【ピンハネの定義】=付加価値のない、もしくはほとんどない単なる中抜き行為。(継続的な外注業務=定期清掃、エレベーター点検、管理員業務、また設備の更新事業、大規模修繕の事業者への発注業務など、直接契約すれば格段に安い場合も)
区分所有者が管理会社に委託費として支払う管理費・修繕費はサービスの対価としての金銭譲渡ではなく、
プールしておくものです。その中から、管理会社は管理業務の対価として委託管理費を報酬としてもらいます。
そのほかの管理費の中からは管理員業務の委託費やエレベーターのメンテナンス費、清掃費などを支払っていて、
場合によって、防犯カメラなど、設備の更新業務などを請負ます。しかし、それらはもちろん手数料が上乗せされています。この手数料率は再委託のコストから10?50%、場合により、青天井で利益が上乗せされます。さらに大規模修繕はロットが大きいので、元請け業者になるように、理事会に営業攻勢をかけてきます。従って、波風立てようとしない御用理事会は、区分所有者の立場から見ると、損をすることになります(管理会社にとってはそれが仕事です。要するに利益相反の関係)。
もちろん、付加価値があり、管理会社を通した方がメリットがあれば、通した方がいいでしょう。しかし、実際は、ただの発注業務で、管理組合自ら契約した場合のサービスの質の変化は基本的にはありません。管理会社フロントは1人につき10?20物件を担当しています。要するに、1物件単位では片手間でできる作業しかしていないことが分かります。実質的に管理組合のメリットになるのは理事会業務と利益相反にも繋がる提案業務でしょう。それに対して、管理費の30%以上を常時支払っているのはやはり賢明ではありません。
管理業務は、清掃や管理員、エレベーターの保守点検などは協力会社に継続的に発注しており、手間がないにも関わらず、管理会社と契約している限り、直接契約では不要な手数料を毎月、上納している形です。管理組合から見れば極めて馬鹿らしい状態です。それどころか、材料費や値上がりなど、もっともらしい口実を付ければ「このサービスと相殺すれば値上げはありません」などと、サービスが間引きされ、間引きした分だけ、管理会社の利益に繋がってしまう構図です。例えばエレベーターの保守費用が倍に上がったので「毎月の点検から、ふた月に1回にしましょう」などと提案があったとすれば、その費用はあくまで管理組合からの受注費であってそれは管理会社の匙加減で調整できます。しかし、管理会社からの再委託費は間違いなく減るので管理会社の利益に繋がります。サービスの多い高級マンションでサービスが次々廃止されるのはこう言う理由があると考えられます。
また、必要性の低い例えばエントランスの空調の更新の提案など、壊れてから修理でもさほど問題ないものを耐用年数できっちり交換し、その度に管理会社に手数料が入る構図です。仮に15年持つ物を10年で交換していたっら30年間で1回分、損することになります。要するに一般的な感覚から「不必要な提案」と言えるでしょう。万一に備える必要のない更新の提案は「不必要」です。
これら不要な中抜きがまかり通るのも、結局管理組合側の無知、無関心にも問題があって、そこにつけこめてしまう状況にも問題があります。
そこで正直、もう不要な中抜きに目を瞑って管理会社に任せるより、多少手間はあっても自主管理の方がトータルでいいのではないかと言う問題提起のスレになります。自主管理はもちろん、リスクもあり、管理がズボラになったり理事会が暴走するなどデメリットはありますが、それは管理会社に頼んでも、管理会社が暴走して利益相反に繋がる可能性もあり、何とも言えません。ただ、理事会に透明性を持たせられれば、管理会社へ払っていた利益や不要な提案が減る分、節約できて、いい気がします。どうでしょうか。会計業務なら税理士、建築知識なら建築士・マンション管理士、管理ノウハウならマンション管理士など、専門家を顧問とすることで、知識不足は解決されます。また最近では三菱地所開発の自主管理アプリも出てきています。
*なお、管理会社関係者にとっては不都合な内容であるため、妨害や荒らし行為があると思いますが、徹底的に
スルーでお願いします。あくまで目線は管理組合や区分所有者にとって得かどうかです。
[スレ作成日時]2020-12-12 22:02:28
ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も
1241:
通りすがり
[2021-08-28 14:27:17]
|
1242:
匿名さん
[2021-08-28 14:30:31]
>>1233
