的な外注業務=定期清掃、エレベーター点検、管理員業務、また設備の更新事業、大規模修繕の事業者への発注業務など、直接契約すれば格段に安い場合も)
区分所有者が管理会社に委託費として支払う管理費・修繕費はサービスの対価としての金銭譲渡ではなく、
プールしておくものです。その中から、管理会社は管理業務の対価として委託管理費を報酬としてもらいます。
そのほかの管理費の中からは管理員業務の委託費やエレベーターのメンテナンス費、清掃費などを支払っていて、
場合によって、防犯カメラなど、設備の更新業務などを請負ます。しかし、それらはもちろん手数料が上乗せされています。この手数料率は再委託のコストから10?50%、場合により、青天井で利益が上乗せされます。さらに大規模修繕はロットが大きいので、元請け業者になるように、理事会に営業攻勢をかけてきます。従って、波風立てようとしない御用理事会は、区分所有者の立場から見ると、損をすることになります(管理会社にとってはそれが仕事です。要するに利益相反の関係)。
もちろん、付加価値があり、管理会社を通した方がメリットがあれば、通した方がいいでしょう。しかし、実際は、ただの発注業務で、管理組合自ら契約した場合のサービスの質の変化は基本的にはありません。管理会社フロントは1人につき10?20物件を担当しています。要するに、1物件単位では片手間でできる作業しかしていないことが分かります。実質的に管理組合のメリットになるのは理事会業務と利益相反にも繋がる提案業務でしょう。それに対して、管理費の30%以上を常時支払っているのはやはり賢明ではありません。
管理業務は、清掃や管理員、エレベーターの保守点検などは協力会社に継続的に発注しており、手間がないにも関わらず、管理会社と契約している限り、直接契約では不要な手数料を毎月、上納している形です。管理組合から見れば極めて馬鹿らしい状態です。それどころか、材料費や値上がりなど、もっともらしい口実を付ければ「このサービスと相殺すれば値上げはありません」などと、サービスが間引きされ、間引きした分だけ、管理会社の利益に繋がってしまう構図です。例えばエレベーターの保守費用が倍に上がったので「毎月の点検から、ふた月に1回にしましょう」などと提案があったとすれば、その費用はあくまで管理組合からの受注費であってそれは管理会社の匙加減で調整できます。しかし、管理会社からの再委託費は間違いなく減るので管理会社の利益に繋がります。サービスの多い高級マンションでサービスが次々廃止されるのはこう言う理由があると考えられます。
また、必要性の低い例えばエントランスの空調の更新の提案など、壊れてから修理でもさほど問題ないものを耐用年数できっちり交換し、その度に管理会社に手数料が入る構図です。仮に15年持つ物を10年で交換していたっら30年間で1回分、損することになります。要するに一般的な感覚から「不必要な提案」と言えるでしょう。万一に備える必要のない更新の提案は「不必要」です。
これら不要な中抜きがまかり通るのも、結局管理組合側の無知、無関心にも問題があって、そこにつけこめてしまう状況にも問題があります。
そこで正直、もう不要な中抜きに目を瞑って管理会社に任せるより、多少手間はあっても自主管理の方がトータルでいいのではないかと言う問題提起のスレになります。自主管理はもちろん、リスクもあり、管理がズボラになったり理事会が暴走するなどデメリットはありますが、それは管理会社に頼んでも、管理会社が暴走して利益相反に繋がる可能性もあり、何とも言えません。ただ、理事会に透明性を持たせられれば、管理会社へ払っていた利益や不要な提案が減る分、節約できて、いい気がします。どうでしょうか。会計業務なら税理士、建築知識なら建築士・マンション管理士、管理ノウハウならマンション管理士など、専門家を顧問とすることで、知識不足は解決されます。また最近では三菱地所開発の自主管理アプリも出てきています。
*なお、管理会社関係者にとっては不都合な内容であるため、妨害や荒らし行為があると思いますが、徹底的に
スルーでお願いします。あくまで目線は管理組合や区分所有者にとって得かどうかです。
[スレ作成日時]2020-12-12 22:02:28
ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も
4531:
3183
[2022-08-21 17:48:19]
分身の術スゴすぎwww
|
4532:
匿名さん
[2022-08-21 18:17:28]
>>4529 匿名さん
>専門業者を管理するんだろ どうやって管理者が専門業者を管理するんだい? 教えてほしいね。 管理者は専門業者の探し方とか、契約の仕方とかは理事長にアドバイスするが、業者への発注業務に関しては権限がない。 発注業務は理事長権限。 どちらかというと、理事長と業者が癒着する可能性はある。 管理者は監査役として、理事長と業者の癒着が発覚すれば臨時総会を開き、組合員に意見を求めることができる。 死に体している監事としての役割を管理者によって有効活用する。 発注までの過程は公開し、記録に残す。 組合員ならその記録をいつでも閲覧できる専門サイトを設ける。 月次収支報告書も組合員全員がいつでも閲覧できるように専門サイトを設ける。 つまり、お金に関する流れはすべて組合員に対してガラス張りにし、不正や癒着を組合員が監査できるようにする。 管理会社では絶対に不可能な運営方法だ。 >管理組合の事を思うならアホ写真なんかじゃなく過程と結果を共有してくれよ 管理会社で悩んでいる管理組合に、然るべく時期になれば公開してあげるよ。 シマクン、お金儲けしか夢見ていないようなショボい管理会社では明日という日はないんだよ。 |
4533:
匿名さん
[2022-08-21 18:44:00]
>>4532 匿名さん
>どうやって管理者が専門業者を管理するんだい? >教えてほしいね。 自分で言ったんだろ…4511見ろよ 理事長にアドバイスするだけだから管理者と業者の癒着がないって事でいいか? 然るべき時期ね。逃げる訳だ(笑) シマクンの妄想といい管理者の妄想といい、真面目に病院で見てもらい。なんかクスリしてんのか? |
4534:
匿名さん
[2022-08-21 19:44:00]
>>4533 匿名さん
