【ピンハネの定義】=付加価値のない、もしくはほとんどない単なる中抜き行為。(継続的な外注業務=定期清掃、エレベーター点検、管理員業務、また設備の更新事業、大規模修繕の事業者への発注業務など、直接契約すれば格段に安い場合も)
区分所有者が管理会社に委託費として支払う管理費・修繕費はサービスの対価としての金銭譲渡ではなく、
プールしておくものです。その中から、管理会社は管理業務の対価として委託管理費を報酬としてもらいます。
そのほかの管理費の中からは管理員業務の委託費やエレベーターのメンテナンス費、清掃費などを支払っていて、
場合によって、防犯カメラなど、設備の更新業務などを請負ます。しかし、それらはもちろん手数料が上乗せされています。この手数料率は再委託のコストから10?50%、場合により、青天井で利益が上乗せされます。さらに大規模修繕はロットが大きいので、元請け業者になるように、理事会に営業攻勢をかけてきます。従って、波風立てようとしない御用理事会は、区分所有者の立場から見ると、損をすることになります(管理会社にとってはそれが仕事です。要するに利益相反の関係)。
もちろん、付加価値があり、管理会社を通した方がメリットがあれば、通した方がいいでしょう。しかし、実際は、ただの発注業務で、管理組合自ら契約した場合のサービスの質の変化は基本的にはありません。管理会社フロントは1人につき10?20物件を担当しています。要するに、1物件単位では片手間でできる作業しかしていないことが分かります。実質的に管理組合のメリットになるのは理事会業務と利益相反にも繋がる提案業務でしょう。それに対して、管理費の30%以上を常時支払っているのはやはり賢明ではありません。
管理業務は、清掃や管理員、エレベーターの保守点検などは協力会社に継続的に発注しており、手間がないにも関わらず、管理会社と契約している限り、直接契約では不要な手数料を毎月、上納している形です。管理組合から見れば極めて馬鹿らしい状態です。それどころか、材料費や値上がりなど、もっともらしい口実を付ければ「このサービスと相殺すれば値上げはありません」などと、サービスが間引きされ、間引きした分だけ、管理会社の利益に繋がってしまう構図です。例えばエレベーターの保守費用が倍に上がったので「毎月の点検から、ふた月に1回にしましょう」などと提案があったとすれば、その費用はあくまで管理組合からの受注費であってそれは管理会社の匙加減で調整できます。しかし、管理会社からの再委託費は間違いなく減るので管理会社の利益に繋がります。サービスの多い高級マンションでサービスが次々廃止されるのはこう言う理由があると考えられます。
また、必要性の低い例えばエントランスの空調の更新の提案など、壊れてから修理でもさほど問題ないものを耐用年数できっちり交換し、その度に管理会社に手数料が入る構図です。仮に15年持つ物を10年で交換していたっら30年間で1回分、損することになります。要するに一般的な感覚から「不必要な提案」と言えるでしょう。万一に備える必要のない更新の提案は「不必要」です。
これら不要な中抜きがまかり通るのも、結局管理組合側の無知、無関心にも問題があって、そこにつけこめてしまう状況にも問題があります。
そこで正直、もう不要な中抜きに目を瞑って管理会社に任せるより、多少手間はあっても自主管理の方がトータルでいいのではないかと言う問題提起のスレになります。自主管理はもちろん、リスクもあり、管理がズボラになったり理事会が暴走するなどデメリットはありますが、それは管理会社に頼んでも、管理会社が暴走して利益相反に繋がる可能性もあり、何とも言えません。ただ、理事会に透明性を持たせられれば、管理会社へ払っていた利益や不要な提案が減る分、節約できて、いい気がします。どうでしょうか。会計業務なら税理士、建築知識なら建築士・マンション管理士、管理ノウハウならマンション管理士など、専門家を顧問とすることで、知識不足は解決されます。また最近では三菱地所開発の自主管理アプリも出てきています。
*なお、管理会社関係者にとっては不都合な内容であるため、妨害や荒らし行為があると思いますが、徹底的に
スルーでお願いします。あくまで目線は管理組合や区分所有者にとって得かどうかです。
[スレ作成日時]2020-12-12 22:02:28
ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も