見落としていました。この点は謝罪します。 >そういった実情に対し、私は特段違和感を覚えません。フロント業務の内容からして専属選任である必要はそもそも無いと思いますし、事務管理業務として管理組合から受託している業務が「適切に=組合から問題にされないように」履行できる範囲であれば、10であろうが20であろうが兼任すればよいと思っています。それ自体が委託契約に反することはありませんし、反しない契約とすることも可能。逆に、兼任を許さない契約とすることもできる中では、兼任そのものをその件数によって否定するのは理不尽なことだと考えます。そもそも発注者は兼任件数を把握できません。 要するに、一人で10?20も兼任しても、クレームが来ないくらい、一棟あたりなら負担が低い仕事で管理費の3割近くピンハネされていると言うことですね? それがぼったくりではないかという話なのですが。そんなに少ない仕事に対して管理会社に渡る金が多すぎるので管理会社との契約は管理組合から見ればコスパが悪いという話なのですがどう思われますか? >とは言え「専従のフロントマン」も、理論上は配置のしようがあると思います。その場合、事務管理業務費は相応に高くならざるを得ないでしょう。既述の通りフロント業務は複数兼任を前提にしていると思っていますし、兼任を前提とした事務管理業務費の金額が、戸あたり単価で2500円もあれば新築でもカバーできると思っていますので、専従として相応にこの金額が高くなっても許容範囲内だと考えます。10件の兼任でパフォーマンスが1/10に落ちる訳でもないと思っていますから、専従化で事務管理業務委託費が10倍になる訳もありません。仮になったとしても戸あたり負担額は2万円程度の増。超高級物件であれば許容範囲でしょう。 金出せば、専従のフロントマンを雇えるのは当たり前です。貴方は可能かどうかではなく、「合理性がある」と言ってます。管理会社が一つの物件に社員を専従にする合理性はなんですか?と言う質問です。普通のマンションでも10棟以上かけもてるのに、高級マンションだと1棟に専従してどんな仕事が毎日あってサービス面では具体的に何が充実するんですか?高級マンションの数だけ管理会社は社員を配置することになれば、今より収益性が落ちますし、貴方は上のレスでクレームが来ないなら10?20でも可能だと言っている。クレームが来ないなのに複数棟掛け持ちしないことを管理会社がやる合理的な経営判断って何ですか? >「スタッフの兼任を減らすと管理会社の利益に繋がるロジック」を訊かれているのですが、私が言ったのは、フロントマンが過度な兼任により疲弊し、そのせいで業務効率が低下したり、短期離職を招くことによってスタッフの教育コストが嵩むという管理会社にとって深刻な問題が生じているという現実がある中で、「兼任を減らすことでそういった不利益の回避には繋がる」(>>1225)という意味です。兼任による負担を軽減できれば従業員が定着し、管理組合との信頼関係もより醸成され易く、社内的にもノウハウの継承などが効率的になるなど、利益が期待できるでしょう。 あの、兼任減らすと、スタッフの数が増えて人件費自体が確実に増えてしまうのですが、採用コストの方が、常時スタッフを雇い続けるより高いのですか? そうなら、なぜ管理会社は減らしていないんですかね?ノウハウ継承というアバウトな指標の方が人件費増を上回るんですか? |
1243:
匿名さん
[2021-08-28 14:55:32]
>あー、アンチさん。ズルは無しですよ。
貴方の屁理屈を私が言ったことだみたいに言われるのは流石にどうかと。 >>1077は私のレスですが、そこに引用した貴方の「管理会社不要論」の要素として 「私のレスですが」って貴方、アンチさんの主張だと言ってますよね。そこでさらに引用って最初から引用の箇所を言うべきなのにまた誤魔化しですか? >①管理業務委託費に対しフロント業務費が占める割合は3割から5割にもなり、ボッタクリである。【>>1056】 ②フロント業務の殆どは外注されており、フロント担当者にはフィーを伴う実務は無い。【>>1060、>>1062】 以上2点を再掲したんじゃないですか。 ふたつとも貴方の基本見解だと、ご自身でも確認されましたよ。忘れちゃいました? だから「だいたい」と書いてますよね。そもそも①は日本語として意味不明でしたが、こちらが良かれと忖度してあげて、管理会社が管理費全体から取る利益と言う意味で理解して「だいたい」と付け加えて「そうです」と言ってあげただけです。そもそもフロント業務費が委託管理報酬を意味しているのであれば、委託管理報酬は明細で大体、管理費の1割と明示されているので、ピンハネもクソもないわけですが。 ①に関しては、貴方の不自由な日本語を私なりに解釈してあげただけで、本意は管理費全体に対して、管理会社の利益が3?5割になっており、それはぼったくりだと言う主張です。 ただ、「大体そうです」と言わないと、厳密には貴方の言ってる内容はデタラメばかりで会話が成立しなくなるから、大体と付け加えて肯定してあげただけです。 フロント業務費など貴方しか使わない単語を使って、管理費全体に対しての話か、意味不明になるのです。 何度も言いますが、フロント業務費と言う単語は貴方以外使っていません。 「フロント業務費」とは管理費全体を指すのか、管理会社が正式に管理組合から利益として受け取る「委託管理報酬」かどちらを指しているのですか? >全額が管理会社の粗利で、ほぼ丸ごと外注されてるのに何で管理費の3割以上も取るんだよと。それが貴方がずっと言っていたことでしょう? 粗利を外注ってどう言う意味ですか?日本語がめちゃくちゃすぎてついていけません。。。 |
1244:
匿名さん
[2021-08-28 15:46:24]