>自分で言ったんだろ…4511見ろよ >専門業者を管理するのが管理者。 このことかい。 管理者は専門的な知識を持っているんだから、専門業者の手抜き工事やらを技術的な側面から技術管理するという説明をしているんだよ。 素人の理事長では、業種に対する専門的知識がないから業者とは対等に話し合いができない。 理事長の弱点を技術的側面でカバーする、つまり、管理することだ。 管理会社によるど素人のフロントマンが業者管理するのとはわけが違う。 金銭的な部分では管理者はタッチできない。 出納管理専門会社が理事長の指示のもとに行うだけで、管理者はその部分にはタッチできない。 バックマージンが発生する可能性として、検査のお目こぼしだが、それが発覚した時のリスクを考えると割に合わない。 お中元やお歳暮程度は貰えるかもしれない。 管理者には業者決定権もないからその辺も難しい。 |
4535:
匿名さん
[2022-08-21 19:46:59]
|
4536:
匿名さん
[2022-08-21 19:57:51]
>>4534 匿名さん
妄想だからそんなことはありえない。と言って終わりな訳ね。 業者選定時に絶対中立でいられるのか。 理事長からどこの業者がいいかアドバイス求められても公正公平でいられるのか。 なぜバックマージンの発覚リスクを考えたら割りに合わないのか。 どうすれば発覚するのか。 この管理者が理事会を乗っ取るのが落ちだな。 |
4537:
匿名さん
[2022-08-21 19:58:26]
楽して自主管理するための虎の巻の表が見れなくなったので再度アップします。
![]() ![]() |
4538:
匿名さん
[2022-08-21 20:01:29]
|
4539:
匿名さん
[2022-08-21 20:23:33]
>>4536 匿名さん
>業者選定時に絶対中立でいられるのか。 良い質問だ。 管理者とて神様でもないただの人間だ。 絶対に中立ではいられないだろうね。 理事長もそこは認識しておかないといけない。 相互監視する姿勢も忘れてはいけない。 >なぜバックマージンの発覚リスクを考えたら割りに合わないのか。 競合させることが基本姿勢だから、多額のバックマージンを乗せれば選定中に排除される。 赤字を出してまでバックマージンを出すようなおめでたい業者はいない。 出てもお茶代ぐらいかな。 >どうすれば発覚するのか。 主には業者側の内部告発だろうな。 そんなこともわからないのか? 多額の賄賂を渡したのに、仕事を貰えなくなると裏切るからね。 >この管理者が理事会を乗っ取るのが落ちだな。 そのショボい頭でどうやって乗っ取るんだい。 聞いてあげるから説明してみな。 |
4540:
匿名さん
[2022-08-21 20:26:48]
|
|
4541:
匿名さん
[2022-08-21 20:31:44]
|
4542:
匿名さん
[2022-08-21 21:07:58]
ヤバいな
|
4543:
匿名さん2
[2022-08-21 22:57:41]
>>4523 匿名さん
>管理者はどこの場面でぼったくるの? 業者からキックバックをもらえば簡単だよ。 それが分からない? >管理会社のバックオフィス経費が掛かるからとか 先祖返りしたな。 これを言ってる限りあんたに賛同者はいない。 担当者の人件費だけ払えばいいなんて思っているのは、世界中でもあんただけだろう。 これだけ言っても無理な気もするが・・・。 >管理会社=管理者だと誰が言っているの? 管理者が管理会社と同じことをすると言ってるんだよ。 みんな分かっているのに、なぜあんたは理解できないんだ? |
4544:
匿名さん2
[2022-08-21 23:15:06]
>>4534 匿名さん
>管理者は専門的な知識を持っているんだから、専門業者の手抜き工事やらを技術的な側面から技術管理するという説明をしているんだよ。 管理会社には、資格者が一杯いるよ。 >素人の理事長では、業種に対する専門的知識がないから業者とは対等に話し合いができない。 >理事長の弱点を技術的側面でカバーする、つまり、管理することだ。 それが管理会社の役目だよ。 >管理会社によるど素人のフロントマンが業者管理するのとはわけが違う。 だから、資格者がいるんだよ。 >金銭的な部分では管理者はタッチできない。 >出納管理専門会社が理事長の指示のもとに行うだけで、管理者はその部分にはタッチできない。 管理会社は、管理組合の承認なく、組合の資金を使わないよ。 >バックマージンが発生する可能性として、検査のお目こぼしだが、それが発覚した時のリスクを考えると割に合わない。 それは世の中みんな同じだよ。 >お中元やお歳暮程度は貰えるかもしれない。 管理会社はお歳暮をくれるよ。 >管理者には業者決定権もないからその辺も難しい。 管理会社には、業者決定権はないよ。 一体、何を考えているんだ? 目を覚ませ!! 世の中、そんなに甘くない!! それほどお金を払いたくなければ、管理会社に事務管理(会計・出納・登録データ管理)だけさせて、点検・修理・維持管理は管理組合が直接行う。 これが、一番安上がりだ。 |
4545:
匿名さん
[2022-08-21 23:42:16]
>>4544 匿名さん2さん
あんたの組合で管理会社をもっと感謝しようと布教すればいいんじゃない? 値上げ提案とかしてさ。値上げ提案はしているの? バックオフィスがかかって大変なんだから、値上げ提案しているんですよね? 早く答えてね? |
4546:
匿名さん
[2022-08-21 23:44:38]
しかし、匿名さん2が答えているときは、絶対に3183さんは暫く黙るね。
いずれにせよ、全部、管理会社に頼まないと組合がこまってくれないと困るという願望でしかないからな。ちょっとでも突っ込まれたら、「君の組合がそうすればいい」でまともに一般論として反論できないのに、何書いても無駄でしょうw |
4547:
匿名さん
[2022-08-22 01:09:16]
>>4543 匿名さん2さん
バックオフィスww バックオフィス経費ののらざるをえない高いサービスを利用するか、管理会社を外せばそんな経費かからず、安価に目的を達せられればそっち選ぶって話でしょ? メーカー系のエレベーター保守FMの管理会社業務委託で月10万と、独立系のFMで月三万ならそっち選ぶよw |
4548:
3183
[2022-08-22 01:25:35]
>>4546 匿名さん