5122:
匿名さん
[2022-10-04 20:47:16]
|
5123:
3183
[2022-10-04 21:58:20]
>>5121 匿名さん2さん
話を振ってきておいて一方的に終わりかい。 俺の発言に何やら思うところがあったんだろ? 思わせぶりに引っ込めないでハッキリ言えよ。 アンチ君じゃないが俺も禅問答は好きじゃないんだわ。 「ちょっと言ってみただけです」ってのはもっと大嫌いだね。 |
5124:
3183
[2022-10-04 22:03:09]
>>5119 口コミ知りたいさん
アンチが言う「合理化スキーム」とやらが仮に可視化されたとしても、受託者の横領リスクを懸念するどころか次回の理事会すら正常に開催出来ないんじゃないか? 既存の管理業務委託契約をぶった切るぐらいのことしか言ってないのだからw |
5125:
匿名さん
[2022-10-04 22:36:30]
>>5123 3183さん
話をして突っ込まれたら何も答えないのは、3183も匿名さん2も全く一緒。 よく虚しくならないな。 >受託者の横領リスクを懸念するどころか次回の理事会すら正常に開催出来ないんじゃないか? お前が自演であげた5118は委託管理じゃねえか。 どうでも良いから早く >アンチくんでもなんでもいいが、個人の相談を受けているつもりなのか、一般論として、マンション管理の方法論の話か、はっきりしてよ。それとも「貴方の組合は~」は反論できないからか? 匿名さん2でも3183でもどっちでも良いから答えてよ。 に答えてね |
5126:
匿名さん
[2022-10-04 22:40:10]
|
5127:
マンション検討中さん
[2022-10-05 05:56:30]
|
5128:
eマンションさん
[2022-10-05 06:19:34]
管理会社は代理商ではなくて取次商である。
取次商に利益相反などない。あほ |
5129:
3183
[2022-10-05 08:04:28]
>>5125 匿名さん
やってもいない自作自演を疑われたところで虚しくなどならない。君こそよく平気でいられるな? 何やら訊かれてるが俺は答えないよ。俺が発言していないことを掘り下げたけりゃちゃんと相手を特定するがいい。何なら言いっ放しで逃げられた、ということにでもしておいたら? 相手とマトモにやり合えない君にとってはその方がずっと都合がいいんでないの? 合理化スキームなんて無いんだよね。口を滑らせて言ってはみたものの、誰ひとりとしてナルホドと言わせることが出来ないのだから。何度でも言うが、委託契約がイヤならさっさとやめちまえよ。俺が君のとこの契約を「管理会社のために」繋ぎ止めてやる義理は無いし、管理会社とて金払いが渋いくせに意識は低い者がギャーギャー煩い組合とは縁を切っても構わないと思っているに違いない。 さっさと自主管理に舵を切れと言ってる。他者を巻き込まずに、だよ。俺はどうせ組合の総意としてその話を纏めることすら君にはムリだと思っていて、やるよやれるよ言うだけで一向に具体性を示さないから「所詮はやるやる詐欺だな」と言っているだけのこと。 そんな俺を黙らせたければ「やって見せればいい」だろう? 他に手があるか? |
5130:
匿名さん
[2022-10-05 09:16:18]
|
5131:
匿名さん
[2022-10-05 09:49:57]
>>5129 3183さん
さっきから合理化スキームを茶化しているけど、最初からコピペに何度も出ているだろうが。結局、何一つ反論できないから、聞いてないふりして苦し紛れに根拠なく「ダメだダメだ、俺には理解できない」と喚くしかできなかっただろ。 お前のは反論ではなく、根拠が全くない妄想を膨らまして、独立系だと事故が起きると、言ってただけ。しかし、全て言ってることに根拠がない。妄想だけ。 独立系だと部品調達に手間取るって、現実に手間取っている根拠があるの?全部お前の想像だっただろ? 管理費減額でも、無理だと言うのも、お前の頭の中の理屈しかないだろ?w ネット記事より、荒らしの言うこと信じる奴の方が遥かに少ないよ。何もどこにも裏ドリできず、根拠はお前の頭の中だけ。これどうやって信じろっていうの?w |
|
5132:
匿名さん2
[2022-10-05 10:54:43]
|
5133:
もはや神
[2022-10-05 12:10:20]
なあに?