>>1243 匿名さん
>ただ、「大体そうです」と言わないと、厳密には貴方の言ってる内容はデタラメばかりで会話が成立しなくなるから、大体と付け加えて肯定してあげただけです。 さすがにこのタイミングでそれを言うのはどうなの?しっかり認識を合わせる場で大体そうですって言っておきながら…。フロント業務費が分からないならそこで聞くべきでしたね。 |
1245:
匿名さん
[2021-08-28 16:22:09]
通りすがりさん
フロント業務費の定義をお願いします。 |
1246:
通りすがり
[2021-08-28 20:43:10]
>>1245 匿名さん
>>1245 匿名さん >フロント業務費の定義をお願いします。 定義とは? このワードが関連法規等で定義されている訳ではない筈ですし、標準契約書などに出て来る訳でもないです。なので「定義」があるとは思っていませんが、私がどういう意味で使っているのかという意味で訊かれているのであれば下記の通りです。 私の認識では、本来フロントの業務は「事務管理業務」と称するのが正しいのであって、その業務にかかる費用も「事務管理業務費」として、委託契約書や見積書にもその名称で記載されています。私がこのスレに参加したのは、ある方(>>953さん)が、一般的なマンション管理規約における「理事長」は区分所有法の「管理者」を指すことをご存知なかったのを指摘したのがきっかけなのですが、そこから派生したやりとりの中で、「管理会社のフロントは実質的に何の仕事もしていないのに、管理委託費の3割以上ものフィーを取る」と仰る方がいたので、その間違いを指摘するにあたって、その方にも通じる言い回しとして「フロント業務にかかる費用=フロント業務費」と呼び替えたに過ぎません。つまり、一般的には「事務管理業務費」と呼ばれるものと同義と捉えていただいて結構です。言うまでもないことですが、この業務はフロントマンが担当者として行うものではありますが、実質的には管理会社が組織的に行うものです。費用の全てがフロントマン個人の報酬では当然なく、フロントマンを支える会社のあらゆる部門のコストや利益を含むものです。 端的に言えば「フロント業務とは国交省のマンション標準管理委託契約書第3条に規定される事務管理業務のこと」です。定義ではないのでこのスレ限定ですが、私はそういう認識でこの言葉を使っています。具体的にどういう内容なのかは、同条に記載の通り「別表第三の内容」を確認いただけばよいと思います。 |
1247:
通りすがり
[2021-08-28 21:10:51]
>>1245 匿名さん
>何度も言いますが、フロント業務費と言う単語は貴方以外使っていません。 > >「フロント業務費」とは管理費全体を指すのか、管理会社が正式に管理組合から利益として受け取る「委託管理報酬」かどちらを指しているのですか? 言葉の定義が無いから話が噛み合わない、と仰りたいのですね。 前述の通り「フロント業務費」という言葉に明確な定義は無い筈ですが、アンチさんが「フロントの取り分」が過剰であると問題にされている中では、一般的に「事務管理業務費」と呼ばれるもののことを指しているのだろうと解釈していました。なので私は、既述の通りフロント業務費という単語を「事務管理業務費」と同義で使用しています。 貴方の二択においては「どちらでもない」ですよ。 前者は文字通り管理費全体。正確に言えば標準契約書第6条にある「委託業務費」の総額です。それが一般的にも大項目4つに分類される、という説明を以前しましたよね。その一部(事務管理業務)にかかる費用をフロント業務費と称しているのですから、イコールではないです。 後者はちょっと私には意味がわかりかねます。「委託管理報酬」って、それこそ定義が必要じゃないですかね。語感としては「フロントマンが委託業務の中で得る報酬」のことを仰っているだとは思いますが、私が「フロント業務費」と称しているのは管理会社が利益として受け取るお金とイコールではないので、こっちも違います。 なので、貴方が設定した二択のどちらかではなく、既述の通り標準契約書の規定の通りだと捉えてください。噛み砕いて言っても同じですね。 |
1248:
通りすがり
[2021-08-28 21:33:03]
何度か説明していることですし、そもそも管理費の構成を知る上で「管理事務の内容」は基本事項なのですが、アンチさんはここを未だ理解されていないでしょうから詳しくおさらいしておきましょうか。私が「フロント業務費」と称しているのは、大項目1に関する全ての業務にかかる費用です。アンチさんとして別のご見解があるならこの機会にお示しください。
<管理事務の構成> ※()以下の小項目や行う対象項目の詳細は省略 1.事務管理業務 1-1.基幹事務 (1)管理組合の会計の収入および支出の調停 (2)出納 (3)本マンションの維持または修繕に関する企画または実施の調整 1-2.基幹事務以外の事務管理業務 (1)理事会支援業務 (2)総会支援業務 (3)その他 ・各種点検、検査に基づく助言等 ・組合の各種検査等の報告、届出 ・図書等の保管 2.管理員業務 2-1.業務実施の態様 2-2.業務の区分及び業務内容 3.清掃業務 3-1.日常清掃 3-2.特別清掃 3-3.業務実施の態様 4.建物・設備管理事務 4-1.建物点検、検査 4-2.エレベーター設備 4-3.給水設備 4-4.浄化槽、排水設備 4-5.電気設備 4-6.消防用設備等 4-7.機械式駐車場設備 |