>匿名さん2が答えているときは、絶対に3183さんは暫く黙るね そこは逆に「俺が黙ると彼が喋る」と言って欲しいなあ~ 俺は一緒にされたくないだけさ。同時に喋ったところで君もどのみち一緒くたにするんだろ? 饒舌な彼を相手にすると君も釣られて饒舌になる。 そうするとどんどんボロを出すから、俺としては少し待った方が纏めてツッコミが出来るという訳よ。 もうこのやり取りは堂々巡りだな。都合の悪い指摘はすべて「自作自演」で片付けるしか無いんだろうが、客観的にみればそれでは済んでないよ。同じことを繰り返すほど、君の言葉は説得力を失っていくだろう。なので、俺としては一向に構わない。管理者の話もどんどん続けてくれww |
4549:
3183
[2022-08-22 01:31:13]
>>4544 匿名さん2さん
>一体、何を考えているんだ? >目を覚ませ!! >世の中、そんなに甘くない!! 君もいい加減ムダなことはやめとけよ。 「目を覚ませ」てw 覚める訳があるまいよ。 彼はやっぱり自主管理を目指すんだってさ。「リプレイスも時として有用だ」なんて口先だけの台詞は結局大嘘で、管理会社の手を借りずに理事長と管理者の両輪でよろしくやっていくらしいよ。資格を持ってるやつに重い責任を押し付けて、後任がいなければ半永久的に管理者をやらせると。そのための規約改正が第一歩になるのだから、一緒に観察しようよ。俺が何度もそう言ってるじゃんか。 自分じゃ何もする気がないヤツが考えそうなこったw |
4550:
匿名さん
[2022-08-22 01:41:11]
>>4548 3183さん
>そこは逆に「俺が黙ると彼が喋る」と言って欲しいなあ~ 2人も揃って阿吽の呼吸ができるってことか。すごいねw >そうするとどんどんボロを出すから どんなボロ? 自分の想像以外に、客観的な論拠を示せるの?w しかし、猿芝居してて、虚しくならないのがすごいね。本当に別人だったら本当にすごいよ。言ってる内容も反応も誤魔化し方も、ここまで一緒で別人のつもりっていうのがすごいよ。 |
4551:
匿名さん
[2022-08-22 04:34:39]
>>4543 匿名さん2さん
HN変えるのは病気なのか? >業者からキックバックをもらえば簡単だよ。 却下。 管理者は管理会社ほど業者選定に関しては権限がない。 >みんな分かっているのに、なぜあんたは理解できないんだ? だから説明してみな。 聞いてあげるから。 >管理会社には、資格者が一杯いるよ。 いっぱいいても役には立たない。 ただの置物、飾り物に過ぎない。 >それが管理会社の役目だよ。 ど素人のフロントと専門家の管理者との大きな違いがある。 シマクンがいい例だ。 >だから、資格者がいるんだよ。 おまえはアホか。 資格者が理事会や総会に出て、直接、理事長の相談役になっているとでも思っているのか。 特にシマクンみたいな個人事業主ならマン管士詐称のシマクンしかいない。 誰が相談役になってあげるんだい。 >管理会社は、管理組合の承認なく、組合の資金を使わないよ。 それは建前。 建前論を議論するつもりはない。 却下。 >管理会社には、業者決定権はないよ。 そういう組合もあるのは知っている。 だからどうしたの? >管理会社に事務管理(会計・出納・登録データ管理)だけさせて、点検・修理・維持管理は管理組合が直接行う。これが、一番安上がりだ。 おまえはアホか。 冒頭で定額委託料が年間120万程違うのを説明したばかりだろ。 シマクンのショボい頭ではその程度のことしか言えない。 ところで、 >この管理者が理事会を乗っ取るのが落ちだな。 の説明がまだなんだけど妄想だったの? |
4552:
匿名さん
[2022-08-22 04:38:04]
4545から4550はお付き合いできない。
却下。 ところで、【楽して自主管理するための虎の巻】の表が見れなくなったので再度アップします。 ![]() ![]() |
4553:
匿名さん
[2022-08-22 04:44:10]
勘違いされても困るので断っておきたい。
上表の管理者とは、単にマン管士の資格を持っているだけでは力不足。 一級建築士程度の建物に関する知識と現場経験を併せ持っている方が相応しい。 |
4554:
匿名さん2
[2022-08-22 11:37:58]
>>4553 匿名さん
>上表の管理者とは、単にマン管士の資格を持っているだけでは力不足。 一級建築士程度の建物に関する知識と現場経験を併せ持っている方が相応しい。 そんな人が、月4万で、素人の理事長の下で働くのか。 よほど食い詰めた資格者だな。 >メーカー系のエレベーター保守FMの管理会社業務委託で月10万と、独立系のFMで月三万ならそっち選ぶよw 追い詰められて、ありえない金額を出してきたぞ。 ところで、建物点検と電気設備点検は、何故管理者が自らするんだ。 それぞれ、違う資格がいるぞ。 会計と出納をしてくれる専門業者とは、幾らで契約するんだ? 管理会社と事務管理だけで5万で契約した方が早いぞ。 管理会社は5万で契約しないけど、管理者候補は4万で契約してくれる自信があるんだ。 |
4555:
匿名さん
[2022-08-22 13:56:01]
>>4554 匿名さん2さん
>そんな人が、月4万で、素人の理事長の下で働くのか。 管理者という職務に関してどれだけ勤務時間を割くかだね。 シマクンみたいに規約を改正するのに気が遠くなるような時間を必要としたり、一方で一日あれば規約改正の素案を作成できる方がいたり、個々の管理者能力も影響してくる。 普通の能力の方を判断基準とした。 シマクンの能力はしょぼい資格しか持っていないので、能力としてはかなり低いレベル。 そこに判断基準を持っていくと、この設定価格では到底無理な話。 分かっていただけたかな? >ところで、建物点検と電気設備点検は、何故管理者が自らするんだ。 一級建築士でやれることは管理者である一級建築士がやればいい。 やれないことは法で定められたものが点検すればいい。 余り細かいことを定規杓子に解釈せずに頭を柔軟に働かせて対応しないと、管理者としての職業自体が不向き。 シマクンには不向きな商売かもしれない。 >管理会社は5万で契約しないけど、管理者候補は4万で契約してくれる自信があるんだ。 管理会社はしょってる組織の食い扶持が必要だからね。 違って当たり前。 おまえはそんなことも分からないのか。 個人事業主では分からないか・・・ |
4556:
匿名さん
[2022-08-22 15:19:26]
|
4557:
匿名さん2
[2022-08-22 15:56:01]
>>4555 匿名さん
>違って当たり前。 マンション管理士で、一級建築士の管理者とは4万で契約する。 削減コンサルで管理費を3割削減する なんであんたの管理組合は、あんたの意見に賛成しないんだ? 理由を教えてくれるかな? |