|
5134:
マンション検討中さん
[2022-10-05 12:14:29]
|
5135:
3183
[2022-10-05 12:15:29]
>>5132 匿名さん2
そんなことだろうなと思ったよ。 わざわざ否定するのもアホらしいが、やる意味の無い「自作自演」を疑うところは、君もアンチ君と本質的には差が無いってことだな。 3183と名乗れば脊髄反射するバカとどうにか会話をするために、匿名で投稿したことは先日一度だけある。結局ムダだったけどね。だからと言って態々コテハンを名乗って他人になりすます必要なんて無いだろ?君はそういう場面があるのか? 他人の発言の真意を量らなければ会話は成り立たない。俺は当たり前にそう考えるから「もはや神」を名乗っていたヤツの発言の意味も普通に斟酌し、あんたには「ヤツが言ってる意味が解ってないんだね」と指摘したまでさ。当人にとっては余計なお節介だったみたいだけどな。俺に言わせればあいつこそ真の荒らしだよ。アンチも俺もあんたも、彼にとっては同じ「あほ」なんだろう。実際そう言ってるし。「ワタシの発言を正確に拾ってくれてどうもありがとう」なんて間違っても言わないだろうな。このスレがぐちゃぐちゃになって空中分解することを望んでるんじゃね? あんたもアンチ君も、自作自演を疑うことでしか相手(俺)への「指摘」ができない。自分は援護射撃がなければ口喧嘩も出来ないのだと言ってるに等しいことに気付いてくれよ。ほとほとウンザリだわ。 このスレを立てたヤツは管理会社のことが嫌いで、信用できないし金を払うに値しない相手だから、管理会社を頼らず自力でやっていく方法を提唱したがってる訳だよね? 違うの? そしてその方法は既に確立されていると吹聴している。俺はそれを「実例を添えて紹介してくれ」と言っているのであり、実現した「合理化スキーム」とやらがあるのなら内容を整理してここに示したらどうだと言ってんだよ。テーマに沿ったスレの進行として、これ以上シンプルな要求があるか? アンチからは依然として、ガラクタにも及ばない長文がコピペされるのみ。そこに合理化に資する内容など一切無く、ネットで拾って中身も精査していない聞きかじりの情報羅列と、俺に対する怨嗟の言葉が並んでるだけだよ。「スキーム」という言葉の意味から説明しないとダメなんかな? そんな訳で、あんたも慇懃な振る舞いで気取ってないで何がしたいのかを明確にしなよ。アンチからはしょっちゅう俺と混同されてるみたいだが、たまにはあんたからも否定してやってくれんかな? 俺は正直、一緒にされて非常に迷惑している。俺の発言にタダ乗りされてるとさえ思ってるぐらいだ。 |
5136:
匿名さん2
[2022-10-05 13:42:11]
>>5135 3183さん
>発言の意味も普通に斟酌し、 私は、あなたの様には考えないし、 >あんたには「ヤツが言ってる意味が解ってないんだね」と指摘したまでさ。 これが正しいとも限らない。 >他人の発言の真意を量らなければ会話は成り立たない。 そんなことが本当にできると思っている? 真意が他にあると思うなら、それを引き出すのが、正しい会話を成立させる事になりませんか? >管理会社を頼らず自力でやっていく方法を提唱したがってる訳だよね? >テーマに沿ったスレの進行として、これ以上シンプルな要求があるか? 本当にこのスレのテーマですかね。 自主管理なんか、マンション管理士と契約すれば、区分所有者は何も知らなくても出来るし、削減コンサルに依頼するだけで、管理費用は3割下がる、と言うのがテーマでは? そんな考えでは自主管理なんかおぼつかないと言うのが他の人の考えで、こんな時どうする?という反論が相次いでいますが、スレ主(?)の主張が偏狭で変遷していて、議論がずれまくっています。 私が提唱してみましょう。 優秀なマンション管理士を見つけて、その指導の下自主管理を行う事を理事会に承認させれば、自主管理は区分所有者の負担増なく達成できる。 皆様の意見は如何ですか? |