1249:
通りすがり
[2021-08-28 21:45:41]
誤字訂正です。すみません。
→ ※()以下の小項目や「業務」対象項目の詳細は省略 |
1250:
通りすがり
[2021-08-29 10:21:39]
>>1248については異論の余地は無いでしょうから、少し掘り下げておきましょうか。
長くなりますが…。 「事務管理業務」は事実上「フロント業務」であり、そのうち管理費の徴収や集めたお金の管理、それを何処にいくら使うのかという組合の判断を仰いだり、お金の使途も含む「マンションの維持管理に関する行為」について、より良い方策を提案したりする業務が、特に「基幹事務」として区別されています。基幹事務は一括再委託(外注)が許されず、フィーをとって行なうには管理会社として免許を得る必要がある訳です。それ以外のフロント業務の主軸が、理事会や総会の開催支援と、管理組合として行なう点検・検査に関する手続き、それに纏わる資料の保管・管理です。これが社会通念においても「フロント業務」の全容でしょう。 これについて法律に基づく「外注の可否」が少し前に議論となりました。 アンチさんは1-2-(1)「理事会支援業務」が基幹事務であると主張し、外注が法律で禁止されていると誤認するとともに『理事会支援業務以外はほぼ外注できる』と主張しておられました。(>>1086) 基幹事務に関する誤解はその後さすがに認めたものの「基幹事務も実質的には理事会がやる事務に変わりはない(>>1091)」とさらに余計な補足をして、結局「理事会支援業務以外は外注されることによってフロントの業務負担はほぼなくなり、管理費の3割以上の金が管理会社に純粋な利益として入っているに違いない」という個人的感覚論を、未だ改めておられないという状況です。 私はこの誤解(わざとだと思いますが)の主因が、>>1248で挙げた「管理事務の構成」をアンチさんが無視し続けていることにある、と言い続けている訳です。彼に「自主管理を目指すのなら管理会社を攻撃する前に、管理業務の構成と管理費を算定する仕組みを理解するべきだ」といくら言っても「仕組みの話などしていない」と逃げられるのは、こうして費目として並べれば不透明性など無いことが明らかになってしまい、管理会社との契約は無意味だという主張は成り立たなくなってしまうことを、おそらく野生の勘か何かで感じ取っているからでしょう。 ここで「不透明性など無い」と言うと、多分アンチさんは咬み付いてくると予想されます。業務項目として挙げ、そこに費用がかかるということで表向きの金額が見積書に記載されていても、その裏には「外注」があって、管理会社として労力を費やしていないことや、外注費との差額(彼いわくのピンハネ)がいくらなのかということは外観的には判らないだろう、言いたいのでしょう。「仕組みの話などどうでもいいからそこを叩け」というのがアンチ理論の正体な訳です。 外注を想定した業務(※私は本当は「外注」だけではなく「下請」にも触れるべきだと思ってはいますが)について、管理会社がいくら利益を確保し、フロントの負担をどれほど軽減しているのかは、私は当然知りません。発注者の立場でそこを正確に把握している人など普通いないでしょう。何度も言っていることですが、業務仕様通りに成果が上がっているかどうかを判定するのは管理組合マターですし、少なくともフロント業務に関しては基幹事務があり、フロント業務には汎用性の高い「目安」となる戸あたり単価がありますので、依頼したことをきちんとやって貰えているという判定さえ組合として適切にできていれば、目安の範囲におさまっているフロント業務費がボッタクリ価格であるなどと騒ぐ必要は無いと。そういう見解をずっと示している訳です。 大項目2~4の業務項目についても、設定された金額の中には外注に伴う経費が考慮されている可能性があると認識してます。それも前述と同様、管理組合として普通に見極めることが可能で、高過ぎる気がするとか、どうも使途として不明瞭だということであれば、その金額を提示してきた管理組合との協議によって、釈然とするところまで突き詰めることができます。その結果、どうしても受け入れ難い時には、委託項目から外して管理会社が直接手配するとか、他の管理会社から提案させるとか、極論を言えば自主管理に転換するなどの選択肢があると。管理会社と袂を分かつのは、そういう当たり前の検証を経た結論として判断すべきことであって、金銭負担に対する一方的な抵抗感だけで決めることではないです。 業務を委託した先がいくら利益を上げているのか、それが高いせいで委託者が不当に不利益を被るのは避けるべきことですので、管理組合は頑張って「見極め」をしなければなりません。そこを怠っている事例が「委託管理90%以上」の中に少なからず混じっていることは否めません。とは言え、外注(再委託)が否定されていない業務委託において、再委託によって管理会社がメリットを得ること自体を全否定するのはあまりに不合理でしょう。