4558:
匿名さん
[2022-08-22 16:25:54]
>>4554 匿名さん2さん
金額なんていくらでもいいんだよ。空想なんだから。 彼が実際に管理者を別に立てる方法を管理組合に導入して、管理規約をどのように改訂したか報告を待とう。 契約内容だって詳細を挙げてくれると思うよ。 管理者は○○リーチとかで簡単に探せるくらいにしか考えていないだろうけど… |
4559:
匿名さん
[2022-08-22 17:05:58]
シマクンはピーチクパーチク騒ぐことしか脳のない人間。
管理業協会のプロバガンダ活動には向いているが、管理会社の経営には向いていないと思うよ。 ショボい資格しか持っていないのに、掲示板ではまるで王様気取りだ。 勘違い人間のよくあるパターンだ。 |
4560:
匿名さん2
[2022-08-22 17:16:25]
>>4558 匿名さん
>彼が実際に管理者を別に立てる方法を管理組合に導入して、管理規約をどのように改訂したか報告を待とう いくら待っても返事は来ないだろうと思う。 空想なんだから。 話を変えてくるだけだと思うよ。 ↑ほらほら、書くことがないから、誹謗中傷になる。 4559 匿名さん >ショボい資格しか持っていないのに あんたは、そのショボい資格も持ってないのに、よく言えるな。 |
4561:
3183
[2022-08-22 18:15:44]
|
4562:
匿名さん
[2022-08-22 19:54:35]
シマクンには、一級建築士にしろ、マン管士にしろ、履いて捨てるほどいるのが自覚できていない。
一線をリタイアした資格者にとってはそれらの資格は宝の持ち腐れ。 余生の退屈しのぎに管理者となってもらえればいい。 特にマンション建設に携わった方にとっては得意分野でもある。 現役時代のネットワークを使えばマンション管理なんて容易い。 あくまで退屈しのぎで管理者として取り組めばいい。 シマクンみたいにギラギラした目で、バックマージンとかぼったくりとかを考えているから規約改正に気の遠くなるような時間が必要となる。 シマクンは雑念が多すぎる。 だから管理者には向いていない。 残念な人間だ。 |
4563:
匿名さん2
[2022-08-22 21:06:32]
|
4564:
評判気になるさん
[2022-08-22 21:14:32]
|
4565:
匿名さん
[2022-08-22 22:19:10]
|
4566:
匿名さん
[2022-08-22 23:29:50]
しかし、いつも予想通りの反応して笑うよw 3183さんは
|
4567:
3183
[2022-08-23 01:17:14]
なんとwww
管理者別立て論を展開し始めたアンチ君にとって、管理者のポストは「退屈しのぎ」なんだそうだ。 総会での議案説明が楽しみで仕方がないw まさに爆笑の渦ww |
4568:
匿名さん
[2022-08-23 06:38:14]
>>4567 3183さん
マン管士試験を気の遠くなるような時間を割いても合格しない輩と、難なく一発で合格する輩の間にある能力差は、マンション管理の実務に際しても同じことが言える。 理解に苦しむのも当然だ。 |
4569:
匿名さん
[2022-08-23 09:58:54]
|
4570:
匿名さん2
[2022-08-23 10:30:37]
>>4568 匿名さん
あんたはどっち? |
4571:
3183
[2022-08-23 14:51:47]
|
4572:
3183
[2022-08-23 15:33:31]
ちょっとした小話を挟もうか。
現在、一級建築士で「今も生きてる人」って何人いると思う? これ、正確な数字って多分無いんだよね。 一級建築士の登録者数は約37万人。ちなみに俺の登録番号は30XXXX。見る人が見れば大体の登録年(=合格年)はバレるね。この37万人は建築士制度が創設されてからの累計数で、以降に抹消された登録や、抹消されてはいないながら死亡した者もカウントされてる。姉歯事件をきっかけに施行された法定講習制度の受講対象者が指定機関によると14万人くらいらしいから、現役で建築士を名乗れるのもそのぐらい。アンチ君が言うような、資格の余韻で余生を過ごしたい非現役を含めても、37万人の半数である18万人程度が精々だろう。実際、半分はもう死んじゃってるか、生きていても実務には就けない年齢だもんな。 一方で、マンションの管理組合は全国で10万強あるという。10万の受け皿に対し、アンチ君が唱える「管理者別立て案」での管理者の候補者が、前述のデータでは18万人程度。当人の意向を無視してカウントしても、1組合あたり2人もいない訳だ。地域による偏りは勿論あるので、候補者に恵まれている組合もあれば、中には「ひとりもいない」というケースも多かろうね。そんな状況下で「管理者になれるのは一級建築士程度の資格を有する者が相応しい」とアンチは軽々しく言う。成り手は掃いて捨てるほどいるそうな。まあ、そりゃ確かに賢くて建物に詳しい人物が働いてくれりゃ安心だろう。その働きを、老後の手慰みだからタダでやれというのが彼の論理。他の組合員からヨイショされれば気持ち良かろう、だから頼めば喜んでやってくれるよと。そういう理屈で、全組合員の代わりに「共有者の代表としての役割」を義務として担わせようというのがアンチ君の発想な訳だ。 まずは規約改正からだな。その組合に、平均値通りなら多くても2人しかいない対象者を管理者として選任する規定を新設し、旧来は理事長に割り当てられていた業務や権限を管理者に切り分けなきゃならん。俺がその対象者だったら組合を相手に訴訟を起こすかもな。あるいは議案として上程した個人を。 アンチ君、夢を実現するためにやることはいっぱいあるねえ。引き続きよろしく。 オマエは本当は無資格だろとか、そんなアホな唾のかけあいはさっさとやめて、規約改正に向けた議論をとっとと始めろよ。できやしないことを教えてやるから。 |
4573:
匿名さん
[2022-08-23 16:10:05]
>>4572 3183さん
自分の書いたことですら、答えられない自作自演野郎の書き込みなんて読まれるわけないじゃん。あんた病気なんだから精神科に早く通った方がいいよ。あんたの書き込みなんてあんたの想像だけで全く根拠のない戯言なんだからさ。マンションのことなんて忘れて自分の事考えた方がいいよ。 |
4574:
3183
[2022-08-23 17:18:54]
