【ピンハネの定義】=付加価値のない、もしくはほとんどない単なる中抜き行為。(継続的な外注業務=定期清掃、エレベーター点検、管理員業務、また設備の更新事業、大規模修繕の事業者への発注業務など、直接契約すれば格段に安い場合も)
区分所有者が管理会社に委託費として支払う管理費・修繕費はサービスの対価としての金銭譲渡ではなく、
プールしておくものです。その中から、管理会社は管理業務の対価として委託管理費を報酬としてもらいます。
そのほかの管理費の中からは管理員業務の委託費やエレベーターのメンテナンス費、清掃費などを支払っていて、
場合によって、防犯カメラなど、設備の更新業務などを請負ます。しかし、それらはもちろん手数料が上乗せされています。この手数料率は再委託のコストから10?50%、場合により、青天井で利益が上乗せされます。さらに大規模修繕はロットが大きいので、元請け業者になるように、理事会に営業攻勢をかけてきます。従って、波風立てようとしない御用理事会は、区分所有者の立場から見ると、損をすることになります(管理会社にとってはそれが仕事です。要するに利益相反の関係)。
もちろん、付加価値があり、管理会社を通した方がメリットがあれば、通した方がいいでしょう。しかし、実際は、ただの発注業務で、管理組合自ら契約した場合のサービスの質の変化は基本的にはありません。管理会社フロントは1人につき10?20物件を担当しています。要するに、1物件単位では片手間でできる作業しかしていないことが分かります。実質的に管理組合のメリットになるのは理事会業務と利益相反にも繋がる提案業務でしょう。それに対して、管理費の30%以上を常時支払っているのはやはり賢明ではありません。
管理業務は、清掃や管理員、エレベーターの保守点検などは協力会社に継続的に発注しており、手間がないにも関わらず、管理会社と契約している限り、直接契約では不要な手数料を毎月、上納している形です。管理組合から見れば極めて馬鹿らしい状態です。それどころか、材料費や値上がりなど、もっともらしい口実を付ければ「このサービスと相殺すれば値上げはありません」などと、サービスが間引きされ、間引きした分だけ、管理会社の利益に繋がってしまう構図です。例えばエレベーターの保守費用が倍に上がったので「毎月の点検から、ふた月に1回にしましょう」などと提案があったとすれば、その費用はあくまで管理組合からの受注費であってそれは管理会社の匙加減で調整できます。しかし、管理会社からの再委託費は間違いなく減るので管理会社の利益に繋がります。サービスの多い高級マンションでサービスが次々廃止されるのはこう言う理由があると考えられます。
また、必要性の低い例えばエントランスの空調の更新の提案など、壊れてから修理でもさほど問題ないものを耐用年数できっちり交換し、その度に管理会社に手数料が入る構図です。仮に15年持つ物を10年で交換していたっら30年間で1回分、損することになります。要するに一般的な感覚から「不必要な提案」と言えるでしょう。万一に備える必要のない更新の提案は「不必要」です。
これら不要な中抜きがまかり通るのも、結局管理組合側の無知、無関心にも問題があって、そこにつけこめてしまう状況にも問題があります。
そこで正直、もう不要な中抜きに目を瞑って管理会社に任せるより、多少手間はあっても自主管理の方がトータルでいいのではないかと言う問題提起のスレになります。自主管理はもちろん、リスクもあり、管理がズボラになったり理事会が暴走するなどデメリットはありますが、それは管理会社に頼んでも、管理会社が暴走して利益相反に繋がる可能性もあり、何とも言えません。ただ、理事会に透明性を持たせられれば、管理会社へ払っていた利益や不要な提案が減る分、節約できて、いい気がします。どうでしょうか。会計業務なら税理士、建築知識なら建築士・マンション管理士、管理ノウハウならマンション管理士など、専門家を顧問とすることで、知識不足は解決されます。また最近では三菱地所開発の自主管理アプリも出てきています。
*なお、管理会社関係者にとっては不都合な内容であるため、妨害や荒らし行為があると思いますが、徹底的に
スルーでお願いします。あくまで目線は管理組合や区分所有者にとって得かどうかです。
[スレ作成日時]2020-12-12 22:02:28
ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も
5448:
3183
[2022-10-19 09:50:36]
|
5449:
匿名さん
[2022-10-19 10:34:59]
>>5448 3183さん
>管理費と委託仕様は「どう変えたか」を訊ねている。 そもそも変えたとも言ってないのに、どう変えたと聞かれてもねw ありもしないことを捏造するのは知ってるけどw 委託管理がいいというなら、あんたの組合の「何が良いのか」を聞いてるんだよ。 当然、管理費や管理戸数、築年数など仕様が分からないと判断できないよね? リプレイスなど、管理費の値下げ手法あくまで一般的なマンション管理の知識や理屈だよ。反論したけりゃ理屈やデータなどでしてくればいいのにそれができないから、個人攻撃で誤魔化してるだけだろ? |