全て自前でやれ、外注するなら発注金額の範囲に納めて経費を見込むな、では、逆に管理会社は仕事を請けてはくれないでしょう。 それぞれの業務項目について、金額の適否を見極めるのは確かに容易なことではないと思います。既述した事務管理業務費の戸あたり単価ひとつを見ても、「目安金額」のことを知らない方が普通にいる中では、金額だけを見れば「高過ぎる」と感じる人は当然いるでしょうね。 例えば単価が2000円で総戸数150戸のマンションであれば、事務管理費の月額は30万円。その規模であればフロントマンは1名でしょうし、当然複数兼任をしていると考えるべきです。私も管理費の内訳を管理組合が精査する場面に立ち会ったことが何度もあります。組合員のひとりが「週に何度か来る程度で30万も月給を取るつもりか!しかも他と掛け持ちをしているんだろう?」と、顔を真っ赤にして異議を唱えたことがあります。そこへ別の組合員が「担当者は1人でも現場に来る時は会社から派遣されて来る訳ですし、組合としても会社と契約して仕事に責任を持っていただく訳ですよね…」と、苦笑いしながらやんわり否定されました。そういうお互いバツの悪い思いをしないためにも、マンションのオーナーとしては最低限の勉強はして、社会感覚のひとつとして「管理費の仕組み」を理解する必要があると思います。 |
|
1251:
通りすがり
[2021-08-29 10:23:46]
長くなってすみません。続けます。
実例を引用するのは気が進まないのですが、リアリティが必要かと思いますので、「基幹事務以外の業務」の一例として、あるマンションの管理費見積書から「清掃業務」の項目を抜粋して紹介します。数年前に東京都隣県で竣工した総戸数約180戸の中規模タワマンの竣工時点の事例です。非住宅(店舗)を併設しているので、共用部分には全体共用の他に住宅共用と店舗共用が混在します。金額は住宅共用の一部のみ転載します。当然、これを見て高い・いや安いという感覚的な議論の余地はある筈ですが、清掃対象部位の「仕様の違い」によって金額に差異がでることを示す目的です。 3.清掃業務 3-A.日常清掃 ①建物外周 5日/週 … 30,000円/月 ②詳細部分A(別表あり)7日/週 … 140,000円/月 ③詳細部分B(別表あり)5日/週 … 400,000円/月 3-B.定期清掃 ①全体共用(外部:敷地・歩道部分)…100,000円/月 ②住宅共用(塩ビ系床材)…36,000円/月 ③住宅共用(石材:花崗岩)…50,000円/月 ④住宅共用(ゴム・ノンスリップ系床材)… 28,000円/月 ⑤住宅共用(コンクリート素地)…23,000円/月 ⑥住宅共用(防塵塗装部)…4,000円/月 ⑦住宅共用(木質系フローリング)…24,000円/月 ⑧住宅共用(カーペット)…600,000円/月 3-C.ガラス清掃【部位別内訳は割愛】 3-D.植栽管理 3-E.水盤管理 3-F.ディスポーザー保守 「3-B.定期清掃」の各項目を見ていただきたいのですが、当然のことながら仕上仕様別に対象範囲が面積算定されていて、その面積に応じた月額総額を表示しています。算定根拠として見積書に面積表が添付されています。このマンションは基準階含め共用廊下がカーペット仕上となっているので、清掃費としても他の部分より金額の桁がひとつ違います。 管理組合において理事を経験したことがある方や、総会資料などを真剣に見たことがある方には、こんなものをお見せして今さら説明するまでもないことですが、このように清掃業務ひとつを見ても「仕様の違いによる金額の差異」が当然あるので、管理費の多寡は新築当時から管理対象部位の仕様に左右されています。アンチさんは『分譲販売価格に乗じて管理費も便乗値上げされている』とお考えなのですが、そうではなく、管理費は建物の仕様に応じて異なる費用がひとつひとつ積算されて決まるものであり、算定されたその総額は「オーナーとして現実的に払える額でなくてはまずい」ので、最初に管理費を決める売主は、管理費を意識して共用部分の仕様を検討したり、作業頻度を抑えるなどして、積算根拠そのものを調整している、という訳です。 これをアンチさんに説明しても受け入れていただけません。 理由はやはり、この単純明快な理屈を認めてしまうと「管理会社はボッタクリ体質のピンハネ企業である」という結論が、根拠を伴わないイチャモンであることが明らかになってしまうからです。 「フロント業務費」とは何ぞや?という話から、マンション管理費の算定根拠である「業務項目の構成」と、それぞれの項目について金額が決まる「仕組み」について、良い機会でしたので少し細かく示しました。アンチさんが自論展開において一切前提としていない部分です。何せ、理事会支援業務を「とうぜん基幹事務に含まれます」と言い切っておられる方でしたので。 |
1252:
匿名さん
[2021-08-29 20:37:38]
長々と書きましたが、以上を踏まえて↓下記にコメントいたします。