>>4573 匿名さん
他愛のない小話なんだから、長文が苦手なヤツは無理して付き合わなくてもいいんだってば(笑) 規約改正に向けた具体の提案だけは早めに始めた方がいいね。ぼったくりに遭いたくない、管理者を理事長とは別に自前で調達し実務としてやらせろとギャーギャー言うのならな。 色々身体にはガタが来てるから言われなくても病院には行くよ。w 君は俺になど構わず、自分がやるべきことをやんなさい。 |
4575:
匿名さん
[2022-08-23 18:07:19]
楽して自主管理するための虎の巻の表が見れなくなったので再度アップします。
![]() ![]() |
4576:
匿名さん
[2022-08-23 18:08:38]
|
4577:
匿名さん
[2022-08-23 18:35:02]
虎の巻www
|
4578:
匿名さん
[2022-08-23 19:31:25]
|
4579:
匿名さん
[2022-08-23 19:34:44]
|
4580:
3183
[2022-08-23 21:24:05]
|
4581:
匿名さん
[2022-08-23 22:01:54]
>>4580 3183さん
シマクンは自分がマン管士だと言ってる。 彼のスレ(マン管士に質問)内容を聞いてると、薄っぺらいし、コピペばかりで何の役にも立たない。 管理会社は経営しているが胡散臭い会社だ。 事務所があるわけでもないし、従業員がいるわけでもない。 どうやって管理会社を運営しているのか謎だらけだ。 HPを見てると統一教会の分派を想像させる。 https://www.meguminity.com/ |
4582:
匿名さん
[2022-08-23 22:09:33]
もう3183及び分身は荒らしだから無視しましょう。なんら有益なこと言わないし、毎回、どんな内容の合理化でもバックオフィスだの、意味不明な理屈で全否定するだけだし。
|
4583:
匿名さん
[2022-08-23 22:16:00]
管理組合に壺を売り回っていそう。
規約改正とか言って、改正本を高額な値段で売り付けていそう。 |
4584:
3183
[2022-08-23 22:27:30]
>>4581 匿名さん
>>4581 匿名さん それが君がやりたい「情報交換」なの? 誰くんだか知らんけど、俺に言ってどーすんのさ。君が貼ったリンク先の代表者が資格を詐称していると言うのなら、会社名も連絡先も判ってんだからこんなとこで他人にチクってないで、当人を相手に正面切って喧嘩を売って来いよ。ここであげつらうのも結構だが、リンク先のページにはその会社の代表者がマンション管理士だという記載はどこにもない。何処に問題があんのさ? 別のスレで同一人物と思しき者が悪さをしているというなら、そっちのスレで指摘したら? 匿名掲示板で何を名乗ろうと、実名出してるサイトでやらない限りは違法性は問えないけどね。 「コピペばかりで役に立たないこと」ばかり言うヤツはこっちのスレにもいるよなw 君がやってることも、本来の場で相手に直接言えないことを、こっちで他人の褌を借りてやろうとしている実にくだらない真似だ。俺をその何とか君に仕立て上げれば安全な喧嘩が出来るってかw 俺は3183という匿名のままいくらでも相手してやるが、君がそうやって他人を巻き込む以上、いつか本当に取り返しがつかないことになっても俺は知らんからね。 |
4585:
3183
[2022-08-23 22:55:19]
取り立てるほどの反論も無いみたいだけど、小話の続きをしようか。
一級建築士に関しては既述の通り。 では「マンション管理士」で存命の人って何人くらいいると思う? これも俺は正確な数字を知らんけど、合格者に対する登録者の比率が一級建築士よりもずっと低いと考えられるし(理由はちゃんとある)、資格が創設された時期と例年の合格者数を見れば、ある程度の「想定」はできる。一級建築士と違ってマンション管理士には資格独占業務が定義されていないので、そもそも「マンション管理士としての実務経験者」を抽出する方法が無い。まあ、既に死んじゃってる人があんまりいないだろうという点だけは一級建築士よりはハードル低いだろうけどね。 ところでアンチ君は>>4342でこんなことを言っていた。 >管理者はマンション管理士資格は最低条件とし、マンション管理に関し実務経験5年以上、或いは1級建築士資格も持っていて実務経験がある方など、条件的にはきびしくします。 …さてさて、実務経験5年以上あるいは一級建築士とのダブルライセンスが、管理組合が適格とする管理者の必須条件なんだとさ。すごいよねw 管理者は必ずしも区分所有者である必要は無いし、アンチ君によれば有償で業務委託もアリだという。まあ相当安く上げたいみたいだけど、そもそも適合者がいるのかよとw 10万超の組合に対し管理者の候補者は何人なんだ? 複数兼任前提? あれれれ? フロントマンの兼務にはあれほど目くじらを立ててたのにね。 「イイ大人が100人200人集まればマンション管理士のひとりやふたりはいるだろう」みたいな感覚なんだろうけど、いない訳でw |
4586:
匿名さん
[2022-08-23 22:57:30]
>>4585 3183さん
もう良いから。便所の落書きは自分の便所にどうぞ。相変わらず、書いていることめちゃくだし誰も賛同しないよ。君が何書いても誰も得しないんだよ。損するばっか。君はマンションのこと構わず、自分の人生心配してなよ。こんなところで。毎日へばりついて一々荒らしているのは、異常だよ。 |
4587:
3183
[2022-08-23 23:13:38]
>>4586 匿名さん
ここは情報交換の場なんだろ? 適切かつリーズナブルなマンション管理をするためには「管理士資格を持つ管理者を理事長とは別に擁立しよう」とか言ってるヤツがいるから、それが算数的に成り立っていないことを誰でも解るように説明してるんじゃないか。君のその口汚い無駄レスに比べりゃだいぶマシな内容だぞ? お題も出してやってるじゃんよ。有能な人物を理事長とは別に管理者として選任するには、おそらく規約改正が必要になるから改正案を具体的に検討しなよと。今の規約の内容は確認してみた? まだだよね、その様子じゃあ… |
4588:
匿名さん
[2022-08-23 23:20:56]
|
4589:
3183
[2022-08-23 23:40:18]
>>4588 匿名さん