5450:
匿名さん
[2022-10-19 10:47:03]
管理費の値下げはアンチくんの専売特許なの?それとも一般的に流布しているやり方なの? 一般的に流布している手法をアンチくんの組合に当てはまるかどうかで決まるって、頭おかしいんだけど、あんたがそういうなら同じ理屈であんたの組合を聞いてるだけなんだが。早く答えてねw
|
5451:
口コミ知りたいさん
[2022-10-19 11:11:10]
|
5452:
匿名さん2
[2022-10-19 11:19:11]
>>5431 匿名さん
>誰かが自主管理をできるできないではなく、管理会社がぼったくりビジネスだって言ってるだけなのにね 始めて、愚痴をこぼすだけのスレだと認めましたね。 何も出来ないのに、出来るような顔をするから、恥をかくんですよ。 せいぜい、愚痴をこぼして下さい。 誰も同情しませんけど・・・。 |
5453:
匿名さん2
[2022-10-19 11:21:27]
|
5454:
口コミ知りたいさん
[2022-10-19 11:22:33]
>>5446 匿名さん
日ハウの例を書いたけど。 うまくいっているとは思わないが 管理費修繕積立金はやすいと思う。 管理費6000 修繕積立金1万ね。戸数100未満 築25年くらい 管理費が上がっていないのは 駐車場の収入が一旦管理費会計に入り 剰余金が出たら定期総会の決議で 修繕積立金に振り替えている。 だから管理費は上がりにくくなっているが、 機械式駐車場の空きが多くなり管理費会計に 赤字が生じた。 それが数年続いたので、私が理事長のとき 機械式駐車場は半分撤去したよ。機械式駐車場の保守料金は削減された。 あとLED照明にして電気代が半額になった。 だから管理費会計は黒字転換した。 あとはdocomoが基地局建てさせろと言ってきたから 屋上に基地局がある。月5万入る。年間60万だが、 税金25万くらい。しかしないよりはまし。 だから管理費は一度も上がっていない。 |
5455:
口コミ知りたいさん
[2022-10-19 11:28:42]
修繕積立金月額は相場の半分くらいがいいよ。
低金利でインフレなのて、借入金で修繕工事して 長期で返済するほうが合理的だ。 死んでからの修繕のためね積立金など意味はない。 相談スレパート3のスレ主は本当に愚かだw |
5456:
匿名さん
[2022-10-19 11:30:39]
>>5454 口コミ知りたいさん
それを、一般的にはうまく言ってるというと思いますよ。 ちなみに、投資用ワンルームマンションとかじゃないですよね?ワンルームなら管理費6000円くらいならよくあるので。 |
5457:
匿名さん
[2022-10-19 11:31:12]
|
|
5458:
マンション掲示板さん
[2022-10-19 12:08:25]
|
5462:
匿名さん
[2022-10-19 12:19:41]
|
5463:
匿名さん
[2022-10-19 12:38:09]
|
5464:
匿名さん
[2022-10-19 12:49:09]
>>5462 匿名さん
契約の詳細も聞かず平均と比較だけして上手く行っていると判断する、さすがですね。あなたぐらいになればそれだけで全部分かってしまうんですね! 関東の管理費の平均は190円/㎡なので60㎡前後という話が出ているのだから普通は11,000円ぐらいと考えますが、15,000円となる理由をお聞かせ願います。 |
5465:
匿名さん
[2022-10-19 12:54:22]
|
5466:
マンコミュファンさん
[2022-10-19 12:59:04]
|
5467:
匿名さん
[2022-10-19 13:18:12]
|
5468:
マンコミュファンさん
[2022-10-19 13:23:22]
日ハウはもともと清掃会社だから掃除だけは徹底的にやってますよ。フロントの出来が悪いのは住人の有志がマンカンでも取って補うしかないでしょう。
|
5469:
評判気になるさん
[2022-10-19 13:26:18]
|
5470:
匿名さん
[2022-10-19 13:26:40]
|
俺は君に、管理戸数も築年数も訊いていない。
管理費と委託仕様は「どう変えたか」を訊ねている。
こちとら既存契約の継続を選択しているのだから君に伝える材料が無いし、君に求めてもいない固有情報を、なんでこちらだけが教えてやらにゃならないのかが解らないね。
もう結論を整理してやった筈なんだが、異論ナシということでいいね?
リプレイスを実施した経験があるならそう言えと、訊いているのは俺の方だ。無いなら無いで結構。ボッタクリ管理会社と手を切った経験は君には無いんだろ?
だったら、まずは自分の問題として具体的方法を模索しなよ。実務的に解らないことや法律上の知識に関しては、ここで訊けば誰かが教えてくださるだろう。俺も自分に解ることなら教えてあげるから。
ここは本来そういう情報交換のための場だったんだろ?