>>1243 匿名さん >貴方の不自由な日本語を私なりに解釈してあげただけで、本意は管理費全体に対して、管理会社の利益が3~5割になっており、それはぼったくりだと言う主張です。 前言を都合よく翻されたことには目を瞑るにしても、ここで改めてご本人の口から「管理会社の利益は管理費の3割から5割にもなる」と明言された訳です。たぶん数字的根拠は示さないと思いますが、営利企業が売上の3割から5割を利益として獲得することを、彼は「ボッタクリだ」と称している訳ですね。そして、決してフロント業務だけでその利益を得ている訳ではなく、仕様等によって金額が決まる建物・設備管理業務や清掃業務費など、委託項目の全てにおいて取っている利益の総額の話をしているのだと。 私はかなりの進歩だと思っています。 何せ、少し前までは「フロントマンがろくに仕事をしていないくせに」という論調で、3割5割という利益率のことを問題にされていたのが、ボラれているのはフロント業務費だけでなく他の費用も含めてであり、相手が取っている利益は委託費総額に対し3割から5割の範囲であると認めた訳ですから。しかも、ここ↓にも言及されました。 >そもそもフロント業務費が委託管理報酬を意味しているのであれば、委託管理報酬は明細で大体、管理費の1割と明示されているので、ピンハネもクソもないわけですが。【>>1243】 フロント業務費=委託管理報酬という解釈は彼独自のものではありますが、委託管理報酬とは「管理会社が業務対価として正式に受け取る利益」という意味だそうですので(同レス後段の既述の通り)、それが1割と明示されている以上『フロント業務はピンハネされていない』と。何とここへ来てアンチさんはそう認めると仰っている訳です。 ここで私からは別の事実をお示しします。 いくつか見積書の事例を検索しましたが、フロント業務費(事務管理業務費)が管理費の総額に対して占める割合は、概ね10%から15%程度で納まっています。サンプルを拡げたとしても、感覚的に2割を超えることはまずありません。そしてその事務管理業務費には、管理会社の純粋な利益の他に、従業員(フロントマン)の報酬や会社の運営・維持に関するコストも含まれています。それが2割未満で賄えるという現実がある中、アンチさんは何と『純粋な利益だけで1割であればピンハネではない』と認めた訳です。 …色々と理屈を後付けし、前言を無理くり修正する中で生じた矛盾が、そのような形で表面化しているだけだとは思うのですが、こうして整理することによっても、アンチさんのアンチ理論には合理的な根拠が無いことが客観的にも明らかになったと思う訳です。 |
1253:
通りすがり
[2021-08-29 20:39:12]
|
1254:
匿名さん
[2021-08-30 01:54:46]
>>通りすがりさん
フロント業務費と貴方が言ってるのは事務管理業務のことなんですね。事務管理業務であれば、基幹事務と理事会支援だけです。つまり貴方が書いているよううにそれ以外の清掃や設備管理、エレベーター保守、管理員費、と委託管理報酬でさえ別ですよ。 つまり貴方も言うように、事務管理業務しかフロントは仕事をしていないのに、その分の費用(事務管理業務費)とさらに同額の報酬(委託管理業務)をもらうのはいくらなんでもぼったくりではないですか? >そして、決してフロント業務だけでその利益を得ている訳ではなく、仕様等によって金額が決まる建物・設備管理業務や清掃業務費など、委託項目の全てにおいて取っている利益の総額の話をしているのだと。 私はかなりの進歩だと思っています。 すいません。そもそも管理会社が外注できない業務である事務管理業務費でピンハネもクソもないわけで、 「事務管理業務」は3?5割のピンハネはぼったくりだ」と書いてある箇所は具体的にどこですか? 一貫して管理費の3?5割と書いてあると思いますが。管理費と事務管理業務費は全然違いますよね? 勝手に自分が誤解しといて相手のせいにするってどう言うことですか?まあ、最初から反論のための反論なんで気にはしませんがね。 そもそもフロントとは管理会社で委託物件に対する仕事の担当者です。つまり、事務官業務以外でも、委託されている全業務(外注分含む)の管理を任されているのがフロントという意味で、それでもほとんど実質仕事がほとんどなく、1/10人の労力で済むにも関わらず、ピンハネ分を含めて管理費の3?5割、管理会社が利益を取るのはぼったくりだと言ってるわけです。 >前言を無理くり修正する中で生じた矛盾 矛盾している部分とは具体的にどこですか?箇所を指摘して下さい。 >>1251 >清掃対象部位の「仕様の違い」によって金額に差異がでることを示す目的です。 全く答えになっていませんね。 この10年で平均的に管理費が2割上がったことを証明するには、多くの物件で、床材のトレンドが「以前と比べて」高級なものに変わった事実を証明できないと「利益の追求ではなく、仕様の変更によるもの」であることの証明にはならないわけですが。 さらに言うと、貴方が拾ってきたその仕様には表面積が全く書いてないので、床材の材質で清掃の平米単価で「どれほど」価格が変わっているのか分かりません。しかも、月で5万円以下の科目が多く、これならここの仕様が最近のマンションで多少変わったとしても、戸あたり数百円程度の差にしかなりませんよね? 