君は理詰めの会話が本当に苦手なんだなあ…… 管理者別立て方式も取り下げるか? まあいいや。今日はこの辺で。 俺に来て欲しくなかったら少しは実のある提案と誠実な進行をしろってことよ。無駄金を払いたがってるやつなんて誰もいない。そういう前提に立って人の話を聞く気が無いから、君は只のアンチでしかないのさ。 |
4590:
3183
[2022-08-24 00:15:17]
アンチ君も今日はギブアップしちゃったみたいなので、彼は放っておいて正常な皆さん向けに補足ね。
令和2年度末時点の公式データによれば、マンション管理士の合格者累計数は約3.8万人。そのうち約67%が登録済みだという。そのトレンドが保たれたまま今年度末を迎えたとしても、登録者数は3万人には満たない。精々2.8万人てとこだろう。非存命・登録抹消者を含んでの数字だし、一級建築士との併存・実務経験の有無を問えばさらに該当者は減る。その減り方も「微減」ではあるまい。 さらに言えば、管理士の実務においては不可欠と言ってもいい管理士証の発行数は今のところ7千件を漸く超えたところだそうな。 上記総合すれば、アンチ君が唱える「理事長とは別立ての管理者」の適格者って多めに見積もっても5千人もいない訳だよ。20等分したパイの1切れを20人超でどう分け合うのか、って話だね。喧嘩にならないといいが。 仲良く分け合うことができたとしても高い一口になりそうだw 俺がその稀少なパイの売手だったら値段は少なくとも3倍にする。さて、アンチ君はその管理者にいくら払ってやるつもりなんだろうな。 そんな訳で、明日はもうちょいマシな「情報交換」とやらに期待しまひょ。 |
4591:
匿名さん
[2022-08-24 00:25:46]
|
4592:
匿名さん
[2022-08-24 04:54:46]
シマクン、毎日毎日ご苦労さん。
今日も頑張ってね。 |
4593:
匿名さん
[2022-08-24 09:49:00]
3183が書かない時間帯は分身も休むのがすごいねw 自作自演もろくにできないなんてw まあ、体は一つしかないからなw
|
4594:
匿名さん2
[2022-08-24 10:35:43]
>>4593 匿名さん
ついに悪口しか書けなくなったね。 悪口の3連荘か・・・。 4590に補足して言うと、マンション管理士証を持っている人たちの大半は、管理会社に所属しているよ。 ある調査によると、大手管理会社に所属しているマンション管理士だけで、4000人以上だそうだ。 アンチの言う管理者としてのマンション管理士は、管理会社で薄給で働き、リタイアした人達が中心という事になる。 実務経験のある人と限定すると、その比率はもっと上がる。 その人たちは喜ぶだろうね。 現役時代の人脈をフルに利用して、キックバックをせしめる人がいなければいいね。 |
4595:
匿名さん
[2022-08-24 10:52:36]
|
4596:
3183
[2022-08-24 12:14:50]
>>4594 匿名さん2さん
>アンチの言う管理者としてのマンション管理士は、管理会社で薄給で働き、リタイアした人達が中心という事になる。 >実務経験のある人と限定すると、その比率はもっと上がる。 薄給とは限らんけど、管理者会社アンチのくせに管理者に求める条件が実質的には「管理会社での勤務歴」になっちゃってるのには笑うね。しかも言われるまでそこに気付いていないw アンチ君にとって「マンション管理士としての実務」ってどういうイメージなんだろうな。そういう観点で、登録者の多くが管理会社に勤務していることに違和感を唱えないのも不思議だわ。 |
4597:
匿名さん
[2022-08-24 14:43:42]
|
4598:
匿名さん
[2022-08-24 16:39:40]
なんか揚げ足の取り合いばかりだな。
ここの掲示板ってこんなに民度低かったっけ? ヤフコメどころか爆サイより民度低いんじゃないか… |
4599:
匿名さん
[2022-08-24 17:27:57]
|
4600:
匿名さん
[2022-08-24 18:29:39]
|
4601:
匿名さん
[2022-08-24 18:37:30]
精神病って自分がそうだと気づかないからない。3183さんは自分のことだけ考えてればいのに。他人にマイナスなことしかしない自分の人生をどう考えているんだろう。他人の嫌がらせをすることに幸せ感じているって、相当やばいと思う。
|
4602:
匿名さん
[2022-08-24 19:02:09]
でっけーブーメラン投げたな
|
4603:
3183
[2022-08-24 19:18:11]
>>4598 匿名さん
別に揚げ足取りにはなってないんじゃね? 少なくとも俺はアンチ君とのやり取りに窮している認識は無いし、管理会社の有用性を認めている他の方々も元々取られる様な足の揚げ方はしてないだろw アンチ君はアンチ君で、相手の足を掬うつもりが逆に手を踏まれてる様なもんだわ。 確かにこのところ民度は最悪だけどな。まともな提案もできず、指摘者をビョーキだ何だと誹謗中傷するだけの、本来の議論を放棄するヤツのせいで。 |
4604:
匿名さん
[2022-08-24 21:18:43]
>>4603 3183さん
虚しくならないのがすごいな。本格的なビョーキだよあんた。マンションなんて考えてないで自分のこと考えたらいいのに。荒らしって精神疾患だから本当に病院に行った方がいいよ。あんた病的じゃなくて、病気だから。 |
4605:
匿名さん
[2022-08-24 21:48:01]
堕ちるとこまで堕ちたか
アレにこれ以上期待できるものはなにもないな |
4606:
匿名さん
[2022-08-24 22:05:09]
|
4607:
匿名さん
[2022-08-24 22:11:55]
自覚あるんだ草
|
4608:
3183
[2022-08-24 22:33:45]
別にアンチ君に直レスしてる訳ではないんだが、荒らし呼ばわりして他の人には「無視しろ」と言う割には反射して絡んで来るんだな。
管理者選任のアイデアは結局どうするんだ? 虎の巻とやらを実践するには現行規約のままという訳にはいかんのだろ? それとも今の規約には管理者という位置づけすら定義されてないのかね。 今日一日なんも進展無かったね。「荒らしが邪魔するからだ」とでも言い出すかw アンチが言う「情報交換」とやらの目的は既に輪郭ブレブレ。何がしたいのか、自分こそ最初から整理し直すべきだろう。 |
4609:
匿名さん
[2022-08-24 22:43:06]
|
4610:
匿名さん2