5137:
匿名さん2
[2022-10-05 13:44:36]
|
5138:
3183
[2022-10-05 16:11:25]
>>5136 匿名さん2
>そんなことが本当にできると思っている? できなきゃ俺とあんたの会話だって成り立たない筈だろ? あんたは相手が何を言わんとしているのか考えず、いつも自分の言いたいことだけを言ってるのかね。 俺の発言もテキトーにかいつまんでるだけってことかい? 俺は彼(もはや神)に関しても、どういうつもりで発言しているのか斟酌した結果が同調した形になっただけで、 それを理由に自作自演を疑われる謂れは無いわ。「勘繰っただけです」とか言ってたよな? 勘繰っただけなら脳内で留めておいて、わざわざ不躾に鎌をかけてくるんじゃねえよ。 >本当にこのスレのテーマですかね。 >自主管理なんか、マンション管理士と契約すれば、区分所有者は何も知らなくても出来るし、削減コンサルに依頼するだけで、管理費用は3割下がる、と言うのがテーマでは? 俺が言ってることとあんたが言ってることに大きな違いがあるか? 「管理会社と縁を切ろう」と言ってるやつにホントに切って困らずに済む綺麗な切り方を示せと言うのも、「自主管理なんか簡単でマン管士や削減コンサルを頼れば万事OK」と言ってるやつに実例を示せと言うのも、出口は同じ話だろ? 自称スレ主がマトモに対応していないという点についても俺は別にあんたへの異論は無いんだよ。他人の発言をいちいちまわりくどく言い直して、アホに付け入る隙を与えなさんなよ。 >私が提唱してみましょう。 >優秀なマンション管理士を見つけて、 まだやるのかそれw 今まで何を見てきたの? ここでも散々やり合ってとっくに結論は出てるだろう。俺は既述した通り、そもそもその「優秀なマンション管理士を見つける」というところで、汎用性があるべきアイデアとしては最初から蹴っ躓いてるよと言ったつもりだよ。全国に何人いるんだよw 個々に組合の面倒を看てくれる現役の有能かつヒマなマンション管理士がよw アンチは自分の組合の中で自己調達するとまで言ってたぞ? 万に一つの可能性として該当者がいたとしても、断られて終了だわw 義務化でもすんのか? |
5139:
匿名さん
[2022-10-05 17:09:50]
>>5136 匿名さん2さん
その優秀なマンション管理士にどこまでやらせるの? コンサルタントとして仕事している人達がほとんどで、理事はなにをしないといけないか?等を指導するだけで、理事会資料作成や議事録、総会の招集なんてやらないと思うけど、俺が知らないだけで何でもやってくれるものなの?その場合の費用は? あなたが提唱するのはいいけど、↑のに答えられなければなんの意味もないよ。 |
5140:
マンコミュファンさん
[2022-10-05 17:19:34]
|
5141:
匿名さん
[2022-10-05 17:21:09]
自演認定されたらまたお決まりの仲間割れ演出か。懲りないね。
どんだけ、仲間割れ演出しても口調変えても奇怪な主張が全て一緒なんだから、誰がどう考えても同一人物でしょ。しかし日中の暇さも揃ってるのが間抜けだよねw。 |
委託管理じゃないか。
お前、本当に頭大丈夫?
管理会社ディスってどうする?w