最も割合が多いのはおそらく内廊下で使われるカーペットの60万だと思いますが、10年前も今も、ほとんどの物件で内廊下はカーペットで変わりがないのではありませんか? わざわざ例を探してもらってご苦労様でした。 貴方が必死に探したことは床材の違いによる価格の差であって、最近の物件で高級床材の採用が増えた理由にはなりませんよね。 そして、清掃費は外注なので、管理会社から見れば、できるだけコストがかからないようにしたいのに、なぜあえてコストがかかる床材を採用するのか謎ですが。 >いくつか見積書の事例を検索しましたが、フロント業務費(事務管理業務費)が管理費の総額に対して占める割合は、概ね10%から15%程度で納まっています。サンプルを拡げたとしても、感覚的に2割を超えることはまずありません。 事務管理費だけで1割それとは別に委託管理報酬で1割、つまり管理費総額の2割が公式の管理会社の取り分で、仮にピンハネが1円も発生していなかったとしても、1/10人の労力しかない管理会社の仕事に対して、管理費の少なくとも2割を持っていくのは明らかにボッタクリだと思いませんか? 大規模物件なら尚更でしょう。 単純計算で月2万の管理費で500戸の高級物件があったとすると、月1000万の管理費総額になり、それに対して200万円分が管理会社に渡っているわけです。貴方じゃないけど、専従のフロントスタッフを2人雇っても十分釣りが来る金額です。しかも実際には800万からさらにピンハネ分もある。 これでも擁護する人間は管理会社側の人間でなければただのバカでしょう。 |
1255:
通りすがり
[2021-08-30 07:17:42]
>>1254 匿名さん
アンチさん。 では教えてください。その「事務管理業務費とさらに同額の報酬(委託管理業務)」とは何ですか? 見積書の項目としては存在しませんので、貴方の意図としては「他の各項目に溶け込んでいる」ということだと解釈するしかないのですが、私はそれが何処に含まれ、どのような根拠で「事務管理業務費と同額である」と判断できるのかを存じ上げません。そこをここで教えてください。 ここまでの説明を読んでいただけばおわかりいただけるように、と言うより「社会通念上」でもあるのですが、フロントマンの報酬も、フロント業務を通じて管理会社が得る利益も、どちらも「事務管理業務費」の中に含まれています。別の項目で別途取っているという事実はありませんし、当然のことながら請求項目として別立てでもありません。貴方にも見えませんよね? 貴方も認められた通り、事務管理業務費は管理費(業務委託費)総額の1割程度です。私の経験上は高くても2割を超えることは無いのです。前述の通り、貴方が「事務管理業務費と同額の報酬」と仰るのが何のことか私は知らないのですが、それが「フロントが水面下で得る金」を意味するのだとしたら、私はその「通常1割程度、高くても2割未満」の事務管理業務費の中に含まれているとしか考えられません。そうではなく、その他の大項目(管理員業務、清掃業務、建物・設備管理事務)で計上されている金額の中にも経費として含まれているだろう、と仰りたいのでしょう。それが事務管理業務と同額であると言う根拠をハッキリさせてください。 >事務管理業務であれば、基幹事務と理事会支援だけです。つまり貴方が書いているよううにそれ以外の清掃や設備管理、エレベーター保守、管理員費、と委託管理報酬でさえ別ですよ。 ここまでの度重なる説明と、>>1248で管理事務の各項目を示すことによってようやく貴方はその理解に至った訳です。フロント業務(事務管理業務)はその他の業務とは別です。お解りになったのですよね?では、それでもなお「フロント業務として他にも同額の金をとっている」という貴方の主張根拠は一体何なのですか。この議論の核心、貴方が管理会社をボッタクリだ、ピンハネ企業だと称する根拠に最接近していると感じます。お答え願います。 後半にも同様に↓このような記述があるようです。 >事務管理費だけで1割それとは別に委託管理報酬で1割、つまり管理費総額の2割が公式の管理会社の取り分で、仮にピンハネが1円も発生していなかったとしても、1/10人の労力しかない管理会社の仕事に対して、管理費の少なくとも2割を持っていくのは明らかにボッタクリだと思いませんか? 解らないのは『事務管理費とは別に委託管理報酬で1割』の部分です。「委託管理報酬で1割」が「公式の管理会社の取り分である」とはどういう意味なのかが解りません。そこについてのご説明をお願いします。 |
1256:
通りすがり
[2021-08-30 07:54:04]
アンチさんの見解・主張として明確にしておきましょう。極めて重要な部分です。
後で「私はそんなことは言っていない」と言われないように、下記に再掲します。 ・管理会社のフロントは事務管理業務しか仕事をしていないのに、事務管理業務費とは別に、さらに同額の「委託管理報酬」を取っている。【>>1254】 さあ、一体どういうことなのでしょう??? |
1257:
匿名さん
[2021-08-30 09:25:42]
>>1256