[2022-08-25 13:15:32]
|
4611:
匿名さん
[2022-08-25 16:20:04]
|
4612:
匿名さん
[2022-08-25 16:22:57]
ピンハネのできない自主管理を楽して実現できるシステム
![]() ![]() |
4613:
匿名さん
[2022-08-25 16:27:10]
上表の管理者の選定だが、規約改正の素案作りに気が遠くなるような時間が必要な管理者では絶対にダメ。
管理者の能力の見極めが必要。 |
4614:
匿名さん
[2022-08-25 16:34:10]
能力のない、出来の悪い人間ほど、自分以上の能力者はいないと信じて疑わない。
管理者選定にあたっては、資格者であることは当然だが、客観的な判断で見極めることと、いざという時に管理者と契約解除できる体制を取っておくこと。 自主管理にとって大切なポジションだからです。 |
4615:
匿名さん
[2022-08-25 16:45:38]
|
4616:
匿名さん
[2022-08-25 16:50:13]
|
4617:
匿名さん2
[2022-08-25 17:24:36]
>>4612 匿名さん
単なる業務の割り振り表に過ぎないのに、 >ピンハネのできない自主管理を楽して実現できるシステム こう、自画自賛する能天気さ。 指摘するものはすべてビョーキと中傷する悪辣さ。 もはや、壊れていると言うべきか。 |
4618:
匿名さん
[2022-08-25 17:52:46]
>>4616 匿名さん
ここで紹介されているダイアグノシス株式会社の代表取締役を調べると2名いる。 会社所在地も2か所だ。 どちらも(あんしん診断)を売り物にしている。 調べると色々なことが浮かび上がる。 なんだか胡散臭い。 |
4619:
匿名さん
[2022-08-26 00:15:25]
>>4618 匿名さん
荒らし行為繰り返すあんたが一番胡散臭いよ。何か言う時は必ず匿名さんだな。発言に自信あれば、3183や匿名さん2を名乗ればいいのにな。まあ突っ込まれたら逃げなきゃいけないもんねw 調べたらいったい何が浮かび上がってきたの?w どうせ答えられないもんな。逃げたいもんな 早く病院いってこいよ。 |
4620:
3183
[2022-08-26 00:50:11]
あれ?
何だか仲間割れが始まってない? それともこれもアンチ君の分身の術? 聞いたことの無い会社や団体のリンクを張って、俺がそこの関係者だと決めつけてたのはアンチ君じゃなかったっけか。〇〇クンとやらを俺と混同して攻撃してたのもアンチ君だったよね? 同じ匿名さんが同じ内容で俺を荒らしだと攻撃してくるから、てっきり独りで奮闘してるもんだと思ってたが。 これだけは言っとくけど、俺は特定の企業や個人の名前を挙げて批判したり揶揄したりする様な真似は一切してないからな。それこそ本当にこのサイトの管理者が問題にすれば即バレることだろう。 知らないぞ、商売の邪魔をして相手が本気で怒っても…… |
4621:
3183
[2022-08-26 01:05:32]
>>4617
匿名2さんよ。 俺からの提案なんだが、お互い2~3日黙ってみないか? どうせどちらかが何か言えば、アンチ君からは自作自演扱いしかされない。ビョーキだ荒らしだと一方的に片付けて、情報交換もヘチマもありゃしない。 今日もそれしか言ってないし、放置しておけば有意義な提案も問題提起もしないだろう。俺ももう彼が何をしたいのか殆ど解らなくなってるし。言い方を変えれば、もう彼は我々の発言に対するリアクションしか出来ないってことだ。 管理会社が無ければリプレイスは成り立たない。管理者を理事長と別立てとするアイデアには具体性も実現性も無く、そこを補足する発言も何ら出てこない。ボールはアンチ君が持ったまんま投げ返すことが出来ていない状況なので、俺も君も別にもうやること無いじゃんか。 |
4622:
匿名さん
[2022-08-26 01:40:41]
>>4621 3183さん
>これだけは言っとくけど、俺は特定の企業や個人の名前を挙げて批判したり揶揄したりする様な真似は一切してないからな だから特定の企業のデマを流すときは突っ込まれても逃げられるように匿名さんにして書いてるんだろ。ここ以外のスレでも書いていることはみんな分かってるよ。主張ややり口が全部一緒で根拠や証拠の提示は一切ないし、全ててデマ。 嫌がらせが生きがいって精神疾患なんだよ。気づいてないだろうけど。 >俺からの提案なんだが、お互い2~3日黙ってみないか? こんな白々しいこと書いてむなしくならないのがすごいよ 早く数日休んで病院行って来いよ |
4623:
匿名さん
[2022-08-26 05:35:56]
|
4624:
管理担当
[2022-08-26 08:13:06]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4625:
3183
[2022-08-26 09:20:19]
>>4622 匿名さん
>特定の企業のデマを流すときは突っ込まれても逃げられるように匿名さんにして書いてるんだろ 逃げられないんじゃね? 匿名にしたところで、然るべき時は書き込んだヤツがサイト管理者特定され問題にされる。それだけのことだろう。自分がどうなっても良いというなら不法行為でも何でも続けりゃいいじゃん。何なら俺は通報する側に回るよ。むしろ病気だキ〇ガイだと誹謗中傷を受けてる被害者のひとりでもあるので。早速個人名出しちゃってるヤツも出てきたがホントに心配になってくるな。 さて、予告通り数日は静観するので、ご高説通り「有意義な情報交換」をされますように。 |
4626:
匿名さん
[2022-08-26 09:48:06]
>>4625 3183さん
黙るんじゃなかったの? >どちらも(あんしん診断)を売り物にしている。 調べると色々なことが浮かび上がる。 なんだか胡散臭い。 本当に調べたんなら言えよ。 それともうさん臭くないの? |
4627:
匿名さん
[2022-08-26 09:50:02]
>さて、予告通り数日は静観するので、ご高説通り「有意義な情報交換」をされますように。
100%別のHNか匿名さんで書き込むんだろうな。あんたが書き込まないなんてありえるわけがないw |
4628:
匿名さん
[2022-08-26 10:24:49]
またお得意の一人芝居か・・・
|
4629:
匿名さん
[2022-08-26 11:19:46]