存在しますね。そんなことすら知らないとは・・・。 管理会社が利益としてとる科目つまり委託管理報酬(単なる管理報酬)と呼ばれる科目は事務管理業務費の中に含まれている場合もあれば、別にある場合もあります。 ほぼ同額かどうかはそれによりますが、およそ管理費の1割です。名前は管理報酬とか、会社により違うでしょう。 事務管理費だけの1割しか管理会社側の取り分がないなんてことはない。あればご教示ください。 >「社会通念上」でもあるのですが、フロントマンの報酬も、フロント業務を通じて管理会社が得る利益も、どちらも「事務管理業務費」の中に含まれています。 いや、管理組合から見て意味のある契約であるかどうかと、営利企業が利益を得るための行動がどこまでやるのかは関係ありません。馬鹿馬鹿しい契約と分かっていて続けていればそれは立派な背任です。 >フロント業務(事務管理業務)はその他の業務とは別です。お解りになったのですよね?では、それでもなお「フロント業務として他にも同額の金をとっている」という貴方の主張根拠は一体何なのですか。 だから、”フロント業務費”や事務管理業務の3割はピンハネだとか言った箇所はどこですか?管理費全体としか言ってませんが。他人の発言まで勝手に都合よく解釈するのはやめましょう。 早く事務管理業務費の3割と書いている箇所を教えて下さい。 >「委託管理報酬で1割」が「公式の管理会社の取り分である」とはどういう意味なのかが解りません。そこについてのご説明をお願いします。 正確には事務管理業務費も会社の取り分ですね。 概ね管理費の2割はあるということです。 逆に1割しか取っていない事例があればご教示ください。15%でも良いです。 少なくとも2割は取っていると思いますので。 |
1258:
通りすがり
[2021-08-30 10:27:26]
これはもう、お手上げかも知れませんね。
「人語を解さない」とまで言うと言い過ぎですが、 関連法規や各種基準の基本事項すら知らない、前言は平気で翻す、 相手の発言をあたかも従前から承知していたことであるかのように奪い取り 反論に窮すると「日本語の不備」にすり替えて相手を罵倒する。 そんな人物像しか見えてきません。自主管理どころではないですね。 只の管理会社アンチではない、私が思っていた以上に危険な方かも知れません。 言った・言わないの言い合いはここで一旦打ち切ります。 ここまで不誠実な方との直接会話はあまりに不毛ですので。 また後で、アンチさんの発言は私の方で整理するとともに ここで本当に自主管理導入の可能性を正しく議論するためにも 一般的な管理委託契約の業務内容、費目の構成についてきちんと触れながら 安易な自主管理絶対論の「穴」を指摘していこうと思います。 |
1259:
匿名さん
[2021-08-30 10:34:39]
>通りすがりさん
自分の無知を指摘されて逆ギレですか? 貴方は一貫して誤魔化しと開き直りの連続で自分の言ったことですらその根拠を示せない。終わってますね。。 言った言わないは調べればわかるはずですよ。掲示板は全て見られますから、言った言わないなんてありませんよ?何言ってるんでしょうか。 一体言わないではなく、貴方は自身で言ったことに対して説明すれば良いのです。 言ってないことは聞いてないので。難しいことは何一つ聞いてません。あなたの言ったことを聞いているだけです。 >1258の内容もただキレているだけで、具体的にどこかを全く指摘できない。 いつもそうです。誤魔化してとぼけているだけ。 そもそもピンハネで事務管理業務だけ指しているわけがないでしょう? 当然、自分が話を振った委託管理報酬にも答えられない。 言った言わないではなく、貴方がついさっきの>>1256で聞いてきたことですよ? 管理費が上がったのが仕様だとまだ言い続けるツッコミにもスルー。 これまで貴方自身が言ってることの根拠ですらまともな答えが一切ない。 もうどうしようもないな。早くここから退散したらどうですか?嘘と誤魔化し、トボけてばかりなんだから。 |
1260:
通りすがり
[2021-08-30 11:28:46]
>>1259 匿名さん
私がこれ以上手を下すまでもなく、貴方は今後もどんどん語るに落ちていくことでしょう。理に適う思考は何もなかったと。私はそこを洗い出しただけで御役御免です。 掲示板は過去のやり取りも全て見ることができる。 本当にその通りですよ。 ハンドル名を変えてもアンチはアンチの顔しかしていませんので、その論理が破綻していることは誰の目にも明らかとなるでしょう。どうぞ続けてください。 |
ご本人がハンドル名を固定しないことは残念ですが、私とのやり取りを辿れば同一人物がずっと同じ屁理屈を並べていることが何方にでもご理解いただけるかと。
今後は同じことの繰り返しにしかならないと思いますので、私も一歩引いてアンチさんの今後を観察することとします。ダメ出しは勿論継続しますが、1対1の会話は成立しないことが十分わかりましたので、ここへきて一部コメントをくださった「正常な会話が出来る方」が、管理会社との契約の要否や自主管理の可能性について、建設的な議論を発展させてくださることを願ってやみません。
アンチさん、自主管理の導入に不可欠なのは「合意形成」なんですよ。
今の貴方では絶対にムリです。