【ぼったくりビジネスであるマンション管理会社に気をつけよう!】
・管理会社は実際には、管理業務の実務のほとんどを外注しており、その中間マージンやバックマージンで儲ける中抜きビジネス。工事もピンハネ中抜きばかりだから不要な工事も増える。注意が必要。 ・実は管理会社は見えないところのでぼったくってる。委託管理費の中抜きと管理組合の直契約部分による外注先から管理会社へのバックマージン=これらの合計で平均的な管理費だとおよそ3割は管理会社に流れています。 ・その根拠としては管理会社の決算を見ると節税分を加味した粗利(売上総利益)が25%程度(管理費を主な収入源とするマンション管理専業会社)。また、管理費削減に取り組んだ場合もだいたい30%程度下がることが多いことでも裏打ちできる。 ・それに対して、管理会社のが果たしている毎月の役割はほとんどない。実質的には理事会に出席して議事録を書いて配るだけ。あとは放置でチャリンチャリンのぼったくりビジネス。管理会社のフロント1人で10~15棟近く担当できるくらいの仕事量。 ・基本的にマンション管理はエレベーター保守、植栽保守など外注先が担当する。しかし、それらの契約を維持しているだけで、毎月何割も管理会社に支払っているのが現状。エレベーター保守業務など、毎月、管理会社の出番はほぼない。 ・マンションが大規模になればなるほど、ぼったくりの総額も増す。 ・年間予算1億のタワマンならその30%が大した仕事もないのに管理会社に流れている。これだけあれば、修繕費に回すことができ、修繕費値上げも抑えれる。だから改革が必要。 ・これは管理組合にとってバカらしいので、マージン率の引き下げが必要。 ・手段として手っ取り早いのは削減コンサルに依頼。成功報酬のところだと、年間の削減幅の50~100%。これで大抵は30%ほど管理費は管理費からの持ち出しなしで下がる。 ・中でも一番金額が下がりやすい項目はエレベーター保守。メーカー系が多いのでここを独立系にすれば、半額近くになることが多い。独立系でもメーカー系と差はない。 ・さらに管理会社と契約することのデメリットは、不安を煽って無知な管理組合に漬け込んで不要不急の工事を提案してくること。「この工事をしないとえらいことになりますよ」と脅す。相見積もりをとっているつもりでも、管理会社を通した相見積もりは全て管理会社の手数料が上乗せされている。だから、管理会社を通さず見積もりを出した時よりも大抵高い。(管理会社を信用せず、独自に調べてみることが重要) ・つまり管理会社は単なる管理費を食い潰すシロアリ。でも残念ながらマンション管理はメディアで取り上げられることも少ない地味なテーマで、注目されない。そこに漬け込んでコッソリ儲けようとするのが管理会社。所有者の無関心こそが飯の種。不安を煽って管理費を気づかれないように巻き上げるのがビジネスモデル。 ・管理費や修繕費など維持費が高止まりしていると、中古市場から敬遠され、資産価値も同条件の物件と比べて下がってしまう。だから管理費の改革は資産性を保つ意味でも重要。 *荒らしは要注意* ・HNを変えまくって、嘘やデマを撒き散らします(主張が全く一緒でバレバレなのに本人はバレてないと思っている)。スルーしましょう。 ・間接費やバックオフィスなど例外的な部分を強調して管理会社の仕事は凄い!と反論しようとしますが、それが「どれほどの手間なのか」(実際はほとんど手間なんてない)を一切言えません(バックオフィスがあることは何度もしつこく言うのに、実際の手間の中身や作業時間を問われると、「既出だ!」とウソをついて「調べろ」と逃げ回って全く答えられません。大した手間がないからいえないだけなのですが)。 ・1しかない手間を10のように言います。○○という業務がある!と言ってますが、実際たいした手間ではありません。 ・荒らしはまともな反論が一切できないので、「アンチくんが」、「自主管理君」がと指摘した人間の個人攻撃に話題をそらそうとします。なぜなら管理会社が実質、中抜きだけのボッタクリのハリボテビジネスであることは上記のように揺らぎようのない事実なので、その話題は避けたいからです。 ・管理会社の仕事をオーバーに吹聴し、実はスカスカでほとんどまともな仕事もなく、管理費をぼったくっている事実を隠そうとします。要注意です! ・自主管理の理事長の横領も犯罪行為なのでそんなことほぼありません。しかし、管理会社は横領など、法に触れるリスクを冒さなくても、いくらでも不安を煽って不要な工事を発注して合法的に搾取できます。 管理会社 ボッタくりの内幕 https://www.cip.co.jp/file/news20181217.pdf 管理委託契約を「人質」に取るマンション管理会社の値上げ要求と戦う方法は? https://diamond.jp/articles/-/269607 マンションの「予防」修繕をしきりに勧める業者は信じてはいけない https://diamond.jp/articles/-/198244 マンション価値を大幅に下げる…「マンション管理会社」ビジネスの“深すぎる闇” https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88268 修繕工事費をピンハネするマンション管理業界 http://sumigokochinikki.livedoor.biz/archives/53160113.html マンション管理組合と管理会社は利益相反関係にあるかを工事の観点から解説 https://happyw0610.com/kanrikaisya-riekisohan/#gsc.tab=0 管理会社の工事は高い?相見積もりや中間マージンぶっちゃけトーク https://blacksheep-mansion.com/kanrigaisyakoujitakai/ マンション管理会社は業者からキックバックを貰ってる? https://daiiy.blog/mansion-real-revenue/ 管理会社が大規模修繕でリベート取ったら背任行為だ http://sumigokochinikki.livedoor.biz/archives/53160114.html 【「元」大手管理会社取締役のつぶやき その6-2】理事長あてのラブレターは届かない(2) http://schoolformkk.officialblog.jp/archives/52407419.html |
4630:
匿名さん2
[2022-08-26 11:55:21]
|